「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2020-06-09

問題1: 教育のためには学問的に間違ったことを教えてもいいのか

答: 良い

のちに訂正するならば、教え方の工夫として認められる

問題2: 教育のためには学問的に正しいことを間違いとして扱ってもいいのか

答:

実証的でない単なる解釈学は程度が低い

ただの読書感想文 or ポエム

学問じゃない

2020-06-08

anond:20200608223753

てか留学関連だと、なんかやたらと「アメリカ留学にこだわる人が最近やたら多い気がして違和感あったんだよな

かつての学問的なあれこれのための留学だと、もっと独仏なども多かったような気がする。勿論イギリスもあるのかも。

英語が云々が重要ならイギリスシンガポールオーストラリアとかだってあるし、そもそも最近ドイツでも英語だけプログラムとかあったりする。

その中で「アメリカ」じゃないとみたいなのが強すぎる人は、多様な観点を持つべき国際人としてどうなんだろかって思ってた。

anond:20200608223139

ネットで読んだヨタ記事一つや二つで一つの学問分野の全てを語られても…

2020-06-07

anond:20200607054435

教えてくれ!いや教えてる。あなたにできそうなことから

数学ができなさそうなら、下手すりゃ高校数学からということもある。プログラム必要な基礎知識からみたいなこともある。いわゆるハローワールドみたいな3行プログラムみたいなものもあるけど、それが実務でというわけでもない。それなりに何年も掛けてOJT そうすると、学問で言うならまず数学からみていになっていく。でもできれば、大学高校で学んできてほしいなぁとはおもう。でもそんなに高度な数学をやるわけでもない。高校レベルでだいたいはなんとかなる

anond:20200607054236

gccとか、コンパイラphpとかpythonでもいい、まぁ基礎的。学問知識だけでもつくりやすい。

2020-06-06

anond:20200606092817

ODAだかで折角カネやら設備やら手法やら学問やら援助したってもろくすっぽ使えんと身近で分配して消費してまうやん?なんでなん?

2020-06-04

anond:20200604053707

酒を禁止すれば暴力事件が増えると思うよ。その理由は「アルコールを欲しているから」ではなく「抑圧されているから」。それと同じ理由で、性的自己決定権否定すれば、強姦事件は増えるかもしれない。(それ以上に自殺が増えると思うけど。)

社会に居場所がなくなり、自暴自棄になり、「俺だってこんなに抑圧されているのだから社会復讐しても許されるだろ?」と、過ちを犯す人もいるだろう。その理屈で以ってなお「やっぱ犯罪者予備軍だから排除すべき」と言うなら、なんとも典型的マジョリティしぐさですね。

外国人犯罪者率が高いのは事実」と言って排除し、「女に学問ができないのは事実」と言って排除し、その背後に「何が、そうさせているのか」を慮ろうともしない。

人間差別暴力が大好きな犯罪者予備軍なので、人間絶滅させたらどうですか?

2020-06-03

anond:20200603093957

普通の人にはノートブックのほうが使いやすいんだろうが、俺達にとっては24インチ液晶3枚のATXデスクトップのほうが使いやすい。

理屈はそこにある。使いにくいのではなくて、俺達にはこちらのほうが使いやすい。が、最近、他分野に行くことがわかっている若手の研修者という新しいゾーニングボリュームアップしてきている。それにはさすがに、従来の仕組みでは駄目だろうなぁという。あれはあくまでも、プロフェッショナルにはこちらのほうが使いやすいから、おまえにとっても将来こちらのほうが使いやすいとおもっているから、そうするのであって。てめーにとっては使いにくいし、将来違う分野に行くということであれば、それは対応をする。それが違う。それのことをさして、エキスパート対応という学問があるぐらい違う。

理系に行く奴ははっきり言って馬鹿

コスパ最悪。

理系勉強しないといけない

まず、理系大学に入っても勉強しなければいけません。

勉強しか取り柄のないガリ勉くんにはお似合いですが、大学とは、勉強を片手間に遊ぶところです。友達恋人を作ったり、バイトサークル社会経験を積みつつ、先輩から貰った過去問などを丸写しして最小限の労力で単位を取るのが大学です。社会ではそういう社交性と要領の良さが評価されます

大学に入ってまで勉強なんかしてる陰キャは、非常に自己満足的で滑稽です。彼らは自分が鼻で笑われていることに気付いていません。

理系勉強は大変

理系勉強は大変です。これは主に、以下の2つの理由からです。

まず、ほとんどの理系分野は、現象を正確に記述するのに数学物理知識必要します。この2科目は、論理を地道に積み重ねていく学問なので、誤魔化しが効きません。つまり、「AはB、BはC、したがってAはC」のような完全に正当化される論理のみを紡いで議論する必要があります。またその性質上、基礎となる分野を飛ばして、応用分野を学ぶことができません。つまり、一度躓いたらそこでドロップアウトすることになります

一方文系場合計量経済学のような一部の人気のない分野を除けば、教員指定した本を順番に読んで、その内容を日常用語適当に再解釈した感想文が書ければ、卒業論文として認められます。というか単位を取るだけなら、本すら読まずとも又聞きした情報適当にまとめれば良いです。何のスキル必要ありません。

また、理系では理論系の分野を除けば実験があります実験研究室によっては徹夜で行うことも珍しくなく、非常にハードです。また、やはり実験の前提となる基礎理論を正しく理解していなければなりませんし、誤差等の評価数学的に正しく行える必要があります実験ノートの取り方、論文の書き方などのマナーも非常に厳密に決まっており、一般的文書作成技術よりも高い技術必要になります

分野によっては、直接の専門とは別にプログラミング電子回路設計などの技術も身につける必要があります

就職は大差ない

機械工学科や電気工学科などの産業的に非常に需要のある分野を除いて、専攻に関係した職業に就く人はほとんどいません。したがって、文系就職に不利になることはありません。むしろ大学入って勉強しかしてこなかった理系は、コミュニケーション能力などの点で文系に大きく水をあけられます

また、学部別の平均年収なども、1割くらいの高額所得者が平均を吊り上げているだけで、どこに行っても実態は大差ありません。

まり理系というのは、大学に入ってまでわざわざ勉強なんかしてるガリ勉キモオタ陰キャが、結局社会に出たらなんの役にも立たないというところです。非常にコスパが悪いです。合理的に考えたら、理系に行く選択肢はないでしょう。

[]

覚えなきゃいけないことの量は多いし、学ぶ必要のある分野もC言語範囲だけに絞ってもかなり多い。最近少し ⊿(人数/年)が増えてきたせいで若干は調整という政治必要なのがわかってはきたが、まぁ、フリーでいいと思ってる。さすがだとおもう。

プログラマーは覚えなきゃいけないことが多い。学んでおかないといけないことが多い(どの分野もそうだろうが)プログラミングというものが、様々な学問で使われている以上、その数だけやはりどうしても技術が増えてしまう。

むかしはここまでは使われていなかった。やはり人数の急増というのがあり、問題が起きている。

それでも、自分たちよりも若い世代が、すこしでも楽ができるように工夫は残しているつもり。

これは昔からあったんだが、

コンピューターC言語などを使うコンピュータープログラムという分野はマルチメディアと呼ばれる学問や、映像表現技術ではなく

電子工学である

というのが、若い子には勘違いされやすい。

電子工学電気工学の違いは、ものすごい大雑把に言うと、デジタルアナログということも不可能ではない。

電子工学というのは電子デバイスまり大雑把には半導体のことでありCPUなどのプロセッサなどの学問であり、コンピュータープログラミング内包している。

他方、映像分野からきたひとからすると、メディア学問でも当然プログラムは習うのだが、そりゃならうだろうが、学問的に分類するとC言語などのプログラミング電子工学なのである

Bitってなに?っていいだすと、電子工学をつきつめていくが、原則的には電気工学だろうなぁというのにちかい

C言語ってどうして>機械語機械語ってどうして>電子工学電子工学ってどうして>電気工学

2020-06-02

上野千鶴子はきわめて偉大な学者である

「人文系の訳わからん学部なら、こんな馬鹿でも東大教授になれるのか」とやる気のない学生鼓舞し、

真面目な学生には「どんなに勉強しても、結局はこんな馬鹿が優先的に採用されるのか」と思わせ、学問の道を諦めさせることによって、オーバードクター高学歴ワーキングプアなどの増加を防いでいる。

anond:20200602140629

レポート報告書、たしかに単純な翻訳ではあるんだけど

社内の報告と学問的なレポートでは随分事情が違うのが現実な気が。

2020-06-01

anond:20200601093055

いい大学学問をする頭があるなら

嫌な事をしないでいい環境を活かして

高等遊民気取って文学でもすれば良いじゃない

太宰とか正にそんな感じだし

現代風にYouTuberとかでもいいけど

2020-05-31

大学生活は東京が一番良い

大学学問ができる程度の

知性と経済的余裕があるなら

東京大学

狭くて古くて汚くても都心部アパートに住んだ方が

若さを活かせると思う

地方都市国道沿いにチェーン店ばかりのファスト風土なところで

休みゴロゴロしながらNetflix見てる

とかより

新宿のやっすい汚い居酒屋で仲間と飲んだり

丸の内とか新宿とかの高層ビル多いけど、持ち味の違う街をブラブラしたり

神保町行って

田舎TSUTAYAには全く置いてない本を眺めて「ふへー」ってなったり

ラーメンとかカレーとかの非チェーン店食べ歩いたり

4年間程度いるなら、飽きのこない生活が間違いなく待ってる

2020-05-30

これさあ

Ayam

@MakitaAya

大学生の娘の勉強見てたら次の課題コレって…どうしよう…本当にどうしよう…ガチで怖いんですけど😱

手に変な汗かいた💦

https://twitter.com/makitaaya/status/1266256372426878978

一番の問題は、これが歴史学課題なのかどうか、という点。

Fラン大学現代文時間にやるなら仕方ないけど、もし歴史学だったらいくら何でもやばすぎる。

歴史学日本語の要約させるってのは学問の体を成してない史観問題じゃないよ。

また、課題文が全く事実に即していないのも問題だ。

課題文がこきおろす、日本の歴史教育の現状はこんな感じだ

高校世界史教科書で圧倒的シェアを誇る、山川出版社の「詳説世界史B」では、大日本帝国東南アジア政策について、

「…東南アジア占領地では、当初、日本欧米諸国植民地支配から解放者として迎えたところもあった。しかし、日本占領目的資源収奪とそれに必要治安確保であり、軍政のもとで、日本語教育神社参拝の強制など、現地の歴史文化無視した政策がおこなわれた。さらに、シンガポールマレー半島フィリピンでは住民への残虐行為捕虜を含む強制労働が多発したため、住民の激しい反感を呼び、日本軍は各地で抵抗運動に直面した。

と、課題文が要求する通りの記述になっている

また、世界史資料集でも、これも受験向きとされシェアが大きい帝国書院の「タペストリー」では、

「④泰麺鉄道建設 日本軍が占領した東南アジアなどの南方地域でも、日本文化が押しつけられた。また、日本軍は、多くの現地の人々や連合軍捕虜を、鉄道建設などの過酷労働に動員した。」と、写真付きで紹介している。

これらのことから課題文の日本の歴史教育disは、完全に根拠のないものだということが分かる。

さら課題文の、「『3年半の日本占領期は350年のオランダ植民地時代よりも残酷だった』という文句は広く人口膾炙している。」は本当かよ

19世紀前半、イギリスを筆頭に奴隷制廃止の機運に逆らって、ベルギーを失ったオランダはその経済的損失を埋めるべく、ジャワ事実上の奴隷制である強制栽培制度実施し、19世紀後半にはオランダ領東インドから得られる利益オランダの歳入の1/3から1/2を占めるまでに至ったと言われている。それほど搾取過酷だった。

その後も搾取を強めたオランダに対し1873年から始まったアチェ戦争では、アチェ側の死者は10万人を超えている。

また日本敗戦後、デヴィ夫人旦那スカルノが中心となって、オランダ相手に戦われたインドネシア独立戦争では、およそ10万人のインドネシア人が命を落としている。(ちなみにこの独立戦争には約900名の旧日本兵が参加してもいる。)

オランダ国際世論抵抗に逢い、アメリカマーシャルプランの停止をちらつかされて、しぶしぶインドネシアを手放したんだよ。(佐藤弘幸「オランダ歴史」河出書房

オランダ日本占領政策比較し、後者がより過酷だという言説の根拠は何だろうか?

…総じてこんないい加減な文章を、まさか歴史学時間に要約なんかさせてないよね?だとしたらそれは大問題だよ?

anond:20200530183927

学問的叡智」は日本限定概念ではないので、日本が終わってもあまり関係ないのでは

anond:20200530181229

うーん、そういう方向の基礎研究もまた大事だとは思うんだけど

基礎研究ってのは分野によっては「役に立つかどうか」は「わからない」状態でやるようなものだと思うからなあ

直接役に立たなくても、それが学問的叡智の成長に貢献したのなら良いであろう的な。

哲学とか純粋数学とか歴史学とかはそんな調子かと。勿論それが突然応用分野が生まれ産業化することは実際あることはあるのだけど。

2020-05-28

anond:20200528022241

そりゃ個別論としてはそれみたいに国内優遇すべきところはあるでしょ。

俺が言ってるのは一般論。その区切りをあまりにも自国寄りにしすぎてヒステリックに変化を拒むせいで非合理的なことを続けたがるのが保守

愛国心は悪くはないけどナショナリズムが行き過ぎて理性的学問的に正しい判断に行き着けないのが保守限界

2020-05-26

anond:20200526212357

数学ってどこまで学べばいいの?と同じで限度がない。学問とはそういうもの

そのうえで、食っていくのに必要な文しってりゃいいだろ。

ある一定以上なんて、自虐的だよ。

進学校に入らなければ良かったのかもしれない。

院試勉強が辛いから吐き出す

子供の頃からずっと保育士になりたかった。

歳の離れた兄弟がいて、年下の子の扱いには慣れていたから、保育園でも小学校でも小さい子から人気だった。小さい子のお世話が得意な女子ってやつだ。

最初は、ただ小さい子と遊ぶのが好きだから保育士になりたかったんだと思う。大きくなるにつれて、なんとなく「私は将来保育士になるんだろうな」って思っていた。

高校生になってもその夢は変わらなかった。けれど、その頃から希望進路を伝えると、親や先生を含めた周りの担任の反応が微妙なことに気付いた。

私は受験でめちゃくちゃ勉強を頑張って、割と有名な進学校に通っていた。高校は、東大京大一橋東工大などの有名国立大学医学部早慶のいずれかに入るのが良いことと考えている人が多かった。

先生もそう考えていて、高校1年生の頃に私が保育士になりたいか資格が取れる地元大学に行くと伝えたら、やんわりと否定された。親も最初は夢を応援してくれていたけど、「折角良い高校に入ったんだから名大に行ってほしい。」と思っているのが言葉の節々から伝わってきた。

周りの友人も東大医学部を目指してる子が多かったし、有名大学に行けなかった先輩のことを軽く見下しているような雰囲気があった。そんな雰囲気に徐々に飲み込まれていって、「良い大学に入らなきゃ!」と思うようになっていった。その頃から「良い高校に入ったんだから保育士になるのは勿体ない」という謎の思考に侵されて、保育士の夢を諦めた。不快に思う人もいるかもしれないから伝えるが、これは保育士馬鹿にしているのでは決してない。私がただ馬鹿で、窮屈な価値観を持っていただけだ。

保育士の代わりに自分が何をしたいのか考えて考えて、結論を出した。「有名大学に行って、ある興味のある分野を学んで、企業の開発職に就く」というものだった。高校生の頃の自分は納得していた答えだったけれど、本当に納得していたかはわからない。ただその学問に関わる教科の偏差値が高いから好きなだけで、実のところ興味があるわけではなかったのだと思う。

それでも、いつのまにかその進路に進むことが本当の夢のように感じられて、大学受験をがんばった。

結果、かなり有名な大学に入れた。親も担任も大満足で、たくさん褒められた。あまりしたことのなかった親戚からもめちゃくちゃ褒められて、たくさんお祝いしてもらった。周りの反応が今までにないくらい良いものだったから、「自分は正解の道を歩めた」ってすごく安心したのを覚えている。

でも、「正解の道」を歩めたから、「不正解」になることをすごく恐れるようになった。大学に入ってからは、単位を少しでも落とすことが怖くて勉強をきっちりしたし、体育会サークルで悩んだ時は体育会が「正解」だと思ったからそちらにした。企業の開発職に就くという「正解の道」に進むため大学院に進学することも決めた。

今、私は大学院の入試試験勉強をしている。周りの友人は大学院に進む人が多いものの、就職する人もいる。就職する人を横目に学生をすることに少し負い目があり、なぜ私は大学院に行きたいんだろうと考えることが増えた。考えるたび、「本当は保育士になりたかった。別に大学院行かなくて良い人生だって歩めたのにどうしてこんなことしてるんだろう?」という思考が頭を占める。

不正解の道」を歩んでしまったのではないか?とすごく不安になる。本当は「正解の道」は保育士になることだった?

人生選択連続であり、その選択に正解や不正解がないことは重々承知している。今の生活にも満足している。友達がいて恋人がいて学歴も持っている。世間から見たら満足していないのがおかしいと思う。それでも、やはり保育士になるべきだった、なりたかったという気持ちが湧き上がってきてとても辛い。

後悔しても仕方ないから、目の前の院試勉強を頑張るしかないのはわかっているので、勉強は頑張る。

ただ、とても辛く苦しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん