「券売機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 券売機とは

2023-06-27

食券機メーカーは客の要求に従ってるだけ

券売機メーカーの客は店に来店する客じゃなくて発注元な

画面は客の要求に従って作られていく

客はあれも欲しいこれも欲しいといのでそれに従って機能が増えていく

券売機メーカーは画面が複雑になるからシンプルにしようという提案絶対にしない

機能が削られたら工数が少なくなって儲からいからな

人月商売ってそういうものだよ

anond:20230626204826

これを券売機作っている側の問題にするのはおかしいのでは?

問題店員が注文とっていたころと同じ感覚メニューを決めているラーメン屋のほうにある。

注文方法券売機になったんなら、そういう時代に合わせてメニューを作らないといけない。

例えばラーメンの種類を減らして、トッピングを選べる制度もやめて、ひとつの画面に収まるようにメニューを厳選すればこんな問題おこらない

anond:20230626230300

わざと使いにくくしてるんだよ

券売機で売りたい商品への導線作って客単価上げるって手法

必然的に注文したい商品を注文するまでが複雑になる

なのでそういう店の券売機が使いやすくなることは絶対にない

anond:20230626224824

デザインを決めるのはエンジニアでもデザイナーでもない

客だ

券売機最適化することで客単価アップ!」みたいな券売機作るところに受注した結果がこれだよ

そもそもタッチパネル券売機提案する営業は柔軟な表示が云々を100%言ってる

柔軟に表示しろ誇大広告か?

2023-06-23

anond:20230623221134

それAIと同じで、そもそも定義正式に定まっているわけじゃないから、争いごとの種にしかならないぞ。

券売機レベル機械的受け答えもAIって言う奴らいるからな。

2023-06-19

フェミおばさんが自動券売機にキレてた

JR駅の券売機前にて

「こんな機械で売るより手で売れば良いのに!」「今の世の中は弱者にやさしくない!」「なんでもかんでも自動自動で人を削ってる。人を大切にしていない!」「こういうシステムを考えているのは30~40代体育会系の奴。弱者のことを考えてない!」「男は私の周囲に近づくな!」「日本は生きづらい!」

キチガイかな

2023-06-05

発達障害の見分け方

雨後の筍の如き勢いで発達障害の人が自身の周りに湧いたので。独断偏見に満ちてるから冗談半分で見れない人は読むのやめてね。

自分にその気があるなと思うならメンクリ行けばいいし、発達障害の人が好きならコレ見て探せばいいと思う。物好きかよ。

・財布に小銭溜めがち

変な話、キャッシュレス決済は障害者福祉に貢献してる。

彼らの一部はお札しか使えなかったりするらしい。だから支払いで財布の小銭が捌けない。

話聞く限り女の発達障害にはそう多くなくて、男によく発現してるように思う。

溜めた小銭どうしてるんだろうね?謎。

個人的に溜まった小銭の捌きかたは駅の券売機Suicaチャージが丸い。

・会話のキャッチボールができない

この傾向は発達障害よりアスペかも。まあ両方持ってる人も割といるしまとめちゃうけど。

定型発達が話題を1投げたら1返すキャッチボールをするなか、彼らの一部はこっちが1投げたら100ぐらい返してくる。要は話が長すぎ。

時々発達障害側がこっちに会話の主導権を渡してくるけど、気付いたら発達障害のターンに戻ってる。ずっと俺のターン

・男友達が多い

これは女の発達障害のケース。女社会コミュニケーション難易度が男社会より高いため、発達障害の女はそこに入りにくいor異物扱いされやすい。

友達が多いのも女友達の少なさと相対的にという話だったり、少々コミュニケーションの取り方が下手でも女だからということで許されやすいって話。

オタサーの姫は多分発達障害多いと思う。こわい。

抽象表現理解できない

皮肉が通じないとかもここに入るかも。

例えばだけど、仕事で一日の引き継ぎ事項とか発達障害メールで送ったとする。こっちが確認のために「メール見てくれた?」とか聞くじゃない?だけど「引き継ぎ事項見てくれた?」って言わないと会話にならないわけ。「メールってなんすか?」とか言われるの。

発達障害の方が立場高かったりするシーンだと逆ギレとかしてきて最悪。

自分ルールに忠実

こだわりが強いとかそういう話。信号が赤の交差点は車が来てなくても絶対に渡らないとか。

子供に見られても恥ずかしくない大人でありたい」とか、そういう信念があって渡らないなら分かるんだけど、発達障害の人のそういうのってどっか違う星から理由が来てる。いや理由なんて来てないかも。

テーブルリモコンの置き方にうるさいとか、いろんなのがあると思う。綺麗に置く割になぜか失くすんだけど。

・不可解な行動が多い

突然だけど「推しの子」見ました?作中で星野アイが発達障害の傾向アリなんて言われてたけど、彼ら空気を読まない突飛な行動が結構ある。

普通に考えたら「アクアマリン」なんて名前つけないでしょ?そういうことです。

私が見聞きした例だと、修羅場差し入れ持って行った発達障害がいたりしたかな。空気は読めなくてもヘリウムガスなら読めるのかも。

友達が作りにくい

上で語ったことは大体コミュニケーション関係する話なんだけど、友達ってそこが円滑じゃないと作れないし維持できない。仲直りも無理。

アスペの特徴に近いけど、ナチュラルに失礼な発言をしたりする。人の身に付けてるカバンかに対して「それ百均?」とか言う。そんなんで心象悪くするの当然なんだけど、彼らは悪意もなければ失礼だとも思わない。

そんな「なんやコイツ」的な人間と真に友達として関係を築けるか?という話。

発達障害友達が多い

類友。彼らには彼らにしかからない苦悩があるから仕方ないけど、定型発達の世界常識が違う所にわざわざ行かない方がいい。

いろいろ書いたけど彼らにもいい所ってあると思うしそう思いたい。親切にしてくれる発達障害の人もいたし。

けどあんまり発達障害の人の世界に深入りすると、定型発達の自分が頭おかしいんじゃないかとか思い始めてメンタル壊しちゃう絶対危ない。

別に彼らを差別しろかいう話じゃなくて、付き合い方や距離感に気を使うとかそういう話。

2023-05-26

[]

からマイナポイント関連の苦言を呈された。

妻 "ちゃんマイナポイントついてるかどうか不安から関係するサイトアクセスして"

俺 ”面倒くさい”

妻 ”しのごのいわずにやれ”

俺 ”はい

そしたらちゃんマイナポイント付与されてた。あとはこれをどうやって使える形にするか。東日本券売機にいけばオーケーってところで行き詰る。こんど夏休みに妻子がそっち方面いくらいからそのときにやることに。

2023-05-24

客 「よう券売機!今何時だい?」

AI券売機「1688268900000ミリ秒、1688268901000ミリ秒、1688268902000ミリ秒……」

anond:20230524093523

券売機UIゴミだったら「こういう設計にすればいいのに」って思わないとダメ

遊園地に遊びに行ったりしたら「こういうアプリを作れば便利なのに」って気付きがある

そういったドメイン知識重要となるような領域はPdMの役割じゃないか

どちらかというとSWEはそういった要望に対して技術的な観点から意見のすり合わせを行うのが重要だと思う。

意見のすり合わせを行うためにはドメイン知識必要になってくるが、SWEドメイン知識以外にも膨大な知識必要となる職業なので、どちらを取るかと言われたら技術的な知識だと思う。割けるリソースには限りがある。

休日プログラミングしてるような奴はプログラマーとして必要ない

よく漫画家とかで漫画ばっか書いてる奴はダメとか

逆に漫画ばっか書いてる奴の方が良いとかあるでしょ

あれって芸術的作品なら両論あると思うんだけど

プログラマーに関しては休日プログラミングしてるような陰キャって3流なんだよね

まぁ100万人に1人ぐらいは天才がいるけど、そういう人はシリコンバレーで億万長者になってくれ

9割9分のプログラマー必要なのは要件定義であって数学的才能ではないのよ

言われた要件をそのままUIだとかAPIに落とし込んで実装してるとゴミみたいなプログラムしかできてこない

こういう要件定義って日常の至る所に思いを巡らせないと学習できないのよ

例えばゲームをするときに、メニュー画面で「俺ならこうやって作るけどな」って思わないとダメだし

券売機UIゴミだったら「こういう設計にすればいいのに」って思わないとダメ

遊園地に遊びに行ったりしたら「こういうアプリを作れば便利なのに」って気付きがある

逆に「このシステムすげーよくできてる」っていう気付きだとか

「ここの実装ってどうなってるんだろう」って疑問を持つことが強みになる

こういう日常トレーニング要件定義には役に立つんであって

Kaggleをいくらやってもこういう気付きは得られないんだよね

せめてオープンソースでIssueを捌く、みたいなことをやれば少しは経験値が得られるけど、それでも凄く狭い範囲しかいね

まぁ本当に言われた要件を忠実にプログラミングするだけの人材になりたいなら別に良いんだけど

そういう仕事って近いうちにChatGPTに置き換えられるだろうね

2023-05-19

[]すずめの戸締まり29周増田

映画『すずめの戸締まり』の映画評を定期的に投稿している増田。鑑賞のたびに新たな発見がある模様。

回数(*)
日付
備考
42022-12-11anond:20221211214034"考えてみるとほぼ毎週見てますねぇ!"
"若い人が多いと屋根が直るのとカーナビのとこで笑いが起きるんだけど、一体感あって好き"
52022-12-18anond:20221218211349前の席に座ったのを後悔したものの結局楽しんで観ちゃった
62022-12-24anond:20221224211801学校地震の時、戸をスッと開けてる有能がいた
72022-12-29anond:20221229163356初のIMAX
82023-01-08anond:20230108140544おじいちゃんかに隻腕だわ
92023-01-15anond:20230115192154すずめの戸締まりダイナミックコード説
102023-01-22anond:20230122173003スクリーンがピンボケするトラブルが発生
"次は字幕童貞かやるなら4DX童貞も捨てたいですね…生(レア)でね"
112023-01-28anond:20230128144537"ポスター買おうかと思ったけどすずめの戸締まりが大好きな人みたいで恥ずかしいからやめた"
122023-02-04anond:20230204210408"最初の後戸の真水の質感とかすげーよ"
132023-02-11anond:20230211154320ロングヘアの同級生名前マミだと判明
142023-02-12anond:20230212171443"あと、吉幾三聞き取れた。スナックでグラスに氷入れてるとこだ!"
152023-02-19anond:20230219201955"すずめが温泉廃墟行くときダイジンの声してない?"
162023-02-23anond:20230223144114えらい短い。飽きたのだろうか
"ただ、今日シネコンで観たのに流し見気味で、見飽きてきてんのかな?"
17
18
2023-02-25anond:20230225202537杞憂だった模様
"禁断のすずめ二度打ち"
192023-02-26anond:20230226144339金熊賞を逃す
"すずめは…しくじったんだね" "私が金玉賞をあげるよ!"
202023-03-04anond:20230304180609トローチを一日一箱舐めて舌がズタズタになった模様
"なんだか集中できず…"
212023-03-05anond:20230305170513"スーパー面白かった…昨日はつまんなかったのになんでェ~?"
"楽しいなぁ幸せだなぁしか考えられない"
222023-03-13anond:20230313193920"最初の戸締まりのン゛ゥ!って気合い声すき"
232023-03-18anond:20230318220124駐車券を紛失し焦る。"ミミズ東京の後戸の泣きギレすずめすき"
"守るのはいいけどダイジンが顔に股間を近づけてるのが気になる"
242023-03-19anond:20230319185422"券売機で小銭をぶちまける。店員さんに助けてもらう。誠にごめんなさい。"
252023-03-25anond:20230325224118スタッフロールに王珍珍の名前発見
26
27
2023-05-05anond:202305051835521か月ぶり。初の平日レイトショーに参戦。シン・仮面ライダーも4回目に突入
282023-05-13anond:20230513175140背景画集を購入
292023-05-14anond:20230514145727"愛媛ミミズが出現したあたりから、急に面白くて面白くて仕方ない!やられたぜ!面白い展開をテンポ良く入れたな!"
"最初の30分で、俺はこれからの90分を淫乱に盛り合えることを確認した"

(*)1~3回目は発見できなかったため省略

2023-05-16

anond:20230516090518

大半が単なるDX(笑)だもんなあ

今に自動販売機自動券売機AIって言いそうだよこの国の大衆

2023-05-12

ゲームボタン連打がまじで辛い

ゲームやってて一番虚しい瞬間って何かと聞かれたら迷わずボタン連打」と答える。

どんなよく出来たゲームでも、この瞬間だけは萎える。

連打しないで済むようにうまく工夫してあるゲームももちろんあるのだけど、いつになってもそれが共通認識になっていかないことが不思議しょうがない。

アクションゲームとか、画面の中でどれだけキャラクタースタイリッシュに立ち回っていても、画面の外に目を向ければ猿のように親指でボタンを連打している自分がいる。

このギャップが開けば開くほど虚しくなるしゲームのものに対して萎える。

なので、基本的には連射機能がついていないコントローラー以外は使わないのだけど、そうなると今度は長押しを求められてキれそうになる。

ひどいのはメトロイド

通常ステージでも基本的に連射したまま走り続けたほうが敵に邪魔されなくて効率がよいし、QTEでもミサイル連続で打ち込む時に連打が必須になっている。

なのに突然ボタン長押しによる溜め撃ちを攻略として要求されたりして、その都度操作が止まってテンポがめちゃくちゃに悪くなる。

お前はこのゲームプレイさせる上で、一体何割の時間連打をさせ続け無いと気がすまないというのか。

それなので最近は背面ボタンがついているコントローラーを使って、連打が必要ボタンアサインして長押しできるようにしてあるのだけども、これって俺がしなきゃいけない苦労なのおかしくない?

勘違いしてほしくないのは、標準コントローラーに連射機能をつけろと言っているわけではないということ。

ゲーム文化から、連打を根絶しろといっている。

仮に現実世界に置き換えてみてほしい。

券売機でも自販機でも、とにかくなんでもいいけど、ボタンを連打している人がいたらどう思う。

せっかちで落ち着きのない猿としか思わんでしょ。

それくらいボタン連打というのは動物的で理性のない行動の典型なのよ。

なのに、ゲーム世界ではそれが作り手側からあたりまえのように求められているというのは、やっぱりどう考えてもおかしい。

からといって、連打したくない人に連射機能付きコントローラーが売られていることも、長押しと併用できるように背面ボタンが用意されていることも、どう考えてもいびつ

そういう本能むき出しで猿のようにボタンを叩き続けることが好きな人否定するつもりはないけど、それならそれでゲーム側にもそろそろボタン連打の必要性に対する注意書きをつけてほしい。

「このゲームには感情的ボタンを連打する必要があるシーンが含まれています

ほら。絶対に買わないでしょそんなゲーム

メーカーわからんだろうけど、とりあえずプレイヤー側から目が覚めてほしいよ。

連射機能のためにコントローラーを買い直しさせられてることが、本当にアホらしいことだってことに。

2023-05-11

はてブの8割のホッテントリ貧乏くさくてつまらない。ブコメ貧乏くさくてつまらないコメばっかりだ。なんだこれは

映画館でクソ客に席譲れいわれたぜ腹立つ、とか駅でくそおじが体当たりしてくる、とか松屋券売機なんじゃこりゃとか

妻がセックス拒否死にたいとか、性嫌悪者の人権を守れとか何いってんだこいつら、って感じ。

エクセルの便利な使い方、とか1on1の心構えとか目標設定のコツ、みたいなのに山のように無言ブクマがつく。

貧乏な人で正しく本や解説の読めない人達無料はてブに縋り付いているみたいな感じだ。

anond:20230507211029

ほんの最近だけ見ても、オンライン会議リモートワークの普及は仕事のやり方をだいぶ変えただろ。

他にも、Suicaなどの普及は随分と生活の仕方を変えたと思うぞ。いちいち券売機に並んでいた時代を思い出せないかな?

だいたいケータイの無かった時代のことをもう忘れてる? デジカメGoogle MapGPSも無かったらいろんな仕事が大変だよ。

ちょっと前までAmazonをはじめとしたネットショッピングも無かったんだから、随分と生活の仕方に影響があったろ。

もっと昔は経理をはじめとした数字を扱う仕事電卓、その前はソロバンを使ってたんだぜ。パソコンの出現の前と後では隔世の感ありだよ。技術計算だと計算尺かな。

それと、製造業現場でどれほど劇的な変化が起こって来たか、考えてみろよ。

え? キミはニート引きこもりから仕事のことは知らないって?   それじゃあしょうがないなぁ....

2023-05-07

松屋がわかりにくいと評判だった券売機を改修するらしいというニュースを見ての雑感。

タッチパネル問題本質は「UIの良し悪し」とか「高齢者には難しい」とか「新しい技術についていけない人もいる」とかそういうことではなくて、「もたつくと後ろに並んでいる客から早くしろよ的なプレッシャーがかかって落ち着いて注文できない」という点にある。

自分の順番でもたついてしまったら、自分が「後ろに並んでいる客を必要以上に待たせてしま迷惑な客」になってしまうことに耐えられないということだ。

飲食店に並んでる客はうっすらイライラしていて、必要最小限のムーブで処理できないやつに対して「迷惑な客だ」という感情を抱きがちだ。

話は逸れるが、車を運転している人も似たような状況にある。つまり車を運転している奴は大抵うっすらイライラしていて他人の鈍臭い運転に容易にブチ切れる。「今行けただろ」とか「法定速度で走るなよ」とか「高速でブレーキ踏むなよ」とかとにかく他人の非合理的ムーブ不寛容ですぐにブチ切れる。道路はとにかく殺伐としていてわずかな落ち度も許されない、やるかやられるかの戦場みたいなものだ。

閑話休題

そんな空気の中で、券売機の前で「えーっとこれでいいのかな?あ、間違えた、キャンセルボタンはどこだ、あ、ポイントカード忘れた、やっぱりさっきのはやめてこっちにしようかな」とかやってるやつがいたらブチ切れるだろ?

そういう状況を誰もが理解しているから、「自分も早くしなきゃ!!迷惑な客というレッテルを貼られてしまう」という恐怖を抱いてしまう。

セルフレジ等を頑なに使おうとしない奴の正体は大抵これだ。

から、どんなに券売機UI改善しても使わないやつは使わない。なぜなら券売機の使い方がわからないことが問題なのではなくて、もたついたら迷惑客というレッテルを貼られてしまうという恐怖心の問題からだ。

一部で始まっている「スローレジ」の取り組みは「もたつく客」と「後ろに並んでいる早くしろよとプレッシャーをかける客」の立場を逆転させるもの理解することができる。

まり一般的セルフレジでもたついたらもたついた客が悪いとなってしまうが、スローレジではもたつく客見てイライラする客の方が悪いということになるわけだ。

券売機UIをより良いものにすることに反対はしない。しかしそれが問題本質ではないということは知っておいてほしい。

なお私は吉野家派で松屋には行かない。

タッチパネル券売機で画面変えたり機能追加する必要無くね?

昔ながらのボタン式の券売機あるじゃん。あれをあのまま画面にするだけで充分なんだが。

タッチパネル画面だからって画面変えたり機能どんどん追加するから松屋みたいな券売機が出来ちゃうんだろ。

ジュース自動販売機が全体タッチパネルになった時に自動販売機そのままの画面にしたじゃん。あれ地味に凄いよな。良く判ってる人の仕事だと思う。

2023-05-05

anond:20230505171055

無人レジ券売機もどんどん客の負担増えていくよな

店員がやるべき仕事だろ

店員にこれあるかこれあるか聞いてコミュニケーション取るのが醍醐味なのに自動だと機械で全部自分の行動決められて奴隷みたいな気分になる

なんで金払ってこっちが機械の言うとおりにしなけりゃいけないのか

日本が貧しくなってまともな接客する店が減った

2023-05-03

anond:20230503021600

駅員をどんどん減らして客に操作させるのってやめてほしい

松屋タッチパネルが評判悪いけど飲食店でも券売機やめて店員ちゃんとその日のおすすめやお客とのコミュニケーション取る時代に戻ればいいのに

2023-05-02

JR券売機とか改札の台数減らしてんじゃん

地方だけかと思ったら東京でもやっててたまげたよ

ATM24時間対応やめるらしいし

この国はどんどん不便になってるよな?

衰退してるよな?

2023-05-01

anond:20230501121809

この文章は、松屋でのモバイルオーダーについて述べたものです。著者は、モバイルオーダーが店頭注文よりも面倒であると感じており、その理由として、利用する店舗入力する必要があることや、支払い方法がd払いだと面倒であることを挙げています。また、店頭メニュー確認できることができるメリットはあるものの、著者自身公式HP確認してから店舗に行くことが多いため、それほど重要ではないと考えていますさらに、松屋券売機行列ができることが少ないため、モバイルオーダーの順番抜かし機能をあまり活用することができず、クーポンが利用できないことも不満点のひとつだと述べています最後に、券売機改悪されたことがあったものの、問題なく利用できたため、モバイルオーダーを使わない理由ひとつである結論づけています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん