「レバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レバーとは

2023-06-13

死刑執行ってマスターキーみたいなのがあるんやね

基本的には執行官3人がボタンを押して誰か一人のボタンで床が開いて絞首刑執行されるんだけど

稀に誰もボタンを押さないことがあるらしくってその時用に執行責任者用のレバーがあって

そのレバーを引くと当たりボタンを押したときと同じように床が開くらしい

執行官はそれぞれ他の人の手元が見えないようになっているので

「俺は押さなかったけど俺以外の他の奴が押してそれが当たりボタンだったようだ」

と思うそうだ

執行責任者も「あ、やっべ。誰も押してねぇじゃん。レバー引かなきゃ(使命感)」ってなったりしてんだろうか

2023-06-06

買った椅子、リクライニング機能いかと思ったらロックかけてただけでレバー調整で出来ることが判明したけどかなり体重かけないと背もたれ下げられないわ

背もたれ下げるために使う筋力のほうがでかいというかこれで自然に下げられるってどんな体重

2023-06-05

νガンダムバリエーション50種類をAIが考えた

Hi-νガンダム

νガンダムHWS(ヘビーウェポンシステム

νガンダムカスタム

νガンダムフィナーレバージョン

νガンダムVer.Ka

νガンダムエクスクルーシブ

νガンダムエキストラフィニッシュ

νガンダムカイ

νガンダムウェポンセット

νガンダムフルバーストモード

νガンダムシネティックバージョン

νガンダムナイトオブセブンス

νガンダムフルアーマー

νガンダムアサルトバスターキャノン

νガンダムアームドバスター

νガンダムヘビーウェポン

νガンダムハイパーバズーカ

νガンダムシュートラーレッグズ

νガンダムダブルフィンファンネル装備

νガンダムエクストラユニットセット

νガンダムスティールレビ

νガンダムフェンリス

νガンダムデザート

νガンダムグリーンベルト

νガンダムブルーダウン

νガンダムレッドラム

νガンダムイエローストライプ

νガンダムパープルフェザー

νガンダムシルバーブレード

νガンダムゴールドシャイン

νガンダムダークスター

νガンダムファイヤーボール

νガンダムアイスブレイク

νガンダムサンダーライト

νガンダムウィンドストーム

νガンダムスカイブルー

νガンダムマグマレッド

νガンダムサンライズイエロー

νガンダムミッドナイトブラック

νガンダムシャイニングホワイト

νガンダムフローズンブルー

νガンダムベルベットレッド

νガンダムシャドウグレイ

νガンダムライトニングイエロー

νガンダムブレイジングオレンジ

νガンダムクリムゾンレッド

νガンダムフォレストグリーン

νガンダムアクアブルー

νガンダムネオンパープル

νガンダムマットブラック

2023-05-31

最近アケコン

分解しなくても中が開いてボタンレバー交換出来る様になってるんだな。

PS3の時にパッド派の家族

余りにも格ゲー用パッドが消耗して何個も買い替えさせられるのでアケコンに変えようとしてみたけど

やっぱボタン音うるさいわー(心が繊細)で死蔵していて、

たまにわたくしが電撃FCで使ってたアケコンあるやんけ!!!

PS4にはつなげなかったやつ!!!

パソコンなら動くやんけ!!!

これでスト6やるわ!!!!モダンだけど結構いける!

PS4パッドでコンボ練習してたけど、手汗がしんどいのでやっぱアケコンだよね!!!

当時1万2千円くらいだったけど、今のアケコンってめっちゃ高いんだな…

このモデルなら中古でも7千円くらいだったのでPC初心者なら中古で買ってみたら?と思った所存である

家族(上級者)はキーボードでやるってさ。安上りレバーレス

2023-05-25

anond:20230525082618

昔の自動車は見なくても操作できるようになっていた。

 

ガラスが曇ったら

(1)ACオン

(2)すべてのレバーを右に倒す(送風強、ヒーター強、外気導入、吹き出し口を窓に)

ですべてが解決するようになっていた。

2023-05-24

生理のたびに、剥がれ落ちた子宮内膜を観察してる

当方25歳女。

生理が来る度に、剥がれ落ちた子宮内膜を観察してる。

経血に紛れて排出される、所謂レバー状の塊を洗って目を凝らすと結構血管が見えるんだよね。くらげとか、ミトコンドリアとか、なんかあんな感じ。着床を夢見て子宮内膜に張り巡らされたシステムの残渣だよ。まあ排出された時点で死んでるんだけどさ。

精子顕微鏡で眺めるのとは訳が違う、流れ出した自分自身組織構造。精液は自分で生成はしたものの別個の存在だけど、子宮内膜は内臓の一部だから数週間は共に過ごした同士でもある。

そんな、自らの組織構造システムによって無情にも排出されていく、そのたびに自分動物なんだって再確認できて不思議気持ちになる。

ちなみに自分の子宮内膜食べてみたこともある。全体的には、血の味じゃなくて、なんか独特の女の子匂いがするんだよね、あれ。経血って、体液に数%の血液が混ざって赤色を呈してるだけで、ほとんど女の子の分泌液だとわたしは思ってるんだよ。わたし香りの強い系生理用品とか使ってるわけじゃないから(一通り試して海綿に落ち着いた)、たぶんあのいい香り女の子特有の煮詰めたフェロモンだと思う。母乳とか赤ちゃんの薫りにも似たような、優しい匂い。でも、よく洗って味わうと苦い。普通に生のレバーみたいな苦味がある。精液の尖った苦さじゃなくて、分子量重めの苦さ。伝わるかな。

とにかく、性別に関わらず、一回見て見れるなら見てみるといいよ、経血。

色々発見があって面白いから

2023-05-23

anond:20230523143404

おまえがレバーになる日もそう遠くない

屠畜業につこうかしら

レバーとか好きだし、安く売ってくれそう

2023-05-22

鶏のもも・胸・ささみ以外は食べるの大変

ちょっといつもと違うことがしたかったので、

ふるさと納税で鶏レバー・砂肝・せせり(小肉)を注文してみた。

届いて初めて知ったが、下処理が必要らしい。

レバーは水で洗ったり切り分けたり脂肪を切り取ったり、

砂肝は銀皮?という固い部分を切り取ったり、

せせりは骨や軟骨が残っているので切り取ったり、

全部すべて完璧にめんどくさいので、次回からはもうモモ肉でいいやという結論になった。

 

でも砂肝もせせりちょっとコリコリして美味しい。

レバー・・・まあ・・・独特の味がいいよね、栄養もあるし。

2023-05-15

anond:20230515112523

1分でも便器一面の血になる。

生理はね、子宮の内側に栄養たっぷりの膜(レバーみたいな血の塊)が出来るんだ。

生理になると一週間かけてこれがべりべり剥がれて出血する。

指切った時の血とも色違うよ。栄養たっぷりから色が濃厚。

2023-05-09

初めての妊娠

先日、初めて妊娠した。

が、妊娠4週目に差し掛かった頃に流産した。

吐き出す相手がなかなかいないので、ここに書き記す。

前日に血が混じったようなおりものが出てくるようになり、翌日朝イチで病院へ行った。

先週より胎嚢も子宮は大きくなっているが、わたし子宮内膜が薄いらしく、もしかしたら今回は生理として体外に排出されてしまうかもしれないと告げられた。

朝イチから病院へ行くのは心身疲れるもので、帰宅後、4時間ほど寝てしまった。

目が覚めるといつもの生理のようなお腹の芯からの痛み、抉られるような痛さがあり起き上がることが困難だった。座るのも苦痛なくらい。

トイレへ行くと血液の量が増えており、最早生理レベルサラサラとした血や赤黒い粘度のある物体排出されるようになった。

そして用を足して、トイレットペーパーで拭いていた時。

ピチャ、と4cmほどの赤黒いレバーのような塊が便器に落ちた。

私は嫌な予感がして、夜間だが病院電話した。

先生はすぐに来てくださいと言い、超音波で中を見てもらうと午前中まではあった胎嚢の影が無くなっていた。

ああ、さっき出ていってしまったのか。と現実を突きつけられた。

体調が急変したのは、ストレスの影響もあるのかなと思う。

妊娠してから頻尿、排尿痛、肌荒れといった、今まで経験したことのない体の変化に悩み、今後の心配もたくさんしていた。

そんな矢先の流産

批判されるかもしれないが、いなくなってしまった実感があまりないのもありそれほどショックを受けなかった。

流産する確率は30%ほどだと思っていたので、まさか自分はないだろうなと思っていたが(どこからくる自信なのかは自分でもはっきりと分からない)、そのまさかだった。

妊娠以外のことでも悩みがあったのもあり、

今後数年は妊娠することはないと思う。

だけど、今回起きたこはいずれまた命を授かった時に活かせたらいいな。

少しの間だけだったけど、世の中の母親

妊婦さんはすごいなと思った。

妊娠初期の体の変化だけで体とメンタル、どちらもかなりへとへと。

とりあえず、元の体に戻るまで暫く休もう。

2023-05-05

百貨店エスカレーターに乗ったら前に男と女が乗っていて前にいた男がわざわざ女の後ろに行き俺の前で両サイドのベルトに手をかけ立ち始めてイラッとした

俺を不審者扱いして女を庇う動作をして紳士的に振る舞ったつもりだろうがまず男が先にエスカレーターに乗ったから順番が

になったんだろうが

その姿にイラっとした

もし俺に理性が無ければ背中を向けた無防備な姿にレバー打ちをして手を極めながらエスカレーターから投げ落とせていたけどそこの対抗策は考えてたんだろうか

正解は一段女を前に進めて入れ替わりでいいだろうに

SBRナイフ刺されたジョニィみたいにその対応間違えてねえか

キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念おかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。

これは畢竟、ケガレ観念問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである

実は日本人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもの結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理現場ではまだシンク=カミだ。

ところで古い国鉄時代特急などでレバーボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか?

実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。

 

シンクは水を溜めて使うものだった

シンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあった。これは小学校プール付属の長いのが判り易いね

故にキッチンシンクも水を溜めて使う、流しとして使うの二つを兼ねる事が前提になっていた。これは洗面台も同じ。

からキッチンシンクにも洗面台も水を溜める為の栓が必ず付属していた。

また、1990年代前半までのシステムキッチンCMでは、シンクに水を張ってそこに野菜をまるごと投入して洗うというシーンがよく登場した。それは清涼感の演出のためであり、つまりシンクはカミだったのだ。

https://youtu.be/LWICnp2wm0k

洗面台ではゴム栓だけではなく、もっと機能的なレバーノブ式の排水栓が一般化していた。洗面水栓の近くにあるノブなどを引っ張ると水がたまるのだ。

今では洗面台ボウルは手を洗った水受けや歯磨きうがいした後の水の吐き出し受けになってるから洗浄後でも水を張ってそこに顔を付けるという行為はしたくない人が多いだろう。つまりはシモである

 

このシンクやボウルに水を張って使うというのは80年代後半~90年代に廃れ、キッチンでもシンクにボウルを入れてそこで洗うというのが一般的になった。

この為に2000年代前半から各調度品メーカーは水溜めの栓とか排水蓋を付属しなくなる。洗面台のレバー排水栓も廃止された。

こうなると利用者の方のケガレ観念も完全にアップデートされてシンク、ボウルはシモのケガレあるものとなり「皿用スポンジでシンク洗いしやがった、信んじらんねぇ!」となるようになったのである

 

一方、プロ調理場の方ではシンクは水溜めのままだ。シンクに水溜めて食材洗うし食器のすすぎもする。カミのままなのだ

から皿用スポンジでシンクを洗った人は調理場で働いている可能性もある。汚いという意識が発生しない(排水口の網などは別だ。ここは単純に不衛生だ)。

増田も「気まぐれクック」で金子シンクに魚置いているのを見て「不潔だな」と思う口だったが、実際に自分でも魚捌きをやるようになると、シンクの中でやらないといけない作業結構ある。

すると食材シンクに置くなんてとんでもない!というケガレ意識はなくなった。

 

古い電車の洗面台の使用法が不明なのは顔を洗うという行為の変化の為

特急で多客期や臨時列車などで国鉄時代電車が来ることがある。

トイレ和式なのも困るが、後に手を洗おうとするとすると、出水レバーボタンから手を離した途端に水が止まってしまうので両手をすり合わせての手洗いが出来ない。一定時間で止まる装置が壊れちゃったのか?

しかもお湯と水の二つのボタンレバーがあるが、お湯の方を押すと火傷する熱さで手洗い出来ない。なんだこれ!どうやって使うんだ!?

こういう体験した事ないだろうか?

 

また、昭和中期の古いホテル旅館に泊まると、同じように水栓が湯水二つあり、こっちは普通蛇口で出しっ放しには出来るものの、お湯の方はやはり熱くて使えない。

しかもメインのボウルの他に小さなボウルがある。これは一体どうやって使うんだ…。

 

これも説明しよう。

例を用意した。

https://premium.photo-ac.com/main/detail/25332168?title=%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8F%A4%E3%81%84%E6%B4%97%E9%9D%A2%E5%8F%B0

これは戦後すぐに製造or改装された旧型客車の手洗いで、ボタンを押している時だけ湯水が出る、洗面ボウルの右にワンタッチ排水栓がある、メインのボウルの左手前に小さいボウルがあるというこの問題の全入り品だ。

 

これは旅館バージョン

https://twitter.com/ma_mere_loye/status/1642412578201800704/photo/1

小さいボウルがある。水栓は湯/水二つ式だったのを潰して後付け水道管に変更されている。

 

なんでこうなっているかというと、今の人は手も顔も水を出しっ放しにして手を洗い、流水を掌に受けて顔を洗うだろう。

だが昭和中期までの日本人は流水でそんな事をしなかったのである。ほぼ必ず洗面器のボウルに水を溜め、それを掌で掬い、顔を洗ったのだ。だからお湯と水を洗面台で混ぜて適温にしていた。

昔は冷房も無く窓を開けていたので蒸気機関車煤煙で顔が汚れた。長時間の乗車も多い。夜行列車も多かった。だから洗面は必須だった。

そしたら歯磨きしたりうがいした吐き出しはどうすればいい?

それが手前の小さいボウルなのだ。ここは吐き出し専用で、痰が残ったりしたら手で水を掬って水で流すのだ。

 

まりは洗面台=手を洗うところ、夜行なら歯磨き洗顔排水受け、または化粧直しの場という風になったのは昭和後期であり、それまでは洗面台はその名の通りに水を張って顔を洗う場所だったのだ。

因みに洗面器という名もその通りで、水を溜められない流しなどでは洗面器に水を張って手で掬って顔を洗う為の物であった。その洗い方では石鹸で水が汚れるが、そしたら水を交換して2回くらいで洗顔する。

 

ただ、この洗顔法は昭和後期には誰もやってなかった筈であり、感覚的にも大勢が痰や唾を吐いたり手洗いの排水受けた洗面ボウルに水張って顔洗えるかという感覚だった筈だ。国鉄は融通が利かずに規格化されたこタイプの洗面台を発注していたが当時から手洗いしにくい不便なものという評価だったと思われる。

からJRになると今のと同じ、自動水栓や時間水栓に交換されたりした。

 

前世代の野菜や顔の洗い方すら判らない

そういう訳でシンクや洗面台に対する日本人清潔感情、ケガレ意識アップデートされ、それによって水を溜めるという構造の調度品が作られなくなり、それでまた更に清潔感情がアップデートされ、となって来た。

故にシンクを皿用スポンジで洗うと非常識に驚き、古い構造の洗面台は使い方すら判らない、という事になるに至ったのである

 

だが調理場ではシンクは未だ水溜めて使うカミのものであるから、そういう従事者が他業種の人と交差するとトラブルになる。

またハード料理をすると家庭でもどうしてもシンク食材扱うようになるから感覚は変わる。

 

我々が最低の常識と思っているものは実は結構歴史が浅いものであるし、当人子供時代には常識が違って居た事もあるのである

我々は顔を洗うという事すら世代を超えると理解も出来ず、洗面台の使い方すら判らないのだ。

2023-04-29

弱者男性の1週間の夕飯献立


レバーの煮付けは大量に作って割りと毎日食べる予定

副菜は千切りキャベツとお味噌汁くらい

2023-04-28

現在開発中の最新型スマートカーに搭載予定の新機能一覧

anond:20230428112153

PFC管理すると、肉って脂質多いんだなあって思うし、肉の中でも部位によって全然脂質の量違うってのが新鮮。

焼肉だと、タンカルビホルモン みたいな頼み方するのと ハラミミスジレバー、みたいな頼み方するのとで脂質量がアホほど違う。

2023-04-20

スープストックと秋野つゆ

秋野つゆ、37歳女性

都心で働くキャリアウーマン

装飾性よりも機能性を重視していて

フォアグラよりもレバーが好き。

プールでは平泳ぎよりもクロールで泳ぐ。


癖強アラフォー秋野つゆさんが喜びそうな立地、味、価格帯、内装を考えて作られたのがスープストック

そもそも子連れ層をターゲットにした店じゃ無かったのに突然子連れフレンドリーになったらそらびっくりするだろ。ライフステージに合わせて変化したとあったけど、毎年アラフォー大量生産されるはずで新規顧客は増え続けると思うんだが創業当時の客しか残ってなかったんだろうか。

2023-04-18

anond:20230418171602

子供だけひねり出すんじゃなくて後産って胎盤も出すんだよ

レバーみたいなやつ

知識ないとレバー入ったままふらふら歩きだして血ボタボタしたりお腹痛くなったり気分悪くなってバターン倒れる

知識ある人が指導しないと感染症起こしたりして病気になる

自動で流してくれるトイレ

タンクレバーも付いてるけど、壁にリモコンも付いてるし、センサー自動で流してくれるトイレ

 

自動で流してくれる時もレバーがくいっと動く

自動で流してくれるというよりも

自動レバーをくいっとしてくれる機能のようで、ちょっと笑ってしま

(なんかアナログ自動機能だな…)的な意味

2023-04-11

酒のつまみって結局

スーパー肉屋で肉買ってきて焼いて食うのが一番だよね

普段ハツや豚タンや砂肝、時々レバー、カシラ

ちょっと贅沢したい時は牛タン

海までドライブした時はホッケホタテを買って帰ってつまみにする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん