「IKKO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IKKOとは

2018-02-22

anond:20180222060023

これはテクニシャンイケメンけが許される発言だな。

余程の奴じゃないと無理無理~

どんだけ~~!!(IKKO風)

2018-01-19

平安時代IKKO

お祝いの席で言いそうなことランキングNo.1

「ことほぎ〜〜〜!!!

2017-10-20

https://anond.hatelabo.jp/20171020103824

正確に言うと、女芸人バラドルに「ブス」「ブサイク」、ブラマヨ小杉ナイナイ岡村に「ハゲ」「チビ」と言う、とかじゃないかな。

これらは当人が笑いに変えられるし、むしろ望むところ。

これ以外のケースで言ってたらそれは責められるべきだろう。

逆にマツコやIKKOかにホモ」と言って笑いになるケースが想像できない(正確には彼らはゲイじゃないが)。本人ももちろん望んでないだろう。

この辺が線引きなのでは。

2017-10-04

とんねるず、色々言われてるけどちょっと前の映画も相当ディープ人種差別表現のある映画だったけどな。

差別される側について石橋という男はなんかを感じてるんだよな。なんつーか、仲間意識っつーのか、共感っつーのか。

本当のところはわからないけれど、石橋黄色人種だって事を意識してるのかな。そんな気がするな。

あと、石橋を責めるならIKKOKABA.ちゃんの話も聞いてあげて欲しいな。

2017-09-14

世間一般的

IKKOブルゾンちえみも知らないってのは変わった人だよね?

2017-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20170706222744

はいダウトー。

 

セクシャルなところから離れた「服オタ」が、どれだけいますか?

自分の性を高く売りつけたいわけじゃない」→「自分女性であるということによってメリット享受したいわけではない」→「異性からセクシャルな目で見られなくていい」→「別に異性からの目を意識したわけじゃないけど、フェミニンな服とかスカートとか着ます

これがアホかと。

 

真に男性からそういう目で見られるのが嫌で、女性という性をアピールしたり売りにしたくないなら、ユニセックス路線で行けと。

 

はい、聞こえて来そうなのが「女性は好きな服装で出歩く権利もないのかよ!」

 

男性が、IKKOマツコ・デラックスみたいな化粧をして、ホットパンツタンクトップで街中を歩いていて、ゲイだと思われて、「好きな格好で出歩いてるだけでセクシャルな目で見られる。男性は好きな服装で出歩く権利もないのかよ!」って言ってるのと同じですよ。

2016-06-28

全落でのIKKOYOUTUBEで見て

多分、今年一番笑ったので、Youtuberテレビマンを覆す日はまだまだ先だな。やっぱり金とタレントが違いすぎる。

なんか外国とかでもあるハプニング的な笑いってもう30億週位してるんだよな。

2016-02-14

なんで女性にだけ見ない権利があるんだ?

ゾーニング必要ってことはわかるよ、でもゾーニングされてないのって男性向けエロとか二次元萌え絵とかだけか?

ツイッターやってりゃ普通に腐女子向けの画像も回ってくるし、俺が見たくないものなんて世の中に溢れまくってるぜ?

カップルなんか見たくないしもちろんバレンタインも見たくない、マツコはいいけどIKKOは見たくないし、好きな漫画批判されるのも見たくない

ベッキー批判なんか虫唾が走るし「オタクキモイ」だの「まなざし」がどうこうだのも見たくない、フェミニストとか正しいこと言ってるんだろうけどそれと俺が不快かどうかは別だろ

ヘイトスピーチとかくだらないし同レベルまで落ちて安倍氏ねとか言ってるのもほんと消えてくれと思うよ

テレビとか雑誌の表紙にイケメン出るのやめてくれほんと気が滅入るから、あとCMは俺の気に入った奴だけ流してくれ、漫画アニメも全部俺の気に入った奴だけ流してくれ、ドラマは見ないから全部止めてくれ

お前らの行動すべてが俺を傷付けるから謹んで自宅に引きこもっててくれ

って言いたいけどどうもそうもいかないんだろ?

そりゃ見たくないもんは見たくないけどそうも言ってられないからみんな我慢して俺も我慢して生きてるわけで、なんで女性だけ過保護に守られなきゃならないんだ?

