「憲法違反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 憲法違反とは

2024-05-14

anond:20240514170825

強制移住憲法違反だけど、移住しないことを理由役職待遇を変えたりするのは合法

配慮した上で従わなければクビにするのも合法

2024-05-09

日本ベーシックインカムって年金ナマポを一括で廃止して、医療費負担現役並で月6万円あげますって奴でしょ?ナマポと金額的にはほぼ半減だし、病気持ち多い年金ナマポ医療費負担に耐えきれず勝手に死んでいくと思うので、年金ナマポ日本建国以来の先祖代々の仇として憎むけど憲法違反はしたくない、健全日本人様にとってはこの上ない最良の政策だと思うんだけど、何で反対するだろう。

まぁ多分、特に中小零細だとベーシックインカム分は給料が下がるし、ベーシックインカム廃止されても下がった給料は元に戻らないので、将来的に自分の首が締まるってのは分かるんだけど。

2024-04-19

anond:20240419131825

横だけど、普通に自衛隊集団的自衛権も余裕で憲法違反だと思うぞ。

憲法の条文見て違憲じゃないと思えるなら馬鹿すぎると思う。

自衛隊を無くせ」って話じゃなくて、法治国家憲法というコンセプトから考えたら、論外だよねって話。

2024-04-13

anond:20240413020318

ありもしない「おそれ」で予防措置をするのは憲法違反だけど?

2024-04-09

「第九十九天皇又は摂政及び国務大臣国会議員裁判官その他の公務員は、 この憲法尊重擁護する義務を負ふ。」

わたしはこの99条根拠そもそも国会議員改憲を口にすることすら憲法違反だと思っているんやけど、自民党クソカスどもは解釈改憲かい詐欺みたいなことばっかしている。

これが標準的模範的国民の考えですよ

憲法改正議論自体違憲行為だし、ましてや憲法解釈論なんて論外です

2024-03-31

anond:20240331114713

もう十数年前から憲法違反状態選挙で選ばれた人たちが政治家やってるんですが

2024-03-26

武器輸出憲法違反なの?

タイミングによっては違反になる可能性あるけど、

平時の輸出は違反にならないんじゃない?

いや、明確に違反になるようなタイミングでも自民党なら突っ切るでしょと言われればそうかもしれんけど。

2024-03-24

あれ、自民党って憲法違反じゃん

特定宗教特権を与えているか憲法20違反

現職は即刻解散解体して2度と政治家になれないようにしないと

ヤバいじゃん

2024-03-17

anond:20240316114029

分かりやすくて助かるね。

こういうの増田新聞を超えてる瞬間だなって思う。

いや、もちろん新聞全部読んでないけどさ

で、一夫多妻婚も憲法違反可能性あるんだよね

やったね!

憲法24条が同性婚を「禁止」してるという見解こそ解釈の拡大

実際、増田引用する意見を参照してみ。

赤坂正浩氏は「少数の意見」として現行憲法規定同性婚を含むという解釈があることを認めてる。

樋口陽一氏は、憲法は「革命的」ではないと言っているだけで、同性婚を許容する意見が6割を超え、すでに「革命的」でもない現在に同じ意見が成立するかは疑問。

高橋和之氏も、憲法が「カバーしてない」と言っているだけで、同性婚憲法が許容しないと言っているわけじゃない。

何より、これらを踏まえた政府見解自身が「想定していない」と言ってるだけで、「禁止したものと解することができる」なんて言ってはないよね。

これを踏まえて増田札幌地裁結論を「相当危険だ」と批判してるけど、その批判妥当かなあ?

たとえば

憲法24条1項は文言上両性間の婚姻を定めているが、個人尊重がより明確に認識されるようになったとの背景のもとで憲法24条を解釈することが相当である。(略)

異性間の婚姻のみならず、同性間の婚姻についても、異性間の場合と同じ程度に保障していると考えるのが相当である

社会情勢の変化により憲法解釈を変更すべきとのこと。まぁ分からなくもないが裁判所がそれを言うのはどうなんだろう。

これ。「社会情勢の変化」というのを増田はどうも近年の風潮を指していると理解している節があるけど、こと日本国憲法解釈について言うなら、明治民法との比較において述べていると理解するのが妥当じゃないかね。つまり、「婚姻には戸主の了解必要」としていた家父長制・家族制ベースとした明治民法規定に対して「個人尊重がより明確に認識されるようになった」日本国憲法における第24条の、両性の合意「のみ」という規定は、「結婚する二人以外の人の了解は(婚姻の成立において)必要とされない」という趣旨の条文である解釈することが相当だろう、という意見。この点、札幌地裁見解はきわめて穏当な解釈であり、個人的には十分納得できる意見だ。もちろん、その時点で同性婚が「想定されていなかった」という点については、全く異論はないよ?

でもって、「想定していなかった」事態が起きてきたときに、法の精神に則りどう解釈すべきかと議論するのは、言葉意味からいって「解釈の変更」ではないんだよ。「解釈の変更」というのは、あくまで従来から解釈A」があるのに、それに反する「解釈B」と差し替えようとするようなことを指すんだよね。これは、与党が交代しようが何しようが、国家体制が変更していない限り軽々しく変更してよいものではないはずだよ。近年では、慰安婦問題を最終的かつ完全に解決とした見解を、次の政権であっさりひっくり返した韓国さんの対応とか(あれには呆れた)、あと本邦でも大いに批判された「集団的自衛権」に関する解釈変更が記憶に新しい。あれ、世界各国の状況を理由にした強引かつ「危険」でまさに「ド直球」な解釈変更だったよね。これらについては当然増田同意してくれると思うし、あの時はさぞあれらを批判してくれてたんだろうと思うんだけど。

それに比べれば、「想定していなかった」事態にどう処すべきかというのは、まさに現在の人々の意見見解国際的な潮流、そして立法精神を踏まえつつ、新たに「解釈」を立てるだけのことであって、それ自体はむしろ必要なことだよ。あくま憲法は「想定していない」。同性婚も、それに対する民意の大きな変化も。そして、「想定していない」事態が生じたとして、私たち社会はそれに対応しないわけにはいかない。なぜならそれは、そこに厳然と存在する人一人ひとりの権利に関わる問題であり、何よりそれが憲法の他の条文

日本国憲法第13条

すべて国民は、個人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。

バッティングするおそれがある以上はね。

でもって「現在の人々の意見見解国際的な潮流、そして立法精神」を考えた時に、憲法24条をもって同性婚が許容できない、許容しようとする解釈を作るのは「危険」だなんだと騒ぐのは、結局のところ、日本国憲法の条文を勝手に「同性愛差別」に利用しようという魂胆(歪んだ認知)をお持ちの場合だけなのではないかと思うんだ。まあ、増田意見自体勘違いによるものではないかと思うけどさ。そもそも憲法は、国民を縛るものではなく政府に対して国民権利を縛るなよと規定するものだ。だから24条は「結婚第三者意見がいるような法はダメ」、13条は「幸福を追究する国民に、最大限配慮しないとダメ」って条文なんだよね。国民を縛ってるんじゃなく、国民を縛ろうとする政府ストップをかけている。だから、想定されていなかった事態同性婚)に対して、あたか公式見解解釈)がすでに存在するかのようにふるまい、ましてや憲法の条文をタテに国民幸福追求権を阻もうとするなんていうのは、憲法解釈を大いに歪める行為であり、許せないよね。憲法解釈を大切にする増田なら当然賛成してくれることだと思うんだけど。

ただ、札幌地裁も、まだ同性婚に関する国民意識が依然として議論の渦中であることを踏まえて、従来の法が憲法13条に現時点で違反しているとまでは言えない、という見解を取っており、これは増田引用してくれているとおりだよね。個人的に残念ではあるけど、そこにも異論はないんだ。ただ、注意しておきたいのは、判決文に言う国会議論が進まず、同性婚を認める立法が進まなかったことが「憲法違反であることが明白になっていたとはいえない」というのは、当然ながら、国民意識が高まり議論成熟した暁には「(同性婚を妨げる法規定は)明白に憲法違反である」という意見同義なんだよね。この点も、判決文を熟読した増田にはよく分かっていることだろうけど。

から、「憲法24条で同性婚は認められてませんwお前らの大好きな憲法でなwwww」てやるのは、ちょっと完全アウトな行為であり、地裁判決はそういう連中に「御前ら、違うからね?」とまともなツッコミを入れただけ、その程度のものであって大騒ぎするようなものではないんじゃね?ってのが俺の解釈なんだけど。

ま、こんな話、法律専門家らしい増田にわざわざ言うのも失礼な話だったね。いやサーセン

anond:20240316113208

2024-03-16

anond:20240316113208

同性婚については想定外なので、禁止要求もしていない」というのが(24条1頂の)通説です。右も左も適当なホラを吹くのやめて欲しい。

“両性の合意のみに基いて成立”は“親など本人以外の合意が要らない”という意味で両性が“男と女”を強制しているわけじゃない、というのが憲法学者見解なのでは。/

これも通説。「異性婚についてはそう言っている」という意味で、「同性婚については想定外」と何ら矛盾していない。"親など本人以外"を"両性の合意のみ"と表現していること自体が、「同性婚については想定外であることを証明しているってだけ。

札幌高裁は、その上で「想定外ならば、法の目的を鑑みて、自然拡張して考えるべきではないか」と言っただけだよね。個人的には大胆な判決だなとは思う。

岸田首相も、「同性婚を認めなくても違憲ではないと考える」と言ってるだけで、「同性婚を認めてしまうと違憲になる」とは言ってないはず。

みんなさぁ、法律について一言申したいなら、ほんの少しでいいか勉強してから発言して欲しい。頼むから。「1+1=3だ!」と言い張っても正解にはならんよ?


そこまでを前提に、24条2頂とか、14条1頂とかは、「同性婚要求している」と解釈できるんじゃないの?という点では意見が分かれていて、裁判所でも「違憲状態」みたいな煮え切らない判決が出ていたりする。

まあ、少なくとも「"両性"は"男女"のことなので、同性婚憲法違反!」というのは「トンデモ」だし、逆に「同性婚を認めないのは人権に反するんだから違憲!」というのも雑すぎる。

anond:20240316140344

女性専用車両もそのロジックだね。

だけど完全に男性排除するとさすがに憲法違反になるから法律上は誰でも乗れることになってる。

ほかの専用車両も「~の人には乗らないように協力を求める」という運用にすれば、憲法範囲内で実現できそう。

護憲かつ天皇制廃止論者とかも謎」とか言ってるブコメを見つけたけど、

そんなこと言い出すのは論理学ちゃんと学んだ方がいいと思う。

日本の象徴でない天皇がいたら憲法違反だけど、天皇がいないのは別に憲法違反じゃない。

2024-03-14

レビューサイトユーザー名で政治的思想を広めるのが楽しい

楽天ぐるなび食べログホットペッパービューティー価格コム映画.com、アットコスメAmazonメルカリ、各種漫画アプリなどの、利用者レビュー投稿できるサイトがある。

私はそのようなサイトレビュー投稿するのが大好きだ。

レビュー内容はごく一般的感想投稿している。

ユーザー名(ニックネームハンドルネーム)は、必ずしも名詞である必要はない。

はてなーとしてリベラルな考えを啓蒙したり、政治的思想を広めたり、褒め殺しをするような名前にしている。サイトによって字数制限はあるが、それに収まるような名前を考えるのも楽しい

どこのサイト下品もの公序良俗に反するもの実名NGだが、政治的主張や社会風刺社会問題に関するものOKらしい。

例えば、こんなユーザー名にしている。

PTA強制憲法違反!レッツ退会♪

サービス残業は労基に通報

裏金が欲しい自民党

NHK受信料は払いません

ダメ、ガッカイ。

統一教会マザームーン

森友学園桜を見る会

選択夫婦別姓に賛成する人

同性婚を認めましょう

・年少扶養控除復活を望む会

・老人も医療費3割負担しろ

一夫多妻制の導入で少子化解消しよう!

アフターピル市販解禁しろ

・掻把法の廃止と飲む中絶薬の導入希望

包括的性教育実施を求める

ホットペッパービューティーなんかだと、利用したサロンが律儀にコメ返をくれるので、こんな返事が帰ってきたりもする。

裏金が欲しい自民党員様

この度はご利用ありがとうございました。満足いただけたようでとても嬉しいです。またのお越しをお待ちしております

担当 松本

はてなーの皆、この活動に参加しませんか????(オルグ

2024-03-01

強行採決

どうせ、何百時間かけて議論したところで、最終的に野党社民一党でも反対すれば「強行採決」になるんだから

自民党による国会運営憲法違反!よって我々が自民党議員処罰する!」くらい大きく出て実行に移さないとと誰も注目しないよ。

ギャーギャー騒ぐだけで何も具体的な行動を起こさないから舐め腐られてんだよ。

2024-02-26

女性専用車両欲しいなら、女性男性に「お願い」したらどうですか??

何も悪いことしてない一般男性迷惑かけることじゃないですか。

迷惑かけてごめんなさい。でも作らせてください。」

ってお願いするべきことでしょ。

 

それをなんか問題起こるたびに

「いや、鉄道会社勝手に作っただけなんで、憲法違反とかは知らないですね。

 鉄道会社が『女性専用』って書いたなら女性専用なんじゃないですか。知らんけど。」

みたいな態度じゃ、そりゃあ反感を買うよね。

2024-02-16

anond:20240216220724

マンガ編集者スカートめくり表現の訂正を求めたら憲法違反になるか

それフツーに疑問だった。

例えばドラマ制作原作者が口出して変えて貰えるけど、それは表現自由違反ではないの?って。

んで、誰かに聞いたら帰ってきた答えが・・・

表現自由からと言って何をやってもいいとは限らない

ハァ?

じゃあ、表現って自由じゃないじゃん。

表現自由表現自由って意味じゃないとか、衝撃すぎてアタマが吹っ飛んだ。

anond:20240216215915

ある表現をしないのも表現自由

マンガ編集者スカートめくり表現の訂正を求めたら憲法違反になるかといったら、ならない

自由である時点で責任を伴うのは忘れられがち

2024-02-11

ウクライナの現状を見ると防衛を強化することで抑止力とすることは確かに正しいかも知れないとは思う

自衛隊憲法違反国際法違反違法反社であることも確かで、そんな反社組織国家防衛を任せる訳には行かないので、やっぱり共産党単独政権になって日米安保破棄と自衛隊解散しかないとも思う。結果として九州沖縄北海道侵略されてしまうかも知れないが、反社組織に守られるよりはましなので、該当地域の住民は誇りを持って堂々と殺されて欲しい。

2024-02-04

そう言えば私はリベラルの正しい定義を知らない

はてなキーワードを調べてみた。

自由主義的。自由主義者。

古典的自由主義自由放任主義個人主義)の意味ときと、二十世紀初頭以来の福祉国家的な新しい自由主義弱者擁護、寛容、進歩主義)の意味合いのときがある。

自由放任主義個人主義弱者擁護?寛容?進歩主義

????????????????????

 

他人空間にずけずけと入り込んで自分主義主張を押し付け自由放任主義

集団意思決定個人が異をとなえるのを許さず、そのような個人が出れば組織で「統括」する個人主義

社会的に弱い立場、苦しい立場にある男性自己責任と切り捨てるのみならず「チー牛」「弱者男性」などのレッテルを貼って嘲笑する弱者擁護

自分達を絶対的正義位置づけ、自分達と少しでも異なる考えは悪と決めつけて糾弾する権利を持つ寛容?

70年前に戦争相手から押し付けられた憲法に対して一言一句堅守せよと主張し、見直しの為に議論をしようと呼びかけることすら「憲法違反」と決めつける進歩主義

 

からない。私にはリベラル定義が分からない。これは多分に私の学力の無さがもたらしたものだろう。恐らく、真に学び、真に目覚め、真にリベラルを修めた、真のリベラルなら、そのような価値観を持つのだろう。

 

しかし私には残りの人生の全ての努力を費やしてもリベラルを正しく理解し、その崇高さに目覚めることは難しいかも知れない。無知無能の理性を持たないケダモノには人類の叡智は理解できないのだ。

2024-01-31

憲法改正憲法違反

一見無敵の理論だけど、「憲法改正条項廃止して、憲法改正を行えないようにする」ことができなくなってしまうのが難点。

憲法なんかクソウヨカルト自民を殴る為の棍棒しかないんだから、どうでもいいんだけど。

2024-01-25

anond:20240125120847

そもそも弁護側が「死刑は残虐な刑罰憲法違反」を主張しだした段階で「心神耗弱喪失が通る見込みが低いんだな」と分かるので『答え合わせ』でしかない

2023-12-22

「これは憲法違反!これは〇〇法〇条違反!」

違います

マジで法律の条文を軽々しく口にする前にちょっとは調べようぜ。

六法の条文だけ見て「これは〇〇に違反してる!」じゃねえんだよバカ

世の中にある色んな事例をいくら但し書きやら項が沢山あると言っても、あんなに短くて曖昧な条文だけではっきり定義できるわけないだろ。

政策法案が公に打ち出される前には必ず官僚法制局のチェックが入ってるんだから、お前らごときの「これは〇〇違反!」が当てはまるわけない。

まず条文を見るのは間違っていない。

しかし叫ぶ前にコンメンタール最高裁高裁判例大審院判例最高裁判事や最高裁調査官の補足や解説を読んで、気になる事例や法案政策とチェックしてみろ。

例外条例

地方自治体条例事件になった際に「立法技術稚拙さに由来していることは間違いない」と判決や決定で怒られることはよくある。

まあ、馬鹿ばかりだから斜陽だなんだって言われても俺みたいな底辺法律家が食っていけるんだけどな。

2023-12-16

anond:20231216173049

立憲民主共産党は「自民党クズ、アベはゴミ」みたいな話しかしない印象がある。

 政府与党汚職法律憲法違反をしてもニコニコと見逃す野党の方が良い、と?

 正直、立民の政策方向性(のブレっぷり)には失望しかないのだが、与党を追及する勢力必要なんだ、という気分だけで立民に入れてるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん