「BASIC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BASICとは

2020-11-20

anond:20201120120025

50代のおっさんだけど、自分最初構造化もされてないBASICやFOTRANで、それからアセンブラをやって、これから構造プログラミングだ!ってことでCやPASCALをやって、それからオブジェクト指向C++Javaをやった。

最近はいきなりCとかJavaとかだもんな。

大変だよな。

2020-10-22

Evernoteが狡い

さっきEvernoteから来たメールにこんなこと書いてあった

These additions to Evernote Web give you the full-featured experience you’re used to on our other platforms. That’s why, starting in October, Evernote Web will count as a device towards the 2-device limit under our Basic plan.

(意訳)EvernoteWeb版がフル機能使えるようになったかWeb版も端末制限(2端末まで)に加えとくね。

まりBasicプランでは実質的に1端末しか使えなくなるってことでしょこれ。

なんか書き方が卑怯じゃない?

そろそろ他のサービス移ろうかなあ。

いままで何度か検討して「まいっか」でズルズル使ってただけなんだよな。

SimpleNoteとかがいいんかな。

2020-10-17

anond:20201017110507

最初にCを学ぶべきだって意見人をよく見るけど、最初にCってきつい感じがするわ。

自分BASICアセンブラ→C&Pascalの順番で、ポインタは、アセンブラインデックスレジスタみたいなもんって理解で乗り切ったけど。

2020-10-16

懐古に浸る

MZ-2000FM-7PC-8001 mk2 だのの80年代マイコン」の広告画像ネット検索したりしている。思い出すI/Oカラーページのインク匂いマイコン誌の厚み、Oh!Mz のペラペラ具合。クリーンコンピュータと称して、起動のたびにカセットテープからBASICを読み込む仕組み。昔ベーマガゲーム投稿して、「明日プログラマ」コーナーに名前が載ったこと。こんな非生産的なことに時間を費やす人生折り返し地点。

2020-10-03

anond:20201003193921

俺も初めはBASICだったけどもうビタイチ覚えてねーよ

anond:20201003192613

前提が明確に共有されていないので分かりづらいが、「未経験」で30前後だ。

かの人は子供の頃からBASICに触れている。

かに実務は「未経験」かもしれん。

だけど一般に、エンジニア経験採用文脈で使われる「未経験」とは、「プログラム経験」のことを指す(と思ってる)。

そういう意味で、30前後の「未経験」なんぞ採用してくれるところはない(特に今は)。

2020-08-23

ドイツで120人に3年間1200ユーロベーシックインカム支給する実験

↑これが一体何の実験なのか誰か教えて!

なんでみんなこんな持て囃して日本sageバットにしてぶん回してんの!?

Germany begins 3-year universal-basic-income trial - Business Insider

このページ読んだけどさっぱり意味がわからなかった!

格差是正を促し、金銭的余裕による幸せをもたらす」って、対象は全国民のうち120人だよ!?他の人はもらっていない14万円をなんのコストもなしにもらえるならそりゃハッピーだよ!

でも全国民に14万円あげると格差って是正される????月収100万円の人と10万円の人がいて、114万円と24万円になるんだよね!?

ベーシックインカム勤労意欲を失わせるか否か?今回の実験では3年しかもらえないんだよね!?辞めるわけないじゃーんwwwwww血迷って辞めたら3年後無収入なっちゃうよ!!でも生涯もらえるとなると分からないよね!

一体何を確かめる為の実験なのか誰かほんと教えて!!!

2020-08-15

IBAT国際取引業務検定Basic Level合格体験

貿易実務検定C級と同じレベル?よく知らないけど派遣元から無料対策講座とeラーニングの案内が来たので申し込んだ(試験受験料は自己負担)。

eラーニング2020年8月6日販売終了。試験自体も無くなるか?

試験概要

以上が公の情報

過去問を見ると

合格通知書見ると

平均して落として良い問題

テキスト

協会が出している1冊しかない模様(税抜3,500円はeラーニングにくっついてきたので無料)。

ただし勉強するうちに『貿易実務完全バイブル』(Kindle税抜2,470円)が欲しくなり購入。

ほか、Kindle Unlimitedで読める貿易関連書籍に目を通したり。

自分

試験

2020年7月11日(当初は3月7日予定だったがCOVID-19で延期)

勉強(約1ヶ月)

試験結果

国際取引業務5問、英語4問誤答で177点

所感

試験時間は余裕ある。英語は思ったより落としてしまったけど英語力というより貿易知識問題な感じ。

貿易知識を体系的に学べた。学ぶ中でKindle Unlimitedの書籍存在認知できて面白かった。

でも延期後の試験日にはもう貿易関係ない職になってた。

2020-08-06

プログラミングなんて大して面白くはないぞ

プログラミングでやっていることは、本質的にはデータの変換だ。

たとえば、

a b c d

という横一列のデータ

a b
c d

みたいに2行2列にするとかな。もちろん、これは分かりやすいがつまらない例だ。もう少し意味のある例としては、たとえば100万個の数が与えられたとして、それらの合計や平均を求めたり、各数を2倍したり、条件に合う数のみを抜き出したり、といったことだ。

プログラミングというのは、どんなに専門的になろうが、本質的にこれしかやっていない。これは何も、「この世の現象はすべて物質間の相互作用に過ぎない」みたいなナンセンスな話をしているのではない。MicrosoftGoogleエンジニアだろうが、「プログラミング」に関しては本当にこれしかやっていないのである。そして正直、これはつまらない。

もちろん、あらゆる仕事は究極的に言えば、上と同じような単純作業の組み合わせかも知れない。しかしそれでも、一定以上の知的労働なら、好奇心創造意欲をかき立てられるものがあるだろう。たとえば力学を応用して機械設計するとか、回帰分析で将来のデータ予測するとかは、それなりに面白いと思う。一方、プログラミングにそういうものはない。ひたすら、原理的には小中学生でも理解できるデータ変換器を書くだけである

プログラミングが他の科学技術と最も異なる点は、技術進歩がないことである。だいたいどんな領域でも、「今まで無かった技術発見されて、昔できなかったことができるようになる」ということがある。しかし、プログラミングにはそういうことは一切無い。たしかに、スマートフォンなどは昔は無かったが、それらはすべてハードウェア進歩である

かわりにプログラミング世界にあるのは、「やり方」の流行り廃りだけである。つまり、上の小学生でも分かるデータ変換を「どう書くか」が時代によって変わる。この「どう書くか」っていうのは、書き方によってソフトウェアの性能が著しく変わるとかではない。たとえば、日本語文章で3つの項目を並列するときに、

A、B、C

と読点で区切って並べるか

  • A
  • B
  • C

と箇条書きにするか、というレベルの話である。これによって、伝わる内容自体が変わるわけでも、文章がより洗練されるわけでもない。プログラミング進歩というのはこういうレベルのことしかない。

誤解のないように言っておくと、プログラミング進歩がないからと言って、新しい技術を学ばなくて良いことにはならない。2020年現在に、BASICとか初期のJavaなんかでソースコードを書く意味は無いし、そんなことは迷惑からするべきではない。プログラミングの新技術は、プログラミング範疇では昔の技術より優れていることが多いし、組織で開発をする上で共通知識になり得るから積極的に学ぶべきである。ここで言っているのは、プログラミング自体進歩が無いということだ。

2020-07-14

フォーナイト否定する大人

自分のことで恥ずかしいことだが、朝から考えることがあったのでつらつら書いてみる。

先に結論言うと、ゲームより大人理屈のほうが子ども有害なんじゃないか。というお話です。

朝目を覚ますリビング小学生の息子が大声で怒鳴っている。

気になってリビングに行ってみると、妻が学校先生に授業中寝るわ先生の話を聞かないわで困り果てていると言われたらしい。

それは今に始まったことではなく、もう、何年も前からなので、正直またなんか気持ちが落ち着かなくてやっちゃったかと思った(あとで書くけど、私はその理由は私と妻にあると思っている)

そのときに、フォーナイトを家で長時間していることが挙げられてフォーナイト有害だとか中毒性があるとか、学校でもやっている子どもは少数だとか。しまいにはフォーナイトをやめさせろとか、今どきの学校教育ではありえない結論校長先生担任が言ったとのこと。

学校再開するまで子どもは自宅待機、大人リモートワークでデスクから離れられず、暇を持て余してちょっかいを出してくる子ども大人の都合でSwitchをずーっとやらせてたツケじゃないか

当初、息子がフォーナイトをしたいといった時、基本TPSの撃ち合いゲームなので教育上どうなんだろうかとか血が出る描写とかどうなのかとか、オンラインで良からぬ人とつながって犯罪に巻き込まれいかとか、不安な点はいろいろあった。

なので私はYouTuberの実況を見たりパソコンインストールしてプレイして試しにやってみた。

すると、これが良くできてるんですよ。

CoDとかのリアル描写は省略されて、殴るアクションも省かれて、キャラクターコミカル

自分位置パーティー位置確認しながらビクロイを目指す明るいTPS。ただ心配チャット機能だけは使わないようにすれば良いし、こりゃ子ども楽しいよね。

マインクラフトスプラトゥーンが良くてフォーナイトが駄目な理屈説明がつかないので、プレゼントすることにした。

平日1時間休みは2時間時間制限付きで。

やり始めて3ヶ月たった頃、息子がYouTubeプレイ動画を公開したいと言ってくる。

よし、やろうということで、ヘッドセットをつけてプレイする様子は楽しそうで、まぁよくしゃべりながらやるねー。と微笑ましく見ていた。私も熱くなってあーだこーだと下手なのに指示して「うるさいあっち行って」と言われる始末。

普段、帰りが遅く、また夫婦仲も最悪な家庭の中で息子からすると、普段鬱屈した気分を紛らわせるユートピアになってるんだなと思った。

そんな中でコロナ襲来。妻から要請プレイ時間を増やし(ほぼ無制限)前述の通りゲーム時間が増え、ひたすらゲームに没頭する息子。息子の目の前では昼間っからすごい剣幕で罵り合う夫婦

息子がゲームばかりしているのを怒鳴り散らす妻。

ユートピアというよりもディストピアな感じでこりゃまずいぞ。ってなとき自粛緩和で息子は学校が始まり、私は出社するようになった。

息子とは「すぐに元の時間に戻るのは無理だと思うけど、徐々に元の時間に戻そう」と言う約束をし、1週間ごとに1時間ずつ減らしている。

そこに来て、朝の出来事である

私は小4のときに与えられたMSXで、くさるほどイーアルカンフーハイドライドブラックオニキスをしていた。父も母も厳格な学校教員だったのでゲームをやるルールは決められていて、そのルールを破ったらカンカンに怒られたもんだが、パソコンゲームをすることを頭ごなしに否定しなかったし、ただただ見守っていた。おかげさまで大人になってパソコンを使うことが苦にならず、適当にやってたBASICプログラミングも何か役に立っている気がする。

私もだけど、大人になると、子ども文化や行動が理解できなくなるときがある。

私も聖人ではないので、目についただめな行動をつい大声で怒鳴ったりすることもある。

でも、活き活きと目を光らせてゲームをしたり、ときには悔しそうにリモコンを投げつけようとしたり、戦果を自慢する息子が、ゲームの達成感や敗北感の中で自分感情コントロール出来るように、まずは自分が息子の目線理解したいと思っている。

最後に。。

ウチの場合は、学校での問題フォーナイトというよりも夫婦関係だと思ってるので、いい加減妻には理解いただきたい。

2020-07-13

anond:20200713182909

basic はしらんけど、モダン言語でもC系構文でGOTO入ってるのは、使わないようにしましょうとしか見ないな

関数とかなしでスクリプトとして作るならともかく、必要になったこともないし

今更BASICGOTO命令が叩かれてるのかと思った

2020-07-12

anond:20200712173853

BASICマン→gosubじゃないから行ったっきり帰って来んなって意味じゃね?

GoToキャンペーン

BasicマンGoTo使えばいいのか

CマンGoTo使えとか地獄か?

LLマンGoTo…?

適当から本職の人校正してくれ

2020-07-08

anond:20200708215134

組み込み特化ではない。BASICで組んでたりするしゲームを作るカリキュラムもある。ただループBASIC命令するよりマシン語命令した方が速いよね、でもクラッシュしたりするよ、みたいなところまで教えてる。

2020-06-11

anond:20200606232449

割れは8bit機のパソコン時代から普通にあって、自分テープフロッピーディスク不正コピーして販売しているレンタルレコード屋バイトしていたし、今や有名な某パソコンショップもメーカーBASICの起動ディスクコピーしたものに、BASCで作られたゲームを沢山入れて売っていた。

2020-06-09

デザインの敗北」とか馬鹿にされてるけどむしろPOPで補足することが前提なんじゃん

https://www.axismag.jp/posts/2020/05/199676.html

その他のPB商品群は、日常生活での定番商品を集めた「L basic」という新たなブランドで括り、Lロゴをそのまま採用食品類はベージュ生活雑貨製品はグレーのパッケージ統一し、内容を示すシルエットのイラストだけをあしらったデザインとした。

また、海外から訪問客向けに、商品名を日本語英語中国語韓国語の4カ国語記載価格商品説明店頭POPにわかやす記載することで、購入後の生活空間に入り込むノイズが減るように配慮したという。

ローソンの深慮遠謀に震えろはてなーども

2020-05-30

anond:20200530053352

gotoを持ってなくても大域脱出不思議利用でスパゲッティを作れると思うけど、任意の行に飛ばないだけずいぶんましか

構造プログラミングが当たり前になった時代からし自分プログラム書いてないから正直昔の人がgotoでどんなに苦労したかは知らない。交換機のプログラミング言語について話を聞いたときBASICみたいだなと率直に思って、その保守点検をする仕事ではないことを幸運に思ったのは確か。

2020-05-22

anond:20200521175300

for文使って掛け算九九

40年前のBASICなんてその辺からだよ

バズってるエントリ見てて思うけどさ

BASICパソコン通信FORTRAN

君たち本当にweb系で働いている若手エンジニアなのかな?平均年齢35歳くらいだとしても

そいつらが子供の頃なんてもうVB時代でしょ

そのうち汎用機触ったことあるマウントしてくる自称若手のフリーランスエンジニア増田とか出てきそうだね

https://anond.hatelabo.jp/20200522150648

答えは簡単エンジニアとしてはさっさと転職考えた方がいい一部の無能アスペとかが喚いているだけだから

本当に忙しいエンジニアや、それなりにフリーランス私生活を考えて人生を生きている人間は、日がな一日はてなに張り付いてマウンティングにいそしむ暇なんてありません

幾らどんな緩いウェブ系のベンチャーだろうが、業務中に掲示板かに書き込むなら2度目で即クビだから

それに、やたらバズってるプログラミングでの増田たちの発言を見てみろ

大半がBASICだのパソコン雑誌だの、フォートランだのと、仮にそんなものリアルで見聞きした世代であるならば、40代後半とか50代は言ってるジジイみたいなのばっかだろ

来年30になる俺でもガキの時分はVB6とかだったぞ

なんでそんな理由をするかというと、そうやってはてなSNSでくらい勝ち組を気取っていないと、心が壊れるほど極貧の生活をしてるんだよ、

毒親とかやたら多いでしょ?性格悪くて仕事もできるったって底辺派遣レベルからから相手にされないのでさらに心がねじ曲がって、人が離れていくから寂しいんだよ

そんな可哀そうな存在が一部ネットで声高にIT業界ネガキャンしてくれるおかげで、まともな社会人エンジニアはい暮らしができている現実があるんだ。

可哀そうだからはてなでくらい粋がらせてやろうや

anond:20200522124005

何十年か前のBASICアセンブリ言語FORTRAN勉強の始め方を知りたいのか?ww

anond:20200522123715

最初の頃のはBASICアセンブリ言語FORTRANだが、いいのか?w

というか、むかし使っていたHDDを2〜3年前に引っ張り出してバックアップコピーを試みたが、既に読み出せなくなっていた。

もっと前の2DFDD実家の納戸に置いたまま長年放置していたら、母親に捨てられてたよ。古いパソコンと一緒にね。(思い出がいっぱい詰まっていたのだが....)

こんなところでどうだ? 匿名のどっかの馬の骨さんよw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん