「メイウェザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メイウェザーとは

2019-07-24

anond:20190724034534

すまん ババアと言われても年齢は急に変わらないから「世間のババーメイウェザー知ってる」という間違った発見させてしまたか

女に対する悪口としてババアちょっとありきたりすぎるかな。年齢という数値の指標があるから一定を超えてないと響かないし

匿名相手にする悪口としては打率低いよ

今日駅で声かけてきた大学生

うわめっちゃ可愛い じゃないんだよ

あいつに可愛いっていってこいよ」的な

死にたくなるからやめて欲しい

ブスに対して「めっちゃ可愛い〜笑」って煽る男本当に勘弁して欲しい

ナンパされたら瞬時にメイウェザーかになれる機能ないのかな

そもそもブス、メイク直しなし、残業終わり、スーパーで半額惣菜買った帰り、60kg超なんだからぱっと見で可愛いわけないだろ

普段どんなモンスター暮らしてんだよ

どうせお前一人だったら声かけないんだろ

隣に友達いるからってイキんなよ

大勢になると気がデカくなるやつマジでどっかのタイミングで集めて全員別の国に送って欲しい

こいつに限らず、今まで私のことを「可愛い」ってバカにしてきたやつ全員召喚して死ぬまで土下座させてやろうかな

近くでクスクス笑い声がすると耐えられない

昔に言われた一言を大きくなるまでなんども反芻してしまって

そいつ存在よりもその言葉が大きくなっちゃってる

お前ごときが、私が認識できる日本語を見よう見まねで使うから私が傷ついてしまったじゃん

女子力アピール?」じゃねえんだよ

なんでアピールしてもらえる側だと思ってんだよ図々しいんだよ

お前にアピールする暇も価値理由もねえよ

マジで無理

こっちだって女でいたくているわけじゃない

クソどもに女として尊重しろとか、カテゴライズするなとは言わない

私を認識するな

誰もお前のことなんか見てないよ じゃないんだよ

お前が誰だよ 「誰も」を代表して私にいってんの? 見てないのお前だろ黙れ

明らかに認識されて迷惑被ってんのにその話もしちゃいけないわけ?

2019-06-24

憧れの人生

メイウェザーみたいに莫大なファイトマネーを稼ぐボクサーになってみたかった。

ショーンホワイトみたいに誰より高く飛べるスノーボーダーになってみたかった。

福原愛みたいに日本人から中国人から世界中の人から愛されるような卓球選手になってみたかった。

2019-06-04

anond:20190603232856

なんで高校生喧嘩で親に負けるのかがわからない

二十の時の子供としても当時アラフォー

メイウェザー那須川くらい差があればきついかもだが遺伝子が似てるなら若い方が強いやろ

格闘技やれ

2019-05-04

有名税課税対象

現実制度として存在するわけじゃないけども、キャーキャー言われたり街中でサインを求められたりってのが有名税の1つの解釈としてはあると思うの。

その課税対象であるところの有名人表現の違いはあれど(ミュージシャンアイドルダンサー俳優etc)広く顔を売る商売をしている人が対象になるんだと思うんだけど、今の世の中だと顔を売る事がビジネスというかメイクマネーに直結してない有名人ってのが存在するようになってるじゃないですか。

ツイッターやインスタでフォロワーめちゃくちゃいる人だけど本業別にあってみたいな人。

自分フォローしてる人で、アルファと言われる方をこの前街で見かけて、結果的に見かけただけなんだけどもこれやっぱりサイン下さいとか写真撮って下さいとか握手して下さいみたいな事は、正しい行為ではないよね?

それで金を得てない人には課税しちゃいけないよね?

いや、実際はなんらかの副次的収入はあるのかもしれないけど確認しようもないし何よりい失礼な行為だよね?

ただこれ対象メイウェザーだとか千代の富士とかだったら行っちゃうと思うのよ私は。

もちろん失礼な事には変わりないんだけど行っちゃうと思うの。

その線引きは一体どこにあるのかわからないんだけど、なんかモヤモヤしてるのよ

2019-02-18

anond:20190218133050

でも有名な人が派手なことやったらすぐに報道されちゃうからなー

タイガーウッズがどんな暮らししてるか、ベッカムがどんな家を買ったのか、とかね

メイウェザーが金欲しがるのとちょっと違うと思うんだな

2019-01-10

女性としての幸せ

それはフェミニストが喉から手が出るほど欲しかったもの

吉田沙保里、俺はあんたを霊長類最強でメイウェザーガチでやれると思っているが、果たしてフェミニスト喧嘩ふっかけて無事でいられるかな?

微力だが、俺はあんたの味方をするぜ

俺の名は増田

孤高のはてなー

2019-01-02

メイウェザーのインスタで女3人と万札の束をベットの上で散らかして撮ってる写真あるけど

女を金で買うってああいうことだなと思った

形は少し違うけど剛力あんな感じで買われたんかな

2019-01-01

やっぱメイウェザーって強いんだな

素人目に見ても技術力が異常

2018-05-13

anond:20180513121540

負けたんか。

ダウン取ったのはすごいね

ロマチェンコって連続棄権勝ちとかで不気味な無敵感があったけど

まだメイウェザーほど完成されてはいないのかな。

2017-09-02

メイウェザーマクレガーが終わって次はカネロゴロフキンだと思ったらリゴンドーロマチェンコとかやるのマジすげえな今年のボクシング

2017-08-12

メイウェザーVSマクレガー戦はどっちが勝つかわからないけど

強いのはマクレガーなんだ。ボクシングルールで戦うからメイウェザーが勝つかもしれないけど、

じゃあメイウェザーが最強なんて誰も思わない。マクレガーが勝てばそれはマクレガーが最強ということだ。

2017-05-09

亀田のアレ

ボクシングコケしまくってケツまくったクズ

やっと引退してくれてパチ屋ドサ回りにでも行ってくれるのかと思ったら

言うに事欠いてボクシング界への意趣返しを恩返しとか抜かして

クソみたいな興行打って成功してるとかホント死んで欲しい

ファイトクラブはまだリングに立つためにプロテスト必要だったから許容できたけど

素人1000万やるからってコミッション通さずリング上げるとかキチガイかよ

クソ腹立つのプロ1000万稼ぐボクサーなんてろくにいねーんだ

近年の日本ファイトマネーまりあかされないけど、

世界チャンプでも1試合300万程度でやってるのもいるだろう状況で素人1000万だと

ガキの時分からゴミ親父とのセットで知名度ドーピングしてたハイプ野郎は違うぜ

で、これがすげー視聴者数だったんだろ

じゃあこのスキームビジネスとしては大正解じゃねーか

こんな馬鹿な話フォロワーでてきたらどうすんだよ

シリーズ化してやっていくのかどうかしらねーけど、

ヤンキー気取りでいちびってヘイト稼いでなんかタイトル取ったら

素人相手ちょっといい人っぽく見せればいいんだろ

クソが、死ね、ほんと死ね

JBCあいつらを完膚なきまでにバンするべきだったんだ、クソ

ていうか、マジでメイウェザーマクレガーとやったらどうしよう

たぶん同根だし、動くカネも桁が違うわ

ロイ素人とやったのも悲しかったしなぁ……

今調べたらあれも10ドル企画だったのか……

http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2016/03/21/kiji/K20160321012254930.html

2016-03-29

まらない試合に観客が不満を抱くのは日本社会のせいらしいな

大相撲春場所千秋楽白鵬バッシングに感じた違和感主語を思いっきり大きくとると「日本社会ルールというものに対する意識のユルさ」なのではないか?

http://watto.hatenablog.com/entry/2016/03/28/143551

地球は揺れず、世界も止まらず ベテラン同士の攻防はメイウェザーの勝利

http://blog.goo.ne.jp/saupon/e/13c9c097fe12f5ac3e2d46e7315a74b5

ボクシングメイウェザー相撲白鵬努力と才能の天才だし歴史に名を残すほど強いのは万人の認める所

メイウェザー玄人好みの技巧的なボクシングで世紀のタイトル戦としては見応えがないが最終ラウンドまで戦った

しかし超高額チケットを買ったボクシングマニアはいえない富裕層パッキャオならあのビッグマウスを倒してくれると期待のPPV視聴者からは不興を買った

白鵬千秋楽横綱同士の結びの一番で変化した

日馬富士と四つに組んでも8:2で勝てるだろうに

大一番を期待した観客が怒って帰るのも不文律を重んじる関係者から文句がでるのも納得できるのだが

どうも日本社会が悪いらしい

なでしこジャパンかな?

さて、ブログ主横綱が変化してもいいじゃないと主張しているのだが

コメント欄ではなんだか面白い方向に

id:kodebuya1968

これもし日本人力士が同じことをして勝ったらどうなってたんでしょうね?

ましてや優勝していたら...

id:ksaitou

id:kodebuya1968 間違いなく称賛されていたと思いますよ。命を賭けてもいいくらいに確信しています

ブログ主も間違いなく称賛するんじゃないですかね

2015-05-21

嫉妬されたい

人に激しく嫉妬されたい。

容姿が良いことで嫉妬されたいし、鬱陶しいほどの諭吉に囲まれて、高級車を乗り回すことで嫉妬されたいし、何かの分野で強いことや才能があることで嫉妬されたい。

さながらメイウェザーのように。

僕が持っているのは若さだけ。しか中途半端な。

会社の夢も希望も失った40代が、僕の若さを羨ましく思っているだけ。

彼らは僕以上に嫉妬されない人生だ。

嫉妬を受けないような、人に自慢できないような人生人生ではない。

ただ漫然とその日を生きる、誰の記憶にも深く残らない糞だ。

僕は彼らのようには、死んでもなりたくない。

でも、どうしたらいいかわからない。

2015-05-06

ホリエモンという人間の「すごさ」をわかりやすく教えて欲しい

ホリエモンの「凄さ」をわかりやすく教えて欲しい

ホリエモンと言えばTwitterフォロワーが120万人とか居てビジネス界隈でも「大御所」みたいな雰囲気があって、

何かあると「堀江さんがこう言った」とか「堀江さんならこうする」とかその発言をありがたがる連中もたくさん居る。

私としてはその発言を見る度に「なんでこの人はこんなに偉そうなんだろう?」と疑問に思う事が多いので、どなたかこの「ホリエモン」のすごさを私に教えて欲しい。

いちおう、私なりにホリエモンについて調べてみたりもしたんだけどいまだにその「すごさ」がわからない。

例えば過去ホリエモンは3回博打を打っていて全部失敗している。

ニッポン放送の買収

衆議院選への出馬

球団の買収

これ全部失敗に終わっているのだ。あげくの果てに実刑判決食らって投獄までされている。


ひょっとしたらホリエモンは「失敗はしたけど、これによって知名度が上がったかビジネス的にはオッケー」などと言うのかも知れない。

じゃあその「上がった知名度」でホリエモンがどんなビジネスを展開しているのかと言うと、

755の広告塔になったり信者から10万円づつ取って寿司を食べたり、

メルマガを出したりサロン運営したり本を出したりカネを貰って商品宣伝したり、要するに「信者からカネを集めるビジネスしか展開していないのである

一線を退いた芸能人が「○○と行くツアー」やディナーショーなどで食い繋ぐのに似ているし、

お金持ちになりたい」「ビジネス成功させたい」と願う人達からお金を巻き上げる構図は与沢翼と何が違うのか。

試しにTwitterを覗いてみたら、

「私がプロデュースしているカロリー1/2の豆腐チョコ毎日限定で販売しています。是非お買い上げください! 抹茶味も! (リンク飲み会にはぜひカンゾウサプリを! (リンク)」

などとおっしゃっている。

これが「ビジネス」なんだとしたらあまりにも短絡的すぎるしショボすぎやしませんか。

スケールはともかく、誰にでもできて誰にでも思いつくようなことしかしていない。

ソフトバンクの孫さんとか、楽天三木谷さんなんかはアンチも多いだろうけど、

思想手法はともかく、その実績に関しては誰も文句のつけようが無いレベルで、

時価総額ン兆円の企業創業者」ってもうそれだけで誰もが納得する疑いようのない事実だと思うのだけど、

そういう目に見える形での実績があの人のどこにあるんだろうと思う。

芸能人なら別に目に見えない形でも良い。でもあの人は「ビジネス人」っていう顔をして商売をしているのだ。

結局ホリエモンには何も残っていないし、新しいビジネスチャレンジしているとも思えないし、鋭い切り口を持っているとも思わない。

ホリエモンチャンネルだとか新しい肉会の代表とか、やたら美人女性を連れまわしていたり、

東京女子大生堀江さんと飲んだこと無い人いるの?」と揶揄されるレベルで性欲にコロッと負けるあたり、

小物っぽさしかないように思える。

例えばNewspicsというアプリがあって、それを覗くと色んなニュースに色んな人がコメントをしていて、

ここでもホリエモンは何故か人気でフォロワーもたくさん居るんだけど、じゃあそのホリエモンがそれぞれのニュースに対してどういうコメントをしているか抜粋したいと思う。

「(無人ヘリの話題で)完全自動になるとおもしろい」

「(パッキャオ×メイウェザー戦のニュース)見てみたかった」

「(消費税10%論で)意外に影響すると思う」

単純な一言感想文「だけ」なのです。消費税社会に影響するのなんて当たり前じゃないか。

もちろん単純な感想文が悪いとは言わないけど、たまには鋭い視点で切り込んでくれても良いじゃないか。

でも全てがこの調子なのです。

「ほんとかよ」って思う人は是非NEWSPICSでホリエモンフォローしてみて欲しい。

鋭い切り口も新しい視点も何にも無い。

こんな人をいっぱしの「ビジネス人」として持ち上げるのはいい加減にやめた方が良いんじゃないかと思う。

私の視点が間違っていて、実はこの人なりの「すごさ」はあるんだよ、

というのであれば、ぜひこの人の「すごさ」を私に教えて欲しい。

そろそろこの人について総括しても良い時期が来てるのではないか。

2015-05-04

スポーツ素人の「攻撃信仰

昨日のメイウェザーパッキャオ戦もそうだったが、何故か素人は「攻撃的」な試合を異常に評価する。

パンチを避ければ「逃げ」、KO決着でなければ「凡戦」。

彼らに言わせれば「パッキャオは手数が多く攻撃的だったから勝ちだ」ということで、

超絶技巧で相手の攻撃をかわしカウンターを決めるよりも、突進して空振るほうが勝利に値するらしい。

パンチを当てなくてもいいなんて、シャドーボクシングでも見たいのだろうか?

ちなみにスタッツを見ると手数でもメイウェザーの方がパッキャオを上回っていたという。

サッカー界においては、試合に負けるたびに「相手はアンチフットボールをした」と言い訳する、シャビさんという選手が有名だ。

彼が所属するFCバルセロナは、「攻撃的」で、かつ勝ち続けるスタイル確立した。

バルセロナ戦術こそが真のフットボールであり、守備的な戦術アンチフットボールである」と高らかに宣言した。

しかしそれによって現れたのは、バルセロナが延々と一方的攻撃を続けるだけの、実に退屈な試合だった。

バルセロナの高い技術、徹底した戦術は確かに素晴らしい。

だが果たしてそれはすべてのサッカーファンが望むものだっただろうか?

野球で言うなら、ホームランが飛び交う乱打戦と、息が詰まるような投手戦と、どちらが良いかということになるだろうか。

まぁ、好きなチームがホームラン連発で圧勝するのはそれはそれで気持ちの良いものだ。

だが客観的に見たときに、野球試合として面白いのは、断然、投手戦のほうだろう。

そもそも、大量点を取り合うような試合は、「名試合」ではなく「馬鹿試合」と言われるものである

優秀な選手同士がミスなく戦えば、戦況は膠着するのが普通なのだ。

その均衡が崩れるのは、互いの戦力に格段に差があったからか、あるいは互いに駄目だったからでしかない。

2015-04-30

ボクシング観戦記 井岡レベコ戦

パッキャオメイウェザー戦も近くなり世間ボクシング熱が盛り上がってまいりました。

メディアではパッキャオは貧民上がりのアジア英雄で、メイウェザーは金の亡者ヒールキャラという構図がされてるようですが、パッキャオが練習をサボって遊びまわっていた事などは誰も触れない。

まあ先の話は置いておいて、先日の井岡・レベコ戦でも振り返ろうかと。

この試合、完全に井岡作戦勝ちでした。まずマッチメイクから振り返ると、井岡階級を上げてまだ数戦でレベコは長期政権を築いていました。

井岡は前々回にアムナット完封されたわけですが、アムナットの特徴は足を使ったアウトボクシングで、クリンチなどのダーティーな技も多用。リーチでは井岡より上で、井岡のガードの間を破るアッパーが得意でした。

今回のレベコは基本的ファイターよりで好戦的スタイルを好み、身長では井岡より10cmほど低く、またパンチはフック系のパンチが多くいです。

このように正反対の特徴で、井岡が苦手な点を尽く潰してのマッチメイクになっています井岡陣営マッチメイクは強化版亀田とか、メイウェザーに近いものがあって、苦手なタイプであったり圧倒的な強者との試合を避ける傾向にあります

実際の試合では、序盤の動きのクオリティーではレベコが良かったものの、井岡は慎重に戦います。懐を深く構えて、身長差を活かしたリードジャブ中心の攻撃でレベコの射程を徹底的にさけていました。

レベコも井岡の左ジャブを避けてからのボディフックなど考えてはいものの、攻撃の多くは届かず、逆に責めるところをジャブでカウンターを取られる形が多かったです。

そのまま試合は流れて、中盤でポイント差を気にしたレベコが攻勢をかけるも、井岡カウンターのジャブとガードで相手にせず、最後までポイントアウトしていった形です。

レベコの研究不足もあったと思います。一つ前の前哨戦でも井岡はガードの間を打たれていましたし、その間を通すアッパー系のパンチとか、体を寄せて自分の距離で戦える戦法を準備していなかったように思えます

試合としては、八重井岡戦に近いものがありました。ミニマムから井岡の相手を見てもそうですが、このタイプ選手には井岡は強いです。距離感がいいので、リードジャブを使いながら自分のペースで戦えます

でも、選手としての戦い方の幅が広がったのかと言われると、疑問符がつかざるを得ないでしょう。この戦い方では軽量級塩決戦を制したアムナットはおろか、ゾウシミンにすら勝てない気がします。

軽量級の日本スターは完全に井上尚弥で、今後この路線を続ける限り井岡スター街道に返り咲くのは無理でしょう。

さて、パッキャオメイウェザーの予想ですが、メイウェザーパッキャオ塩漬けにして12R大差~中差の判定勝ちと予想します。

今までのパッキャオの動きではメイウェザーを捕らえられるとは思いません。かと言ってメイウェザー攻撃的になるとも思えないので、パッキャオは捨て身で攻撃的になるしかないでしょう。

両者ともに耐久力がある選手なので、あまりKOという展開は考えられないです。

一昔まえの、クロッティやコットをガードの上からめった打ちできたパッキャオならロープ際まで追い込んで優位に立てたかもしれませんが。

凄く楽しみですね!カードとしては間違いなく今世紀最高のカードですし、みなさんWOWOWに加入しましょう。

2015-01-01

2014年ボクシングトピック2015年の期待

年末ボクシング日記ラストに。

http://anond.hatelabo.jp/20141229205000

http://anond.hatelabo.jp/20141230221445

http://anond.hatelabo.jp/20141231224951

http://anond.hatelabo.jp/20141231235523

http://anond.hatelabo.jp/20150101005735

今年のボクシング界のメイントピック

・マイダナによるメイウェザー崩し

ウォータースのドネアKO

パッキャオ復活

・テレンスクフォードのガンボアKO

ロマゴン無双続く

井上の躍進

ロマチェンコ、サリドのダーティーなプロ洗礼に屈するもゲーリーラッセルを下し最速世界王者

・ゴロフキ無双続く

・コバレフ、49才ホプキンスを寄せ付けず三団体統一

・相変わらずウラディミール・クリチコ強し。隙がない。

日本人ボクサーの躍進

・ミゲール・コット、セルヒオマルチネスTKO

記憶を辿りながら今の世界チャンピオンを眺めてみるとこんな感じか。

今年は全体的にディフェンスに注目が当たった年だったように思う。

ガードやパリングだけじゃなく、フットワークやボディーワークに加えてポジショニングの上手い選手が上位選手として名を連ねている。

ロマゴンやゴロフキンといったKOモンスター攻撃にこそ注目が集まるが、ディフェンスレベルも恐ろしく高い。ロマゴンに至ってはインファイトでも殆ど強打を貰わないので、あれだけ一方的に攻め続けることができる。

イダナによるメイウェザー崩しは功を奏しかけた。普段なら使わないような左上からの打ち下ろすようなフックはL字ガード崩しの新たな定石になりそうだ。

来年の展開

パッキャオの復活によって長年待たされ続けたパッキャオVSメイウェザーの気運が高まっている。

恐らくメイウェザーは避けるだろうが、ブラッドリーのダッキングに外されまくったパッキャオが今のメイウェザーを捉えられるとは思えないというのが実現した際の個人的見解

後は今年頭角を現した新星がどれだけ実力を発揮してスーパースターへと上り詰めるのかというところが注目。

若手スーパースターがやや不足している感のあるボクシング界だけに、サウルアルバレスダニー・ガルシアさら日本井上尚弥などにも期待したい。

他にもアンドレ・ウォードやピーター・クイリンといった実力者達の動向にも注目したい。

2014-12-31

ボクシング観戦記 2014年末 テレ東

http://anond.hatelabo.jp/20141229205000

http://anond.hatelabo.jp/20141230221445

http://anond.hatelabo.jp/20141231224951

田口

田口の出来が素晴らしかった。井上戦でも見たけどこんなにいいボクサーだったっけ?

日本人しからぬフットワークと目の良さが素晴らしい。ストレート系のパンチをスウェーやバックステップで躱す技術が上手い。

フットワークに関しては、突っ込んでくる相手をバックステップで躱すだけじゃなくて、左右でポジションを変えながら戦える辺りもいい。

スピードのある左ジャブや威力のあるロングの左ボディもいいし、上下の内訳もできる。

基本ボクサー気味の選手なので、ガチャガチャの打ち合いよりも中長距離で自分ボクシングができれば今後はかなり固い勝負ができる。

ほぼ文句なし試合だった。

河野

ボクサータイプなら距離詰めるときに頭振って入らないと左で狙い撃ちされる。これは昨日の八重樫でも同じことが言えるけど。

あとヒメネスの横の動きに対応できてなくて、ロープ際まで圧力かけても横に逃げられるから、貼り付けるための動きがいる。

コーナーでも体入れ替えられて逃げられてるし。

この横の動きと横の動きとへの対応日本人ボクサーに欠けている部分だと思う。

メイウェザーはそれが格段にうまいし、ファイタータイプと呼ばれるパッキャオでも横の動きは相当上手い。マルガリート戦とか見るとよく分かる。

今日のリゴンドーでもそれは顕著だった。世界トップレベルに行くならボクサーでもファイターでも必須技術だと思う。

内山

攻撃に関してはやっぱり凄い。

課題ディフェンス面か。ほぼガードで捌く攻防分離型の選手で、アルツールアブラハム的なボクシングをする。

解説も言っていたように打ち終わりにガードが下がるのはガードディフェンス型の選手としては注意したい。

もうこれから攻防兼備型にスタイルを変えるのは無理だろうから、今のスタイルでいかにやっていけるか。

年齢的にも三浦戦とか言わずビッグマッチ路線を見たい。

Sフェザーってあんまりスター選手いなくて、サリドも微妙だし、ガンボア上下階級クロフォードウォータース、ロマチェンコ辺りがスターかな。

サリドに勝てるかは際どい。

総評

解説はまあ良かった。TBSの後で見たので。

マッチメイクは他局に比べるといまいち盛り上がりにかける感じがあったけど、良かったと思う。

田口が良かったのが収穫か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん