「水洗トイレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水洗トイレとは

2017-11-30

anond:20171130072211

トイレ音姫に対する考察

音姫必要なのは排泄物の着水音を消すため。

昔は、和式水洗トイレが多かったか音姫が是非とも必要だった。

今では、洋式水洗トイレが普及してきたか音姫必要性は薄れている。

こんなこと書くと、TOTOに怒られそうだから反論を認める。

 

ちなみに、音姫は今からほぼ30年前の1988年に発売され、TOTO登録商標である

 

ただし、排泄をするときに同時に大きく放屁する癖がある人には

音姫効能を認めざるを得ないことを付言しておく。

2017-09-18

世界転生の設定を考えていたら

やはり、水洗トイレはないよなぁと思った。

汲み取りでもいいんだけど、トイレットペーパーが硬いのは嫌だ。

そんなことを考えていたら、トイレ妖精が尻を舐めてくれるなら問題ないと気づいた。

世界らしさもある。

そうすると、こっちの世界文明的なものはその異世界では妖精がやってくれるんだな。

ということは、妖精奴隷家畜みたいな扱いだろう。

 

そんな小説が売れるわけがない。

オリジナリティというのは発揮するものではなくて抑制するものなんだよ。

想像力は広げるものじゃなくて縮めるものなんだよ。

2017-04-22

メンテコストはそれほどでもないんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20170422185205

ペダル式 水洗便所でググればいっぱい出てくるが、工事現場とかの簡易水洗トイレとか、古い電車トイレペダル式だからな。

衛生的なイメージセンサ式の方が強いかもしれんけどな。

2017-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20170302120639

水洗トイレ構造にもよるのかも知れないが、たまに戻ってくるヤツあるよ。

2016-08-14

[]その時、地殻が動いた

 キャプテンうんこ宇宙漂着した時代増田アースには大陸地殻がなかった。

 しかし、それは陸地がないことを意味しない。

代わりに同年代海洋地殻同士がぶつかりあってできた陸地がわずかに存在した。

プレートテクトニクスの発達した惑星であれば、年老いた分重く厚くなった海洋地殻の方が沈み込むのだが、

若い増田アースでは同年代の厚さの似通った海洋地殻が多く存在した。

彼らはマグマオーシャン時代にあった対流の慣性に押されて、

あるいは冷却にともなう増田アースの収縮の力を受けて、

押し合いへし合うことを強制されていた。

 ジャバラのごとき、黒い地殻衝突現場では山が陸地となり、谷に海水進出し、入り組んだ地形を形作っていた。

 地殻変動によってたくさんの割れ目岩盤にはしり海水と新鮮な岩石が反応して水素を生成した。

 あるいはモリモリと熱水噴出口の煙突が成長する。

 新しい栄養源をもとめていた宇宙漂流最近の一部は、海水に溶け込んでいた星屑うんこをせっせと消費しながら、

性質を変化させ、これらの約束の地にたどり着いた。

 そうして、うこん色の海が自分たちおしっこで満たされる中、光合成発明するまで細々と生きていくのである

 陸地によって複雑に分断されつづけるジャバラ地形は微生物分化をうながし、

後世の多細胞生物の発展につながる蓄積をもたらした。

 やがて起こる「正常な」プレートテクトニクス微生物たちが偏った場所にひたすら排出した

うんちの重みではじまったとか、はじまらないとか。

 いわば増田アースは巨大な水洗トイレである――溶岩トイレというべきか。

http://anond.hatelabo.jp/20160703202951

2016-05-30

小3ぐらいか田舎で育って嫌だったこと



学校

・常時体操服を着ていないと異常者扱いする上級生とその親たち

・明らかな教師勘違いでいわれのない叱責や体罰を受けて、その場に40人近くいるのに誰も一切反論しないどころか、涙ぐんでごめんなさいとか呟いてる同級生たち

・上記のようなことが何度かあって我慢できなくなって反論したら、主張が正しいかどうかは関係なく「教師に反抗した」という部分を問題視されて親まで呼び出されたこと

・そのことが「あの家の子はとんでもない不良」「都会ではプチスケバングループを3つ率いていた」(どんな小3だよ)という形で村中に広まっていたこ

・熱で2日学校を休んだら、「休んでた」とだけ子供から聞いた親の間で「村内初の不登校児現る!」というゴシップになっていたこ

いじめをなくすためにあだ名禁止し、男女差も無くすため「(苗字)さん」と呼ぶことを強制する教師しか田舎なので増田(仮)と田中(仮)と鈴木(仮)が5人ずつぐらいクラスにいる

部活問題が起こったりするとみんなで謝罪しに行くが、その際に「お前らの誠意を見せろ」「本気具合を見せろ」と言われてみんなで正座土下座するのがお決まりコースという気持ち悪さ

・外走ってこい、床に正座させる、平手、突き飛ばし、耳掴み、髪掴み、胸倉掴み、吊り上げ、つねり、投げ、小キックまではセーフ(Not体罰)という認識教師が多かったこと

いじめられる人間が悪いと堂々と言い放つ教師が多かったこと

・「目が気に入らない」というヤンキーみたいな理由生徒指導室に連行されたこと

連行された生徒指導室で「今日はお前が泣くまで帰さん」という謎の基準で1対3でプレッシャーをかけられたこと

・結局泣かないまま18時を過ぎたら親まで呼び出されて、親が教師からボロクソに言われて、それを見て泣いてしまったこと

物事がなぜそうなったのか、背景や理由をちゃんと説明してくれる貴重な教師の、生徒・保護者からの人気が

 「理屈っぽい」「何を言ってるかわからない」「外人と繋がりがあるらしくて怖い(英語教師)」という理由で異様に低くて、担任交代まで追い込まれたこと

村編

・最寄駅(徒歩1時間~)

路線バスが1日2本、のちに廃線

子供だけで行動が許されてる範囲コンビニはもちろんスーパー駄菓子屋図書館本屋文房具屋もないこと

子供会という自動的かつ強制的に「参加することになっていた」謎の組織

一言もやるともやりたいとも言ってないのに問答無用でやらされる子供会スポーツ

酔っ払いおっさんたちに担がれてガッサガッサ縦に振られまくる神輿の中で、太鼓を叩きながらよくわからない唄を絶叫させられつつ村内を練り歩くお祭り

・女だから○○、男だから○○、子供から○○といった考え方が明らかに都市部より強く、それをかなり押し付けられること

電話をかけてきた相手に「どちらさまですか」と聞いても「ワシやけど!」「ワシじゃ!」「ワシや!(怒)」としかわず全然名乗らないこと(最近オレオレ詐欺流行ってちょっと減った)

・自宅の出入りがごく自然ウォッチされていること、訪問頻度から恋人ができたとかできそうとかも全部把握されていること

玄関納屋→裏口と回ったがすべて施錠されていたので、仕方なく雨戸と縁側の戸(鍵が壊れてる箇所がある)を強引に開けてキュウリを届けに侵入してくる近所の人

勝手に入ってきたお坊さんが勝手仏壇にお経を唱えて勝手に帰っていくこと、シャワー浴びてる間にいつの間にか来て、いつの間にか去ってた

・昔の人基準で作られた異様に低いつくりの台所

町長自分会社に請け負わせて謎のでかい建物を建てていた、子供が見てもわかるぐらい利権ずぶずぶっぽい構図

・持ってる土地とその家の発言力が大体一致してて、子供までその感覚自然と染みついていること

分家のくせに本家の子より成績がいいか生意気とか、そういうことを本気で言っちゃう人が結構いること

ビールを飲んだ後、最後日本酒を飲んだから酔いがさめてセーフという頭のおかし理論で車を運転するクズ一定数生息していたこ

信号がないので車が常にかなりのスピードを出すこと

・下衆かったり下卑てたりするおっさん・じーさんの比率がとてもとても高く、中学生以上の女性セクハラの嵐に遭うこと

 公民館で何かの炊き出しの手伝いに来てた大学生のおねーさんに近づいてきて

 「○○ちゃんか?おほー、大きなったなー!どれ、三千円でどや?アカンか?ガッハッハ!!」と言いながら

 肩から尻まで背中を撫でまわして嵐のように去って行ったおっさん自分の中でワースト1

・家がボロくて台風が来る度に屋根が飛ばないか本気で心配すること

下水道はきたけどリフォームするお金がなくてまだ水洗トイレがないこと

若い女が乗る場合軽自動車フロントガラス根本にフワフワのファーを敷きつめておかないと「ババくさい」とバカにされること

・うちに来るツバメがもう何年も連続でヘビにタマゴやヒナをやられていること

・家の周りの草引きから戻ってきたら、換気の為に開けていた裏口からキッチンに入ってきたシカがなにかをモシャモシャしていたこ

・夜中に薄い壁一枚隔てた場所から聞こえる「フゴッ……ブヒッ……」というイノシシ息遣いで起きること

・寝ててふと気づいたら顔面にサワガニがいたこ

・1シーズンに2回くらい入浴中にムカデ天井から降ってくること

村八分実在すること


嫌なことばかりじゃ流石にアレだから田舎で良かったことも書く

・何と言っても自然豊富、裏を返せば虫とかもかなり多いけど個人的には割と平気なのでメリット寄り

・夜空とか綺麗、星が多すぎて星座を探すしょうもない課題が高難度クエスト化する

・水はおいしい

・米とか野菜が大体タダでもらえるし、受け取るとありがたがられたりする

・家と敷地が広くて隣まで距離があるので割と好き勝手できる

空気が綺麗、というか車通りの多い街に行くとすぐ喉が痛くなる

体操服(小中)→制服(高)→野良着 が標準なのでオシャレとかしてなくても誰も気にしない、プリントTシャツハイカラって言われるレベル

 GU(遠い街にある)がユニクロ(隣町にある)より上位ブランドっていう扱いなのでチョロい

・シカはよく見るとかわいい

イタチかわいいけどクサイ

・外からはあまり村の中の様子がわからないので、雪がちょっと降った日に家の周りで割と積もったことにしてゆっくり会社学校に行っても隣町の人に信じてもらえる

親子丼にのせる山椒を買い忘れても裏庭でとれる

自分ちが持ってる山でマツタケが採れるらしい(食べたことない)

・川でよくわからない魚とか獲って遊べる、カメはいるけどスッポンがいないのが悔やまれ

・水がおいしい

・村内の噂になり尽くしておくと、何をやってても話題として面白味がなくなるらしく、

 後はウォッチはされるけど放っておいてもらえるので、2○歳の私が笹船流して併走しながら「いけーソニックー!」とかキャッキャ言ってても全然ヨユー、大丈夫

ウシガエルとかも触らなければ案外かわいい、ボテボテしてる

・カマとかナタとか小刀とか持って歩いてても放置されるぐらい平和、ハサミも持ち歩けないシティとは大違い

・ジジババのネットワークGPSばりの精度で村人の居所が割れから、誰かに用事があるときは便利

・自宅なのにまだあまりあさったことがない領域結構残っていて、暇なとき探検ができる、古い茶碗とか謎の農具の残骸とか黄ばんだ書類とか出てきて鑑定団ごっこするのが楽しい

多分この集落も、もう20年もすればかなり滅びに近づいているだろうなーと思うし、自分もいつまでここにいるかからないけど、

好奇の視線を耐えきった結果今はそこそこ居心地もいいので、もうしばらくはこのままかなー。

あーでも、手に取って選びたい派としては本屋はもうちょっと近くに欲しいなあ、一番近いツタヤまで車で20分だもんなあ……。

2016-02-04

ジャパニーズロックTOTO水洗トイレの融合

これだ!クールジャパン

お尻洗浄ONで水が出てくる同時に、噴射口からアジカンが!長渕が!19が!

洗浄される際、水が自分のケツに当たる音を他人に聞かれる恥ずかしさも解消!

総理!ご検討!!!

2015-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20151207221807

>俺の話

大学(university)での話。

講義はクソつまらないし、俺の腹は昨日飲みすぎたせいでのたうっていた。

>隙をついて屁をこいた。

>音は鳴らなかったが、突然何かを感じた。

>オーファック

パンツが半液体状のクソで満たされていた。俺はパンツを洗いに行くために立ち上がるリスクを犯すべきか迷っていた。

>みんながにおいを嗅いだようで、顔を俺のほうへと向け始めている。

>俺は「ファック、俺は自分のクソまみれのパンツの上になんか座ってねぇよ」という体を装った。"

ゆっくりと立ちあがり、よちよちとドアに向かって歩いた。

>ちょうどドアからメートル手前で、何かが俺の足を転がり落ちた。

>後ろを見ると、クソの塊が落ちていた。みんながそれを指さして何かささやいている。

>俺はヘッドライトに照らされたウサギのように硬直した。

>どうすればいい?立ち去るか?大したことじゃないよって感じを出すか?自分のものじゃないと装うか?クソを持ち帰るか?

>どういうわけか、気絶したフリをするのがベストアイディアだと思った。

>倒れるとき、しくじったため、肩にクソがついてしまった。

>俺はクソから逃れるために転がった。

しかし、それはあからさまに演技っぽく見えると気づいたので、けいれんしているフリに移行した。

>あまりにヘタクソな発作演技だったのか、誰も俺を助けにこなかった。

>みんなは、自分のクソの上で転がりまわる俺をただ見つめていた。

>俺は起き上がり、その場を立ち去った。

>彼らにはこれから毎日会わなければならないのだ。"

>翌日、俺の腹は多量の牛乳と4日間の間貯めこまれ食べ物破壊されかかっていた。

>真夜中、あまりにもクソがしたくなり起きてしまった。

トイレでおぞましい、液体状の爆発性スプレーグソを噴出した。

>ケツ、トイレットシートの裏側、便器の内側すべてがクソで覆われた。

ファッキントイレットペーパーがない。

水洗トイレは俺の産みだした惨状を半分しか流してくれなかった。便器は完全にファックされた後のようだった。

パンツを脱ぎ、キッチンラップを手に入れるために、台所へとヨチヨチ歩いた。

ボーイフレンド冷蔵庫を漁っていた。

>俺がベッドから出た時起こしてしまったようだ。"

>また別の日、彼は俺を見た。足にクソを垂れさせ、不器用に腰を曲げている、まるでクソを漏らした浮浪者のような俺を。

>「トイレはいかないで。自分できれいにするから

>彼は「なんだそりゃ」って感じでトイレに向かって駆けだした。

>彼を止めることはできなかった。

>嗚咽と悪態叫びが聞こえてきた。

>30分後、トイレをきれいにして、シャワーを浴びた俺は、ベッドに戻った。

ボーイフレンドは体を丸め胎児姿勢をとり、目立たないように壁際にいた。

>寝たふりをしているようだった。

>俺は奴に寄り添った。奴はピクリとも動かなかった。"

2015-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20150609213743

下水管通ってなくて汲み取り式でも最近ボットン便所なんかじゃなくてキレイな簡易水洗トイレはいくらでもあるだろ

2014-12-09

未来田舎トイレ事情

人口数万人程度の小さな市に住んでます

20年くらい前に下水道が通るようになり

ぼっとん便所から水洗トイレに変わったんですが

下水道寿命ってどんなもんですか?

これから人口もっと減っていき下水お金が掛けられなくなった時

またぼっとん便所に戻ってしまうんでしょうか?

ウォシュレットが使えなくなるのはつらいです・・・

2014-03-22

片親は子供に対する重罪だと知ってほしい

私は物心付いたときから家には母親しかおらず、兄弟もいませんでした。一人っ子です。

家は木造で、ふたつの家が繋がった長屋のような家で、トイレはくみ取り式。いわゆるボットン便所

つの時代かとおもわれるかしれませんが、それほど古い話ではなく、水洗トイレが当たり前の時代でした。

 

家庭における経済的困窮は、母子家庭であれば母子手当。父子家庭であれば父子手当があり、

最低限の生活が送れるようになっています。私の家庭も受給していました。

 

しかし私がおもう大きな問題として、今回知ってもらいたいことは、

『片親などの家庭環境は、人間が産まれながらにして置かれる、小さな社会を奪うことになる』

ということです。

 

一般的にいう社会とは、お金を稼ぐための会社であったり、勉強をするための学校であるとおもわれます

しかし私がおもう社会というものひとつに、家庭が含まれているとおもいます

本来であれば両親が二人いて、もしかしたら祖父母もいるかもしれません。兄弟だっているかもしれません。

その家庭・家族の中で周囲の人との付き合いかたを学び、豊か人間性を形成していく場所

それが家庭という小さな社会だとおもうのです。

 

二人きりの家庭で過ごした私の幼少時代は、母親が本当に恐ろしく、守ってくれる人や、擁護してくれる人はいませんでした。

一辺倒な価値観の中で育てられ、母親絶対的存在でした。

たまに祖父の家に連れてもらったとき、祖父に告げ口なんかしようものなら、家に帰ったあとお仕置きが待っていました。

 

ある種タブー的なことかもしれませんが、片親で育った人はどこかおかしいとおもわれてる節があるとおもいませんか?

私は直接聞いたことはありませんが、陰口は言われてるかもしれません。

 

たった一人の親、たったひとつ価値観の中で育てる罪深さは、絶対に取れない足枷子供に付けるようなものです。

その足枷に大人になってから気付くのです。

2013-10-16

コンビニトイレを使ったら何円分の商品を買えば採算分岐点に乗るか

コンビニトイレを使ったら何円分の商品を買えば採算分岐点に乗るか。

「便利」の対価 - 未解決の文字

http://luvdarara.hatenablog.jp/entry/2013/10/15/013813

を見て思ったこと。

コンビニトイレを使った場合

はたしてどれだけの商品をお客さんが買ったら

コンビニとして採算がとれるのだろうか。

初期投資は考えないとして

水の代金は、と検索しようとしたら

コンビニトイレ秘密~使用NG店舗事情、アノ貼り紙に隠された狙い | ビジネスジャーナル

http://biz-journal.jp/2013/09/post_2996.html

という記事が引っかかった。

どうやらコンビニ側も困っている問題らしい。

さて、戻ろう。

初期投資は考えないとして

水の代金はトイレ、手洗いで一回4円

家庭用の水洗トイレで大の方の水を一回流すと水道料金って大体い.. - 人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/1197814491


電気代は滞在時間ジェットタオルから一回1円


女性トイレ滞在時間男性の3倍を超える!: トイレ診断士達のブログ!!

http://www.toireshindan.com/2009/03/post-90b2.html

男性 31秒7 (1日平均5.5回)

女性 1分37秒 (1日平均7.2回)

利用回数は

滞在時間から時間あたりの利用人数は20人程度と考えてみる。


20分と考えて×時給900円で清掃時間コストが一回300円

洗剤代と水道代が一回10円と考えてみる。

4~6時間に1回程度らしい。

4時間と考えて4時間の間に80人が利用と考える。


清掃コスト310円/利用人数80人=3.875円


水道代 4円

電気代 1円

清掃コスト 3.875円/1時間20人使用時(7.75円/1時間10人使用時)

合計 8.875円~12.75円


このコスト純利益で出すには

単品管理で仕入れ代金の高いコンビニという形態な上

利益の4割程度を本部が持っていく事を考えると

百円そこらの商品一個でギリギリといったところでしょうか。

カップラーメン利益の仕組み: 利益研究所

http://profit-labo.seesaa.net/article/221346504.html

ここからお湯代と人件費利益の4割を引いたら

想像がつくでしょう。


コンビニATMは取引の都度コンビニ側に手数料は発生しますか? | その他(暮らしマネー)のQ&A【OKWave

http://okwave.jp/qa/q1729928.html

コンビニ店には、利用回数に応じてセブン銀行から手数料が支払われると思います。だいたいの計算で、手数料の7%くらいでしょう。

ということは105円の7%では若干赤字になるのかな?


コンビニトイレを利用する人は

一品だけ買うとしたら

粗利率の高いカウンターフード、廃棄間近の値引きパン、

お腹が空いてないならよく処分品扱いされるガムなどを買うと

コンビニにとってはいいのかもしれません。

コンビニトイレを使ったら何円分の商品を買えば採算分岐点に乗るか。

- 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法-bobcoffeeの麦食指

http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/15/214233

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん