「レタス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レタスとは

2023-10-10

anond:20231010141444

満面の笑顔

レタス美味しかったよ!」って言ってあげな

嫁にバレて叱られた

ご飯美味しいので

嫁のいないところで

ほめてた

いやね、嫁に毎回いうのは

飽きられるかなって

一ヶ月に一回に抑え

周りの人には毎日絶賛してたか

明日弁当に一面レタス詰められてるかもしれない

2023-10-06

レタスがクソ安いか毎日レタス食べてる

ドレッシングリケンのノンオイル

ゴマが美味しい

あとはきゅうり丸かじり

生ハムも食べる

そしてサラダチキン

むね肉は安すぎるとまずいので少し高めの鶏肉

前日から仕込んで、食べる前に1時間くらいお湯で火を通す

美味い

これでどんどん痩せてる

2023-10-05

11年同じ食事をしている

朝は7時に起きる。

起きるとまずは牛乳200㏄を温める。

その間に顔を洗い、歯を磨く。

しっかりと口を濯いだ後、温かい牛乳ゆっくりと飲む。

そうすることで、体の芯から目が覚め始める。

牛乳を飲み終えると朝食を準備する。

と言っても大したものはない。

メニュー五穀米ごはんしじみ味噌汁、あとは焼き鮭とひじき煮物

しじみ味噌汁レトルトで、汁椀に具を入れあとは熱湯140㏄を入れるだけの優れモノだ。味も悪くない。

焼き鮭は生のものを購入し、味付けは塩をほんの少々のみ。

ひじき煮物に関しては毎週末、作り置きをしている。朝は小分けにした一つを取り出し、レンジにかければいい。

朝のニュースを流し見しながら朝食を食べ、食後にコーヒーを一杯。

その後シャワーを浴びて身支度を済ませると7時50分に家を出る。

駅までは徒歩10分。

8時4分の電車に乗車し、三駅なので16分ほどで下りる。

そこから会社までは歩いて15分ほど。

始業は9時。12時に昼休みとなり、昼食は持参の弁当

五穀ごはんに豚の生姜焼き

それだけの内容の弁当11年続けている。

18時には終業となり、特に問題がなければ会社を出る。

18時20分の電車に乗り、帰宅は18時50分ほど。

まずはシャワーを浴びて着替え、夕食は牛肩ロース250gにレタストマトサラダを300gほど。

それと500mlの缶ビール

つまみが足りないときミックスナッツを30gほど加える。

ピーナッツの量が過多なものではなく、くるみアーモンドたっぷり入った良質なミックスナッツだ。

そして21時半から就寝の準備を始める。

150㏄のホットミルクを飲み、軽くストレッチをしてから床に入るとぐっすり眠れる。

このような食生活11年続けている。

毎日同じものを食べると飽きるのでは?と思われるかもしれないが、案外そんなことはない。

何より同じものを食べることのメリットとして、体調が悪くなった際の要因を特定し易いということがある。

この生活を始めて気づいたが、体調不良というのは案外食事が原因であるということが屡々あるのだ。

体調がなんだか優れない。

そのような場合、以前は原因を特定するのは不可能に近かった。

しか自分の体調が安定するであろう食べ物を定め、それを中心に生活をすることによって、食事でのストレスが本当に減った。

考えてみれば食事とは身体を作るものであり、再生するものだ。

自分に合う、合わない食材があって当然であり、凹へと無理に△を合わせようとしても齟齬が起こるだけであり、凹に合うのは凸だけなのである

anond:20231005001902

キレのあるレタス扱いで、生のままマヨネーズで食べたり肉を巻いたり、おひたしや炒め物にしても美味しいよ

2023-09-12

何も覚えていない

最近自分で何も覚えていない気がする

からなかったらスマホパスワードは全てスマホPC記憶している

両方が無くなった時、自分に蓄積されている知識技術はどの位あるのだろうと最近怖くなることがある

から去年から小さい畑を借りて野菜を作り始めた

たい肥を作り。耕し。種を植え水をまく。適当に間引いて大きくなったら収穫して食べる

去年のメモを見て今年も作った

連作してみたらトマトは全くダメだったが、ナスピーマンは同じ位収穫できた

枝豆は身がパンパンになった

ブロッコリーレタスセロリは全く駄目だった

スマホから距離を置こうと思った

2023-09-07

虫がついてる野菜ってどうしてる?

さっきレタス買ったら、イモムシくんが3匹いて、フンもしてた

穴も空いてて、気持ちいから丸ごと一個捨てちゃった…

夫に見られたら怒られるからこっそりゴミ箱の奥に捨てた!

だって中の方まで食べてたから…

イモムシと同じもの食べたくないよね?

2023-09-05

anond:20230905191815

粉吹き芋有能過ぎる

生姜焼きレタストマト、粉吹き芋が有能過ぎるメニュー

生姜焼きのタレを少し粉吹き芋に絡めたら美味しかった

塩振りトマト夏野菜を堪能

生姜焼きレタスも相性がいい

2023-09-01

鬱について

鬱になって三カ月前から休職してる。

最近ようやく症状が少し軽減してきたのでこれを書いている。

そして鬱になりそうな人、もしくは鬱になりかけの人のためにこれを書く。

まず最初告白すると、正直舐めてたよ。鬱を。

「そんなん精神的に弱い人がなるもんでしょw」って思ってたけど自分が成って実感した。

これはマジで誰でもなり得るし、季節風邪のように誰しもが罹る可能性がある。

から鬱かと思ったら風邪を引いたぐらいに思って、すぐ医者に行け。

あと重要なのは、罹る前より罹った後。

というか、できるだけ早く休んだ方がいい。

遅くなればなるほど、回復も遅れるからだ。

そこで「もしかして鬱かも?」と思う人のために、俺の実例を書く。

自分の症状としては、まずお腹に来た。

食欲不振下痢

何かを食べてもすぐにお腹を下してしまって、まともには食べられない状態が続いた。

他には眩暈頭痛、それに不眠。

これら症状が見え始めたら、すぐ医者に行け!

他に体の変化といえば性欲。

そう、性欲だ!

鬱になってからはびっくりするぐらい性欲が落ちた。

鬱になる前は、おっぱい見れば「あっ、ホルモン出てんな」って実感するぐらいには体の部位が反応した。

でも鬱の時は全然。まるで駄目。

あれほど溌溂としていた陰茎は、萎びたレタスみたいになってた。

自分実例としては、大雑把に大きく分ければこんな感じ。

それでも自分場合は、幸いにもまだ軽い方だったらしい。

いくつか薬を処方してもらって、あとは家で安静にしてた。

安静、といっても引き籠る必要はなくて、単に俺がインドア派だったから。

からアウトドア派は体に無理がない程度には全然外に出たっていい。

ゆっくり休むといってもアクティブネガティブがあるらしくて、体を動かすとも休むことになるそうだ。

大切なのは趣味に興じて精神疲労を和らげること。

たまにはスマホの電源を一日切るのもいいかもしれない。

俺はその日、猫カフェ行って癒されてきた。

そんな感じでとにかく、鬱になったらすぐ休め!

いいな!俺との約束だ!!

2023-08-31

anond:20230831135634

サラダレタス

みたいな感じな認識がされてるってのはあるわよね

ブッダボウルみたいな意識たかチアシード酵素玄米大豆ミートみたいなオサレなやつは結局知名度ひくいから高くせざるおえない

彼女味噌汁カレーだった。

この前、初めて彼女に朝食を作ってもらった。

朝、起きるといいにおい。

ご飯にお味噌汁卵焼きウインナー

生野菜サラダもあった。レタスキュウリトマト

味噌汁から食べると驚いた。

味噌汁だと思っていたいものは、カレーだった。

豆腐油揚げが入ったカレー

なんでカレー?と聞くと、彼女ちょっと躊躇したあと淡々告白した。

自分あんまり料理が得意じゃないこと。

出汁を取るのが苦手で、味噌の量がよくわからないこと。

そこである日、味噌の代わりにカレールゥを入れた。

それだけで美味しくなることを知って、それ以来、味噌の代わりにカレールゥを入れるようになったことを。

個人的には朝からカレー?と思ったけど、味は悪くない。むしろ美味しい。

これからの朝食にはカレーが並ぶだろう。味噌汁は出ない。

でもご飯に合うし、いいかなと思うことにした。

2023-08-29

トースト焼いた、レタスハムを挟んだ、ホイップバター塗った

そして・・・

そして

食べました





おいしいんですけど!!!

2023-08-27

俺の知り合いはムーミンスヌーピー区別がつかない

そんなバカなことあるか?って思ってたけど、俺もキャベツレタスの見分けつかんかったわ

2023-08-25

anond:20230823221856

そこにあるズッキーニを好っきーに食べてください

えんどう豆には縁遠い

トマトの上にとまっとる

このオクラをくらえ

生姜からくてしょうがない

コーンを買って来ーんと

クレソンを入れてくれそん

シシトウって知っとう?

アボガドをたべないなんてもうあほかと

シソの味がしそう

甘藷の感触

からし菜を枯らしな

ツクシづくし

大豆はまだ?いずれまた

小豆をくらえ、あーずきずきする

このモロヘイヤはもろもろへんや

ワサビダジャレ? わ、さび

カイワレもちゃんと食べんかい、われ

このナスを食べておくんなす

レタスが切れたっす



いろいろ苦しいw

2023-08-24

anond:20230824123753

野菜名前をつかった、あほくさい感じのダジャレを考えて。

ChatGPT

了解しました!「あほくさい感じ」のダジャレを考えますね。

レタス手紙レターす。

ピーマンおしっこマン

ねぎ、値下げしてる?

トマトがとまった。

さつまいも?寂しゃないも。

きゅうりキュートリー

カボチャぼっちゃ。

ブロッコリーブロックしてリー

ニンジン、人人人(ニンニンニン)!

ほうれん草報酬レンタル

あほくさいダジャレ、楽しんでいただけたら幸いです!

anond:20230823221856

ワイ:

もやしもやした」のように野菜名前を使ったダジャレ10通り考えて。

ChatGPT:

もちろんです。「もやしもやした」スタイル野菜ダジャレをいくつかご紹介しますね。

にんじんにんじんと洗った。

トマトトマトと切った。

かぼちゃかぼちゃ調理した。

キャベツキャベツと炒めた。

ピーマンピーマンと味見した。

レタスレタスと包んだ。

インゲンをインゲンと茹でた。

ズッキーニズッキーニと揚げた。

キュウリキュウリと漬けた。

ブロッコリーブロッコリーと蒸した。

どれも野菜名前を使った楽しいダジャレです。お役に立てれば嬉しいです!もしお好みで他のダジャレが欲しい場合は、遠慮なくお知らせください。

2023-08-09

冷たさのマックスを知りたい増田住まい多利子を好くっ間野沙汰滅(回文

おはようございます

冷たさの限界ってあるじゃない。

いや、と言うのも冷蔵庫で冷え冷えの美味しいお水を始め飲み物もちろんアイスクリームなども含めて、

現代冷蔵庫とかあんので普通に猛夏でも冷たーい食べ物が食べられるじゃない。

あれってさ、

江戸時代とか冷蔵庫がない時代の冷たさの限界ってどのぐらいの冷たさひんやりさ加減だったのかしら?ってふと思ったら

挑むところ井戸水が一番ひんやりしていたのかも説濃厚で、

そりゃー偉い人は氷室2月に入れた氷を夏にでも冷え冷えのマックス状態かき氷7月8月にでも食べられたって言うから

でも庶民一般的事情だと

思うにやっぱり冷たさの限界って

井戸水で冷やしておくのがマックスだったのかな?って

マックス艦長でもそう思うかも知れないデ・カルチャーかな?って

よくさー

時代劇の描画で天秤棒担いで魚を売る人あるけど、

あれも鮮度の限界いつまでがその日のうちの鮮度マックスだったのかしら?って

朝とかに獲れたての鮮度抜群の美味しい鰯とかなら美味しそうだけど、

昼超えて夕方ぐらいに鳴ったクタクタな鰯と買って鰯気ながら、

どうだったのかなー?って

その鰯鮮度マックスの加減も知りたいところよね。

と金魚売りの金魚の元気のマックスさ加減とか。

金魚売りって本当にあったのかしら?って疑問だけど、

よくよく考えたみたら、

暑さもマックスさ加減は今よりほどでもないだろうから

せいぜい30℃ぐらいだったのかしら?

夏の暑いと言えども夏の暑さのマックスさ加減は。

なので

そう今の暑さと比べると

しのげたのかも知れないわね?

からないけど

多分いまよりも随分涼しいのなら

そんなにマックスな冷たさは必要なかったのかも?

でもさー

魚売りの鰯とかの新鮮さは暑くないと言えども、

今の冷たい装置が無い時代の鰯鮮度マックスはどのぐらいだったかは気になるところね。

しかしたら

あんまりお刺身とかってのも食べてなかったのかも知れないわ?

今日マックスが気になったお話でした。

うふふ。


今日朝ご飯

ネバネバパワーを取り入れたく、

納豆巻きを求めたけど、

完売で売りきれで売ってなかったわ!

みんな世間もしかして納豆パワーのネバネバの良さに気が付いちゃったのかも知れないわ!

仕方なく

あっさり食べられる

レタスサンドしました。

シャキシャキレタスが食が進まなくても

美味しくパリパリと食べられる喜びよ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

冷凍庫に凍らしておいたレモンあんので、

それを浮かべて氷がわりにして

ひんやりいただいたわ。

暑いから飲むものも飲むようにしないと

へろへろになるわよ。

みんなも気を付けてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-08

チョレギサラダ」の謎

はじめに

日本ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。

ざっくり言えば「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダである

ワカメ海苔を入れたり、ドレッシング醤油ダレだったりすることも多い。

韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダ韓国には存在しない。

そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである

では「チョレギ」とは何なのか?

インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。

ちぎる説

かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味韓国語」という説明である

https://www.seoulnavi.com/special/5000619

チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。

しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う。

この説は明確に誤りと言えそうである

浅漬け

もう一つは「チョレギ」=「韓国語で浅漬けキムチ意味するコッチョリの方言チェレギ」という説である

おそらく以下のようなブログで書かれた内容が広まったのだろう。

https://www.kansyoku-life.com/2006/04/86.html

結論から言うと「コッチョリ」の慶尚道方言で、現地の発音では「チェレギ」と呼ばれます

「コッチョリ」とは浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴です。

野菜に味付けをして和えるだけなので、見方によってはサラダとも言えるでしょう。

サンチュのコッチョリなどは、見た目もサラダのものです。

現在Wikipediaなどでも概ねこの説が踏襲されている。

しかし疑問は残る。

サンチュコッチョリは「サンチュ唐辛子ダレで和えたサラダ」とでも言うべきものであって「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダ」ではない。

ワカメなどはサンチュコッチョリでも使われることがあるらしいのでいいにしても、少なくとも唐辛子が使われていないとコッチョリとは言えないのではないか…?

犯人エバラ

さて、「チョレギ=ちぎる」説について、前掲の記事ではこう説明されている。

チョレギの意味が混乱しているのは、日本にやってきた当初の説明不足が原因だと思われます

僕の記憶によれば、チョレギを有名にしたのはエバラCM

チョレギドレッシングなるものを発売し、大々的にチョレギの名前日本に広めました。

このときホームページでの説明が、「チョレギとは『ちぎった生野菜サラダ』を意味します」というものでした。

この説明で「チョレギ=ちぎる」という認識が広まりネット上でも、そのように説明されているケースが多いです。


2001年当時のエバラウェブサイト確認してみると、たしかにそう書いてある。

https://web.archive.org/web/20011214042210/http://www.ebarafoods.com/news/recipe/choregi_recipe.htm

チョレギとは?

『ちぎった生野菜サラダ』を意味します。

しかも、当時のエバラの「焼肉屋さんのチョレギサラダシリーズには「あっさり塩味」「ピリ辛コチュジャン味」「焙煎ごま醤油味」があったらしい。

まり当時のエバラは「チョレギサラダ」を「ちぎった生野菜サラダ」というだけの意味で使っていて、味付けはさまざまなものを想定していたのだろう。

ただ、「焼肉屋さんのチョレギサラダ」は2005年頃に販売終了、その後はチョレギドレッシングを発売しても塩味だけにラインナップを絞っているようだ。

まり売れなかった(あるいは塩味しか売れなかった)のかもしれないが、当時は印象的なCMを盛んに流していたので「チョレギサラダ」の知名度は向上したものと思われる。

エバラ以前の「チョレギ」

では、エバラドレッシングを発売する以前、日本で「チョレギ」はどのくらい広まっていたのだろうか?

例によって国会図書館デジタルコレクション調査してみよう。

国立国会図書館デジタルコレクション

これをみるかぎり1976年週刊ポスト記事が最も古い。

国立国会図書館限定」なのでネット上では内容を確認できないが、以下のような記述らしい。

女性に人気があるのは、いうところの野菜サラダであるチョレギなる代物。特製の味つけは店の極秘というだけあって、その味はちょっとしたもの

OCRの精度がかなり怪しいが、どうも「神宮前の『神宮』」という焼肉店を取り上げているのではないかと思われる。

次に古いのが1981年週刊文春記事

それからサラダの「チョレギ」はサラダ菜と長葱に十種類の調味料を合わせたドレッシングが使ってあって、味も格別です。

こちらも、おそらく「青山の家の近くに開店した焼肉屋さんの『第一神宮』」という店について書かれている。

この神宮前の「神宮」と青山の「第一神宮」はおそらく同じ店を指していると思うのだが、

第一神宮 青山店」はつい最近まで営業していたので食べログにも載っている。メニューを見ると、

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13001197/dtlmenu/

チョレギ 700円

手作りドレッシングサラダ

ワカメチョレギ 800円

と、しっかり「チョレギ」が確認できる。「ワカメチョレギ」もある。

また写真を見るかぎりでは唐辛子確認できず、それほど辛くはなさそうだ。

そうしてみると、韓国サンチュコッチョリをもとに現在のようなチョレギサラダを作り出したのは「第一神宮」なのではないか、と推測したくなる。

(もちろん記録に残っていないだけで他店でさらに古くから存在した可能性はある)

ついでに「コッチョリ」も検索してみよう

週刊現代1985年

あっさり味のサラダ「コッチョリ」

主婦生活1987年

夏野菜韓国サラダ・コッチョリ ごま風味の辛みダレでいただく

月刊食堂1992年

コッチョリ(韓国サラダ)

週刊現代2000年)

コッチョリ600円。しょうゆベースの甘辛いドレッシングがかかる韓国サラダ

1980年代の時点ですでに「コッチョリ」も「韓国サラダ」という意味になっていたようだ。

また「あっさり味」「ごま風味の辛みダレ」「しょうゆベースの甘辛いドレッシング」などはそれぞれ異なる味付けに思える。

こうしたバリエーションを眺めて、エバラが「塩味」「コチュジャン味」「醤油味」を発売したというのなら筋が通る。

まとめ

「チョレギ」はもともと韓国浅漬けキムチのことである

韓国ではどちらかというと「コッチョリ」と呼ばれることが多いらしい。

特にサンチュのコッチョリは「唐辛子ダレの野菜サラダ」とも言える料理である

日本では1970年代から第一神宮」という焼肉店が「野菜サラダ」として「チョレギ」を提供していた。

それはコッチョリというよりも、おそらく現在チョレギサラダに近いかたちにローカライズされたものだった。

1980年代以降、チョレギやコッチョリは焼肉店などを通じて広まり、さまざまな味の「韓国サラダ」の総称となっていった。

2001年に、エバラ韓国サラダドレッシング商品化した。

塩味」「コチュジャン味」「醤油味」があり、それがおそらく当時の焼肉店でよく見られた韓国サラダラインナップだったのだろう。

また、そのときチョレギサラダ」という呼称採用されたことにより、「コッチョリ」よりも「チョレギ」という呼称が広まることになった。

といった感じでどうだろうか。

ここからさら調査を進めるとしたら「第一神宮」の店主に話を聞いてみたり、

1970年代以前に「チョレギサラダ」や「コッチョリサラダ」を出していた店がなかったかを調べる感じか…。

2023-08-03

一人ボックスを見つけた増田酢魔他欠身をすくっボリと日(回文

おはようございます

テレビチャンネルでさ地域発のさ

20時45分からとかのニュースとかやってんじゃない。

やっぱり地域のこととか知ってないと!って思って面白く見るのよ。

全国のニュースは全国のニュースを同じの1日やってるけど

それはそれで地域ニュースを密着したこの時期暑いぐらいって感じの密着度でお送りしていると思うそ地域ニュース

もはや連日の暑さの記録を更新しました!ってニュースばかりで

何回も言っているけれど50年に1度の記録を毎日叩き出している記録に残る記録より記憶に残る記録を!って陸上競技のすごい成績を上げた選手が言いそうなぐらい

毎日暑いって内容のニュースをやってんのよねー。

毎日暑いですねってキャスターも大変よ!

もうさこの暑さで私も歩くの外だと死んでしまうので、

涼しくない時間帯はバス最近乗るようにして涼しく移動しているのよね。

昔はよく道端で行き倒れている人をよく見かけたけれど、

さすがにこの猛暑で好んで外に出る活動家環境活動家のグレタちゃんレヴェルでも涼しい室内にいそうよね。

野良猫とかどこで涼んでいるのかしら?

夜中に涼しいところで腹ばいになって寝ている猫に暑いね!って声かけると

声かけないでよ暑いんだからって内容の返事の「にゃー」って声が返ってくるんだけど、

猫も暑そうよねーって。

そして車にどうぞ気を付けてね!って私も声かけるの。

猫にさー猫って声かけたら

人間でもすごい大きな生き物に「おい人間!」って声かけられたらなんかちょっとムッとしそうな感じがするので、

猫にあっても猫!って言わないで、

今日暑いね!とかさっきも言った車に気を付けてね!って話しかけると

なんか効いてくれてるような気がするわ。

猫はきっとバレていないと思っているけど人の話すことは分かるのよ。

無理矢理ペットが「ごはん!」って言わせられる面白映像を見るとなんか切なくなっちゃうぐらいよ。

で、

なんだっけ?

早々私も最近涼む移動でバスに乗るって話しなんだけど、

そのバス停留所

駅のバスターミナル地下街からドールバナナ自動販売機を曲がって上に上がると私の乗るバス停のところにちょうど地上に上がれる地下から階段があるのね。

最近その階段の踊り場と言っていても誰も全然そこでダンシングヒーローとか見たこと一切無いぐらいの少しスペースのある踊り場で

なんか電話ボックスみたいなボックスオフィス的なのがあったのよ。

あの冷房効いているのかしら?

ちょっと街中で増田を書くにはちょうどよくない?って私はいつかそこを使ってみたいと思うのよ。

映画館ロビー1人カラオケが出来るようなボックスは見たことあるけど

1人で仕事が出来るボックスは初めて見たので、

へーこんなのがあるんだーって

夏の避暑地避難場所にしてもいいかもしれないわ。

飲み物持ってノートパソコン持ち込んだらペキカンじゃないかしら?

そう思ってるのよね。

中が涼しかったらいいんだけれど。

あんまりバス乗んなかったか

珍しくのると色々な知らない道通ったりして

発見が新たに新しいものがあったりするわよね。

でもほんと1回1人ボックスオフィルは使って見たいと思ったわ。

ドール自動販売機バナナ買ってる場合じゃないわ!

うふふ。


今日朝ご飯

レタスハムサンドしました。

ハムタマゴとかなんか重いたそうなので、

軽めのぱりっと決められるレタスサンドにしたのよ。

食欲はないことないけどパクパクどーんと食べたい気持ちではないやっぱりこれは夏バテの季節のシーズン前兆予兆なのかしら?

デトックスウォーター

久々の水出しルイボスティーウォーラーね。

最近味濃いいと重たいので

うっすら色や香りが付くぐらいの感じが好みかも、

これも夏バテの予感の前触れなのかしら?

私は認めないわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-20

[]7月19日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:野菜ジューストマトレタスキュウリ豆腐納豆たまごスープ魚肉ソーセージサバ缶。間食:パウンドケーキ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、遅くまで残業

ワールドリッパー

リュウイチのシナリオひーちゃん出るらしい、引くか悩むがまあ鍵で読めるようになるからいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん