「発明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発明とは

2024-05-01

anond:20240501202417

わかるわかる。必ずしも私の考え方は貴殿意見とは全面的には一致しないと思うが、これだけ技術進歩しても未だに出てこない物を渇望する気持ちはよくわかるつもりだ。

私としてはまず人間が持つツルツルサラサラな肌の代替、すなわち人工皮膚をさっさと発明してくれと何度も願っているのだがなかなか一筋縄はいかぬようである

また現代オナホの素材は、どうあがいても樹脂を使うしかない。貴殿のご指摘の通り、これは常にブリードの問題がつきまとう。サーモプラスチックエラストマーだろうがシリコンだろうがぬるぬるでベタベタの油がじわあと滲み出る現実からは逃れられない。感覚的に言えば豚肉素手で掴んだような感覚に近い。

数年前、G PROJECTから発売している「次世代HOLE HON-MONO[ホンモノ]人工皮膚」というもしや期待できそうな響きのオナホールを発見したのでさっそく購入したが、聞いて呆れる。触ってみればふつうの樹脂製のオナホールであるブリードは少なめのようであるが「人工皮膚」を名乗れるクオリティだとは到底思えない出来であった。撫でていても虚しさしかなかった。

完全なる人の肌を再現することさえ出来れば、別に穴なんて要らない。非常によくわかる。布団の中で抱きしめていれば私の体温が移ってあたたかくなり、まるで人の身体を抱いているようになる。その抱擁によって生じるヒーリング効果を求めているのであって、性的快感を求めているわけではないのだ。効率よくオーガズムに達するだけであれば己の右手があればよろしい。

人類科学技術は目覚ましい進歩を遂げているとはいえ、まるで人のようなツルツルサラサラな肌を搭載したオナホールが登場するのは、まだまだ先の事であると思われる。そんな中で、じれったい気持ちが抑えられない私が辿り着いた解決は、等身大人形に服を着せることである。服を着ればあとは身体の形さえあればいいわけである。つまり最悪、マネキンのようなものでも代替可能なのだ。ま、さすがにマネキンでは幾分か固いだろうと思うが。

2024-04-29

anond:20240429164435

弱者男性に唯一許された手段だし発明だと思った

なろう嫌いだけど、これだけは唯一理解出来る

anond:20240429150219

いやモテいから女奴隷買うは素晴らしい発明だと思う

弱者男性の唯一の救いを感じるよね

anond:20240429124816

ネット世論ってレベルがクソ低いからな

多様性には正しく触れれてないよ

経済政治社会思想について語ってるけど何にも基礎がない奴ばかりだから内容がめちゃくちゃ


そんなに語りたいなら大学経済学部や政治学部や社会学部に行けばいいのに、なんで無知識で適当に語りたがるんだろうな

現実ではドローンタクシーの普及が進んでるのに、劣化車輪三輪車の再発明議論してる感じ

何が面白いんだか

anond:20240429102128

それほどセクハラや性加害など、反撃としてキモいを使う機会が女性の方が多い証拠では。

女子高生変態に遭遇してキモい! と言い放つ事件記憶に新しい。

それに、キモくてカネのない男性、は男性自身による発明だったと思うけど。

2024-04-28

マフィア梶田が持ち上げられてるの違和感しかない

ラジオ淫夢ネタ扱ってカジュアル化させた元凶みたいな奴だぞ。

淫夢発明ゲイをイジっていいものにした、みたいなことを平気で言っていた。

未だにニコニコ淫夢動画が上がったり、キッズネタとして知ってる原因の一旦はこいつとその周辺のせいやろ。

2024-04-27

税務署粉砕光線とか発明されねーかなー

アッッ!ッッれこ本日科学技術未来ぉ!?!?!!!wwww

イドッ学大ゎ何故件条がぃ悪のに果成が上るがのカ!?!?!?!?!!

それゎ者若ト触れ合ぃながら官教が白面ぃアイデアを見るけつから!!!!!!!!

カクセッぃいものがあるのを視無るナンテたもぃなぃ!!!!!


ソンエジ・ルメダだちょぃしたうSITゎ本日でゎ価評が悪ぅ!?!?!?

カメリアでゎ紀世21タストランジゎSITになるト言てっるのに!!!!!!

界世の場市を占独してるGBTの発明ゎSITを見てえた考文論に書てぃぃる!!!!


信光通の要三素界世に駆先けて考たえのに本日ゎーフォロしてれくなかった!!!!

庁官究研所費究研けて助くだぃさトお願ぃらしたらされた出追ぃ!!!!!!


間週2前にゎ間年40死必でけ持ち続た所究研のドヘッろめやれた言ゎ!?!?!


本日からぃしものげ上て育トぅぃ潮風分だ不十まだま!!!!

々方の後にもためそんな会社ぃなくした残!!!!!!


ッだアッ!!!!!!!!!!!

業某の役重からえ、おまやめろトた言ゎれところずまござぃで!?!?!?


して何トかこぅぅぃろトこからえて変ぃかければなぃけなぃ!!!!!

私ゎもぅ年でござすぃまからんにぃぃかげ退引たぃしすぃ思ぃま!!!!!

https://anond.hatelabo.jp/20240427113745

アッッ!ッッこ日本科学技術未来ぉ!?!?!!!wwww

ドイッ大学ゎ何故条件が悪ぃのに成果が上がるのカ!?!?!?!?!!

それゎ若者ト触れ合ぃながら教官面白ぃアイデアを見つけるから!!!!!!!!

セッカクいぃものがあるのを無視するナンテもったぃなぃ!!!!!


エジソンメダルちょうだぃしたSITゎ日本でゎ評価が悪ぅ!?!?!?

アメリカでゎ21世紀トランジスタゎSITになるト言ってるのに!!!!!!

世界市場を独占してるGBTの発明ゎSITを見て考えた論文に書ぃてぃる!!!!


光通信の三要素世界に先駆けて考えたのに日本ゎフォローしてくれなかった!!!!

官庁研究所研究助けてくださぃトお願ぃしたら追ぃ出された!!!!!!


2週間前にゎ40年間必死持ち続けた研究所ヘッドやめろ言ゎれた!?!?!


日本からしぃもの育て上げよぅトぃぅ風潮まだまだ不十分!!!!

後の方々めにもそんな社会残したくなぃ!!!!!!


だアッッ!!!!!!!!!!!

企業の重役からおまえ、やめろト言ゎれたところでござぃまず!?!?!?


何トかしてこぅぃぅトころから変えてぃかなければぃけなぃ!!!!!

もぅ私ゎ年でござぃますからぃぃかげんに引退したぃト思ぃます!!!!!

BIG BEAT

たぶん音楽の始まりはそういうものだったんだろう

その後、物理と神と音楽ギリシャで結び付けられる

なんだかんだでヨーロッパ平均律っていう人類の最も重要発明ひとつが生み出され

それがアメリカ渡りアフリカ音楽と混ざりあって

結局今があるのよね

KPOPだろうがアニソンだろうがシティポップだろうが、そこからは逃れられない

みたいなことをBrian Enoを聴きながら考えている

2024-04-26

実際に「能力値が見える理屈真剣に考えた」最初作品ってなんだ?

キャラクター能力自体は元々はTRPGにおいてキャラクターに対して能力値を振ったところからスタートして、そこから派生であるコンピューターゲームに引き継がれていったんだろうと思う。

ただこれはTRPGでもメタ要素であったように、ゲーム世界では伏せられていたはず。

それがいつからか「作品内の登場人物相手能力値を知る方法」が出てきて、今に至っていると思うんだけど。

それっていったいどこが発生源なんだろうか。

 

ドラゴボールスカウター以前にそういう発明があったのか知りたい。

2024-04-25

バストアップ歴史

バスト(Bust) 胸像/胸像画

元々は彫刻用語である。人の上半身彫刻表現したもの。後に絵画にも使われるようになった。

発明されたのはヘレニズム期ギリシャ紀元前3世紀)

 

バストショット

意味は胸像画とほぼ同じ。ただし絵画彫刻ではなく写真テレビカメラ映像作品において使われる

いつから使われているか不明だけれども昭和には使われていたと思う

 

バストアップ/バストアップ写真

意味は胸像画とほぼ同じ。ただし古典芸術彫刻ではなく写真イラスト等に対して使われる

バストアップ

最近豊胸手術意味で使われている(?)らしい

英語では Breast implant

2024-04-24

AIには真の意味での発明はできない!組み合わせるのが得意なだけだ!

って言ってもさぁー

今の時代に真の発明なんて、世紀の大発見になるくらい希少じゃん

世の「アイデア」の大半は既存概念の組み合わせ・・・しろそれらをどう繋げるかの発想力で差をつけるようなとこあるじゃん

そこAIに取られたらもう一般人は無理やん

2024-04-23

anond:20240422102755

このツリー読んてる人らに言っておくが、あんまりここでの投稿を真に受けるなよ?

