「バブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブルとは

2020-09-20

anond:20200919235708

住宅減税でバブル庶民が家を買えず、住宅投機対象になるような所得税の減税(富裕層にも控除)とかは反対だし、所得税の減税はワーカホリック過労死に影響があると指摘されている。累進課税維持は重要

2020-09-19

anond:20200919105926

経済過去の貯蓄の取り崩しを含めた資金調達しての支出を初項、収入のうち消費に回す比率(消費性向)を公比とした等比数列の和という側面があります

消費税増税はこの公比を下げるからだめです。なお、平均消費性向以下の消費性向富裕層フリーハンドの減税も公比を下げます

資金余剰局面企業フリーハンドの減税も公比を下げるのです。

具体的に使ったもの限定の減税であれば富裕層法人相手でも公比をあげますが。

消費税を上げて、金を貯め込む富裕層のためのフリーハンド所得税減税、低い金融分離課税バブル資金余剰に張り付いたままの法人税のフリーハンドの減税をしたからこそ、資金流通速度が大幅に低下しています

金の動きを意識した税制に戻していくべきです。

とすると、使ったら増税である消費税廃止するべきで、所得税法人主体税制に戻していくべき。

その上で富裕層企業相手にはふるさと納税や、寄付設備研究投資設備研究投資に使われることが確実なベンチャー投資など確実に使われる見込みのあるものについての減税にすべき。

使ったら減税、貯め込んだら増税と、金の動きを意識した税制にするべき。そのうえで、使ったら増税消費税はなくす方向にしていくべき。

2020-09-18

anond:20200918194649

テレビネットしか見ないような奴がイメージで言ってるだけだと思うんだよな。

平成バブルの時みたいに総量規制の強化とか金融引き締めしたら一瞬で崩壊するだろうけどコロナのおかげでそれも無理。

anond:20200918145426

金利高くて皆預金したがったからでないの?

今みたいなマイナス金利下でインフレ進んでくると持ってるだけでガンガンお金価値が落ちてくからさすがに事情が違ってくるのでは。

バブルピーク〜崩壊直後って預金の年利が6%とかそんなだぞ。

2020-09-16

ORESAMAドラマチックという歌が渡辺美里みある

タイトルが全てなんだけど一応補足するとさ、「写真の中」の「んのなか」のとこが特に渡辺美里パクリとかそういうこと言いたいんじゃなくて、渡辺美里空気がここに! というただそれだけなんだけどさ。まあでも他にも「ドラマチックな恋」という歌詞がすでに2010年代というよりバブルっぽい。MVイラストバブルっぽいというか、こっちにはわたせせいぞう空気を感じる。基本的には2010年以降な曲なんだけどさ、所々なんか懐かしい。

2020-09-15

anond:20200915205144

いやまぁそうなんだけど、自分フィルタバブル極まってるなってちょっと自己嫌悪がね...

絶愛って何だったんだろう

マーガレットに絶愛という漫画が連載され、少女漫画では珍しい同性愛漫画は大ウケして大ヒットを飛ばした。

編集同人作家ヘッドハンティングして、キャプテン翼大手の出した同人誌の、キャラ名前を変えてオリジナルとして出したような漫画だ。

スラダン同人元ネタ山田太郎物語など二次同人を元に名前設定を変えてオリジナルとして出される事は時々あるが、マーガレットジャンプと同じ集英社だ。

から考えたら絶対大炎上案件だし、集英社も何を考えているんだ。

バブル時代の大雑把さとは言え、何だったんだろう。

2020-09-14

日本ピー時代って粉飾決算ばっかりの時代だよね

昔の企業紹介系のYoutubeみてると

バブルまではとにかくどこもかしこ粉飾決算ばっか

2000年くらいにこれが明るみに出てバタバタ潰れた

って考えるとピー自体が幻なんじゃないのこれ

何が世界2位だよ

2020-09-12

47歳フェミニスト男性「そんな男女観は時代に合ってない」←これ

これ、単純に過去当人が今の価値観からすれば大いに偏った男女観を持っていて、それを「アップデート」してなんとか現代にも通用する社会観念を持ち合わせているってだけで、そもそも自分スタート時点がヤバかったことに対する認識がないんだよね。

自分が偏ったジェンダー意識を持っていたから、そしてそれで問題を起こしてきたから、だからきっと他者問題があるに違いない、目から鱗が落ちた自分は率先して暗愚なる他者教化しなければならない、という一転した使命感へと変わる。

バブル育ちの人生イージーモード中年男性が、現代人としての価値観を説いてるの滑稽なんだよな。

2020-09-11

anond:20190910192425

「買えそうなところになると駅からバスに数十分乗るところとか」← そういうところは既にバブル後に破滅的な価格崩壊を起こして住宅ローン破産を大量に引き起こしたところも多いぞ。そして多分これからも....

2020-09-10

Instagramにいる変な人が一番怖いかもしれない

普段のほほんとしている分広告荒らしとか急にみるとびっくりする あとフィルターバブルがまじきつい

2020-09-08

[]ガイツー

海外通販のこと。

ザギンでチャンネーとシースーみたいなバブル臭、というかおっさん臭がする・・・

競泳水着全裸水泳海女さんのふんどし

私事

他人迷惑をかけるつもりなどさらさらないが、全裸になるのが好きなので、オーシャンビューとか山の中の露天風呂とかが大好きだ。その好きが高じて、オーストリア混浴サウナにまで行ったことがある。そこには25メートルほどのプールがあり、遠慮なく裸で泳ぐことができて大変気持ちがよかった。サウナと往復しながらだとそれこそ整うわけだが、こういう場所日本にないのは残念だ。何も混浴しろとは言わないので、素っ裸で泳げる広いプールはないだろうか。

さて、昨日(anond:20200907075225)の続き、競泳水着についてである

本題、水泳水着歴史

以下の歴史は、wikipedia英語版の「History of Swimming」や「History of Swimwear」の拾い読みによる。

有史以前から人間は泳いできたが、大抵の場合全裸であった。ローマ時代にはビキニのようなものを身にまとった女性壁画が残されているが(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/PiazzaArmerina-Mosaik-Bikini.jpg)、これが水泳に用いられたという証拠はない(この古代ローマビキニには漫画テルマエ・ロマエから言及があった)。つまり絵画の水浴図で誰もが全裸なのは西洋画家猥褻妄想ではない。

水着歴史は、海水浴と入浴着との歴史が密接に絡み合っている。17世紀の終わりから欧州では公衆浴場女性ガウンのものを身に着けるようになったが、男性が裸で泳ぐことはしばらくは当然のことであった(河出文庫シャーロック・ホームズライオンのたてがみ」の注釈には、このシーンで登場人物全裸で泳いだと思われる、とある。また、E. M. フォースターのどの作品だったか忘れたが、全裸で泳いでいる男性悲鳴を上げる女性が出てくるシーンがある。「眺めのいい部屋」だったっけ? また、時代をさかのぼれば「デカメロン」で女性陣が男性陣の目を盗んで裸で泳ぐ場面がある)。

ところが1860年代にイングランドでは男性でも裸で泳ぐことが禁じられた。しかし、身体を見せることを極端に禁じたヴィクトリア朝反動だろうか、それ以来、全身を覆う水着から現代ビキニへと、肌を見せる方向に回帰しているし、ビーチによってはトップレスが許容されている(親が持っていた海外観光案内に、トップレス女性写真があって、面食らった覚えがある)。いまでも、ヌーディズムが盛んなドイツオーストリアなどの中欧では、裸で泳げる場所は少なくない。結局のところ、素っ裸が気持ちいのではないだろうか。

また、一部のスポーツ施設では、男性全裸で泳ぐことを学ぶことは珍しいものではなかった。昔のYMCAがそうだったらしい。また、驚いたことに、wikipediaの「naked swimming」の項目には、1900年頃に男の子が裸、女の子が着衣で泳いでいる写真がある。こういう日本CFNMエロ同人みたいな状況が現実のものだったとは、驚きであるリンクを直接貼るのはなんかまずそうなので割愛)。

なお、女性水泳の普及が遅れたのは、恥じらいとは別に生理時の衛生管理問題もあったそうである

ところで、意外なのが川や湖ではなく、海で泳ぐ習慣は比較最近のもので、17世紀ごろからのものだそうだ。海洋国家イギリスの娯楽としての海水浴歴史は、意外に浅いのだ。また、人が速く泳ぐようになった時期というのも驚くほど遅い。たとえば、1870年代にアマチュアによる世界記録が打ち立てられたのだが、1878年自由形100ヤードは、なんと76.45秒であった。ちなみに、マシュー・ウェッブ大尉イギリス海峡を泳いで横断したのもおおよそこのころだ(1875年)。古式泳法もそうだろうが、おそらく速く泳ぐことよりも、長く泳ぐことや、戦場での実用性が重んじられていたのだろう。

この時期はVictorian Sports Maniaと呼ばれる時期で、水泳は数十年にわたって英国世界リードする国家運動となったそうである。このあたりはジョン・サザーランド英文学史の本にも載っている。

競泳水着歴史

海水浴で使う水着とはまた別の歴史をたどったのが競泳水着である

https://www.glamour.com/story/the-evolution-of-olympic-swimwear

上記記事によれば、女性オリンピックで泳ぐことを許されるようになったのは1912年ストックホルムでのこと。競泳水着歴史は、ここから語られるべきだろう。

初めの競泳水着は絹でできていたそうだ。また、太もも露出は少しずつ増えて行ったが、1928年頃まではあまり下着らしく見えないように、下半身が少し膨らんでスカート状になっていたそうである

ナイロン製になったのは1964年で、1976年頃に少しずつハイレグっぽくなりはじめる。

1984年になると、どういうわけか突如かなりのハイレグになる。男性水着の面積が極小となったのもおおよそこの頃だし、日本でも時期的にハイレグ水着流行したバブルと被る。クレヨンしんちゃんハイグレ、懐かしい。で、話題を戻すと、以前の記事に書いたような女性スポーツウエアのハイレグ化の時期(60年代)とは、若干ずれていることがわかる。しかし、肌を見せることによるスピードアップには限界が見られた。

そんななか、2000年代に一気に普及したのがスピードボディスーツだ。今はこれが主流だ。簡単に言えば、水の抵抗を減らすために、大きな渦を減らし、小さな渦を作るそうだが、層流とか乱流とかその辺のややこしい話になりそうなので、省く。

女性ふんどし……?

つげ義春の「コマツ岬の生活」にはふんどし姿の海女さんが出てくる。これは能登地方のサイジと呼ばれるふんどし一種らしく、この地域では1960年代前半までこの姿であった(これも写真があるが、今までのスポーツウエアと違って乳房露出があるのでリンクは控える)。エッチマンガの読みすぎか、日活ロマンポルノの影響か、なんとなく海女さんといえば、ふんどしというイメージがある。「海女(あま)のいる風景」という写真集の表紙もそうだ。しかし、浮世絵を見てみるとほとんどが腰巻である。私も、太田記念美術館で見たことがある。

https://www.ijikasou.com/monthly/2016/06/

https://www.pinterest.jp/pin/309481805630462018/

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Yoshitoshi-Ariwara_no_Yukihira.jpg

これは恐らく、磯ナカネと呼ばれる別種の木綿の布である江戸時代のこと、おそらく江戸湾近辺では海女さんはふんどしではなく、この格好だったのだろうと推察される。

昭和時代、中にはレオタードをまとって漁をする人々もいたという。というか、今でもいるそうだ。レオタードの中に海産物しまうことで、取りすぎることを防ぐそうである

http://www.chie-project.jp/001/no15.html

たぶん、女性ふんどし使用は、生理用品としてのみに限られたのではあるまいか団鬼六作品をはじめとしたイメージから来ているかもしれないが、SM不勉強もので詳しくない。そのうち調べるかもしれない。

結論

今後の展望

考えてみれば、自分ふんどしについてそこまで詳しいわけではなかった。女性用の下着としてふんどしがどれほど用いられてきたか、あるいはそもそもふんどしとはどのような下着であったのか、その歴史についていずれ調べてみたい。

今回はここまで。疲れたので、ビーチバレーなどの詳細はまた今度。

2020-09-07

GAFA株は間違いなくバブル

だって顧客最適化で業績を伸ばすフェーズから株で株を儲けて経営者が太るだけになっとるやん

ここ5年位、へたしたら2010年代の彼らの企業活動顧客もっと使ってもらおう、もっと便利になってもらおうっていうストイックさを感じることがあるか?もっと儲けようむしり取ろう、業績をあげて株価釣り上げようって意図しか感じないだろ

流れでテキトウに開発リソースを割いてるだけのことばかりじゃん。遅いし

増田見ると心が荒む気がするけど、Redditと似てるけどそれよりもデカ単位で「全ての投稿が一箇所のタイムラインに集約される」からフィルターバブルから情報がどんどん流れてくる。

精神衛生上的には良くないが、情報を集める、自分が知らない世の中の動きを見るって言う面ではかなり有用

なんで俺たちはこんなにも苦しんでいるんだろうか

もっと幸せになったって良いじゃないか

2020-09-06

バブル時代

温泉旅館で魚を焼いてる時間がないから茹でて焼き目をつけてた、みたいなのを読んだことがあるんだけど知ってる方います

多分鬼怒川温泉あたりの話だと思うんだけど

anond:20200906134713

大企業は「儲かる国」に来るんやで。

大企業が金を溜め込むのを放置している方がよっぽど日本企業が逃げる国になるし、なった。

具体例を言えば、バブル以前の日本と、今の日本な。バブル以前の日本企業税金は高かったが、世界中企業日本に集まり、一人あたりGDP世界トップクラスだった。

anond:20200906120415

Qiitaとか見てても思うけど、IT業界にいる技術ワナビーって視野が狭いよね

プログラミングに対する見識は凄いと思うけど、社会観とか経済観が大学生みたいで幼稚

IT技術進歩リテラシーの向上が、社会を良くするって単純に信じすぎてるの

ある意味、それぐらい単純だから仕事モチベーションが高いってのもあるんだろうけど

一時期、ITネットが盛り上がってきた時、第三次産業革命だ。みたいな掛け声があったけど、

あれをマジで受け止めてる節があるんだよね

ネットとかITって蒸気機関による産業革命に比べたらハナクソみたいな効果しかいか

ついでに、当時、ITがバブってた時も、あれはテック企業の連中が株を吊り上げるために煽ってるバブルで、

産業全体で見たら効率化なんて全然されてなくて、単にテック企業株価が上がってるだけ、と

冷静に指摘していた良識ある人たちも大勢いたんだけど、技術ワナビーの人たちってその辺のリテラシーがすっぽり抜け落ちてる感じ

2020-09-04

anond:20200904175705

資産バブル恩恵を直接受けられるのは株持ってるやつと上場企業サラリーマンからな。

昔は無理にでも家買う人が多かったか地価上昇の恩恵を受ける人も多かったし。

今は何をどうしたって給料の上がる理由がない非正規が増えとるから景気が良くなっても昔より実感できる人間が少ないのは当たり前や。

賃貸暮らし非正規なんか世の中がどれだけ良くなろうが一生良いことないで。

なんかさ、フリーターやってバブルの残り香で90年代もなんだかんで遊びまくってた団塊ジュニア氷河期

そのままエスカレーターフェミヲタ論争やらウヨパヨ殴り合いをしてるだけにしか見えないんだけど

あんたら今まで何やってきたんだ?このままそのまま同じことしてるよねきっと?

暇さえあれば空虚な罵り合いか、男女問わずアイドルに入れ込んでヲタ活してるかしてるよな

ずっとこのままなん?

2020-09-03

anond:20200903005728

結局誰が悪いと言えば30年前にバブルを強引に潰した当時の日銀とその時の大蔵大臣かつその後に総理大臣になって事後処理に完全に失敗した橋本龍太郎が悪いからねえ。

その後の総理は皆その尻拭いをさせられてるだけ。

まあ日銀金融緩和路線取らせたのは快挙だと思うわ。

日銀は失われた20年の間ずっとデフレ信者だったからな。

民主党政権の時も金融緩和求めてはいたけど白川抵抗を潰し切れなかったからなあ。

2020-09-02

anond:20200902233126

昭和後期から他業種との比較で全部見ましたか

公務員バブル以降高倍率を維持していて長期では年々上がる傾向にありますよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん