「ドットコム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドットコムとは

2022-11-08

読みやすくしてみた

https://anond.hatelabo.jp/20221107185158

おじさんには読みにくかったので、おじさんに読みやすく加工したら、よくわかったのでよくわかった。

ーーー

イーロンマスクは、自分の来歴を忘れてるという意味馬鹿素人なのではないか

Paypalは、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスである現在ではe-bayのイメージがあるが)。「オンラインECサイトという対面ではない決済にクレジットカード番号を渡したくない」というユーザーの不信感に応える需要対応したものだった。その後、スパムとスキャムが大盛況になったため、Paypalは当然のようにヒットしてオンライン通販の礎となった。Paypal日本であまり有名にならなかったのは、それだけ日本牧歌的だったからだ。すなわち、「まともな経営をしてた会社が買収されて、クレジットカード番号が買収した会社に流用される」ということももまりなかったということだ。また、日本においてECが盛況となる前に、ヤクザが壊滅させられていたこともあるかと思う。

しかし、そんなイーロンマスクが今になって、WEB2.0理想みたいな妄想に囚われて、キュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいなことを言って、それを実行してるってどういうことだろうか?

WEB2.0については、日本では梅田望夫が唱道者の筆頭だったが、数年で「これはダメだ」と匙を投げて言論的な場所から身を引いてしまった。その結果、「オール媒体情弱であり、我らネット民情強でスゴイ」という全能感でWEB2.0を消費してた人たちの寄る辺がなくなってしまった。その空白地帯で「廉価版望夫コンパチブル」として受けたのが佐々木俊尚である。彼は、ネットで真実WEB2.0スプレーで書いただけだったのに、最初流行に乗れなかった中高齢者背伸びしたい精神田舎者に受けた。私は、イーロンマスクの現状をみると、このことを思い出す。WEB2.0互換機の方に飛びついたおっさんたちは、彼らに対して望夫がなぜダメ出しをしたか、望夫が語る所のイメージベースとなっていた当時のアメリカ職業フォーラムがどういうものかなんて考えもしないし知ろうともしない。

Paypalを立ち上げた当人であるイーロンマスクは、Paypal2001年にe-bayに売却している。2000年頃といえば、ドットコムバブルではあったものの、例えばAmazon2001年頃はまだ赤字だったはずであり、業態としてはまだ軌道に乗ってない時期である。「中華業者他国拠点を置かずに参入出来て、クレジットカード情報収拾のためだけに投げ売りをする」なんてことは想像もできなかった時代だ。つまりイーロンマスクは、「PaypalがあるからEC決済でも安心できますよ」という「新規業態を利用する利用者リスクヘッジ」の動機に訴えるという経験はあるけれど、「実際にクソ業者を精密に弾かないと、クソECサイト情報持ち逃げと、ユーザーに対する保証で首が回らなくなる」という経験はないわけである

例えば、元々eメール送信サーバ認証が無くてユーザークライアントを信用する性善説プロトコルであり、各メールサーバは他のメールサーバから転送の依頼があったら宛先に無条件で転送する仕組みだった。しかし、この仕組みでは、普通メールの数万~数億のスパムメールが発生することを防ぐことができず、その後、色々な制限が付けられて今日に至る。また、ロボット検索も、元々の「単純にクロールしてインデックスを作る」という形式だと、エロサイトが大量のキーワードを埋め込むことによってあらゆるワードでヒットするようになり、その結果、何を検索しても詐欺エロサイトけが延々と引っかかるようになってしまい、有用性無しと評価されていた。しかしその後、スパム排除するアルゴリズム実装したGoogleが登場し、他の全てのロボット検索駆逐した(東芝NTTなどの日本企業も検索エンジンを運用&売っていたが全て駆逐された)

このように、現在スパム排除が至高命題であると言える。しかし、イーロンマスクはなんと、キュレーション全廃みたいなことを言って実際に実行しているのだから恐れ入る。これは「WEB2.0戦士」ではなかろうか。勿論揶揄意味での。イーロンマスクにはSPACE-Xやテスラの実績があるので、このことに色々と意味づけをする人が多い、しかしやってることは完全に素人ではないのか?

私の知っているある経営者は、地方一世を風靡した前歴があったため、後に小売りサービス業に参入した際に、小売りという業態を下に見て完全に舐めていた結果、「入口を明るくする、中が見えるようにする」といった常識的セオリーを知らなかった。そして、更に収支が好転しなくなると貼り付き接客で客単価を上げるように従業員強要した。しかし、これは却ってリピーターゼロになってしまうというのは商売上の常識であり、果たして客足が完全にゼロになり、廃業する結果となった。貼り付き接客がだめというのは、1980年代チェーン店が増えてマニュアル化が進んだために急速に定着した常識だが、大手資本進出が遅れた地方では、この常識の定着が10年くらい遅れた。この常識の定着前に、店舗業で大きくなって業転したため、この常識を知らず、それゆえに客の不快感が判らなかった。また、過去成功していたこともあり勉強もしなかった。

イーロンマスクのやってることもそれではないのか?Paypal時代成功があるので勉強していないのではないのか?

広告主はずっと、スパムみたいなクソコンテンツ差別陰謀論コンテンツ、悪質なスキャム広告の中に、自社広告が掲出されてしまうことへの対策に追われていた。広告代理店と掲出先によって掲載価格に雲泥の差があるが、「違法転載エロサイトグロサイトオーバーレイ→誤タップでページ遷移→リンク広告」といったアービトラージサイトなどをやっている安価なクソ代理店googleとでは、郊外電柱広告東京駅新幹線出口の柱サイネージほどの違いがある。それでも高価なgoogle adsenceに掲出するのはその価値があるからである。そうであるにもかかわらず、「キュレーションスパム対策も全廃」という意思表示をしたら広告引揚げをされるに決まっている。普通するか?そんなこと。広告主のことを考えてるの?広告主がこれまで何に注力してきたか判ってるの?素人でしょこれ。

ちなみに、なぜか忘れられているようだが、Twitterは宇露戦争開始時にロシア工作アカを数千凍結している。ロシア側が西側を攪乱するためにずっと馬鹿みたいなデマ陰謀論極右極左を釣ってきていて、そこで遂に侵略戦争を始めたのだから当然の対応だろう。しかイーロンマスクによる方針転換の結果、これについても巻き戻りが起こり、「ウクライナ軍虐殺を」みたいな投稿で埋め尽くされるであろうことが既に目に見えている。

以上、「イーロンマスク先進的なベンチャー経営者であり、「隠れた意図」を探る」人が多いわけであるが、私からいえば端的に「素人なんじゃないの?」と思われる。堀江のアホがライブドア買収以前にWineウィザードを強化したLinuxに過ぎないLindowの販売権を手に入れて「MSの倒し方を知っている」とか言ってたのを忘れて経営者のセンスを崇めるのよりひでーや。で、その素人さというのは、時代が変わる前に同業種を経営していたので今の事業勉強しないって所に起因するのではないか

2022-11-07

イーロンマスクって馬鹿素人なんじゃないの?

自分の来歴を忘れてるって意味で。

Paypalはe-bayのイメージがあるが、元々はイーロンマスクたちが起こしたサービスで、ベースになってるのはユーザーオンラインECサイトで対面じゃない決済にカード番号渡したくないっていう不信感という需要だった。

その後にスパムとスキャムは大盛況になり、これは当然ヒットしてオンライン通販の礎となったわけだ。日本じゃあまり有名じゃなかったけど。

それだけ日本牧歌的だったのだろう。まともな経営をしてた会社が買われてカード番号回されるって事もあんまりなかったって事やね。EC盛況の前にヤクザが壊滅させられていたって事もあってのことやね。

 

それが今になってWEB2.0理想みたいな妄想に囚われてキュレーション部門全廃→自由言論と低コストみたいな事言ってそれを実行してるってどういう事なん?

梅田望夫日本WEB2.0の唱道者の筆頭やってたが、数年で「これはダメだ」と匙投げて言論的な場所から身を引いてしまった。

するとWEB2.0を「オール媒体情弱我らネット民情強でスゴイ」の全能感で消費してた人たちは寄る辺が無くなった。その空白地帯廉価版望夫コンパチブルを提供したのが佐々木俊尚で、ネットで真実WEB2.0スプレーで書いただけだったのに、最初流行に乗れなかった中高齢者背伸びしたい精神田舎者に受けた。

これを思い出すね。

WEB2.0互換機の方に飛びついたおっさんたちは望夫がなぜダメを出したか、望夫が語る所のイメージベースとなっていた当時のアメリカ職業フォーラムがどういうものかなんて考えもしないし知ろうともしない。

 

Paypal経験があるイーロンの方は、と言えばPaypal2001年にe-bayに売却しちゃってるのよね。

ドットコムバブル2000年頃なんだが、その一方で例えばAmazon2001年だとまだ赤字だったはずで、業態としてはまだ軌道に乗ってない時期だ。中華業者他国拠点を置かずに参入出来てカード情報収拾の為だけに投げ売りやるなんて想像もできなかった時代だ。