こういうのは対立を煽ってツリーを伸ばすゲームみたいなもんだからな?

この最近トレンドが「男女」というだけで、以前はもっといろんな対立軸が発明されては消費されてきた

2024-04-18

anond:20240418093856

そのチームは、はっきり言って、お話にならないくらい下手だった。もちろん技術面でもそうだし、ゲームに対する姿勢のものがいまひとつ弱腰だった。おそらくだが、このゲームクランマッチデザイン自体に、プレイヤー言い訳をさせるようなところがあるのだ。ふだんはある程度任意の動きを許されているプレイヤー達は、ユーバーチャージが貯まるタイミングでチームプレイシフトし、まとまって動いていかなければならない。しかし、チームプレイというものには、個別プレイヤーの動きとは異なり、実体がない。ここに自分への甘えを許す罠がひそんでいるのだ――おれのプレイが悪かったのではなく、チームとしてのまとまりが悪かったのだ、というような。

Nとの出会いと「MGE」

折しも大学合格したばかりで浮かれていた私自身も、この甘えに参加していなかったかと問われれば、違うとは言い切れない。そんな私とともにこの悪い流れに拍車をかけていたNも、私がチームに参加しはじめたころは、手数よりも口数のほうが多い人間だった。他のメンバーに不出来なプレイを指摘されると、よくもまあそんな理屈をすぐに思いつくよなと感心するほどの切り返しで、「だってから始まる台詞を連発した。

だってソルジャーが付いてこなかったんだ。」「だって相手ゴリ押ししてきたんだ。」「だって、おれは下手なんだ。」おそらく連日の負け続きのために、彼自身にどうしようもない負け犬根性が染みついてしまい、しかも彼はそのことを自覚できていなかったのだと思う。チーム自体にはおもしろ人間が揃っていたし、Nもまた日常会話ではとても楽しい思いをさせてくれたが、勝負事となるといかんせん悪いところが出てしまっていた。

第一回プニ4トーナメント」が開催されるころには、すでに多種多様な戦法が開発され、そのうちのいくつかは創始者名前を冠するほど有名なものとなっていた。たとえば「エアショ」という技術は、語感から空中にいる相手ミサイルを当てるものだと想像できると思う。しかし、たとえば高所に立っているプレイヤー視野の狭さを逆手に取り、地上からミサイルの直撃を狙う「タンザナイト」や、攻撃を避けるために圧倒的な地形的有利をあえて捨て、さらに対戦相手の動揺を誘う「ハイペリオン」、その派生系の「疑似ハイペ」などは、あの当時の盛り上がりと、そこで活躍したプレイヤー革新的発明がなければ生まれなかった、奇跡的な語彙と言っていい。

「MGE」は、相撲将棋を掛け合わせたようなゲームだった。要するに、狙ったところに駒を正確に打つために専門技術が要り、しかも持ち時間ゼロなのだ技術、体力、精神力集中力、持続力――思いつく限りのあらゆるゲーミングスキルが試され、しか言い訳はできない。繰りかえすが、負けは負け、勝ちは勝ちなのだ私たちは否応なく加熱していく舌戦とともに、ただ次の戦いに勝利することだけを望み、全身全霊をかけてこのゲームに臨んだ。

そして、いつごろからか、あれだけ言い訳ばかりしていたNが、「プニ4」での試合に限って、だんだん自分欠点を認めるようになっていった。あそこで高所から降りるのは悪手だった、あそこで狙いが乱れたのは集中力不足だった、もっと大胆に動くべきだった――そんな言葉が彼の口からいくつも溢れだし、その希望象徴するかのように、彼の強さを表すポイントは天を突くような勢いで伸びていった。

そして5年が経った。先日、私はこのゲームの思い出を記すために、かつての「山本Gaming」のメンバー、Gにコンタクトを取った。彼は快く私を迎えてくれ、ボイスチャットに誘ってくれた。矢のように過ぎ去った時をほんのすこしでも埋めようと、Gと話をしているとき、仮眠から目覚めたNがボイスチャットに現れた。どう話を切り出したものか迷っていたが、私が「プニ4」という言葉を口にすると、Nの口から光に満ちた言葉がとめどなく溢れだした。彼は昔とおなじように、私のスクリーンネームを短く縮めた「ロールさん」という言い方で、私のことを呼んだ。

「ロールさん、これだけは言っとくよ。もし『プニ4』がなければ、いまのオレはないよ。オレはあそこで、勝負おもしろさを知ったんだ。あれがなければ、おれはこんなふうに戦えていなかったよ。たとえば、いま、負けるとするじゃないか。でも、そんなことは当たり前のことなんだよ。負けるなんて当然のことなんだよ。だってオレは何百回も、何千回も、何万回もあそこで負けてきたんだ。でも、そのたびに取り返してきた。戦ってきたんだよ。いまやっているゲームだって、負けることは当然ある。でも、そんなこと、ほんとうに当たり前のことなんだよ、ロールさん。だって、オレの心は、絶対に負けないんだから。勝つために、オレたちは戦い続けることができるんだから。」

【電遊奇譚:其七】敗北の先にある戦い

2024-04-17

anond:20240417123801

寄り道だが、元素周期表の Periodic を周期というのはちょっと意味的なぴっちり感が薄いように思う

「period」は時代層のイメージ電子の出入りがあるが、「周期」は単に惑星や波の動きで電子の出入り感がない

リチウム電池発明人はすごいやね(環境への影響はさておき)

2024-04-16

anond:20240119172715

かに、このあたりの世代が、物心ついた時から人生を振り返った時に、生活環境が一番目に見えて激変した世代だろう。

ただ、1970年代まれ自分としては、最も知的刺激を味わえるのは自分世代ではなかろうかと感じている。

子供のころパーソナルコンピュータに触れ、成人したこインターネットに浸かり、中年になってこれからAIの発展を体験することができる。

これより昔の世代は変化が少なくて退屈過ぎるし、これより先の世代は凄い発明は出てくるだろうが凡人には仕組みの理解できない魔法のようなものになりそうだ。今の生成AIですらなぜ実現できているのか完全には解らない。

コンピュータの父の一人であるバベッジはかつて「500年後の未来を案内付きで3日間見学できるなら残りの人生を捨ててもいい」と言ったらしいが、その気持ち理解できる。未来がどうなるのか、最終的に何が起こるのか知りたい。

自分には遠い未来は観ることができないが、でもこの時代を生きられて良かったと思う。

2024-04-13

めちゃくちゃ簡単脱毛できる装置発明したら天下とれるのになんで開発しないの?

馬鹿なの?

2024-04-12

自然状態倫理観ちゃんとしすぎなやつ

ネタバレが無いように気を付けますね(優しみ)

ハヴィラ戦記読んだけど主人公はこういういわゆる「ちゃんとした」倫理観みたいのをなんでデフォで備えてるの?

主人公の周囲のキャラが上から教えられたような倫理観主人公倫理観の違いで獣と人間みたいな対比を出したいっぽいのではって思ったけど

正直その両者に獣と人間ほどの違いって無いというか周囲の倫理観もちょい昔の人間だと普通なレベルだよね

人類がこういうのを発明してから今のように当たり前になるまでの歴史が軽く数百年くらいはあるでしょ?

なんで最初からしかも周囲は別の倫理強制されているのに、ポッと出で読者と共感できそうな倫理観持ち合わせてんのという。

転生とかで前世の考えに引きずられて……のほうがむしろ理由があってわかりやすいのよ

そういう倫理観を持っていることのしっくりくる理由が今後の展開でちゃんと語られていくのかどうかを気にしながら読み進めて行きたい

2024-04-10

時間停止したモノに衝撃が蓄積されるやつ

あれの歴史を調べたい

あの概念は凄い発明だと思う

ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風クラフトワーク

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのビタロック

あと時間停止モノのエロ漫画快感が蓄積されるやつ

SFにおける時間停止モノの歴史H・G・ウェルズ「新加速剤」が元祖だろう……

SFにおける「時間停止」ギミック歴史としては先行研究として以下の私家翻訳を見つけた

#ライマン・フランク・ボーム #翻訳 捕まった《時の翁》 - カスガの小説 - pixiv

▼『オズの魔法使いシリーズの作者として知られるライマン・フランク・ボーム(1856年~1919年)の童話集“American Fairy Tales”(1901年10月)に収録された“The Capture of Father Time”の拙訳。私が知る限りでは、世界最初の「時間を止めてイタズラをする話」です(ウェルズの「新加速剤」は1901年12月)。

▼「透明人間になってイタズラをする話」の元祖紀元前4世紀プラトン著作にまで遡れるのに対して、「時間を止めてイタズラをする話」の歴史は意外に浅く、時間停止ジャンル古典とも呼べる上の両作ですら1901年、「性的なイタズラをする話」となると、1962年のジョン・D・マクドナルドの『金時計の秘密』まで待たねばなりません。あるいは、これより古い時間停止作品の例があるのかもしれませんが、今のところ私には見つけられていません。

うーむ、「時間停止したモノに衝撃が蓄積される」というサブジャンルについてはなかなか情報が見つからない

いわゆる「ステイシスフィールド」「停滞フィールド」と呼ばれるギミックとも隣接しているんだよな

というか、こちらが知りたいジャンルにより近いか

停滞フィールド - Wikipedia

「停滞フィールド」のWikipediaクラフトワークもビタロック言及がある

英語版Wikipediaの「Stasis (fiction)」にも有力情報なし

ジョジョ5部の連載期間が1995~1999年

それ以前で見つけることが出来るかどうか

DLSite同人誌で「時間停止」タグが付いたものを古い順にみてみるか……うーん、2000年より古くは調べられないのか

しかし古めの作品快感蓄積系はぱっと見だと見当たらないように見える

エロジャンルにおける時間停止モノで快感が蓄積されるギミック歴史はもうちょっと浅いのかもしれんな

関係ないが、同人誌で取り扱われたもの流行の変遷って後世の人が調べるの超大変だな……資料散逸している)

ドラえもんひみつ道具時間停止系のものはないか?そのなかで衝撃蓄積するタイプは無いか

タンマウォッチ」は……蓄積しないか

タンマウォッチ | ピクシブ百科事典

pixiv百科事典の記載が全網羅しているとは思わないが、簡易的に調べるにはまあいいだろう

ウルトラストップウォッチ」「狂時機」「時門」「むだ時間とりもどしポンプ」「ちょっと待っタイマー」「わがまま時計」「タイムコントローラー」「倍速時計」どれも蓄積しなさそうだなあ……

ドラえもんひみつ道具で無いなら……もうないんじゃない?という気もするが

星新一ショートショートだとどうだ?いや、結構読んだけどちょっと覚えがない(忘れているだけかも)

え、まさかクラフトワーク」が元祖?そんなわけないという勘が働いているんだがな……

調べ方が悪いな……

時間停止能力を持つキャラの一覧みたいなリストニコニコ大百科かにあるから、上から順番に見ていくしかいかもしれない

あるいは時間停止にこだわらず衝撃を貯めておけるギミックガジェット呼び名を考えるべきか

呼び名が分かればそれを検索ワードにできる

ワンピースの衝撃貝みたいな(そういえばノロノロの実もまんま衝撃蓄積できるタイプギミックだ、2004年

帰りの電車内で調べながら書くのはこれが限界

一旦調査ここまで

日記です

---

あっ

ジョジョ3部の「ザ・ワールド」の時間停止中にラッシュ突きして相手が吹っ飛ぶってことはこれも時間停止中に衝撃蓄積してるじゃん!

スターダストクルセイダーズは1989〜1992年

発想としては加速装置タイプの時止めからの発展なんだろうなあ

発動者が超高速で動いているから発動者が100回殴れば通常速度世界側では一瞬で100回殴った衝撃がやってくる(スタープラチナザ・ワールド時間停止中オラオラ相手が吹っ飛ぶのも納得だ)

加速装置ギミックも一応調べるか……サイボーグ009だと衝撃蓄積みたいなことはしてなかったと思うんだがな……

---

ある程度昔の時間停止ギミックを片っ端から見ていくしかねえ

ロックマン2(1988)のタイムストッパー、これは時間停止中に他の武器使えないから衝撃蓄積できない

しかもっと昔のゲームでなんかありそうな予感があるな

キャラ時間停止させて(凍らせて、みたいな)攻撃叩き込むみたいな……

概念が育つ条件が整ってる雰囲気がある

逆にSF小説だと時間停止中に衝撃蓄積の概念は育ちにくいんじゃないかという予感もある

衝撃蓄積and解放ビジュアルイメージが伴ったほうが面白いと言うか文章オンリーだと映えないというか

……いや、いやいや早計だぞ

まずは「新加速剤」読むべきでは?という勘が働いた

ここで既に衝撃蓄積概念がある可能性はあるぞ

加速装置系だしな

Kindleでサクッと買って読みましょうね……Kindleに無い!はぁ〜

明日ジュンク堂行くわ

---

4/11本屋行く時間がない

一旦この件は保留

"西洋で新しい物が発明されると、最初日本はそれを無視する。数ヶ月後、made in japanクローンの出現や、既存日本製品が西洋発明を真似し始める: ニコ動mixi。でも結局その日本クローンUXが酷すぎて、西洋オリジナル日本でも普及する: YouTube, FB" - François Chollet

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん