「ブラックオニキス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックオニキスとは

2020-07-14

フォーナイト否定する大人

自分のことで恥ずかしいことだが、朝から考えることがあったのでつらつら書いてみる。

先に結論言うと、ゲームより大人理屈のほうが子ども有害なんじゃないか。というお話です。

朝目を覚ますリビング小学生の息子が大声で怒鳴っている。

気になってリビングに行ってみると、妻が学校先生に授業中寝るわ先生の話を聞かないわで困り果てていると言われたらしい。

それは今に始まったことではなく、もう、何年も前からなので、正直またなんか気持ちが落ち着かなくてやっちゃったかと思った(あとで書くけど、私はその理由は私と妻にあると思っている)

そのときに、フォーナイトを家で長時間していることが挙げられてフォーナイト有害だとか中毒性があるとか、学校でもやっている子どもは少数だとか。しまいにはフォーナイトをやめさせろとか、今どきの学校教育ではありえない結論校長先生担任が言ったとのこと。

学校再開するまで子どもは自宅待機、大人リモートワークでデスクから離れられず、暇を持て余してちょっかいを出してくる子ども大人の都合でSwitchをずーっとやらせてたツケじゃないか

当初、息子がフォーナイトをしたいといった時、基本TPSの撃ち合いゲームなので教育上どうなんだろうかとか血が出る描写とかどうなのかとか、オンラインで良からぬ人とつながって犯罪に巻き込まれいかとか、不安な点はいろいろあった。

なので私はYouTuberの実況を見たりパソコンインストールしてプレイして試しにやってみた。

すると、これが良くできてるんですよ。

CoDとかのリアル描写は省略されて、殴るアクションも省かれて、キャラクターコミカル

自分位置パーティー位置確認しながらビクロイを目指す明るいTPS。ただ心配チャット機能だけは使わないようにすれば良いし、こりゃ子ども楽しいよね。

マインクラフトスプラトゥーンが良くてフォーナイトが駄目な理屈説明がつかないので、プレゼントすることにした。

平日1時間休みは2時間時間制限付きで。

やり始めて3ヶ月たった頃、息子がYouTubeプレイ動画を公開したいと言ってくる。

よし、やろうということで、ヘッドセットをつけてプレイする様子は楽しそうで、まぁよくしゃべりながらやるねー。と微笑ましく見ていた。私も熱くなってあーだこーだと下手なのに指示して「うるさいあっち行って」と言われる始末。

普段、帰りが遅く、また夫婦仲も最悪な家庭の中で息子からすると、普段鬱屈した気分を紛らわせるユートピアになってるんだなと思った。

そんな中でコロナ襲来。妻から要請プレイ時間を増やし(ほぼ無制限)前述の通りゲーム時間が増え、ひたすらゲームに没頭する息子。息子の目の前では昼間っからすごい剣幕で罵り合う夫婦

息子がゲームばかりしているのを怒鳴り散らす妻。

ユートピアというよりもディストピアな感じでこりゃまずいぞ。ってなとき自粛緩和で息子は学校が始まり、私は出社するようになった。

息子とは「すぐに元の時間に戻るのは無理だと思うけど、徐々に元の時間に戻そう」と言う約束をし、1週間ごとに1時間ずつ減らしている。

そこに来て、朝の出来事である

私は小4のときに与えられたMSXで、くさるほどイーアルカンフーハイドライドブラックオニキスをしていた。父も母も厳格な学校教員だったのでゲームをやるルールは決められていて、そのルールを破ったらカンカンに怒られたもんだが、パソコンゲームをすることを頭ごなしに否定しなかったし、ただただ見守っていた。おかげさまで大人になってパソコンを使うことが苦にならず、適当にやってたBASICプログラミングも何か役に立っている気がする。

私もだけど、大人になると、子ども文化や行動が理解できなくなるときがある。

私も聖人ではないので、目についただめな行動をつい大声で怒鳴ったりすることもある。

でも、活き活きと目を光らせてゲームをしたり、ときには悔しそうにリモコンを投げつけようとしたり、戦果を自慢する息子が、ゲームの達成感や敗北感の中で自分感情コントロール出来るように、まずは自分が息子の目線理解したいと思っている。

最後に。。

ウチの場合は、学校での問題フォーナイトというよりも夫婦関係だと思ってるので、いい加減妻には理解いただきたい。

2019-02-27

anond:20190227055325

…あ? ナニ言ってっか分かんねぇなw

 三大ならブラックオニキス、ドラスレハイドライドだろうが

2008-11-12

衰退していくIT業界に向けて、30半ばシステムエンジニアが昔の思い出を語るよ 0010

 たくさんのブックマークと期待コメントありがとうございました。続きを書いていきます。

※これは連載です。初めての方は下記から見てください。

衰退していくIT業界に向けて、30半ばシステムエンジニアが昔の思い出を語るよ 0001

 兄貴FM-7で、初めはゲームばかりやっていたのだが、しばらくすると「信長の野望」には裏技存在する事を知ってしまった。裏技を使い、稼いだ金に物を言わせて増兵をしまくり、簡単にクリアできるようになってしまった僕。(ど忘れしたのでどんなのか調べたら、『いったん年貢率を0にしてから収穫前に上げることで米収入が上がり、その米を元手に富国強兵を行うといったテクニック』らしい。)

 その頃やっていた他のゲームは、ハイドライドウィザードリィ、ザ・ブラックオニキス、デゼニランドポートピア連続殺人事件など。自分で買ったゲームがほとんど無いので記憶は薄いのだが、みんなテープ媒体だったように思う。

 一方、兄貴はというと、なにやら熱心に毎月雑誌を買って、どこかへ投稿しようと試みているようだ。当然、それとなくそ雑誌も読んでみる事となる。それが僕と「マイコンBASICマガジン」、そしてプログラム言語との出会いだった。目の前にある機械ゲーム専用機ではなく、自分の思い通りに動かせるのか、と気付いた時の驚きと快感。今も忘れられない。

 前述の通り、その当時のマイコンは、電源を入れるとROMから「BASICモード」がいきなり立ち上がるのだけど、この状態から自力で何かを動かしたい場合、BASICと言われるプログラム言語を実行することにより、色々出来るようになる。

 マイコンBASICマガジン(長いので以降「ベーマガ」)は、主にBASICソースコードが掲載されている専門雑誌だ。基本的に、雑誌の構成は読者からの投稿で成り立っており、自ら投稿したBASICソースコードベーマガに掲載されるかどうかが、その当時マイコン小僧たち最大の憧れであり、ステータスだった。

 ご他聞に漏れず、ベーマガを読み始めてから僕はBASICの虜となってしまい、今までやっていたゲームの頻度は自然と減り、BASIC時間を割くようになった。

 今思えば、兄貴は本気でBASICプログラムを投稿し、掲載される気満々だったので、かなりの難しいコードを書いていたんだと思う。結局、彼の思いが果たせたのかは分からない。掲載されたコードを見せてもらった事が無いし、それなりに競争率が高かったので多分ダメだったんだろうと思う。

 一方、僕といえば、ベーマガで面白そうなゲームソースを見つけては、一生懸命コード入力し、誰かが作ったゲームをやることに専念していた。しばらくの間、記憶する媒体テープレコーダーしか無かった為、目の前にある「ベーマガ」のゲームがやりたければ、一字一句間違えずにソースコードを打ち込まなければならず、何回も何回も間違えながら入力していた記憶がある。テキストエディタなんてものがそもそもなかったので、ただ入力するだけでもかなりの難作業だった。

 そのうち入力しているだけでは我慢できなくなり、なんとなくBASICというものが理解出来て来たので、自力でゲームと言うものを作ってみる。しかし、「作る」と言っても一切の独創性はなく、ベーマガに載っていたゲームアイデアをほとんど流用していた。

 一番初めに作ったのは、縦スクロール型のスキー風障害物除けゲームだった気がする。僕みたいな初心者がこれを選ぶのには理由があって、RND(乱数発生関数)とPRINT(画面表示)だけ知っていれば縦スクロール自体はターミナル勝手にやってくれる為、後は壁の判定処理を入れるだけでよい。特に難しい事を考えなくてもある程度作れるからだ。

 当時、知っている命令語のレパートリーは極めて少なかったし、現在webのように、簡単な方法で調べる手立ても無かった。綴りや文法が分からない命令はいちいち調べるのが面倒くさいので、とにかく使わない方針で押し通していた。

 ロジックも見よう見まねで無理やりひねり出してたものだから、乱数が過激に発生して、スキーゲレンデが右側から大きくはみ出して表示がぐちゃぐちゃになったり、両側の壁に隙間が出来てプレイヤーがそこをすり抜けてしまったり。しかし、こういう試行錯誤の中で、ロジックの作り方や、エラー処理と言うものを知った。

 立体迷路とか、横スクロールゲームとか、ベーマガで輝いていたあのゲームを自力で作りたかったけど、その当時はそこまでのレベルに達することは出来なかった。

 ブクマを燃料として書き続けます。

次:衰退していくIT業界に向けて、30半ばシステムエンジニアが昔の思い出を語るよ 0011

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん