「オーブン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーブンとは

2023-11-10

痩せている表現で「ガリガリ」ではなく「カリカリ」を最近よく目にする

美容系のインフルエンサー?がSNSで使っている印象。「カリカリダイエット」という言葉もあるらしい。←※追記:これは猫のカリカリが由来でした

でもその意味は人によるみたいだった。

以下、目にした使用

・「ガリガリ通り越してカリカリ

ガリガリよりも痩せの程度が強い(普通濁点が付いてる方が程度が強くなると思ってたので、通り越して濁点とれるのが正直意味不明)

・「私が二の腕カリカリになった体操

ガリガリは不健康に痩せこけているが、カリカリは美しく綺麗に痩せているということ?

カリカリ」の意味を調べても、「痩せている表現」とは載っていない。

(1)物が焼けて焦げたりするなどして硬くなっている様子。 主に、揚げ物やオーブンなどで焼く食べ物の仕上がり具合になどについて使われる。

(2)面白くないことなどがあって苛々している様子。

あとは猫の餌のことか。

痩せている表現カリカリを使うと、まずスタイルのいい印象はないと思うんだけどなあ。ガリガリ派生だし。

乾燥してるイメージがあるので、水分のない干からびた鶏ガラのような肌の状態が目に浮かんでしまう。

「スラっと」とか「ほっそり」とか、従来の表現を使えばいいのに。

2023-11-01

大判焼きほかの鯛焼き一派の英語説明(調理法翻訳)についての考察

https://anond.hatelabo.jp/20231101044836

という罵倒正センセイの御指摘がございましたので😅

以下ざっとしらべてみた

ベイク←オーブン焼き

グリル網焼き

バーベキュー←どっかの島での肉あぶり台~スペイン丸焼きに転じた(熱が物体の下から加えられるのでグリルの一派らしい)

ロースト←炙り焼き(直火)&じっくり炒める(コーヒー豆焙煎ナッツの空煎り)

ボイル←沸かす・沸騰させる~茹でる

stew(シチュー)←弱火で煮込む

フライ←揚げる

stir-fry(ステアフライ?)←強火での油炒め(チャハーン)

…あれ?大判焼き(ほか)の調理法って英語圏世界には存在しなくない?

anond:20231101044836

オーブンで焼いてないからベイクじゃないってこと?ヤキモチモチョなら許せるの?

2023-10-26

anond:20231025112712

蒸し鶏の香味ソース×2で400kcal

エスカルゴオーブン焼きで220kcal

バッファローモッツァレラピザで570kcal

白ワインデカンタ500ml×2で720kcal

イタリアンプリンで220kcal

締めて2100kcalちょい。

家系ラーメンなんてラーメン800kcal+ライス250kcalで計1,050kcal、瓶ビールおつまみセット足してもせいぜい+500kcalくらい。

サイゼリヤの方が全然上だわ。

2023-10-23

anond:20231023165711

「熱いオーブンを開けたら危ないだろ」とか思ってたんだよ。

冷凍ピザオーブンで焼いたら焦げた

予熱中はオーブンの中に食べ物を入れちゃ駄目なのか...

冷凍ピザなんて食べる人は料理しない人が殆どだろうし、書いてなきゃ駄目だろ。

レンジ調理 vs フライパン調理

フルタイム共働き 子供6歳が1人。

毎日スーパーに寄るのは非効率そもそも平日は疲れていて料理する気力が起きない、店屋物は味が濃くて高いし候補が少なくて飽きる、などの理由から日曜の夜に作り置きのおかずを準備している。

食べる振り分けは以下の通り。すべて夕食(残りは翌日の朝ごはんやお弁当に)。

月:主菜① 副菜A

火:主菜② 副菜A

水:

木:主菜③ 副菜B

金:主菜④ 副菜B

日曜に作る品物は、主菜①・主菜②・主菜③・主菜④・副菜A・副菜Bの合計6品。

なるべく主菜にも野菜を取り入れて、1食で3品以上は野菜を食べられるような設計

子供が少食なので作りすぎると残してしまうため、成長したらここに副菜をもう1品か具が多めの味噌汁を追加したいと考えている。)

洗い物削減と時短のため6品中5品はレンジ調理にしていて、洗い物も含めて1時間半もあれば全品完成する。

1品目をレンチンしている間に2品目の下ごしらえをして、終わったら2品目をレンチンして3品目の下ごしらえ…という感じ。

レンチン調理iwakiガラス容器を使っていて、出来上がればそのまま冷凍冷蔵できて

大きめの調理器具フライパン1つ、菜箸、調理スプーンまな板包丁くらいしか洗い物が出ない。

ただ、レンジ調理の味はフライパン調理に勝てないと思っていて最近とても葛藤している。

水曜日帰宅してからフライパンで作るようにしていて、やっぱり作りたてのおかずは美味しいな~と感じる。

親子丼オムライスチャーハンスパゲティも、レンチン調理よりフライパンで作った方があつあつほくほくで美味しく提供できる。

毎日このクオリティ食事を出せればいいなと思う一方、それに挑戦したら1ヶ月も続かないと思う。(冒頭の理由で)

おかずのパターン24週分作ってあるので同じおかずが続くことは無いのだけれど、どうしてもレンジ調理ばかりしていると「フライパンちゃんと作った方が美味しいんだけどね…」と考えてしまって辛くなってくる。

私の中で料理フライパン調理原則で、レンジ調理は「どうしてもしんどい時に手抜きでレンジで作っちゃおう!」という位置付けだからなのかもしれない。

といってもピザケーキオーブンで焼いて仕上げるし、それと同じと考えれば少しは救われるのだけれどどうしても割り切れない。

揚げ物も作り置きには向いていないのであまり作らない。からあげとかフライとか子供は好きだけどなかなか食卓に出せていない。

親が、恋人が、配偶者が、日々の夕食でレンジ調理のおかずのみを出してきたらどう思いますか?

2023-10-06

鮭はオーブントースターで焼くべきである

鮭は、グリルフライパンオーブントースターなど、さまざまな方法で焼くことができますトースターで焼く場合は、アルミホイルを敷いて、170度で10~15分ほど焼きます。

トースターで焼くメリットは、片付けの手間が少ないことです。ただし、表面だけが焦げて中は生焼けになってしまうことがあるので、加熱時間には注意が必要です。

鮭をトースターで焼く方法は次のとおりです。

  1. アルミホイルを敷いたオーブントースターに入れます
  2. 170度で10~15分ほど焼きます
  3. 十分火が通ったら完成です。

鮭を焼く前に、酒をふって10分ほど置くと臭みが消えてより美味しくなります。また、焼く直前に塩少々をふっておくとより美味しくなります。

2023-10-04

オーブントースターゆでたまごを作ると美味い。

オーブントースターを使ってゆで卵を作る方法は次のとおりです:

  1. 生卵を黒い面が外側になるようにアルミホイルで包む。
  2. オーブントースターに入れ、1000Wで加熱する。
  3. Mサイズの卵なら、半熟にするには9~10分、固ゆでにするには1011分加熱する。
  4. 冷水に入れて冷やし、殻をむく。

オーブントースターを使ってパンを焼くときに、空いているスペースに卵を置いて焼く方法もありますパンと共に5分焼き、パンを取り出して卵だけを2~3分追加で焼きます。

オーブントースターを使って焼き卵を作る方法もあります生卵焼き網で焼くだけです。焼き時間10~15分です。

メンチカツって、翌日に持ち越したときの味や質感の劣化具合すごくね

肉屋さんで買った肉厚ジューシーな美味しいメンチカツほど、それが顕著な気がする

せっかく美味しかったメンチカツなのに、翌日にオーブンで温めて食べるなどすると、イメージとのギャップがっかりする

なので、メンチカツは当日食べ切るようにすること。

2023-09-23

anond:20230923215838

太い注射器みたいなやつで注入してオーブンで焼いてるやつは見たことがある

2023-09-21

欲に負けて

カボチャスコーンオーブンで焼かれている

食欲に弱々ですまない

2023-09-16

YouTube料理の作り方やレシピを見る時にイライラすること

ローストチキン

自称料理研究家馬鹿今日は本格的なローストチキンを作りましょう!クリスマスのお料理にぴったりですね!」

俺「ほうほう!」

自称料理研究家馬鹿「まずは肉の下拵えです!そして次に、お醤油と!みり」再生停止

ローストビーフ

馬鹿料理YouTuber「超本格的なローストビーフレシピ!」

俺「うまそう!」

馬鹿料理YouTuber「まずはお肉の表面を軽く焼きます!」

俺「はいはい!」

馬鹿料理YouTuber「このお肉は後でオーブンで焼くんですが、一旦この焼き汁を使ってソースを作ります!ー

俺「頼むぞ…」

馬鹿料理YouTuber醤油、みり」再生停止

BBQ

馬鹿肉屋今日はお外でBBQです!こう言うグリルがあると便利ですよ!」

俺「いいね!

馬鹿肉屋「蓋をして分厚いお肉を蒸し焼きにするなんて、アメリカンですよね!」

俺「うんうん!」

馬鹿肉屋「味付けです!醤油!そしてみり」再生停止

結論

結局、ローストチキンローストビーフ欧米由来の料理作るとき英語苦手なのにわざわざ英語検索して、苦労しながら作ってる。

マジでバカの一つ覚えみたいに醤油みりんと酒使うなや馬鹿ども。

百歩譲ってローストビーフローストチキンBBQ醤油みりんを使うなら「本格的」とか「アメリカン」みたいな枕詞を使うな。法律規制しろ

2023-09-06

電子レンジオーブン一体化したやつはアホ

電子レンジ:

 金属製品、アルミホイルを入れると火花が出る

 空焚きすると壊れる

 少量だけで加熱すると消し炭になる

オーブン:

 プラスチックラップを入れると融ける

 筐体が高熱になる

注意点がバラバラなの罠すぎるだろ

anond:20230905110715

我が家ジャガイモ用途

2023-09-05

anond:20230905110715

じゃがいも舐めるなよ。品種など関係ない。

🥔ポテサラ…じゃがを水につけ、火にかけ、15分。あとはつぶしてマヨかけるだけ。

🥔マッシュポテトポテサラ作るついでに。バターで和える。簡単の極み。これとワイン晩酌すると2キロ太る。

🥔ジャーマンポテト…缶のコンビーフ、それと、細切りレンチン芋を炒めるだけ

🥔じゃがバター塩辛BBQでは必須炭火の隣においとけ。バターだけでもいい。塩辛なければアンチョビでもよい

🥔ヴィシソワーズ… ポテサラと同じく暇つぶしがてら茹でる。ホクホクを、牛乳とまぜながら潰す。冷やす

🥔じゃがちぢみ…千切りじゃがを、水とき薄力粉にくぐらせて焼く

🥔じゃいもガレット…千切りじゃが、焼くだけ  https://mi-journey.jp/foodie/88465/

🥔フライドポテト… 大きめにざくぎりにして、フライパンで揚げ焼きする

🥔ポテトチップススライサーで薄切りしたのを揚げ焼きする

🥔炊き込みじゃが…米と焚く。新じゃがでやるべし

🥔肉じゃがシチューカレー…これは 基本はレンチンで柔らかくしてから煮込むべし。個人的には🥕🧅のような脇役の工程が多いので好きではない

🥔新じゃが素揚げ…そのまま油にダイブ

🥔コテージパイ… ひき肉、玉ねぎジャガイモ牛乳バター固形コンソメパイ型(ニトリで安いのある)レンジオーブンがあればできる。

 肉を玉ねぎと共に炒めてパイの下に敷く。マッシュポテトを作ってパイのフタにして、オーブンに放り込む。

嫌なこと全部忘れるぐらいのうまさ。ビールに合う

2023-08-18

大きなスーパー魚屋さんで、マグロ解体ショーがあって、

あい肉300円で2kgくらい買った。全然生臭くなくてニンニク塩コショーして焼いてたべたら血が増えた感あってなんか元気出た。

まだ3分の2くらい残ってる。

頭とか目玉とかも安く売っていたが台所キャパと大きいオーブンとかグリル設備がないのであきらめた。

2023-08-15

anond:20230815183050

トルティーヤタコスピタパンの違いを解説します。

トルティーヤタコスピタパンの違い

トルティーヤは、トウモロコシをすりつぶした粉を原料に作るメキシコ伝統的な薄焼きパンです。トルティーヤ野菜などを巻いて食べる料理認識している方が多いですが、実は生地のものを指す言葉であり、トルティーヤを使った料理ブリトーやケサディージャ(ケサディージャ)など様々あります

タコストルティーヤ野菜などの具材をのせて二つ折りにしたものです。トルティーヤを使った料理の一つといえます

ピタパン小麦粉と水、塩、砂糖イーストを原料に作った生地を一時間ほど発酵させた後、高温のオーブンで一気に焼上げた平焼きパンです。中が空洞のポケット状になっているのが特徴で、半分にカットして中に肉や野菜などを中に入れて食べることが多いです。

トルティーヤピタパンはどちらも薄焼きパン一種です。見た目は似ていますが、トルティーヤピタパンは原料が異なり、さらトルティーヤ発酵させずに焼くのに対してピタパン発酵させてから焼くという違いがありますhttps://fily.jp/articles/3663

2023-08-12

anond:20230810233829

やってみたんだけどいつのまにかツナ缶脳内変換されてたのでツナでやりました。

そしてオーブンはでかすぎて熱効率……面倒だから

すぐそこにある狭い魚焼き網トレイでやったらとってもおいしかった!!

ありがとう

 

ほんでうちの魚焼き網いから一つだけ余った。

チンしてみたらツナフレークになってた。

焼き網トレイにもうちょっと合うのがあればなー。

  

そんで鯖でもうまいのかーやってみよう。

もつい開けた瞬間に食べたくなっちゃうんだよな>鯖

2023-08-10

anond:20230810150719

https://anond.hatelabo.jp/20230810150203

朝ドラは録画してDVDに落として再放送含めて1日3回見たし大河最終回寿司買ってきて食いながら見てたしナスの中身くり抜いてサバ缶とチーズトマト混ぜたやつ入れてオーブンで焼...

はもういない。

なすやるわ。ありがと

2023-07-30

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」が微

anond:20230729092726

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」ってのがいらないものばっかりだったか理由を書いてみる。

使い捨て三角コーナー

おすすめネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる

シンクゴミ受けに生ごみを溜めて、毎日一回ゴミ箱に捨てるのがよくないか

蓋つきゴミ箱であれば、週2回ぐらいゴミ捨てれば、ゴミ箱は臭わなくね。

こんなの買う前にゴミを捨てろ!出勤時にゴミ捨てするだけだぞ。

臭いを通さない袋

生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。

そのときに役立つのハウスホールドジャパン臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。

これで包むと臭いがかなり防げるぞ。

高ければ、日本サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。

これも同じ理由でいらない。生ごみは週2回捨てれば、そんなゴミ箱は臭わない。

こんなの買う前にゴミを捨てろ!出勤時にゴミ捨てするだけだぞ。

■油はね防止ネットオイルスクリーン

揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット

おすすめママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ

家で揚げ物あんまりしない。油の処理大変だし。揚げ物っぽいのは基本的に揚げ焼きにする。すると別に油はねしないからね。

揚げ物はスーパーの総菜で良くないかレンジであっためてからオーブントースターで焼くと結構いい感じになる。とりあえず、唐揚げに関しては調理の面倒くささに対する美味しさが割に合わない。

レンジでだし作り

産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。

外側の器に水、内側の網に鰹や昆布などを入れてレンジするだけ。

だしの素もいいが、手作り出汁を取るのも美味しい。

だしの素でいいでしょ。

とは言え、食べ比べしたわけではないから、断言はできないなぁー。

今度、比較してみる。

■水切りスピナ

野菜を入れてハンドルを回すと水が切れる。

コスパを考えるならトップバリュサラダスピナーニトリ野菜水切りシャッキリサラダ(共に約500円)がおすすめ

敢えて買うほどのものではないって思って買ってない。

ただ、これはあってもいいのかもしれない。

サラダの時の水って気になってたけど、味がどれくらい変わるか試してみたい。

味付け卵メーカー

ダイソー(110円)。少ない調味料で4つの味付けたまごが作れる。定番

いらねぇーーーー!!ジップロックで作れ!!

カットできるバターケース

バター10gずつ一気に切れるケースもあるが、ダイソーバターケース(110円)は専用カッターで使うごとに切り取ってすくえる。酸化防止にもなり、格安おすすめ

いらねぇーーーー。買ったバターについてアルミ箔で包めばええやん。

ハンディチョッパー

これはぶんぶんチョッパーが有名だが、ワンランク上を目指すならToffyのハンディチョッパー(1800円)を。見た目がオシャレで、ぶんぶんチョッパーより速く細かく切れる

洗う手間とか考えると普通に包丁でみじん切りした方がよくね?

使ったことないから、識者のコメント欲しいわ。

シリコンスプーン

これは無印(490円)が有名だが、ダイソーもあなどれない。220円で同程度のシリコンスプーンで、持ち手に小さな突起がついており横置きできる。しなやかさもアップしていて無印の半額以下。気軽に試せる

これはいいよね。あって良かったって思う商品だね。おススメです。

■だし巻き卵メーカー

ダイソーの「レンジ簡単だし巻きたまご」(110円)出汁入り卵をレンジし、型にギュッとはめるだけで簡単にだし巻き卵ができる

だし巻きたまご作らないから、なんとも言えない。

ラーメン調理器(電子レンジ用)

ダイソー電子レンジでお手軽ラーメン(110円)。

インスタントラーメンレンジで作れる。器に乾麺と水を入れてレンチンするだけ。そのまま器で食べられるぞ

いらねぇーーーー!!!!!!!!!鍋で作ればええやんけーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

で、鍋から食え!!!

パスタメーカー電子レンジ用)

電子レンジパスタを湯がける容器は定番だが、おすすめ3COINSパスタメーカー(330円)。内側がザルになっていて湯切りがしやすい。

いらねぇーーーー!!!!!!鍋で茹でろ!!!!!!!!!!!!

これで茹でるとまずいぞ。

まぁでも一口コンロしかない人は、パスタソースは鍋で作って、パスタ自体はこれで茹でるってするのはわかる。

電子レンジオムライス

ダイソーレンジオムライス(110円)。二重底になっていて、下に溶き卵、上にケチャップをかけた白ごはんをのせてレンジするだけ。シャッキリサラダとても簡単オムライスができる

これは笑った。アイデア商品やなwww

でもオムライスなんか作るの半年に1回くらいじゃね?

薄焼き卵くらいフライパンで作るけどなぁー。ていうか、薄焼きより卵2個使って、スクランブルエッグっぽくする方が美味しくね?

シリコーン鍋(電子レンジ用)

ダイソーシリコーン小鍋(220円)。野菜と肉と麺つゆをかけてレンチンするだけで鍋ができる

これはいい商品かもなぁー。鍋で煮てたけど、時短できそうで良い。

アイスバッグ

ダイソーアイスバッグ24枚入り(110円)。コーヒーをバッグの中に入れて冷凍。取り出してミルクを入れると、コーヒーの味を薄めることなアイスコーヒーができる

めんどくさーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

これまで、極限まで手間を嫌がってたのに、コーヒー淹れてアイスバッグに入れて凍らすっていうクソ手間かかる作業しだしたな。

普通に濃い目のコーヒー淹れて、冷えた牛乳で割って、氷を入れろ。コーヒーショップも同じや。

■多機能スライサー

貝印鉄板だが、4500円くらいするので、愛工業製だと3000円弱で買える。下村工業製はジェネリック貝印のような見た目で1500円くらいなのでこちらも

スライサー持ってるけど、ほぼ使わないのよなぁ。使うのおろし金部分だけだわ。怪我怖いし。

使うタイミング教えて欲しいわ。

スライスしたいときは基本包丁で薄切りするか、ピーラー使っちゃう

アイラップ

大人商品湯煎冷凍電子レンジ対応の高密度ポリ袋で、ゴミ袋としても臭いが広がりにくい。60枚入りで200円弱なので財布にも優しい

湯煎できるのいいなぁーって感じかな。

でも鶏むね肉のサラダチキンくらいしか、思いつかないなぁ。

その他の機能スーパーにあるロールのポリ袋で良くね?

圧縮調理バッグ

リードのプチ圧縮調理バッグ5枚(約300円)。袋に具と調味料をいれ冷凍保存。食べたい時にレンジすれば料理の完成。自分レンジ冷凍食品を作る感じでストックを作れる。レシピ公式やクラシルなどで見れるぞ。

たけぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電子レンジ蒸し器

イモタニの茹で蒸し工房(約600円)。容器に野菜も水を入れてレンジするだけで野菜がムラなくゆでられる。鍋で茹でる必要がなくなるぞ

ダイソー電子レンジ調理器(温野菜用)なら110円であるのでこちらも。

上であげてた、シリコン鍋じゃいかんのか??

■余った油吸収剤

ダイソーのわたぐも(110円)。フライパンで揚げ焼きした時など、少し余った油を吸い取ってくれるわた状の吸収剤。ちぎって使えるので便利

使い古した服とかを使えばええやんけ。

トースターバッグ

食パンを袋の中に入れて焼くと外はカリッと、中はふわっと焼けるぞ。セリア(330円

試してみるかぁー。食べ比べしてみたいわ。

シリコーンバッグ

ダイソーシリコーン保存袋(220円)。一時人気で品薄に。電子レンジオーブンOK。洗って何度も使えるのでジップロックよりお得。

うちは基本的にタッパーを使ってる。タッパーと比較してシリコンバッグの良さって何なんだろうか?

包丁

コスパで考えると、関孫六 茜 三徳包丁 (約4500円)がおすすめ

包丁重要だと思います

どういう包丁が良いかとかは、ちょっとわからんけど、うちも昔4,000円くらいで買った包丁を使ってる。

パン切り包丁

貝印 Bready ONE(約1300円)が安くて使いやす

パン切り包丁は、いらない人はいらない。

そこまでパンこだわらない人だったら、切ってある奴買うか、パン屋で買ってもらえばいい。

ゴム手袋

ダンロップホームプロダクツの樹からまれ手袋さらさらりん(800円) がおすすめ。着脱しやす

手荒れあんまりしないタイプから、使わないかわからん

キッチンバサ

ダイソー(110円)でOKプラスフィットカットカーブ料理バサミ(約800円)なら分解して洗える

料理をする人には、それなりによいハサミ(上にあるような800円とかする奴)を買うことをおススメする。

肉を切ったり、魚を捌いたりをハサミすると楽な時がある。そういう時に100円ショップのハサミだとストレスちょっとある。

あと分解できると洗いやすくて良いよ。

■洗えるキッチンタオル

コストコで人気のスコットがダイソーなら220円で買えるぞ。

ふきんを買えばよくね?なんか違いあんの?

まな板シート

まな板の上に敷いて使うシート。切った時の汚れが気になる場合に使えるぞ。

おすすめカインズまな板シート(500円くらい)だが、100均で300円くらいで買えるぞ

牛乳パックを開いた奴でよくね?なんか違いあんの?

おすすめキッチングッズを紹介して欲しいって言ってるが、まずは断捨離することをおすすめする

みんなもおすすめキッチングッズがあったら教えてくれよな!

新しいものを買うのではなく、要るもの、要らないものを整理することをおすすめする。

あと、○○専用器みたいなの(味玉つくりメーカー)を買うのではなく、今あるものを工夫して使うと良いと思います

2023-07-29

増田おすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足追記あり

おすすめキッチングッズをリストアップしたので紹介するよ!

使い捨て三角コーナー

おすすめネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる

臭いを通さない袋

生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。

そのときに役立つのハウスホールドジャパン臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。

これで包むと臭いがかなり防げるぞ。

高ければ、日本サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。

油はね防止ネットオイルスクリーン

揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット

おすすめママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ

レンジでだし作り

産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。

外側の器に水、内側の網に鰹や昆布などを入れてレンジするだけ。

だしの素もいいが、手作り出汁を取るのも美味しい。

水切りスピナ

野菜を入れてハンドルを回すと水が切れる。

コスパを考えるならトップバリュサラダスピナーニトリ野菜水切りシャッキリサラダ(共に約500円)がおすすめ

味付け卵メーカー

ダイソー(110円)。少ない調味料で4つの味付けたまごが作れる。定番

カットできるバターケース

バター10gずつ一気に切れるケースもあるが、ダイソーバターケース(110円)は専用カッターで使うごとに切り取ってすくえる。酸化防止にもなり、格安おすすめ

ハンディチョッパー

これはぶんぶんチョッパーが有名だが、ワンランク上を目指すならToffyのハンディチョッパー(1800円)を。見た目がオシャレで、ぶんぶんチョッパーより速く細かく切れる

シリコンスプーン

これは無印(490円)が有名だが、ダイソーもあなどれない。220円で同程度のシリコンスプーンで、持ち手に小さな突起がついており横置きできる。しなやかさもアップしていて無印の半額以下。気軽に試せる

だし巻き卵メーカー

ダイソーの「レンジ簡単だし巻きたまご」(110円)出汁入り卵をレンジし、型にギュッとはめるだけで簡単にだし巻き卵ができる

ラーメン調理器(電子レンジ用)

ダイソー電子レンジでお手軽ラーメン(110円)。

インスタントラーメンレンジで作れる。器に乾麺と水を入れてレンチンするだけ。そのまま器で食べられるぞ

パスタメーカー電子レンジ用)

電子レンジパスタを湯がける容器は定番だが、おすすめ3COINSパスタメーカー(330円)。内側がザルになっていて湯切りがしやすい。

電子レンジオムライス

ダイソーレンジオムライス(110円)。二重底になっていて、下に溶き卵、上にケチャップをかけた白ごはんをのせてレンジするだけ。シャッキリサラダとても簡単オムライスができる

シリコーン鍋(電子レンジ用)

ダイソーシリコーン小鍋(220円)。野菜と肉と麺つゆをかけてレンチンするだけで鍋ができる

アイスバッグ

ダイソーアイスバッグ24枚入り(110円)。コーヒーをバッグの中に入れて冷凍。取り出してミルクを入れると、コーヒーの味を薄めることなアイスコーヒーができる

機能スライサー

貝印鉄板だが、4500円くらいするので、愛工業製だと3000円弱で買える。下村工業製はジェネリック貝印のような見た目で1500円くらいなのでこちらも

アイラップ

大人商品湯煎冷凍電子レンジ対応の高密度ポリ袋で、ゴミ袋としても臭いが広がりにくい。60枚入りで200円弱なので財布にも優しい

圧縮調理バッグ

リードのプチ圧縮調理バッグ5枚(約300円)。袋に具と調味料をいれ冷凍保存。食べたい時にレンジすれば料理の完成。自分レンジ冷凍食品を作る感じでストックを作れる。レシピ公式やクラシルなどで見れるぞ。

電子レンジ蒸し器

イモタニの茹で蒸し工房(約600円)。容器に野菜も水を入れてレンジするだけで野菜がムラなくゆでられる。鍋で茹でる必要がなくなるぞ

ダイソー電子レンジ調理器(温野菜用)なら110円であるのでこちらも。

余った油吸収剤

ダイソーのわたぐも(110円)。フライパンで揚げ焼きした時など、少し余った油を吸い取ってくれるわた状の吸収剤。ちぎって使えるので便利

トースターバッグ 

食パンを袋の中に入れて焼くと外はカリッと、中はふわっと焼けるぞ。セリア(330円

シリコーンバッグ

ダイソーシリコーン保存袋(220円)。一時人気で品薄に。電子レンジオーブンOK。洗って何度も使えるのでジップロックよりお得。

包丁

コスパで考えると、関孫六 茜 三徳包丁 (約4500円)がおすすめ

パン切り包丁

貝印 Bready ONE(約1300円)が安くて使いやす

ゴム手袋

ダンロップホームプロダクツの樹からまれ手袋さらさらりん(800円) がおすすめ。着脱しやす

キッチンバサ

ダイソー(110円)でOKプラスフィットカットカーブ料理バサミ(約800円)なら分解して洗える

洗えるキッチンタオル

コストコで人気のスコットがダイソーなら220円で買えるぞ

まな板シート

まな板の上に敷いて使うシート。切った時の汚れが気になる場合に使えるぞ。

おすすめカインズまな板シート(500円くらい)だが、100均で300円くらいで買えるぞ


みんなもおすすめキッチングッズがあったら教えてくれよな!




蛇足追記

実はこの投稿は、数ヶ月前に「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」というTogetter記事がバズってて、「もっとあるのに!」と悔しくなって書いてたものなんだ。

https://togetter.com/li/2097240

でもAmazonリンクとか付けまくると増田では投稿できないことが分かり、力尽きてそのまま放置してたんだけど、もったいないかなと思ってなんとなく今日投稿した。

これを書くためにもちろん買って使ったんだけど、いろんな雑誌をチェックしてから買って書いたんだ。

からそこまで変なものは書いてない…と思う。

でもこういうのは本当は自分ブログで書いた方がいいよね。増田だと見にくいし。

誤字脱字もありあまりちゃんと書けてなくてすまない。読んでくれた人ありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん