はてなキーワード: チェッカーズとは
「幼馴染」という単語が出てくるたびに、「幼馴染=仲がいい」という前提だけど、嘘というか逆だろうと思う。「仲がいい」ことの理由として「幼馴染」が出てくるだけで、実際は「幼馴染=仲がいい」はレアケースだろうと思う。むしろ、「幼馴染」であるがゆえに修復不能なほど深刻に仲が悪くなることも多い。XJAPNやチェッカーズなどが代表例。
というか、「幼馴染」と大人になっても変わらずに友達付き合いを続けるって、普通に考えて不可能だというのが個人的な実感。黒歴史が多いし。大学で幼稚園からの幼馴染と同じ学部になったことがあったが、4年間一言も口をきかなかったし、すれ違ってもお互いに無視だった。そんなものじゃないだろうか。
自分は今でいう陰キャだったので、歌詞は覚えてるけど、子供の頃は夕方におニャン子なんて観てなかったんだよなあ
だから、田代まさしとか片岡鶴太郎の全盛期を自分はあんまり観てないから、YouTubeで懐かしの映像みたいなのがあっても記憶にない
おニャン子みたいなのは小中でも陽キャやヤンキーの嗜好品だったし、
アニメとかSF小説好きは宮崎事件に便乗した宅八郎とマスコミの偏向報道に扇動された陽キャに後ろからいきなり蹴られたりとか、
ど田舎だったこともあって、そういう差別が普通に存在したよなあ
今は三鷹殺傷事件犯人のトーマスとか、パチンカスとか、ヤンキーの方がアニメ好きなぐらいで、時代は理不尽に変わるものだよなあ
(逆に自分の方がゲームとかアニメとかに興味を失ってる。開発とか作り手側の話には興味あるけど
だから、おニャン子は当然、チェッカーズみたいなのも陽キャ側の嗜好品で、比較的最近まで見るのも聴くのも嫌だったのだけど、
そういう幼少期もあったので、個人的に日本の楽曲が嫌いというか偏見があったのだけど、
自己満足で他人が知らない曲を弾いて周囲を白けさせるぐらいなら、
不愉快だけど他人が喜ぶ楽曲を弾いた方がウケるというか、仮に自分が下手でも逆にある程度許される安心感があるというか、
庵野さんも言ってたような気がするけど、自分が面白いことをやると売れない、だからやらないです、だったか、
自分が嫌いな曲は耳コピできない、演奏できない、自分が嫌いなものを理解しようとしない、というのもどうかと思ったので、
チェッカーズとか奥田民生とか、ヒットした曲は好き嫌い関係なく耳コピしようとするようになったんだけど、
そうやってるうちにヒットの法則みたいものも見えてくるわけで、
逆にどれだけ他人に日和らない曲を作るかの参考にもなるわけで、
ジュリアに傷心だったかな、耳コピすると作曲者の意図を感じることがあって、なんか色々面白かった気がするし、
筆者は20代半ば、いつになったら名実共に大人になれるかと思案したりはするものの、まかり間違っても子供を名乗れるような歳ではない。
うっせぇわ/Ado https://youtu.be/Qp3b-RXtz4w
Adoの勢いは止まることなく、17歳最後の日である10月23日、メジャーデビュー曲「うっせぇわ」を発表。楽曲を手がけたのは、Adoがカバーしていた「邪魔」、「馬鹿」などでも知られる、2020年最も躍進したボーカロイドプロデューサー・syudou。Adoはハイテンションかつナイフのように尖りまくったボーカリゼーションによって、毒っ気ある低音から耳を突き刺すハイトーンまで歌声を自在に使い分け、鬼気迫る迫力で圧巻の歌唱を聴かせてくれた。意外にもチェッカーズやPsysalia Psysalis Psycheを彷彿とさせる隠れキャラのようなフレーズを忍ばせる言葉遊びの妙。ど頭から内に秘めた思いを叫ぶ〈正しさとは 愚かさとは それが何か見せつけてやる〉というパンチラインが頭から離れない。強烈なインパクトを持ったこの楽曲は、YouTubeにて2000万回再生を突破した(12月24日時点)。
__Ado、歌い手としてヒット連発 「うっせぇわ」「レディメイド」…ボカロ音楽とJ-POPの架け橋となるか より引用
(https://www.google.com/amp/s/realsound.jp/2020/12/post-680013.html/amp)
今月半ばくらいまでは、『うっせえわ』、Ado共に賞賛する声の方が目立っていた記憶がある。ファンや彼女の曲を好意的に思う層の目にしか留まっていなかった、というのも大きいと思う。
それが、ここ数日でガラリと様変わりした。
ツイッター検索のサジェストは「うっせえわ 共感性羞恥」「Ado 嫌い」など否定的なもので埋め尽くされ、YouTubeのMVのコメント欄でも批判、中には中傷に近い発言が散見されるようになった。
きっかけは、先日のミュージックステーションへの電話出演だったのではないか。私はそう睨んでいる。
上司も母親も、「子供は大人になったことがないけど、大人は子供だったことがあるんだから、分かるわけないなんて偉そうに」「子供は大人を敵視していればいいから楽だよな」と散々な言いようだった。どちらも60近い年齢だ。
常識を押しつけてくる敵__大人を詰って罵って、憂さ晴らしするための歌が、一般の人々に、大人の耳に届いてしまったのだ。ああもハッキリと色濃い悪意を向けられては、大人もいい気はしないのだろう。
そりゃあ、創作物に大して抱く思いは自由だ。頭に浮かぶ感想まではどうしたって妨げられない。
でも別に、18歳の作者の見える場所で、痛い曲とか出来損ないの歌とか言わなくてもよくない???
創作されたものに対して、聞き手がどんな感想を持つのも自由だ。第一メジャーデビューした彼女はプロのミュージシャンなのだから、否定的な意見も飛んでくるだろうし、必要なら受け止めなければならない。
それでも、作品を批判するときには最低限の敬意を持たなければならないと私は思う。作者への敬意を欠いた非難は、もう誹謗中傷となんら変わらないのではないか。
とはいえ、私も社会人になって数年経つから、『うっせぇわ』に共感できるとは言い難い。というよりもこの歳になって、『うっせぇわ』に感涙している人間がいたらちょっと驚く。
元々優等生でなかったのもあるが、自分より年上の大人に敵意はそこまでない。というか深い怒りや悲しみという感情自体、エネルギー溢れる子供だけのものなような気もする。25を越えると怒ったり悲しんだりする余裕も体力もない。もちろん元気な25歳も30歳もいるのだろうご、少なくとも私は、あなたが思うより健康ではない。
上司の空いたグラスに酒を注ぐのも、焼き鳥を串から外すのも別にどうでもいい。それで人間関係が円滑に回るようになるのなら、ヒステリックに拒否するほどのことでもない。
たぶん、大人になったからだ。子供のときは許せなかったのかもしれないが、記憶はだいぶ薄れてしまった。前述したように、私の親世代には「子供は大人になったことがないけど、大人は子供だったことがあるんだから、分かるわけないなんて偉そうに」語る者もいるのだが、忘れているから分からない、子供の気持ちもきっとあるのだろう。
ここからは余談かつ個人的な意見にはなるが、『うっせぇわ』の語り手(歌い手?主人公?)は中高生でもよかったような気もする。あの語り手は恐らく社会人だと思うのだが、社会人として見たときに少し子供っぽいきらいはある。自分も大人に分類されるだろうに、(歳の離れた人間を指しているであろうとはいえ)同じ大人にああまでヘイトを向けているというのは少し幼い、もしくは不自然であるかもしれない。
あの語り手の無敵感も、自分を天才と豪語する自信も、中高生特有のものに見える。私もかつては自分を特別な存在だと思っていたが、今では黒歴史だ。凡庸な大人の自分万歳。
秘密基地で子供たちが隠れてヒソヒソやっていた大人の悪口。突然、外に出て大人の目に触れたから、こんなに燃えてしまったのではないか。
生意気にも歯向かってくる子供がムカつくのは、容易に想像できる。子供は「大人は分かってない」と喚くが、むしろ子供こそ大人を分かっていない部分もあるだろう。経験していないから。
しかし、『うっせぇわ』は語り手こそ社会人で描かれているから違和感があるけれど、子供の子供による子供のための曲だ。大人がMVで中傷コメントをしていく必要はない。
アイドルは疑似恋愛させてるだの、握手での接触があるからしょうがないだの
なんとも頭の悪い言説まき散らしてますねぇ
それをいうならもうリアルな「彼女」という存在は、疑似でもなく正真正銘の恋愛であり接触し放題なわけで
同意なんていらない強姦されて当然の存在であり、断ることは許されず、刺されても文句を言うなってことですよね
疑似恋愛感情なんて、それこそ女優やアーティストなんてAKB以上にあるわけですけどね
私のアイドルオタクとしての知識を引っ張り出して、かってにアイドル史を語らせてもらうと
そもそも80年代は一部の歌手以外は大概がアイドルというくくりでしたよ
そこから90年代に入りアイドルってダサいよねアーティストって言おうね。
歌謡曲じゃなくてJPOPって言おうぜってなったわけですよ。
そこから、ピンの女の子を売る手段がなくなった事務所が作り上げた芸能人育成ルート、それが女優の卵ってやつですよ。
だから元さくらっ子クラブみたいな元アイドルなひとたちが女優やっててもなんら問題ないわけです。
ファンぐらいなもんですよ。おれはドルオタじゃねーって特別ぶるのは。
女優の卵とか言いつつ、演劇学校で力尽けてきましたなんていう人ほとんどいないじゃないですか
だから、世間やらはてなーが一生懸命、アイドルはだめだよねなんて言いつつ。芸能を消費しているのをみると滑稽ですよ
被差別部落が生まれた経緯は、農民の不満をちらすためにさらに下の立場をつくって
あいつらよりましと思わせるためだったとなにかで読んだ記憶があります
まぁそれが本当かどうかは別として、君らがやってることってこういうことですよね
ここは写真をアップ出来ないのね。
信じてもらえないな。
一日券一万円したんだけどな。。。
初めてライブに行ったのは30年近く前、今は亡き大阪球場でのチェッカーズでした。
楽しくないなんてことは一度もなかった。
けど今日は違う。
立命館つながりのバンド二組がメインディシュで、これから伸びてくるアーチストのライブを
楽しむつもりでした。
農工大バンドには野次を飛ばすつもりでいました。チケットを購入した時は。
折悪しく季節の変わり目で体調を崩しましたが、後ろでゆっくりのんびり楽しもう、と
思うようにしたんですがダメでした。
身体が動かない。気持ちが塞いでどうにもならない。堺まで行けない。
ゲスの極み乙女を見たくない聴きたくないでいっぱいいっぱいになってしまいました。
川谷氏は「自分達」のファンが不快に思わないように音楽を頑張ると
ライブ参加を取りやめるまでの存在に自分がなっているのに想像が及ばないんですね。
それらを全て私から諦めさせるほど川谷氏の存在が疎ましくてなりません。
キョードーさん、なんでこんなの呼ぶの?