まりPaypalがあるからEC決済も安心できますよ、という新規業態へのリスクヘッジ動機に訴える経験はあるけど、実際にクソ業者を精密に弾かないとクソEC持ち逃げとユーザー保証で首が回らなくなるっていう経験はないわけだ。

 

元々eメール送信サーバ認証が無くてユーザークライアントを信用する性善説プロトコルだった。

また各メールサーバは他のメールサーバから転送の依頼があったら宛先に無条件で転送する仕組みだった。

でもそれだと普通メールの数万~数億のスパムメールが発生するので制限が付けられて来たわけ。

 

ロボット検索も当初の単純にクロールしてインデックス作る形式のだと、エロサイトが大量のキーワードを埋め込んであらゆるワードでヒットするようにしたので、何を検索しても詐欺エロサイトけが延々と引っかかり、ロボット検索有用性無しと言われていた。

そこでスパム排除するアルゴリズム実装したGoogleが登場すると、他の全てのロボット検索駆逐した。東芝とかNTTとか日本企業も検索エンジンを運用&売っていたが全て駆逐された。

 

今はスパム排除が至高命題であるのに、なんとキュレーション全廃みたいな事言って実際に実行してるんだから恐れ入る。「WEB2.0戦士」じゃないの。勿論揶揄意味での。

SPACE-Xやテスラの実績があるので色々と意味づけを行う人が多いが、やってる事は完全に素人ではないのか?

 

自分の知っている経営者は地方一世を風靡した前歴があり、それで小売りサービス業に参入した時に業態を下に見て完全に舐めており、入口を明るくする、中が見えるようにするといった常識的セオリーを知らなかった。

更に収支が好転しなくなると貼り付き接客で客単価を上げるように従業員強要した。これをやるとリピーターゼロになるというのは商売上の常識で、果たして客足が完全にゼロになって廃業する形となった。

貼り付き接客がだめというのは1980年代チェーン店が増えてマニュアル化が進んだために急速に定着した常識なのだが、地方では大手資本進出が遅れたのでこの常識の定着が10年くらい遅れた。

この前に店舗業で大きくなって業転したので、常識を知らず、それゆえに客の不快感が判らず、昔成功したので勉強もしなかった。

イーロンのやってる事もそれではないのか?Paypal時代成功があるので勉強していないのではないのか?

 

広告主の方はずっとスパムみたいなクソコンテンツ差別陰謀論コンテンツ、悪質なスキャム広告にに自社広告が掲出される事への対策に追われていた。

更に代理店と掲出先によって価格に雲泥の差があり、違法転載エロサイトグロサイトオーバーレイ→誤タップでページ遷移→リンク広告とかアービトラージサイトとかやってるクソ代理店googleじゃ郊外電柱広告東京駅新幹線出口の柱サイネージほど違う。

それでもgoogle adsenceに掲出するのはその価値があるからで、キュレーションスパム対策も全廃みたいな意思表示したら広告引揚されるにきまってる。普通するか?そんなこと。客の事考えてるの?客が何に注力してきたか判ってるの?素人でしょこれ。

 

それと何故か忘れられてるが、Twitterは宇露戦争開始時にロシア工作アカを数千凍結している。ずっとロシア西側を攪乱する為に馬鹿みたいなデマ陰謀論極右極左を釣ってきていて、そこで遂に侵略戦争を始めたのだから当然の対応だろう。

これも巻き戻りで、「ウクライナ軍虐殺を」みたいな投稿で埋め尽くされるのが目に見えているな。

 

ってわけで、先進的なベンチャー経営者なので「隠れた意図」を探る人が多いが、端的に素人じゃないの?

堀江ライブドア買収以前にWineウィザードを強化したLinuxに過ぎないLindowの販売権を手に入れて「MSの倒し方を知っている」とか言ってたのを忘れて経営者のセンスを崇めるのよりひでーや。

で、その素人さというのは、時代が変わる前に同業種を経営していたので今の事業勉強しないって所に起因するのではないか

2022-10-14

anond:20221014012607

利上げしすぎてアメリカドットコムバブル崩壊の再来的なベンチャーバブル崩壊が起きて、ソフバンが消えるレベル不況が来るんじゃね?って気はしてる

2022-09-16

実印作るんやけど

ハンコヤドットコムとハンコヤストアどっちがええんや

奮発してチタン製のやつ作るつもりやけどハンコヤストアの方がハンコヤドットコムと比べて値段が10分の1くらいで逆に怖いんやが

2022-09-10

anond:20220910103309

お前らおっさん増田は突然数十年前にタイムスリップしたときに備えて投資すべき銘柄とかちゃんと覚えてるか?

バブルの時だったらNTT

ドットコムバブルときヤフー株だぞ。

あとどっかの馬鹿が値付けを間違えて株の大安売りする時があるから、その日付もちゃんと覚えとけよ。

2022-05-18

ミホミュージアム

Googleレビューでも

トリップドットコム

でも

危険宗教団体から気をつけてね」

と、書いたら消される。

星五つとか馬鹿かと思う。

ネット検閲最近凄まじい。

ほんとに行ってるやつも、呑気に星つけてる

やつも馬鹿

信者以外で、そんな事未だにしてるなら

本当の馬鹿だ。

信者を未だにしてるやつも馬鹿

2022-04-26

anond:20220426160000

知恵袋質問してみたわ

電子書籍が数多くありますが、出版社が配給先として提供している漫画漏れなく探し出すにはどのサービスを掛け合わせて利用すればよいですか?

たとえばAサービスよりBサービスの方が圧倒的に品揃えが多かったとしても、Bサービスにはない漫画がAサービスにあるなら、私としてはAサービスとBサービスの両方を利用するという結論になります

一方でCサービスがあって、そこでAサービスやBサービス提供している漫画の全てが提供されているなら、Cサービスだけを利用するという結論になります

私は関心のあるキーワード検索して、その関心に見合った漫画を探すという方法をとっているのですが、漏れがあるのではないかと思うともやもやしてしまって充分な満足感を得られていませんでした。もしも今存在する何十という数のサービス全てで検索を行えば漏れなく探すことができるでしょうが検索結果のほとんどが重複するのが目に見えていて、とりあえずrentaとbookliveを掛け合わせるという方法妥協していました。

でもやはり漏れなく検索したいという思いが高まったため、こうして質問することにしました。よろしくお願いします。

※以下のようなもの検索対象から除きます

・めちゃコミックオリジナルのような、本来出版社の配給先であるサービス自主的刊行しているレーベル作品(よってめちゃコミックオリジナルを除くすべてのめちゃコミックが扱っている漫画を扱うサービスがあるなら、めちゃコミックは掛け合わせの中に含まない)

gigazine無料漫画新都社クレイジーLCスタイル等の、出版とは無関係webサービス独自刊行している漫画

kindleのみで刊行されている漫画

・toomicsやmanga18fxで扱っているような海外漫画

週刊ポストのように自分ホームページ漫画が見れるようになっているもので、かつ他の電子書籍サイトに配給を委託されていない漫画

※参考までに私が把握しているサービスを書いておきます

コミックシーモア

ebookjapan

BookLive!

漫画全巻ドットコム

スキマ

BookLive!コミック

アニメイトブックストア

Amebaマンガ

ソク読み

Reader Store

LINEマンガ

どこでも読書

コミなび

よむるん

まんが王国

ひかりTVブック

シーモア読み放題

Renta!

dマガジン

楽天マガジン

Kindleストア

ブックパス

Fujisan.co.jp

楽天Kobo

BOOK☆WALKER

honto

dブック

紀伊国屋ウェブストア

Kindle Unlimited

DMMブックス

SEshop

YONDEMILL

O'Reilly Japan Ebook Store

Gihyo Digital Publishing

Manatee

U-NEXT

FODプレミアム

Prime Reading

2022-02-28

デフコンレベルが1だ!2だ!!!って言ってる連中

お前らみんなバカなのか…?

おーよちよち、リアリズムごっこできてえらいでちゅねー。まあー!軍隊のことにも詳しいんでちゅかー!すごいでちゅねー!

……てめーらがあれこれリンクしてるデフコンレベルドットコムサイトは単に軍事国際政治公開情報まとめサイトだよアホ!

deepdlでもGoogle翻訳でも噛ませてaboutを読むことすらできねえのか!すげえな!!ただのアホじゃねえわ!!!!

お前らの姿をウクライナに現に侵攻してるロシア兵に見せたら戦争するのバカらしくなってかえると思うよ!世界平和に貢献できるな!勲章ものだぞ!!!

まーーーーーーーーーじで草

2022-02-21

2030年インターネット

2020年から2030年までの10年間のインターネット歴史を総括すると、3つのニュースを上げる事ができる。

1つめは「動画配信サービスが4強から3強に変わったこと」2つ目は「Appleロゴが変わったこと」そして3つ目は「新しいものが何も生み出されなかったこと」だ。

最後の3つ目は誰も予想していなかった。インターネットはこの10年間ほとんど何も変わっていない。

2020年代の初めの頃はメタバースだのブロックチェーンだの新しい流れが出てくる兆しが少しだけ見えたものの、そのどれもが普及しなかった。

何故こうなってしまったのかは分からない。2000年代初頭のドットコムバブル崩壊のようなカタストロフが起きたことは一度もなかった。

何の異変もなく10年が過ぎ、振り返ってみると異変がないことが最大の異変だった。

2021-12-16

fomc 終了

2022年に利上げ3回

2023年にも3回

1999年12月ジェフ・ベゾスタイム誌のPerson of the Yearに選ばれた。

数ヶ月後の2000年4月 FRBが利上げを開始

ドットコムバブルが弾けてAmazon株価は2年間で90%以上下落した。

そして先日、イーロン・マスクがPerson of the Yearに選ばれた...

2021-12-06

オナ前ドットコム死ね

https://gigazine.net/news/20211206-apple-frontline-employees-struggling/

マネージャー名前出せよ

死ねアップル

洒落動画広告ウザイんじゃボケカスタココラ!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 臭 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

死 ね 習 近 平 ! ! !

2021-12-02

オナ前ドットコム死ね

いや同胞とか知らねえよ自業自得だろ

海外旅行しちゃってんの?

習近平ミクロン海外から持ってくんな!

海外でくたばれよ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

死 ね 習 近 平 ! ! !

2021-11-30

オナ前ドットコム死ね

https://gigazine.net/news/20211130-malware-infections-google-play/

死ねファッカー共!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

死 ね 習 近 平 ! ! !

2021-11-29

死ねonamaeドットコム

死ねフランス人!!!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

メルカリ死ね

ONAMAEドットコム死ね

死 ね 習 近 平 !

2021-11-21

死ねonamaeドットコム

死ねフランス人!!!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

メルカリ死ね

ONAMAEドットコム死ね

2021-11-19

死ねお前名ドットコム

死ねフランス人!!!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

メルカリ死ね

死ねお前名ドットコム

死ねフランス人!!!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●              ●              ●

●              ●              ●

●              ●              ●

  ●            ●            ●

    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス

      ●       ●         ●           _( "''''''::::.

        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ

         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿

          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/

           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~

            ●●●●●-‐‐ ''^~

2021-11-03

名前ドットコムかいサービスが本当に嫌い

例えばドメイン更新設定(更新料支払い)画面に間違えて飛んじゃってナビゲーションから別ページに戻ろうとすると

更新忘れてませんか?本当に移動していいんですか?」ってポップアップが出てきて邪魔してくるし、

ドメインを購入・更新みたいな手続きをしようとすると「メルマガ有効にする」のチェックボックス(デフォルト有効)があって

ふと油断するとメルマガ配信機能有効になってしまトラップが至るところに仕掛けられている。

んでメルマガ解除の手順もややこしかったりとか内容も空き枠を調べたことある文字列類似ドメイン販促メールが大量に送られてきたり、こういうのが本当多いんだよなぁ。



多分だけど、『○○画面での離脱率』とか『メルマガ配信数』とか『○○ページへの流入数』みたいな要素が重要KPIとして社内で設定されてて、

「これらを向上(ときに低下)させるにはどうすればいいか?」ってアイディア社員で集まって出し合ってユーザーの使い勝手とかUXとか度外視でどんどん詰め込んだでいった結果こんなクソダサいもんができあがったんだろうなぁって。

いや多分これは合理的判断ではあるんだと思うよ。

更新ページから移動するユーザーにクソうざいポップアップを出す/出さない」でABテストをやったらきっと出すパターンの方が目に見えるくらい離脱率は下がるんだろうよ。

ドメイン管理サービスなんてメインの客層は法人だろうし、Apple公式サイトみたいに皆が憧れるイケてるものを目指す必要なんてない。

今はきっとこのKPIの達成率によって部署評価社員ボーナス額は決まっていって、社員が頑張る程にサービスはどんどんダサくなっていく、多分そんな状態

名前ドットコムは例として上げたけど、こんな状況になってるサービス山程あるよね?

俺は仕事上使わざるを得ないんだけど、日本サービスのこういうところがとことん嫌い。俺はこんなクソダサいもの作んなきゃいけない仕事なんてゴメンだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん