「織田信長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 織田信長とは

2023-02-11

anond:20230211132250

昔はダントツ織田信長だったよなあ。

それにしても昔のこととはいえ

戦国大名から学ぶ経営戦略とか

荒唐無稽な本が

よくもまあ大真面目に

書店に並んでたもんだよなあ。

2023-02-08

さまざまな桶狭間

桶狭間の戦い

桶狭間度:★★★★★

海道一の弓取りと謳われた今川義元大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったこから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。

奥州桶狭間人取橋の戦い

桶狭間度:★☆☆☆☆

父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二本松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では「勝ちに等しい引き分け」と見ることもできる。その後、巻き返した伊達政宗二本松城を落とし、蘆名氏を滅ぼして南奥州覇を唱えることとなる。

関東桶狭間河越夜戦

桶狭間度:★★★★☆

泥沼の争いを繰り広げていた古河公方山内上杉・扇谷上杉らの関東勢が、勢力を急伸させた北条氏を恐れて連合し、北条方の要所・河越城大軍で包囲した。それに呼応した今川義元も西から挙兵して挟撃の形となり、家督を継いだばかりの北条氏康は早くも絶体絶命の危機を迎えた。しかし手早く今川と和睦した氏康は、大軍に驕った連合軍に夜襲を仕掛けて撃破した。この戦いで古河公方山内上杉・扇谷上はいずれも滅亡・没落し、関東北条氏を中心として動くようになった。

甲斐桶狭間飯田河原の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

甲斐に侵攻した今川大軍を、武田信玄の父・武田信虎が迎え撃った戦い。荒川沿いの飯田河原戦場に選んだ信虎は、数で上回る今川軍を地の利を活かして撃退、ひと月後に上条河原で再戦したがそれも打ち破り、敵の大将を討ち取った。一連の戦いにより武威を示した武田信虎は、敵対していた穴山氏などを服属させ、甲斐統一を成し遂げた。

近江桶狭間野良田の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

北近江浅井氏は、越前朝倉氏と南近江六角氏という大勢力に挟まれ、当時は六角氏に従属する立場だった。父親隠居させて浅井家の若き当主となった浅井長政は、すぐさま六角からの離反を表明した。それに対し、六角氏は当主六角承禎自らが大軍を率いて攻め寄せたが、浅井長政は半数以下の兵力で迎え撃って勝利した。弱い立場だった浅井氏はこの勝利により戦国大名としての地位を固め、敗れた六角氏はお家騒動などもあり衰退していくことになる。

備前桶狭間」明善寺合戦

桶狭間度:★☆☆☆☆

備前大名浦上氏の家臣として頭角を現しつつあった宇喜多直家は、毛利氏従属しながら備前進出しようとした備中三村氏の当主三村家親を、日本史上初となる火縄銃狙撃により暗殺した。怒れる三村氏は、弔い合戦とばかりに宇喜多方の明善寺城を攻め取ったが、宇喜多直家は素早く奪回し、逆にその救援にやってきた三村氏の大軍を待ち構えて打ち破った。この戦いにより影響力を増した宇喜多直家は、のちに主君反旗を翻し、戦国大名として独立することになる。

西国桶狭間有田中井手の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

かの毛利元就の初陣。源氏の名門・武田氏一族で猛将と謳われた武田元繁と、味方の城の救援に向かった毛利吉川連合軍の戦い。寡兵連合軍は劣勢を強いられたが、初戦で運良く敵方武将を討ち取り、それに激怒して自ら前線へ打って出た武田元繁をも討ち死にさせた。この戦いにより、大内氏から独立して勢力を拡大していた武田氏は一転して衰退し、代わって毛利元就歴史の表舞台に躍り出ることとなった。

「海の桶狭間厳島の戦い

桶狭間度:★★★★☆

毛利元就の戦いとしてはこちらのほうが有名だろう。主君大内義隆に謀反し、大内家内を牛耳った陶晴賢だったが、その隙に離反した毛利元就によって安芸を奪われてしまう。大軍を率いる陶晴賢要衝厳島拠点安芸奪回を狙うが、毛利元就は嵐に乗じた奇襲でそれを打ち破り、陶晴賢自害に追い込んだ。この勝利により、毛利元就は逆に大内氏を滅ぼしてその領土併呑し、中国地方覇者となっていくのである

肥前桶狭間今山の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

肥前勢力を拡大していた龍造寺隆信に対し、脅威を覚えた北九州覇者大友宗麟大軍を率いて侵攻、数ヶ月に渡って佐賀城を包囲した。援軍の見込みもないなかで龍造寺軍はよく持ちこたえたものの、ついに大友宗麟は弟の大友親貞に総攻撃を命じる。大友親貞は総攻撃前夜に士気を高めるため酒宴を開いたが、それを見た龍造寺家臣の鍋島直茂わずかな手勢を率いて夜襲を仕掛けた。油断していた大友軍は総崩れとなり、大友親貞も討ち取られてしまった。その後、和睦に持ちこんだ龍造寺隆信は、大友氏に従属しながら勢力を拡大し、のちに九州三強の一角に名を連ねることになる。

九州桶狭間木崎原の戦い

桶狭間度:★★★★☆

島津当主島津貴久が亡くなった直後、その隙を突いて隣国伊東氏島津領に侵攻した。伊東方が数千の軍であったのに対し、島津軍勢はその十分の一ほどしかなかったという。だがそれを率いていたのは名将・島津義弘だった。島津軍の頑強な抵抗により、伊東はいったん退却して陣を立て直すことになった。しかし、島津義弘から指示を受けていた農民たちが太鼓を鳴らして伏兵を装うと、伊東軍は慌てて陣から飛び出し、そこで待ち伏せていた島津軍に四方から攻められて壊滅、総大将も討ち取られてしまった。窮地を脱した島津氏は、島津兄弟のもと勢力を拡大し、九州を制覇していくのである

2023-02-05

anond:20230205152743

江戸時代初期の人々にとって織田信長トラウマだったのかな

憧れるヒーローなんかじゃなく

2023-02-04

信長糖尿病だった説がある

同じく、飲水病であったとの説がある戦国武将織田信長。手足がしびれたり、関節の痛みを感じていたらしく、年を追うごとに痛みが増していたそうです。比叡山の焼き討ちに代表されるような残虐な行為を重ねていったことはご存じのとおりですが、3大合併症ひとつ糖尿病神経障害からくる癇癪(かんしゃく)、イライラが引き金になったのかもしれません。神経障害を患うと、激しい痛みが体中を襲います。その中で、冷静かつ平和政治的判断ができなかった可能性も否めません。

秀吉は女遊びが過ぎて梅毒だった説もある

家康公は胃がんという説もあるが、当時は水の状況が悪かったかピロリ菌的なものかもしれないな

2023-02-01

字が汚い勢はほんまに生き辛くて損

むかし(平成時代まで)はアインシュタインテスラエジソン坂本龍馬織田信長ジョブズダヴィンチみたいに、字が汚いのが天才の証と見なされて

しろヤンキー陽キャからすらさえも一目置かれたのに

今や障がいの徴候と見なされて福祉接続されかねないらしい……

2023-01-26

徳川家康って織田信長と面識なかった可能性もあるんだね

織田人質だったとき信長と会っていたという記録がないということは、今まで映像作品などで幾度も描かれていた交流のほうがフィクションという可能性が高いのね。

2023-01-23

大河ドラマ視聴者って本当に広いんだな

やる夫家康が好きだったから今年の大河の「どうする家康」を見てるんだけど、視聴者層の広さに驚愕してる。

嫌味半分だけどもう半分はわりと本気の驚き。

たとえば、「通説では家康狡猾な狸だし、瀬名悪女。こんな優柔不断家康や柔和な瀬名はありえない」という批判正論であるかのように繰り広げられている。

物語の中で一貫しているかどうかが重要であって通説がどうかは参考でしかないというのが普通というのが常識だと思っていたので本当に驚いた。歴史を題材にした漫画でこんな感想言ったら間違いなくバカにされるよ。

かにも、

という描写に「今川を裏切る決断が描かれていない」と批判がつくのは自分理解を超えていた。家のために個を捨てる決断を迫られて裏切ったというのに十分な描写だろうと思う。

不良漫画のような織田信長や仙人みたいな武田信玄のようにデフォルメが強いところが受け入れられないのはわかるんだけど、描かれているものを読み取れない視聴者が本当に多くいるなと感じさせられた。

まあ、物語リテラシーがない人も多く見てるのが大河ドラマの凄さでもあるんだろう。

2022-12-26

anond:20221226103702

出身日本でそれに関連して大和民族歴史調べてたから分かるけど、大和民族ってただの野蛮人なんだよね

ゲイシャフジヤマみたいなノリで大和民族は争いもなく平和暮らしてた~みたいなイメージ持たれてるけど

日本内にいくつもの国が分かれてて、普通に殺しあってるから

あと共和制じゃなくて封建制から貧富の格差やばい日本内で奴隷普通にいた

織田信長とか日本英雄扱いされてるけど、やってることは日本国内のいざこざでトップに立って謀略に踊らされて非武装僧侶虐殺しただけだから

そりゃ明智光秀暗殺されるよ。天下布武してたら大和民族犠牲者も大量に出てたはずだからね。ある意味暗殺で終わってよかった

ゴールデンカムイを読んで大和民族を知った人も多いけど、あの漫画の温厚な描写ファンタジーだと認識すべきだと思う

2022-12-23

人間の「猫は特別」って

織田信長の「森一族特別」と同じような感じがする

2022-12-05

anond:20221205092015

いや本物のオッサンとか本物の男子高校生とかが本物の織田信長とかアニメに出てるとか思ってるのか。 

他と同程度に本物の女性更生でてる作品ぐらいあるわ。

 

そらお前は、お前にとって叩きやす作品しかアニメだと思ってないんだろうけどね。

キモイものを叩いて気持ちよくなるホンモノだから

2022-11-29

anond:20221129142839

半年大河織田信長

信長様!敵は桶狭間です」俺たちのたたかいはこれからだ。三谷先生次回作にご期待ください!

2022-11-27

20221127[アタック25]Next 2022年11月27日 20代大会 2022-11-27結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある絵本タイトル]『はらぺこあおむし

・02 放射(冷却

・03 ヌーベルヴァーグ

・04 プラチナ(チケット

・05 [3択]新潟(市

・06 スペース

・07 [すべて][4つ]インドネシア フィリピン ベトナム タイ

・08 千枚(漬け

・09 ゆでたまご

10 [3択]131

11 [近似値]7261組

12 冬の旅

・13 タンリー(チキン

・14 [2択]静 脈

・15 菅田将暉 すだまさき

・16 ルビ

17 [ふるさとクイズ][ハワイ]御朱印

・18 『Get Wild

・19 中曽根康弘 なかそねやすひろ

20 パピルス

・21 エド・はるみ

・22 [AC]『ネイチャー

23 [AC2]あうん(の呼吸

24 花江夏樹 はなえなつき

・25 [3択]こいぬ(座

・26 クリック(ポスト

・27 日本

28 金槐(和歌集

・29 芸予(諸島

・30 ブイヤベース

31 織田信長

・xx [ある人物名前]萩尾望都 はぎおもと

2022-11-18

anond:20221118114957

歴史人物の最強ランキングは?

1位信玄は意外だった

ランキング結果

1位武田信玄 78.2点(1,693人が評価) ...

2位上杉謙信 78.2点(1,671人が評価) ...

3位伊達政宗 75.4点(835人が評価) ...

4位織田信長 74.9点(1,287人が評価) ...

5位真田幸村真田信繁) 74.4点(1,102人が評価) ...

6位本多忠勝 ...

7位島津義弘 ...

8位真田昌幸

2022-11-06

キムタク織田信長かっこいい

それはそれとしてあの人数に騒がれてパニックにならないお馬ちゃん、良い子すぎる……なんか…めちゃくちゃ良いご飯食べて欲しいし、温泉入るとか、すごく労われて欲しい…お疲れ様ですかわいいね…お馬ちゃん

2022-11-05

大黒の芝

私は歴史が好きなのでトリビア的な歴史エピソードはだいたい知っているしそれにいちいち心を動かされることはなくなった。

ただそんな中でも「大黒の芝」のエピソードは時々思い出してグッとくることがある。

710年に造られた平城京は、その後長岡京平安京遷都の中で主役の座を譲り、810年平城太上天皇の変以降は周囲には水田が広がるばかりになっていた。

時は流れて明治時代関野貞という人物平城京の跡地を探していたところ、付近農民たちが「大黒の芝」と呼ぶ小高場所があることを知った。

関は「大黒って大極殿がなまったんじゃね?」と考え、実際に朝廷の中心である平城京大極殿がばっちり発見され、現在への史跡整備につながっていく。

1000年以上よく農民が語り継いだなぁと思う。

大極殿意味は失われたが、音だけが残り、近い言葉信仰でも身近な大黒になった。

それでも残ったわけだ。実際の建物がなくなっても、言葉意味が分からなくなっても、それでも残った。

藤原道長とか足利尊氏とか織田信長とか西郷隆盛とか色んな有名な日本史を彩ってきたけど、その一方で誰もしらない農民たち誰もその重要性を鑑みず、ただ土地を示す言葉としてひたすら1000年語り継いできたとものなのだろう。

もちろんここは水田地帯で、おそらく遺構部分は水田造成に不向きのため芝生として残ったという現実的な考え方もできる。

それでも、世の中失われるものはいくらでもある中、なぜか語り継がれ、明治考古学者のヒントになった。

このエピソードから思うに、自分何気なく喋ったり伝えたりしているものの中にも、何か未来へ伝えるべき内容(未来の人が知りたい内容)が僅かながら含まれているのかもしれない。

何も知らない農民と同じで、私はそれに気づくことはできないだろうけれども。

2022-10-25

不謹慎の塊な葬式をあげたい

私が死んだら、できるだけ愉快な葬式をあげてほしい。

遺影落書きOK。なんなら遺体にもどうぞ。

参列者の服装自由普段着れないような服を着て私と一緒に供養して。

献花台ならぬ献チョコバット台を設けたい。式が終わったら参列者でチョコバットホームランダービーを開催してほしい。

内BGMペニシリンロマンスがいい。間違っても蛍の光オルゴールバージョンとか流さないで。

プロレスリングを祭壇にしてほしい。ヒールっぽい入場曲付きで。

抹香をつかんで投げつけられる織田信長逸話体験コーナーをご用意したい。

小腹が空いた時にいつでもおいしいメロンパンウインナーがつまめるコーナー完備。

今思いつくのはこんなところ。

自分葬式の愉快にする妄想楽しい

2022-10-04

オレだ!織田信長だ!

おねーちゃんパンツ何色?

答えないと焼き討ちするぞ!

2022-10-02

anond:20221001185745

いわゆる冷笑系が好む言葉が「お花畑

そんで正義理想バカにしたがる

現代においてその代表例とされるのが世界平和だの人種民族共存だの反差別とか

から結果的冷笑系嘲笑対象左翼リベラル派の類になりやす

まり冷笑系は「俺は現実主義者大人だぜ」というスタンスを取りたがるわけだが

一方で右派的な主張にもお花畑的な理想主義や嘘くさい過去の美化もある

明治から戦前日本教育勅語があったか理想的な聖人君子しかいなかったとか

戦国時代残酷なことをしたのは織田信長一人だけで庶民はみな非暴力だったとか

きちんとした歴史書を読めば大ウソとわかるから

自分は「人間はずるいし汚い(俺もな!)」という前提で生きてるから

恐らく冷笑系に分類され得る人間なのだろうが

人間はずるいし汚いからこそ、せめてタテマエ上の正義理想ぐらい必要

ぐらいに思っておくべきではないか

ウヨもサヨも自陣営だけは善良な人間という前提だからそこが抜けてる気がする

2022-09-21

ローズヴェルトトルーマンだってたくさんの命を奪ってきた。

西側英雄扱いされるナポレオンだってエリザベス1世だって、たくさんの命を奪った。

日本でも、織田信長豊臣秀吉徳川家康、みんなたくさん殺してきた。

なぜプーチンが命を奪うときだけ、こんなに責められなきゃいけないんだろう。

2022-09-10

歴史上の偉人は皆テロリスト

きみはおおきみが美しくおおきみになられたと思うかね。おおきみがおおきみたる理由豪族どもで争いテロを繰り返したことによってのし上がった最強のテロリストであるからであるよ。おおきみはそのあと天皇になる。

織田信長は完全なるテロリストだったね。テロしまくり天下を手中に収めようとした矢先また別のテロリストに殺されてしまったね。その後テロリスト信長意志を汲む猿が頑張ったが鯛ジジイテロられちゃったね。鯛ジジイは頑張ったけど15代でオワコンななった。テロリストに幕府が負けた。

アメリカテロリスト国家フランステロリスト国家。全部テロリスト。

2022-09-08

織田信長音楽センスがありキレイ好きだった

若い時は傾奇者であり華やかな服装を好んだ

天下を取ってから南蛮愚息などしゃれたものを好んだ

常識にとらわれないロックシンガーのような存在だったのだろう

2022-09-03

anond:20220901224716

宗教を追い込んじゃいけないって鉄則

織田信長豊臣秀吉徳川家康🤔

一向一揆比叡山延暦寺キリシタン、と宗教を追い込んで壊滅させて繁栄してきた圧倒的実績が日本にはあるのですがwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん