>シティポップというのは1970〜80年代に日本で作られた特定ジャンルの歌謡曲だ
…おまえはそうおもうんだろう、おまえのなかではな
たいていの人の中ではそうだと思うけど…。wikipediaの「シティポップ」の記述、読んだことある?
シティ・ポップ (city pop) は、1970年代後半から1980年代にかけて日本でリリースされ流行した、ニューミュージックの中でも特に都会的に洗練され洋楽志向のメロディや歌詞を持ったポピュラー音楽。
英語版でも同じだよ。
City pop (シティ・ポップ, shitī poppu) is a loose category of Japanese pop music that emerged in the late 1970s and peaked in the 1980s. It was originally termed as an offshoot of Japan's Western-influenced "new music", but came to include a wide range of styles associated with the country's leisure class and nascent economic boom, such as AOR, soft rock, R&B, funk, and boogie. It was also identified with new technologies such as the Walkman, cars with built-in cassette decks and FM stereos, and various electronic musical instruments.
今回、そもそもシティポップが何なのかわかってない人達かなりいるんだなと改めて気づかされた。そもそも元増田のこの書き方も、そもそもシティポップとアニソンの区別ついてないのか?という気もする。シティポップの海外人気の話と、アニソンの海外人気の話が一緒になっちゃってる。
Plastic Love以前からアニメのOP、EDなどのカバー曲だらけだ。
シティポップ関連の記事を見ていると明らかにその点を強調するのを避けている記事が多い(言及しても流行している原因のメインに上げる人はいない)
「『お江戸』以前からアニメのOP、EDなどのカバー曲だらけだ。
KABUKI ROCKS関連の記事を見ていると明らかにその点を強調するのを避けている記事が多い」
ぐらいおかしなことを書いてる。
EMPRESSによると、「バイオハザード ヴィレッジ」にはDenuvoに加え、開発・販売元であるカプコンの独自DRM技術「Capcom Anti-Tamper」が搭載されており、これこそがカクツキの原因であったそうです。EMPRESSは「ゾンビを倒す際に発生するようなカクツキは全て修正された」と述べています。また、EMPRESSは「カプコンのDRM技術がDenuvoの仮想マシンを難読化し、動作をさらに遅くさせていた」と述べ、怒りをあらわにしています。
こう言うと美談に聞こえるけど、なんでこの手のハッカー共って自分がやったことより他人の責任の比重を重くとって正義を振りかざすんだろう
それでお前らのやったことが消えるわけではないしな
娘が見たいと言うので連れて行った。
EXILE系列の事務所の女の子達がガールズ戦士になって戦うシリーズ物だ。日曜の朝にテレ東で放送している。
女の子達のダンスを見るのは好きだがストーリーは子供向けなので全く興味は無い。
映画も5分の1くらいはダンスミュージックビデオみたいになっててそこは好きだったんだけど、元々おそらく演劇志望の子達ではない&幼児向けなので演技がまぁ酷いのだ。おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんくらい大袈裟というかなんというか、演出自体がそんな風に付けてあるので演技力の問題ではないのかもしれない。
何かに驚く場面では全員が綺麗に斜めに並んで一斉に同じポーズで「え〜!!」と叫ぶような、そんな演出がされている。
会話の合間にいちいち決めポーズしながら決め台詞挟むし。「完っ全にラブってる!」とか1人1人決め台詞がある。
で、映画なんだけど、ゲストキャラとしてインターポールの刑事役に柳沢慎吾ともう1人イケメン?風の若い男の子が出てきた。ラブパトと一緒に悪役を捕まえようとする役。
柳沢慎吾はいつもの1人パトカー&無線芸で保護者を笑わせ、大袈裟芝居もなんだか上手いことこなしていて流石だった。
話の途中で若い男の子は悪役に操られてラブパトと戦うことになってしまう。
その後ラブパトが守っていたレインボーダイヤをその男の子が食べてしまい、呻きながらレインボーダイヤを脱糞する場面が大写しになる。ズボンは履いたままだけど肛門付近からキラキラしたウンコ状の物がメリメリ音を立てて出てくるのだ。
イケメン?がしゃがんできばって「う〜ん!う〜ん!」とか言ってて見てらんない感じだった。FUJIWARAの原西とかがやったら笑えたかもしれない。
他にも臭い靴下を振り回してラブパトを撃退するとかほんとクレヨンしんちゃんみたいなことを実写でやるから見てらんない。
このイケメン?役の子はどういう気持ちでこの役をやることになったんだろう、とか思いつつ途中で寝ちゃったりしたんだけど。
で、エンドロール見てたら、あの若い男の子、加藤清史郎君だったから仰天した。
たしかによく見たらそんな顔だった。
加藤清史郎君だと知って見てたら良くやるもんだと感心してたかもしれないけど、後から知ったもんでとにかくびっくりしてしまった。
よくわからんけど大学入試って母校さんの卒業証明書とかいるんでは?
「なんで二通目使うんですか、あなた指定校で1通で以後発行せず終了となってますが」
https://daigakujc.jp/c.php?u=00588&l=04&c=01423&PHPSESSID=cc00bebaed2ab51c47c895d84dd95534
こいつ尻に火がついててきづいてないカチカチ山のたぬきさんみたいになってない?
おそらくvaporwaveから派生したfuture funkに対する影響のことを言ってるんだろうけど
future funkにおいてもジャンル内から有名になったアーティスト(Night Tempo、ミカヅキBIGWAVEとかのピンクネオン東京周辺etc.)
が多用しただけであって元々ジャンルとしてはシティーポップと呼ばれる音楽のほうがアニメよりも先にモチーフとして使われている。
元々vaporwaveは曲名等で変な日本語や全角アルファベットを使っていて
これはvaporwaveのニューエイジを茶化す側面のためにねじれた東洋感のモチーフに使っただけだと思う。
初期の作品で言うと
▣世界から解放され▣ / 新しいデラックスライフ (https://internetclub.bandcamp.com/album/-)
とかはアニメジャケだけど上記のような日本っぽい昔のもの~という流れで使われていただけかと
(そのころvaporwaveのオリジネーターVektroidの変名Fuji Grid TVは80年代(?)の日本のテレビ番組やCMをモチーフに使っていたりする。)
またその後vaporwaveからfuture funk(初期の呼び名はvapor boogie)への転換期となった作品である
Hit Vibes / SAINT PEPSI (https://saintpepsi.bandcamp.com/album/hit-vibes)
日本はそもそもデフレの方が得する有権者が多い&投票率高すぎてむしろ民意反映してる限りどうにもならんわ。
現役世代は物価とセットで賃金上がる方がいいけど高齢者はそうじゃないからね。
というのも、どうも韓国政府は少し前にアメリカから対日関係の改善を厳命されているらしいという情報をメディアが報じている。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/280605
韓日米同盟を基礎に、対中、対北戦略を広げようとする米国の要求と関連がある。文大統領が残りの任期で最も重点を置いている分野は南北関係の改善だ。ところが米国は韓半島戦略の前提に、事実上、韓日関係の復元を要求している。
つまり韓国政府は自国民ではなくアメリカ政府を納得させるだけの実績を提出しなければならない状況に追い込まれている。
にもかかわらず、大統領府は「成果が見込めるのならば訪日して首脳会談してやってもいい」なんて頓珍漢な事言ってたりする。
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/147c1fa0d46e1c1745ab3814327be3dd8d37d1c7
青瓦台の核心関係者は9日、記者団と会い、「文大統領の五輪出席について決まったものはない」とし「首脳会談の実現とそれに伴う成果が予想される場合、訪日を検討できるという従来の立場に変わることがない」と明らかにした。
要するに、
韓国「訪日してやってもいいが、ちゃんとした土産は用意してあるんだろうな?俺のメンツを潰したくないだろ?」
日本「はあ?来てくれなんて言った覚えはないが…?まあ来るのなら挨拶くらいはするけど。お前のメンツとかこっちは知ったこっちゃねえよ…」
こんな状態。
一昨年のホワイトリスト・GSOMIA騒動と全く同じ構図だね。日本が何もしなければ自動的に韓国の外交的敗北が決定するという、将棋やチェスで言うところの「詰み」の状態になってる。
plastic love自体が流行ったのはアニメ関係ないやろうが。インドネシア人が歌う前から海外で有名な曲。それをインドネシア人のアニメオタクが偶々取り上げただけの話。
レトロ好きな人間もオタクではあるだろうけど、お前が言うようなオタクカルチャーとは一線を画すよね。
ナイトテンポだってただの歌謡曲&昭和音楽ガジェットオタクなだけだし、アニメ的な要素は表層としてしか利用されておらず(MV作る上でキャッチーなんだろう)、むしろアニメオタクが批判すべきような利用の仕方じゃん
"IT土方"って多重下請け構造のSIerを指してるんだと思うんだけど(差別用語イクナイ!)ここからの脱出はどうしたら良いんだろうね。
自分はこの業界にはあまり詳しくないけど思った事をつらつら書いてみる。
増田は、GAFAとかメガベンチャーとかに入り込むのは「茨の道」だと感じてると思う。
増田のスキルセットが分からないけど実際の所そうかも知れない。
面接とかでGAFAとかメガベンチャーに所属している人のこれまでのキャリアを聞く機会も結構あったけど、正直に言ってSIerのn次受けとかで経験を積んだ人はほぼ見たことがない...
Openworkは結構おすすめできるサービスで、体感としては3割くらいは本当の事が書いてあると感じてる。
直接知り合いが居ないような企業の生々しい情報が3割でも得られるなら儲けものだよね。
https://www.vorkers.com/company_list?field=&pref=&src_str=&sort=3
増田から見て転職できる可能性がありそうで、待遇が良さそうな企業を探してみてはどうだろうか?
あとは、Openworkに乗らないような小企業だけど儲かってる会社とか無いかな?
n次請けって、自分に支払われた対価を中抜きされてるから給料が安くなりがちなんだと思うんだけど、中抜きされない方法とか、むしろ自分が中抜きする側に回れる方法がないかとか考えてみてはどうだろう?
3人くらいでSESをやってる企業で、特別なスキルがあったわけじゃないのになぜか某社の情報システム部門から一次請けしてた企業とか見たことある。
あれは、少なくとも社長はだいぶ儲かってたんじゃないかな...
うーん、書いてみたけどやっぱり良く分かってない業界のことだから薄ーい内容になっちゃった!
GAFAとかメガベンは儲かる企業だけど、それに囚われずに色々な手段を考えてみる事が重要だと思う。
逆にスタートアップとかは一見するとGAFAとかメガベンに近い業界に見えるけど、最近は過酷で儲からない企業の方が多かったりする!
「メガベンチャー」とか「SES」みたいな企業の「属性」じゃなくて、
「製品の改善が売上に直結する業態の会社はどこだ?」とか「発注元が支払った額がどのくらい中抜きされずに支払われる会社はどこだ?」みたいにビジネスモデルに注目したほうが良いと思う。
増田に幸あれ!!
たぶんこの記事だと思うんだけどさ。
別にオリンピック中止しろって意見に対して選手側から運営に対して何もできないっていうことじゃない。(まあ池江選手は言ってるけど)
たとえば、
「接続先」を「(ユーザー名)@(ホスト)」の形式で入力して下さい。
たとえば、ユーザー名が「tanaka」でホストが「example.com」の場合は、「tanaka@example.com」を入力して下さい。
みたいな案内をしたとする。
この時、必ず「tanaka@example.com」と書いて「繋がらないんですけど」とか言ってくる奴がいる。相手集団のレベルにもよるが、多くのケースで4割くらいいる。酷いのになると「(ユーザー名)@(ホスト)」の方を書いてきたり、そもそも前段のユーザー登録を行っていないようなのまでいる。
こういう奴らを見ると、「ああ、この人はこれまでの人生で、言われたことを機械的にこなすような仕事しかしてこなかったんだな」と思うわけだ。
彼らに足りていないのは、内容を理解する力である。つまり、文章を読んだり、話を聴いたりして、
と言ったことを理解する力が足りていないわけだ。この例で言えば、
と言うことが文章から理解できない。それぞれの文の意味を理解せず単なる儀式のようなものだと思っていたり、似たような操作をしておけばコンピュータが融通を利かせて適当に処理してくれると思っている。
この種の「内容を理解しない人たち」は多くいて、社会全体の生産性を落としている。コンピュータを使えない人のために、公的な手続きの電子化などはほとんど進まないし、緊急事態宣言下にも拘わらず出張を強要してくる企業もある。彼らは「パソコンが使えない」のもそうなのだが、それ以前に、自分たちがやろうとしている手続きや仕事の内容を適切に理解していないのである。
別に、頭の悪い人が自分の責任でクビになったり、レベルの低い企業が倒産するのはいいのだが、現実にはそうならない。むしろ、そう言った人々は周りを巻き込んで、社会全体のレベルを落としている。