つーかそれでいいのか?とも思う

俺は外野からアレだけど、腐女子向けの画像とか俺はあんま見たくないけど、それでもそのせいで腐女子自由に楽しめないってなるのはなんか嫌だよ、俺が少々我慢して済むなら腐女子幸せのほうがいいし、それはイケメンを楽しむ女性だって同じだよ、イケメンだって俺は見たくねーけどな?

そういうもんってわけにはいかないわけ?

2015-12-30

2015年増田について個人的感想とか

冬休み増田でも読みながら過ごすといいと思いますよ。

そんなわけで2015年増田で印象に残っているものを集めてみました。

この記事増田アドベントカレンダー30日目の増田です。という予定でした。

シリーズもの増田

まずはシリーズものです。

上記以外にも「FAQ」「もがき苦しむサラリーマン」「ソーシャル・リンク」「ハッキング極意」「年収1000万日記」なんかもありました。

個別増田

続いて個別に印象に残っている増田です。

余談

2015年増田に特化したブクマ活動をしておりました。

今年の自分ブクマ数は昨日時点で10210で、そのうち増田は8820です。ブクマでいただいたスターはおよそ23500でした。年間スター2万を稼ぐ男の仲間入りです。気持ち悪いですね。

当初は全レスするつもりでクソブコメを量産していましたが9月以降仕事が忙しくなってきたこと、増田人口及び増田ブクマ家が増えたことからペースが落ちています

泡沫ブクマカな自分ですが、増田をひたすらブクマすることで一部の方に個別認識されました。そのおかげで少し増田にかまってもらえるようになりました。増田愛してる。

私の中のsabacurry

はてな大承認

それでは増田の皆さん2016年もよろしくお願いします。

2016年もよい増田出会ますように。

2015-03-05

同性愛者に対する差別語を使いながら神妙に同性愛を語る人達

この記事ブコメにこんなコメントが付いておりまして。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150305/k10010004421000.html

id:mobile_neko ホモという単語小学生みたいに反応してネタコメント投下している人が、同性愛問題イジメからかい問題について、したり顔でコメントしたりしている現状って絶望感があるよね。/こんな小さな化石からすごいな

えー確かにホモという単語を見ただけで”┌(┌ ^o^)┐ホモォ”みたいな幼稚なブコメ付けている人はいるけど、その人らって同性愛について本当にそういうコメントしてるの?と疑問に思いまして。

で、”┌(┌ ^o^)┐”関連のブコメを残した人の他のブコメを見たら、予想以上に同性愛関連についてのコメントをしている人もいることが分かったので、調べた結果を引用して掲載しますね。

 

id:Josui_Do (http://b.hatena.ne.jp/Josui_Do/)

スウェーデンでは1950年LGBT権利に関する政治団体が創設され活動しててるから若者と老人の考えが一致したのだろう。我が国も将来は同じ感じになるんじゃない?

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://tmaita77.blogspot.com/2015/02/blog-post_15.html

昨年の紅白IKKOさん、クリス松村さん、KABA.ちゃんさんらの「桃組」。セクシャルマイノリティ番組も作るNHKなのに、あれはないだろうと。この記事を読んでそのことが頭に浮かんだ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://bylines.news.yahoo.co.jp/akechikaito/20150101-00041930/

偏見さらされる危険性もあるが、この行動は賞賛したい/この表題は、同性愛を公表し、差別と戦って今の世を築いた先人たちに敬意を表してる意味もあるね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE956V6KLVRB01.html

Josui_Do LGBT うーん、やることはいいがその前提条件で色々問題が。公正証書が最大のネック。まあ、これをたたき台としていい方向に進んでほしい。

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/787126

三 ┌(┌ ^o^)┐とコメントすると同性愛者への理解がいい方向に進むんですかね。

ホモ人狼は論外だが、『「弱者から強者」への差別意識』なオタク人狼も良くないよなあとは思うがうまく言葉に出来ない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140527/E1401125369617.html

ホモ人狼は論外ですが三 ┌(┌ ^o^)┐というコメントは許容するんですね。

 

id:You-me (http://b.hatena.ne.jp/You-me/)

真面目に同性愛を語っているブコメは(見た限りでは)無し。

まあ、どちらかと言うと同性愛を好奇の対象として扱ってるブコメが多い。

 

id:nicoyou (http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/)

まだ案だけではあるけれどこういう意識ができただけでも一歩前進として歓迎したい

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201502/CN2015021101001379.html

はい

クソホモという差別用語を平然と使う野郎に一片足りとも同調する余地はない。何書いてあるか知らねーけど読まん

http://b.hatena.ne.jp/entry/kyoumoe.hatenablog.com/entry/20141113/1415885362

こういうの見ると日本同性愛に対してはまだ後進国なんだなーと思う

http://b.hatena.ne.jp/entry/jbpress.ismedia.jp/articles/-/37260

確かに後進国ですね。

あと同性愛LGBT差別に関する無言ブクマ多数。

同性愛関連の話題に対して意識が高いんですね。

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/LGBT/

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/%E5%B7%AE%E5%88%A5/

http://b.hatena.ne.jp/nicoyou/%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B/

 

そんな感じでした。

あともう1人┌(┌ ^o^)┐的なブコメを残している人はいますが、他に同性愛関連のブコメは残していなかったので掲載せず。

まあ、┌(┌ ^o^)┐のAAは使い勝手が良いので面白がって使う人がいるのは(良い悪いは別にして)分からなくもないですが、他人差別に敏感な人でも己の差別には鈍感な人が割と多いということは改めてよく分かりました。

 

そんじゃーね

2014-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20140202222823

 1.化粧を覚えろ。ナチュラルメイクな。プライド邪魔するだろうが演技だと思え。目をパッチリさせ肌をきれいにして、唇の血色を良くすれば

   大体の男は騙される。眉毛も整えろよ。無駄毛はありえないぞ。IKKOは割とまともなこと言うぞ。

 2.髪型中途半端にしておけ。セミなんちゃらだ。肩口ぐらいのが個人的には好きだ。

 3.服装は無難なのいっとけ。ちなCanCam無難じゃない。なぜいきなり勝ち組になろうとするのか。無難大学生ならNONNO一択だ。

  サブカル系でいたいなら、FUDGEでも読んどけ。スナオクワハラかツモリチサトでも着てればおk

 4.おい、その変な細かい花がらのチュニック、体型を隠す服だってバレてるぞ。ちゃんとニットカーディガンを着てください。

 5.靴は貧乏臭いぺったんこばっかり履くんじゃねえ。ミュールやブーツもちゃんと買え。卑弥呼らへん買っとけ。

 6.かばんは布ばっかり買うなよ。革製品も買いなさい。別にヴィトンじゃなくてもいいぞ。COACHで十分だ。

 7.ネイルを磨いて透明マニキュア塗っておけ。血色良くする色なら塗ってもいいぞ。ネイル個性の発揮は地雷だぞ。

 8.口角を上げる練習を毎日しろ。にっこり笑うんだ。フヒヒって笑うんじゃないぞ。写真は笑って写るようにしろ

 9.155cmで45kg~48kg 160cmで48kg~52kgの範囲内に抑えろ。どうしてもムリならプラス2kgまでは大目に見る。

10.おしゃれな場所にできるだけ出かけるんだ。スタバ入れるか?服の路面店入れるか?表参道ぶらつける?おしゃれな空気を吸うだけで雰囲気変わるぞ

こんなことを書けと、元デブ彼女から言われた。

2012-10-30

[]http://anond.hatelabo.jp/20121022153049

編集時刻:
    2012/10/29 11:50:00
編集者rent-7777
編集内容:
    1c1,2 3,4c4,5 6,7c7,8 18a20,23 20,26d24 28d25 41,43d37
    -「おかま」もしくは、女性の心を持った男性のこと。また、そのようなキャラクターのこと。「おネエ系」とも。
    +新宿2丁目など男性同性愛者の中では、ゲイの中で<span class="deco" style="font-weight:bold;">オネエ言葉を使うゲイ</span>を「オネエ」といってきた歴史がある。ゲイの全てがオネエというわけではない。
    +昨今、テレビバラエティ番組などでは、[[ゲイ]]<!--おかま差別語-->の男性の中でも、女性性が高いか女性の心を持ったタイプの人のことをオネエというようになっており、「おネエ系」ともいう。
    -おねえキャラ男性は、「美意識が高く知識が豊富」「女性の(男性の)気持ちがわかる」「人生経験豊富相談相手に最適」として、女性に人気がある
    -「おかまバー」「ゲイバー」勤め以外に、スタイリストメイクアップアーティストなど「美」に関連する職業に就いている人も多い。
    +女装をし性転換までするニューハーフ女装のみをして身体は男性のままでいたい女装家女装せず身体も服装も男性のままだが心が女性に近いトランスジェンダーの3タイプがある((2011年6月8日放送TBS系「20マウス」オネエ仕分けより。))。男性アイデンティティをそのまま受け入れている男性的なゲイは含まれない。
    +おねえキャラ男性は、「美意識が高く知識が豊富」「人生経験豊富相談相手に最適」として、<!--女性に(女性に人気といいますが、オネエは女性の為の癒し道具ではありません。-->人気がある。「ゲイバー」「ニューハーフバー」勤め以外に、デザイナースタイリストメイクアップアーティストなど「美」に関連する職業に就いている人もいるが、ほとんどの人は普通仕事に就いている。
    -性同一性障害の診断の有無、性転換手術経験・整形などの有無、恋愛対象が異性/同性、容姿男性/女性、を問わないカテゴリーであるが、「女装」だけを趣味とする男性を含むかどうかは意見が分かれる。
    -明確な定義はないものの、「女性」の中にも、時折「男性」が見え隠れするのが特徴のようだ。(女性になりきっている場合は、「おねえキャラ」への分類が難しい)
    +<!--(出典のない独自研究であり、コメントアウト)性同一性障害の診断の有無リーであるが、「女装」だけを趣味とする男性を含むかどうかは意見が分かれる。
    +明確な定義はないものの、「女性」の中にも、時折「男性」が見え隠れするのが特徴のようだ。(女性になりきっている場合は、「おねえキャラ」への分類が難しい)-->
    +*おねえキャラ
    +**ニューハーフはるな愛
    +**女装家IKKOマツコ・デラックスミッツ・マングローブKABAちゃん
    +**トランスジェンダー楽しんご假屋崎省吾植松晃士、平澤隆司、真島茂樹マロン水無昭善
    -*代表格
    -**容姿女性×女性の心を持っている <おねえキャラ>
    -IKKOはるな愛マツコ・デラックスミッツ・マングローブカルーセル麻紀
    -**容姿男性×女性の心を持っている <おねえキャラ>
    -楽しんご假屋崎省吾植松晃士、平澤隆司、真島茂樹マロン尾木直樹KABAちゃん水無昭善
    -**<おねえキャラ>に分類しにくい
    -三輪明宏、ピーター佐藤かよ

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1397933

2011年6月8日放送TBS系「20マウス」オネエ仕分け」か。バラエティ番組のみを出典にして「「女装」だけを趣味とする男性を含むかどうかは意見が分かれる。」を削除するのはどうかと。

2011-09-30

定期的に出てくる男の娘という単語とその誤認にウンザリ

毎日まとめブログサーフィン(死語)してると、

定期的に男の娘うんたらっていう記事が出てくる。

で、アニメ漫画に限定してスレが盛り上がってるだけなら何とも思わないのだが、

"毎度のこと"現実女装子や性同一のトランスジェンダー画像が貼られて盛り上がっている。

いい加減にトランスジェンダー性同一性障害女装子をまとめて男の娘呼ばわりするの辞めてほしい。

全部別もの

男の娘ってのは、服装や性別はもちろん、アイデンティティ普通男の子なんだけど

顔立ちやスタイルがどう見ても女の子のようにしか見えないような若年男子のこと。

限りなく女性的な美少年(美男子)とでもいおうか。

そういう可愛い男の子女装した時の女装男子男の娘呼ばわりされることがあるが、

これはギリギリ許容範囲


そして本人が、男に生まれたけど自分を女だと認識してるのが「性同一性障害」。

そこで実際に女の服装したりホルモンに手つけたりしたら「トランスジェンダー」。

トランスジェンダーは、性転換の有無は問わず性同一性障害でありながら、

ホルモン投与などを行って女性化をしている段階であればトランスジェンダーなる。

自分が男だと分かってて趣味女装を楽しむだけのは「女装子」。

そういう女装子が行きすぎてホルモンとかに手をつけたら「女性化願望症」。

(見た目はトランスジェンダーと同じだが、トランスジェンダー性同一性障害である事が前提なので異なる)

実はこの性同一性障害ではないのに性ホルモン肉体改造にまで手を出す人達女性科願望症以外の適当言葉存在しない。

日本じゃホルモンやったり豊胸したりして限りなく女性的な容姿の人をトランスジェンダーとは別に

ニューハーフ」って呼び方するけど、本来はニューハーフ水商売業(タレント業含む)をやってる事が前提にある呼び方。

ただし性転換をして戸籍変更すれば「元ニューハーフ」となる。ニューハーフという呼び方はまだ性転換手術をしていない状態。


以上のように、性同一性障害者/トランスジェンダー男の娘には含まれない。

ニューハーフ職業的な意味から、ただ女装が好きな男性水商売業に就いたらニューハーフになる。

男の娘だった男子も、女装をして水商売業に行けばニューハーフになる。

性同一性障害者やトランスジェンダー水商売ニューハーフになる。

ニューハーフ業を辞めれば、元ニューハーフという肩書きは付くが、

女装好きな男性は、また女装好きな男性に戻るし、

トランスジェンダーも、また一般のトランスジェンダーに戻るだけ。

男の娘場合は、女装をはじめたか女装子ランクアップ。

(男の娘女装男性は、女装しなければ普通男性にいつでも戻れる)

ここまで書けば、各呼び名の違いやニュアンスが掴めたと思う。

しか・・・

トランスジェンダーって言葉日本じゃ本当に馴染みがない。

日本語での妥当翻訳だと、「ニューハーフ」が一番近いとされているけど本当はちょっと違う。

もちろん、トランスジェンダー男の娘ってわけでもない。


何が言いたいかというと、ネットじゃいつまで経っても

女装子トランスジェンダーの人らを総じて男の娘って呼ぶ風潮があるけど、

何度もいうけど男の娘ってのはそういう意味じゃない。

メディアにおいては、ニューハーフ性同一性障害とは違うという分け隔てができてるみたいだが、

メディアはどちらかというと、若年女装子男の娘って呼ぶ風潮がある。

(中高年女装者や中高年で乙女的な人をオネエって呼んでる節がある。このオネエが昔で言うオカマ代替言葉)

性同一性障害・・・心/性のアイデンティティ(性自認)

トランスジェンダー・・・事象/結果

ニューハーフ・・・職業立場/現在では見た目も含むそう

オカマ・・・見た目も心も男性なのに仕草や言動が女性的な男性/または心や仕草・言動は女性なのに見た目が男性的な男性(今は侮辱言葉でもある)

オネエ・・・オカマの現代における代替用語。(メディアではニューハーフも含める事がある)

女装子・・・普通男性なのにファッション性的趣味女装を楽しむ人

→ その中で若年で綺麗に見える人に限り、男の娘と呼ばれる節がある

→ そうでない人や中高年者は、好意的にオネエ、または差別的にオカマ女装者と呼ばれる

男の娘・・・普通の若年男子なのに、風貌が女の子に見えてしま男の子

→ 上手く女装をした時だけ綺麗な女の子に見える若年女装男子にも用いられることがある


ゲイ・・・自分を男だと思っていて、なおかつ同性の男を好きになること

(性同一性障害者は自分を女だと認識しているので同性愛だとは思っていない)

女形・・・舞台やショーにおいてのみ、役作りの一環で女装をする。

歌舞伎役者など。広義ではヴィジュアル系女装者も含まれる


もっと分かりやすく、芸能人を公言を元に振り分けてみよう。

(性同一性障害トランスジェンダー)性転換&戸籍変更済

中村中佐藤かよ

(元ニューハーフ性同一性障害トランスジェンダー)性転換&戸籍変更済

はるな愛椿姫彩菜カルーセル麻紀如月音流

(性同一性障害トランスジェンダー)性ホルモンはやっているが未性転換

残念ながら今の芸能界はいない。一般人の中には大勢いる。

一説によると、芸能界では世間の混乱を招くために、トランスジェンダーである者は

性転換までする事がお約束なのだとか(定かではない)。

(性同一性障害を抱えたオネエタレント)性同一ではあるが性ホルモン等すらやっていない

IKKO楽しんご

(ゲイタレントゲイだけど、ただ女装する事が好き)

マツコデラックスミッツマングローブ前田健美輪明宏

(女装はしないが、オネエ系のゲイタレント)

おすぎピーコKABAちゃん、假屋崎先生

(オネエor女装キャラを演じてるだけの一般男性/女形に近い)

山咲トオルIZAM桜塚やっくん小梅太夫

(一般男性女形歌舞伎役者)

坂東玉三郎早乙女太一

(不明・その他)

美川憲一

→ 一説によると、恋愛対象は女性だとか。

女装が好きな事は明白だが、本人の性自認が謎(自分を男だと思ってるか女だと思っているか)

その性自認で、女形枠か性同一性障害者枠かにわかれる。

ピーター

→ 彼の性自認は「男」。時折見せる女装姿は役のため。つまり女形役者。

恋愛対称はバイセクシャル

バイセクシャル者な桜塚やっくん・・・といった感じ。

(言葉も服装も性自認も完全に男性ゲイ)

周りからは一番見分けが付きにくい。

いっぱいる。カミングアウトしてる有名人もいるけど名前は割愛。


これらの中で、男の娘は、早乙女太一が近いかもしれないが、

彼の素顔は女の子っぽいというより、クール美少年なので少し違う。

もっと男の娘に近いのは、幼き頃の神木隆之介が近い。

実際には、メディアには男の娘に当てはまる芸能人はあまり出てこない。

ネット上にはよく出てくる。

女装してるわけでも化粧してるわけでもないし、

ゲイでもなく、性同一性障害でもない男性なのに、

ショートカット女の子しか見えないような男子

それが「男の娘」。

されどネット上では、全部がごっちゃになり、

性同一性障害トランスジェンダー男の娘と呼んでいる。

これは間違い。

そして女装した時だけ綺麗な女に見える女装上手な女装男子のことも

男の娘と呼ぶが、これはグレーゾーン


現実でのセクシャルマイノリティの区分けは前回も記事を書いたので、

是非参考にされたし。

http://anond.hatelabo.jp/20110924130418

2009-08-29

twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック

 IKKOさんにはじまって(?)、DEDE MOUSEやエイプリルズ、小川一水に汀こるもの、はてはガチャピンさんやあとなんか広瀬なんたらいう人まで参入してきて何かと賑やかなtwitter。つぶやきアーティストであるところの君たちも、バイタリティ溢れる有名人さんたちから日々素晴らしいインスピレーションを得ているんじゃないかな? なんだかんだ言っても、やはりリアルでマグネフィセントな実績を残してる人たちの言葉の重みは違うよね! だから、私たちみたいな凡人が彼らをオピニオン・リーダー視するのは自然なことだと思う。

 でも、もちろん津d……広瀬さんたちだって常に正しいことを言ってるわけじゃない。人間は間違いを犯す生き物だ。それはいい。しかし、だ。有名人の皆さんの言葉というのは重みが違う! 被観測範囲が違う! ひいては社会的影響力が違う! よね? まさにベンはケンよりもツヨシってやつさ。

 我々には彼ら個人の誤謬を正す義務はない。ただ、「誤りである」と世間に知らしめる必要はある。思考停止した白痴有名人フォロワーどもを放っておくと、日本が後々住みにくい社会になっちゃうからね。

 え? 売名目的? 何言ってんですか、失礼な人ですね。私はあなたとは違うんです!(某首相一周忌記念)

1.喧嘩は必ず自分の方から戦端を開く。

「え? そんな心配しなくてもいいじゃん? かの○○サマがいやしくも私めのごとき無名の有象無象へ先制攻撃をしかけてくるなんて……」と考えた君。甘い。いいかい? 「有名人」はエゴサーチをする生き物だ!あるいは君自身がそうであるようにね。彼は自分について言及したポストを逐一チェックして、必要とあらば容赦なく@を飛ばしてくる。そう、何の前触れもなく、宣戦を布告してくる。こういった事態は絶対に避けるべきだ。

 孫子はかつて仰った。「準備が未完了な状態ではじめる戦争は既に敗北と同義」である、と。

 ましてや相手は殆どの場合、自分より数多くの修羅場をくぐってきた対人コミュニケーションのプロだ。

 不用意に敵の名前を明言したポストはいざしらず、それとなくほのめかす、といった類のポストでも安全とは言えない。とにかく、万端の準備を整えるまでは、自分のポストに細心の注意を払え。できれば一言も喋るな。牙は見せずに研ぐものよ。

2.話の落としどころを事前に考えておく。

 君がやろうとしていることは、間違っても議論などではない。啓蒙だ。

 対象は口論相手ではなくて、その周囲の儲けと書いて信者と呼ばれる人々だ。だから、話し合いの結末を事前に描いておくのは卑怯でも恥ずべきことでもなんでもないんだ。

 しかし、だからといって強硬に「お前は間違っている!」と主張を貫徹させればいいのかといえば、それはまるで心得違いだ。逆に「なるほどなるほど」と一定の妥協を見せておきながら「でもやっぱり私はここの部分は譲れないな」とするのが正しい。だが敗北だけは認めるな。

 君がやろうとしていることは、間違っても個人的な喧嘩などではない。啓蒙だ。

 諭すべき相手に脳の再起動を促すために必要な最低限のクルーさえあたえれば、それで目的は達したことになる。何も君がサイバースペースで個人的な人間関係上のリスクを負うことは無い。それで目覚めるかは、その人次第なのだから。

3.「あんた、有名人だろ」はNGワード

 有名人である皆さんにとって「有名人」と言われるのはほぼ差別に近い。人格批判に等しい。たとい発言者自身が意識していなくても、言外に「あんたはいいよなぁ。たいした苦労もしてないくせに無条件で擁護する人がいてくれて。人気者だね」という僻み根性爆発な嫌味が含まれているからだ。

 実際には彼らは「有名」になるまでには多かれ少なかれ努力を要求されてきたわけだけど、twitterという刹那的なスフィアが支配する場においてはそういった背景は半ば故意に無視される。「俺とお前は所詮違う人間だからな。浮世離れした非常識さん」――といった悪意を有名人さんたちは、本能的に察するわけだ。あるいはそう勘繰ってしまうわけだ。

 で、周囲の人間たちも「またそれか」となっちゃう。終極的にはお互い「有名人だからって~」という本末転倒なオチになりかねない。そうなった場合、不利なのはより無名な方だ。

4.本題と関係ないことについては口を慎む。

 「ごはん挟んじゃって/お風呂入ってて/出先から帰ってきて/フォローはずしてたから」

「「「「反論に気づくのが遅れた」」」」

 最悪だ。

「昨日徹マンしたせいで頭がよく働かないけど~」

 最悪の極みだ。

 本人にはそのつもりはなくても、こういった本旨と無関係な発言は傍から見ればすべて「言い訳」にしか響かない。残念な日本のネットにおける口論の勝敗を決するのはロジックの正しさでも、倫理的な妥当さでもない。空気だ。雰囲気だ。つまるところ、声のでかさであり、態度のでかさであり、サポーターの規模のでかさであるのだ。弱みはなるたけ見せるべきじゃあない。

 本当はこういう「どうでもいい枝葉末節の部分」で上手くやれるだけの手管があればいいのだけれど、素人にそこまで求めるのは、やはり酷だろう。

5.終わったあとでグダグダぬかすな。

 これもまぁ、一種の「言い訳」だ。人々はとにかくこーゆーのが大嫌いだ。有名人の取り巻き連中に至ってはこれを奇貨として君へのネガティブ・キャンペーンの道具にしてしまうだろう。「もう終わったことなのに、相手がいないところでこんなグチグチやるなんて……」

 さらに君の親しいtwitter-erに弱音をこぼすに至ってはもはやレミングス以上の自殺狂だとされても仕方が無い。

「傷の舐めあい」は自分に自信が無い弱者が好む行為に他ならないからだ。

6.増田へのまとめエントリは自分であげてしまえ。

 大事だ。非常に大事なことだ。真の観客は遅れてやってくる。ブクマカへのアピールは多数派工作において欠かせない。空気は議論のその場で発生するものではなく、後日に醸成されるものだ。ならばその過程を自然の手に委ねることはあるまい? 酒だって人工的に醸造した方が高品質な商品を安定して生み出せる。 

 自前でまとめエントリをあげる最大のメリットはなんといっても「記事の焦点を意のままにできる」という点だ。

たとえばこの記事ではid:kanose さんによる解説を挟むことで、そもそもの議論の発端であった「選挙に行かないことの是非」よりも「有名人vs一般人」へと皆の注意を惹くことに成功している。もちろん、記事タイトルや文章構成のテクニックも重要だ。

 あんまりに恣意的だとバレやしないかって? 

 大丈夫。大抵の人はまず、口論の生ログなんぞ読まない。

さぁ君も明日から@tsu……「有名人」に喧嘩を売ってみよう!

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622084755

いっそロールモデルIKKO(イッコー)あたりに据えてみたら?

紛糾しやすい反論だが、人の評価はなにも外見的なものばかりではないだろ。

外見的、身体的ハンデを補ってあまりある何かがあればいいだけだ。

ネガティブスパイラルなんて、コツンと音がするまで落ちてみたらあとはあがるだけなんだから道さえ踏み外さなけりゃそんな悩むほどのものでもないんじゃないの?

性格までブスになっちゃったデフォルトしてください。

笑顔をわすれなければ陽は当たる。

2008-04-25

IKKOすごい

吹石さんのヌード目当てでanan見たらIKKOの方のヌードに度肝抜かれた…!

2008-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20080109140722

あと半年もすると一流大と非モテマスコミが煽る時代が来るよ

はてな村以外の発として媒体で取り上げられてなんぼだろうけどな。

2丁目のママが、「どんだけぇー」をIKKOにもってかれたのとおんなじで

2008-01-07

創価学会タレント記事

創価学会タレント記事

週刊新潮6月7日号p.54-p.56(記事中の太字の人名、登場順)

久本雅美 滝沢秀明 上戸彩 石原さとみ 長井秀和 はなわ 氷川きよし

クリスタル・ケイ パパイヤ鈴木 オーランド・ブルーム チョウ・ユンファ

モンキッキー 相田翔子 柴田理恵 山田花子 若槻千夏 鈴木杏 青木さやか

研ナオコ 高橋ジョージ 三船美佳 岸本加世子 AI DefTechのMicro

AquaTimezのメンバー 井沢八郎 木根尚登 山本リンダ

FLASH 6/26号

青木さやか 田中美奈子 市川右近 山田花子 柴田理恵 草彅剛 研ナオコ 岸本加世子

石原さとみ 氷川きよし 長井秀和 パパイヤ鈴木 細川たかし 木根尚登 久本雅美 滝沢秀明

上戸彩 段田安則 三船美佳 中村俊輔 山本リンダ 千堂あきほ 中嶋朋子 島田歌穂 彦摩呂

ティナ・ターナー スティービー・ワンダー 雪村いづみ 朝比奈マリア 桜金造

エレキコミック 松あきら 相田翔子 鈴木早智子 大森隆志 橋本章司 八島順一 加藤ローサ

Micro AI 高橋ジョージ ハービー・ハンコック チョウ・ユンファ 旭道山 ライオネス飛鳥

長与千種 ロベルト・バッジョ クリスタル・ケイ 中川家 オーランド・ブルーム 水戸泉

坂上二郎 岩隈久志 天地真理 仲本工事 上田正樹 森本尚幸 小川菜摘 愛川欽也 平尾昌晃

栗山英樹 やるせなす はなわ

そのほかネット上の定説

秋川雅史(「千の風になって」) ヘリョン 滝沢沙織 林家まる子 磯山さやか和希沙也

雨宮朋絵佐藤竹善清水直行・島村幸男 アグネス・チャン 柳原可奈子(確定) 

宮田和幸平下晃司岩隈久志 福田麻由子 マキシマムザホルモン創価大卒

IKKO 宮本輝 木根尚登 宇都宮隆 小川菜摘 ゆでたまご 藤崎マーケット Crystal Kay

タカアンドトシ西川史子 中居正広 香取慎吾 松山ケンイチ ロバート 

にしおかすみこ ギャル曽根 YUI 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん