「鎌倉時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鎌倉時代とは

2020-06-21

武士道批判序説(1)

武士道を考えます藤原正彦先生のご主張への、異論として」

「『国家の品格』書かはった数学者さんやんな」

私は「卑怯を憎む心」をきちんと育てないといけないと思っています

藤原先生は、『鎌倉時代以降、特に江戸時代機能してきた』武士道を『今こそ復興させるべき』と言わはります

武士道は〕まず仏教特にから運命を引き受ける平静な感覚と、生を賤(いや)しみ死に親しむ心を貰いました。

「これ、ほんまやろか?」

事実かはともかく、冗談やありません。そんなんは、大本営発祥の地、真珠湾攻撃立案実行し戦陣訓を生み出した関東地方だけでやってください」

司馬遼太郎 このあいだ、カセット東条英機演説をきいて、あらためて驚きましたね。〔……〕あの人は学習院初等科出身だそうですから、きちんとした標準語生活者でしょう。戦争中、あの人の大演説をきいて、そらぞらしくなって、感想はといえば「アホかいな」で終いですね(笑)。ああいう東条語で議論をしてゆけば、現実軍事情勢がどうなっていても、インパール大軍を送るべきだというような結果になるような感じがします。ともかくあの調子演説、いまでもありますけど、蔭でひとが「アホかいな」と……。

「いわゆる標準語て、作られた経緯からして『ジークジオン弁』やんな」

「他にも、藤原先生は『武士道には禅や儒教精神が流れ込んでいる』て言いながら、『禅や儒教は舶来のものじゃないか』という意見には……」

禅はもちろん中国で生まれものですが、中国にはまったく根付かなかった。鎌倉時代日本に来て、一気に日本根付いた。

「て答えるだけで、儒教の方は全スルーいくら講演を元にした本でも、論説として荒っぽすぎる。藤原先生武士道の中で最も重視するんは、その儒教が言う『惻隠』、弱者への愛情やのに」

惻隠は現在のような市場経済による弱肉強食世界においては、特に重要徳目だと思います

武士道が惻隠……? それ、儒教だけで十分な話ちゃうの?」

「そういうこと。先生武士道言いたいだけやありません?」

2020-04-19

そういえば、5世紀に、日本仏教と一緒に天然痘が入ってきたらしいけど、

鎌倉時代元寇の時じゃなくてよかったな。

もし、元寇とともに天然痘が入ってきていたら、インカやアステカ帝国みたいになっていたのかも。

伝染病が伝わったのは不幸な出来事だけど、結果的にはよかったのかも。

今回のコロナウイルスも、これでテレワークオンライン学習などの、

ライフスタイルテクノロジー進化するきっかけになればいいな。

2020-02-20

anond:20200220012929

正字正かな遣いクラスタの用いる言葉バーチャルすぎて半笑いになる。

本人は格好つけている、あるいは意義があってそうしていると思っているのだろうが、例えるなら日本語文法おかしい人が一生懸命頑張ってるみたいに見える。

まずほとんどの彼らの用語には底本というか、基準がない。

正字正かなといっても

A時代明治大正末だとだいぶ違う。昭和戦前が一番イメージやすいだろう。江戸時代でも鎌倉時代でもいい)で異なるし、

B書かれる媒体新聞なのか随筆なのか、個人日記なのか)で異なる

今でもそうでしょう。

1999年頃の、ギリギリまだ怪しい雑誌に怪しいライターがひしめいていた時代のあの文章。思い出して欲しい。

ちょっとカタカナ混ぜたり、トカ? ゲーム批評のガップ獅子丸みたいな文章。今だいぶ雰囲気変わったでしょう。

逆にいうと、今風の? 切込隊長やよっぴ〜みたいな文章も、ネットで見られる時代象徴的な文章としてのちに振り返られるかもしれない。

20年でだいぶ違う。

そして、これらの文章ビジネス文章国会の答弁、ニコニコ動画コメントなんかとはまた質的ことなる。

当然、歴史のどこかの時期にもこうした現象は発生していて、ほとんどの正字正かな遣いクラスタはその事態対応できていない。いつどこの文章か定めていない。

自分の、なんとなく知っている文字用語だけを用いてネットに書き込んでいる。

本人たちは別に自分用語を選んでいるんだからいいだろ、という認識のようだ。それは別に選択からいい。正字正かな遣いクラスタをやるのはなんらも問題ではない。

だが、その用語選択はとても格好が悪い、あるいは選択センスが低いということだ。何回も言うけど、任意日本語のあるバージョン選択すること自体別に問題ではない。選び方のセンスダメ。全くダメ

新しいジャンルならセンスも何もないのだが、日本語表現なんていういつもいろんな人間が手を染めてきた分野だから、やってることの格好の悪さが際立つということだ。

例えるなら小学校高学年くらいの時に50音にそれぞれ謎の記号をつけて、オリジナル暗号を書いていた人はいるのではないだろうか。

正字正かな遣いクラスタのやっていることはこれに近い。大人オリジナル暗号やってるみたいな。

周りの人は「大人」だから読めるし付き合ってやってる。これくらいの格好の悪さ。格好の悪さの格調が低い。

さてどうすればいいのか。私案。

自分のお好みの時代媒体文章を徹底して模倣することだ。

ネットに書く時には様々な制約がある。異体字縦書き横書きの制約。「つんぼ」とか差別的意味合いが深まった表現とどう対峙するか。

俺だったら明治大正時代行政文書、あるいは室町時代日記あたりで挑戦してみたい。

相当原典にあたり言葉に詳しくならないとならない。「正字正かな」を用いると言うことはそういうことが必要だと思う。

要するに、正字正かな遣いクラスタは、言語用語にこだわっているように見えて、実態のところ非常に個人的で恣意的操作をしている。

このアンバランスが最高に格好悪いということ。

いわば言語オナニーしているようなもんなのだ

2020-02-19

anond:20200219152458

鎌倉時代は1185年からスタートらしいので、AKはまだ発明されてなかったようだね

ググってきた付け焼刃知識だけど

火縄銃かいう糞雑魚武器

AK-47のがどう考えても強いだろwwww

やっぱ鎌倉時代の奴ってバカwwwwww

2020-02-09

まきまきうんこって何なんだろうな?

コメダ珈琲店盛り付けを一つ間違えばゴディバとのコラボ台無しになることが判明

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65913284.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65913284.html

これが話題になっていたので,ふと気になって調べてみた.

全部ウィキペたんに書いてあった.

うんこマーク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

自分的に興味があった事項:

ちなみに自分小学生の頃に野糞をするとまきまきうんこになることに気づき友達の前で実演て見せたりしていた

今となっては完全な黒歴史,もとい茶歴史である

2020-01-08

2022大河鎌倉時代

視聴率取れなさそうだけど、もうNHKも開き直ってるのかな

流石にいだてんより下がる事はなさそうだし

2019-11-29

anond:20191128194442

親が2人、祖父母が4人、曽祖父母で8人・・・てたどると、鎌倉時代くらいまで遡れば日本の総人口を軽く超えるハズ。

から、ほぼ全員武家末裔のはずじゃない?

2019-10-21

anond:20190819192622

これはね、他文化の良い物は隠して、自文化ばかりを押し付け西洋文明侵略性を象徴しているだけだよ。

日本には、枕草子源氏物語竹取物語鎌倉時代仏像百鬼夜行鳥獣人物戯画など、世界に誇る文化があるのに、西洋文明はそうしたものを広く評価することはしない。

高畑勲さんは、そういう部分に気づいていて、日本の伝統的なキャラクター積極的作品に取り入れていた人の一人だった。

2019-10-20

anond:20190819192622

これはね、他文化の良い物は隠して、自文化ばかりを押し付け西洋文明侵略性を象徴しているだけだよ。

日本には、枕草子源氏物語竹取物語鎌倉時代仏像百鬼夜行鳥獣人物戯画など、世界に誇る文化があるのに、西洋文明はそうしたものを広く評価することはしない。

高畑勲さんは、そういう部分に気づいていて、日本の伝統的なキャラクター積極的作品に取り入れていた人の一人だった。

2019-08-23

anond:20190822174536

司馬遼太郎小説鎌倉時代雰囲気を、ずっと幕末まで引きずっていた。江戸から使者が、薩摩藩に入ると帰ってこなかったみたいな、話があったね。。

そんで、明治維新では、立場逆転という。。

2019-08-15

日本人口増加って異常だったんだな

鎌倉時代 757万人

室町時代 818万人

江戸初期 1227万人

享保の改革 3128万人

明治維新とき3330万人

終戦 7199万人


2019-07-01

今の神道って仏教の一宗派なんだな


日本神話の神々がつまり何なのかは誰も知らない原始神道

2019-06-24

anond:20190624160407

歴史面白いよね、特にギリシャ近辺の面白さってのは、あの時代地球が丸いんじゃね?から 地球の直径を求めようとして 46,250 キロメートル まで求めていたこととかな(単位kmではありません)

そういえばネタ知識なんだけど

ギリシャ時代パルテノン神殿の柱に代表される、あの柱がぷっくりしている建築

あれが、日本に伝わるまでに必要だった年数とか知ってる?いやネタ知識なんで本気にしなくてもいいんだが

法隆寺正倉院の柱って、パルテノン神殿と同じ形してんだよね

正倉院756年パルテノン神殿紀元前400年くらい。

おおよそ1000年かけて、えっちらおっちらシルクロードを運ばれてくるんだ、あの柱の感じ

今でもさ、ほら、海外流行ったもの日本に取り入れたりするじゃん?

古代でも同じように「これが最近海外流行ってるんですよ」って言って、時代最先端を行きたい人がこぞって取り入れたんだよねきっと。でその中の一つがシルクロードを延々と同じように伝ってきたあの柱の形なんだだと思うとすごいよね

まあ、実際のところシルクロードの中に残ってないから、多分嘘知識なんだけどさこれは

おっと、まってまってw まあ待てよ

同じように運ばれてきたもの国宝弥勒菩薩の作り方。こっちは本当でさ

ギリシャが衰退して、アレクサンドロス大王インドの近くまで攻め込むじゃん?あの時ギリシャ文化アジアオリエント文化が混じり合ってヘレニズム文化ってものになるんだが、仏像の作り方がギリシャっぽくなるねんあの時代

弥勒菩薩半跏思惟像ってみたことある?いやまあ画像調べてくれればすぐ出てくると思うんだけど

すごいこう、顔の作りが華奢じゃね?鎌倉時代につくられた仏像と比べると、こううすーく微笑みを浮かべていてさ

これ、アルカイックスマイルって呼ばれるんだけどこれギリシャの作り方なのよ。いやこれ本当。

これはまじで1000年かかってギリシャから日本に渡ってきた「像」の作り方なんだよ。

2019-06-05

anond:20190605015046

雑人とは、平安時代から鎌倉時代において使われた用語で、「身分が低い者」を意味する。だが、用法としては一般庶民を指す場合と主家に隷属して雑事に従事して動産として売買・譲渡対象とされた賎民を指す場合がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E4%BA%BA

これは雑草生える

2019-05-24

anond:20190523130549

進歩派は結局感情で動いてるから矛盾」「俺は進歩派じゃないか感情で動いてもいいんです」

って保守の無敵の論理だな。

理性を気取るなムカつくんだよってか?

アホか。人間が理性気取らなかったら、拷問死刑以上の残酷刑罰廃止されることなんてなかったし、毎日どこも復讐やらなんやらで、抗争や戦争だらけだよ。それこそ中世鎌倉時代レベル

自分が理性を気取らない人間だと自負するならまずは拷問復活運動でもしてろ。今ある法律を守ってるだけだと言い訳してもそれは従順という理性を発揮しているに過ぎない。

2019-04-27

anond:20180509040403

これ鎌倉時代だったらお姉さんがパカッと割れて中から観音様が出てくるとこだよな。

上手いたとえー!

2019-04-25

日本時代区分を考える

日本史時代区分表 - Wikipedia

縄文時代

弥生時代

どうせ土器が二種類ありました卑弥呼がいましたくらいしか習わへんし

ここらへんはまとめて「土器時代」でええやろ。

土器が普及してから大和王権が成立するまで」の先史時代的な定義で。

古墳時代

飛鳥時代

研究者的にはいろいろあるみたいやけど

大和王権が成立してから大宝律令が制定されるまで」と定義して、

大和時代」に呼称を戻してええんちゃう

奈良時代

平安時代

大宝律令の制定からその終焉まで」ってことにしよか。

いわゆる「律令時代」ってやつやな。

飛鳥時代律令時代に含まれるんかもしれんけど。

平安時代

で、そのあとは王朝国家体制期という意味での「王朝時代」なんかな、よくわからんけど。

仮に朱雀天皇即位および藤原忠平摂政就任区切りとすると930年か。

で、鎌倉幕府が成立するまでと定義しよか。

鎌倉時代

まあ「鎌倉幕府の成立から鎌倉幕府の滅亡まで」でええやろ。

建武の新政めんどいから鎌倉時代に含めるっちゅうことで。

てことは実質的に「室町幕府の成立まで」か。

南北朝時代

室町時代に吸収されてええんちゃうか。

室町時代

とりあえず「室町幕府の成立から室町幕府の滅亡まで」で。

安土桃山時代

ここは短すぎるんよなあ。

明応の政変から安土桃山時代までを「戦国時代」として独立させるほうがええかもしれんね。

江戸時代

これは「江戸幕府の成立から明治政府の成立まで」でええやろ。

明治時代

大正時代

昭和時代

一世一元やからって時代区分にする必要もないやろ。

明治政府の成立から太平洋戦争敗戦まで」でまとめようや。

名前は「帝国時代」とかでええんちゃう

昭和時代

平成時代

太平洋戦争敗戦から現在まで」と定義して、

またなんか大きな変化があるまでひと括りでええんちゃうの。

昭和平成・令和から取りつつ憲法にも引っ掛けて「平和時代」とかどうやろ。

そうすると次に戦争が起きたとき平和時代終焉かな。

まとめ

土器時代3世紀
大和時代3世紀701年
律令時代701年〜930年
王朝時代930年〜1185年
鎌倉時代1185年〜1336年
室町時代1336年〜1493年
戦国時代1493年〜1603年
江戸時代1603年〜1868年
帝国時代1868年1945年
平和時代1945年

どやろ?

anond:20190425151653

中でも驚くのが、歴代の最短記録です。 最も短かった元号は、暦仁(りゃくにん)で、なんと74日間というマッハぶり。 わずか2か月と14日。 ちなみに鎌倉時代存在した元号です。

だって

2019-04-10

日本人宗教とか信じてる奴ってきもいよね」

外国人日本仏教は後期密教が入っていない点に加え、海を隔てているという地理的な条件により周辺国からの影響が少なくチベット仏教と並んで特異な仏教文化を育んでいる」

日本人「俺たちの国すげーだろ?俺たちの文化ってすげーんだわ」

日本人歌舞伎とか能とか見たことねーし」

外国人Oh! Kabuki is great!!」

日本人「だろ?歌舞伎とか超しぶいよな」

日本人日本文化ってすげーかっこいいよなー!」

外国人あなた日本文化のなにに興味がありますか?」

日本人「えーっと、んー、仏教とか?神道とか?あと歌舞伎とか?(どれも知らんけど」

外国人神道って何ですか?」

日本人日本の伝統的な宗教です!雅楽とか神道ベース日本で育まれた素晴らしい音楽もあるのです!キリっ」

外国人「迦陵頻伽などの演目仏教由来ではありませんか?色の配置など極めて仏教的な要素が強い上に、神という概念仏教とともに中国から渡ってきたという日本人論文があります

日本人「」

日本人サムライジャパン!!サムライかっこいい!」

外国人鎌倉時代のような実力主義から儒教が中心に据えられて権力者には歯向かわない牙を抜かれた犬がかっこいい?儒教年功序列は捨てた方がいいですね」

日本人儒教なにそれ?」

日本人ってなんだろな。

2019-03-29

鎌倉時代武士がどう思っていたのか知らないけど

話し合いで解決するための仕組みを作っていたのは事実

https://anond.hatelabo.jp/20190329101542

2019-02-18

anond:20190218172806

昔のは座布団みたいな使い方だったので、たためた。

今みたいに常時敷きっぱなしになったのは鎌倉時代ごろから

2019-02-08

伝統を知らん奴に限って伝統伝統言いやがる

以前、出張で某所に行ったとき、いわゆるYOSAKOIと呼ばれる類の祭をやっていたのだが、一緒にその出張に行った同僚がデジカメ持ち出してガンガン撮影しながら、

日本の伝統っていいよね……」

とか言いやがった。喉元まで「ハァ?」と出かけたのを何とか飲み込んで、後は生暖かい視線ではしゃぐ同僚を見ていたのだった。

高知県の方が見たら気分を害されるかもしれないが、高知よさこい祭りですら、実は伝統的な祭ではない。もともとは阿波踊りに対抗する目的1950年代に「作られた」祭りである。ましてやYOSAKOIって呼ばれるものなんざ……大阪人の言うところのパチモンに過ぎない。いや、別に烏合の衆がイキってチームで踊ってても俺ぁ知らんけどさ、少なくともそれは日本の伝統じゃねぇんだ。

とにかく、日本人は意外な程に伝統というのをご存知ない。昨日、たまたま家でニュースを観ていて俺は引っくり返りそうになったんだ。「ニシキゴイ「国魚」に=自民有志が議連設立」、ハァ?

最近流行りの「池の水」企画でも盛んに喧伝しているけれど、今の日本の鯉はそのほとんどが中国血統錦鯉も勿論その例外ではない。それどころか錦鯉にはドイツの鯉も交配されている。それって日本の伝統なんですかね?

日本で交配されて今の姿に作り上げられたんだから

はぁ、錦鯉の交配が始まったのは19世紀って言われているんだ。同じ中国由来でも、鎌倉時代辺りに既に日本に入っていて、江戸時代には大規模な交配、販売が定着していた金魚の方が、伝統をふまえた国魚としてふさわしいんじゃないのか?何故、金魚ではなくて錦鯉なのか?

その理由簡単。アホみたいに高く売れているから。アジア圏だけでなく欧米にもね。だからさ、伝統を感じたりそれを保護したりするのは、その伝統の故なんだろう?商業原理上の利の為に伝統捏造すんなよ。利用すんなよ。そして民草は、そんなもの簡単に受け入れるんじゃねぇよ。ったく。何考えてるんだか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん