「無償労働」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無償労働とは

2019-08-28

ぶっ壊した方がいいと思う組織

NHK以外で、何かある?

自分としては、保護者無償労働することを前提として運営されているPTA

2019-07-12

anond:20190712095430

結婚相手から金を一切貰わず感情的な支えとなる事も求めず、

でもアンペイドワーク相手気持ちよくする感情労働は全部やる予定、だよね?

要は家政婦兼ホステスしか無料

それをやる方のメリットってなに?家政婦だろうがホステスだろうが普通は金を貰うからやるのであってタダでやる奴がどの世界にいるというのか。

そもそもそんな無償労働状態に何の疑問も持たず一生耐えられる人って実在するの?

何でこういう図々しい妄想が生まれるのか謎。

「うちの旦那は金稼いでくれて家事も全部やってくれていつでも機嫌良くて私のご機嫌いつも取り続けてくれるの」ってのは

創作と明言した創作ですら見かけないよなあ。

現実味無さすぎ&もし実話だったら相手病んでそうで怖い、ってなるだけだからね。

しかもこんな都合がいい奴隷いねーよと突っ込まれると「嫉妬してるんだ!」ってなるのも謎。

何のメリットもないどころかデメリットしかないこの「姉」の人生のどこに嫉妬する要素が…

2019-06-25

anond:20190625002252

農家に限らず自営業の嫁って、嫁を労働力にしなくても回るくらい稼いでない限り嫁=無償労働力の世界だろ

となると嫁にとっては共働きなのに自分名義の財産は一切稼げず夫=雇用主には一生逆らえない地獄しかない

そりゃ嫌がるわ

2019-06-06

妊婦加算

妊婦加算、叩かれてますけど、

医者目線で考えたら「妊婦のために配慮する→1人あたりの診察時間が増加する」ことに対して対価が支払われないのは、どうかと思うのは私だけでしょうか…

妊婦加算を払う人が妊婦国庫国民保険かは考える必要がありますが、医者行為に対する対価がないのは、妊婦に関する知識を用いて無償労働していることと等しい気がします。

[] #74-10「ガクドー」

≪ 前

そして話を現代に戻そう。

兄貴はいこれ」

ある日、弟が帰ってくるや否や手紙を見せてきた。

ハテナ学童の近くを通ったときハリセンから渡されたらしい。

「あの学童所が引っ越すんだって名前も『ハテナ学童から、なんかよく分かんないのに変えるとか」

しろ、あのボロい住処でつい最近まではやっていたことに驚きだ。

それにしても、引っ越すだけではなく名前も変えるのか。

事実上解体だな。

「で、引っ越す時に手伝って欲しいって。ボランティアで」

ボランティアねえ……」

恐らく、タダ働きってことだろう。

本来ボランティアには無償労働なんて意味はないのだが。

いくら学童のよしみだからって、些か図々しくないか

「で、兄貴は行くの?」

まさか。俺たちはあの施設に金を払って、不本意にも預けられていただけだぞ。引越しの手伝いなんてする義理はない。経済回すためにも業者に頼めってんだ」

「大した理屈だけど…兄貴だって義理はなくても人情はあるでしょ。形がどうあれ、それでも世話になったと言えなくもないんだし」

署名活動の時やたらと泣き喚いていた弟が、随分と健気なことを言ってくる。

俺よりもロクな思い出がなかった場所だろうに。

「他の子もくるだろうし、皆で久しぶりに何かやるのもいいんじゃない。少しでも思い入れがあるならさ」

「にゃー」

膝に乗っていたキトゥンが、弟と呼応するように鳴き声をあげた。

そういえば、キトゥンと出会ったのも学童時代出来事が遠因か。

いや、キトゥンだけじゃない。

ウサク、タイナイ、カン先輩、今でもよろしくやっている友人もいる。

その点では無下にもしにくい、思い出の場所といえた。

まあ、それでも俺の意志は揺らがないが。

「いずれにしろ、その日の俺はバイトだ。ボランティアと比ぶべくもないな」

実際のところ、都合悪くバイトの予定はない。

建前上、そう断っただけだ。

「はあ、分かったよ。じゃあ俺は、父さんと母さんにも聞いてくるよ」

弟がそう言って部屋から出ようとした時、俺は慌てて扉を遮った。

「待て弟よ。分かった、俺も行く」

「え、急にどうしたんだよ」

もし両親が手伝いにいけば、他の保護者学童の子とも話すに違いない。

俺たちの学童時代の話や、身の上話もするだろう。

ティーンエイジャーにとって、そんな状況は想像するだけでキツかった。

親というフィルターにかけられた子供の話ほど聞くに堪えないものはない。

「俺が行く以上、人手は足りている。だからこの件は他言無用だ。もし聞かれたら『学童の子だけでやることだから』と答えろ」

バイトはいいの?」

「思い出の場所に別れを告げるんだ。バイトとは比ぶべくもない」

まあ、なんだかんだで“思うところ”もある。

ボランティア”しようじゃないか


…………

そうして俺たちは『ハテナ学童』に赴いた。

建物は当時からボロかったが、久々に見たら更に酷くなっている。

「おう、マスダ。来てくれたのか」

久々に会ったハリセンも“ザ・中年”みたいな見た目になっていた。

「きてくれて悪いが、もうほぼ片付いているんだ」

かに俺たちがやることは残ってなさそうだ。

捨てるしかないような大き目の備品は、既に屋外に出ている。

それ以外はほとんどダンボールに入れられ、ほとんど車に押し込まれていた。

面倒な仕事は避けたくて遅めに来たものの、意外にも多くの人が手伝いに来ていたらしい。

「せっかく来たんだし、中でみんなと話したらどうだ」

手持ち無沙汰な俺たちに、ハリセンは気を利かしてそう言った。

促されて家の中を覗くと、元学童らしき人たちが談笑しているのが見える。

しかし、その中に俺たちの知っている人は少ない。

カン先輩よりも遥かに年齢が上の人ばかりだ。

俺たちは踵を返して外に出る。

「……俺と弟は外で待つよ。まだやることがあったら呼んでくれ」

知り合いもいるにはいたが、今では疎遠になってしまっている相手

お互い心身ともに成長して、ほぼ赤の他人のようなものだ。

話せることも話したいことも特になく、同窓会ってムードじゃない。

俺たちには、あの空間は居心地が悪い。

次 ≫

2019-05-31

今日最後の出勤日〜♪

いや、本当は先月末が最後の出勤日で、今日有給消化の最終日なんだけどね。明日から別の会社社員だぜ。イェイ。

でも依頼された作業とか引き継ぎとかで終わってないのがあるから会社行かなきゃ〜ってなって、朝からグダグダしててもうこんな時間なっちゃった

あー行きたくねー。

行かなくてもいいかなもう。

からっていうか昨日から、ずっと頭が痛いんだよね。たぶん会社行ってもまともな仕事なんかできないよ。

引き継ぎったってツールの使い方もわかってないオッサン社員に貼り付いてマウス一挙一動見てやんなきゃなんないって感じのアレだし。こいつ頻繁にタバコ休憩に抜けさせてやんないと露骨に機嫌悪くなるし。前に引き継いだことも「ごめん全く記憶にないわ」とか言い出すし。

そもそもこっちは一年上前から、「作業分担するとか調整するとかしてくれ」と訴えてたのに、このオッサンは「ごめーん今忙しんだわー」「わかんないできない」で退け続けて、上長は「(介入やマネジメントの)必要性を感じない」とか言って逃げてたんべさ。

オッサンができないっつうなら新入りでいいから人増やしてくれとも言ったのに、その話をすると上席者どもは全員突発性難聴になり「今後ノ課題デスネ」「善処シマス」botになりやがる。

俺が残業続きで体調不良になって残業制限診断書出しても残業削減の手をなーんも打ってくれなかったどころか、評価を下げてくれやがった。

この一年以上、ずっとその調子だ。

おかげで本当なら今頃「令和に入ってから労働してないぜイェーイ」ってなってるはずだったのに、気がついたら令和に入ってから無償労働しかしてねえ。

有給だってのに職場に忍び込んで俺より高給とりながらオレの使うツールの使い方どころか仕事段取りや世話んなってる部署名前やずーっと前から何べんも教えてメールでも伝えてたI.D.パスワードなんやかんやが全然覚えられねえニコ中のサボリ魔のクソったれのケツを拭きながらこの期に及んで自分になぜか新たに科された別の仕事を進めたりしてきた。

そしてそれらがまだ終わってない。完全には。

でも、もういいよなあ。

通り魔なんかしないし自殺もしないし殺しもしないよ。

だってオレ次の仕事決まっちゃってるもん。

もうオレあの職場に構ってる暇がないんだよ。

新しい職場で使えそうなことを勉強したり、使えるかはわかんねーけど面白そうなことを勉強したり、体調整えるために苦手だけど運動習慣つけたり、そういうことをしたかったんだよ令和になってからはさ。

でも無償労働だよ。有給なのに仕事してんだよ。代休なんか取れねえよもう明日からなんだし。買取してくんない会社だし。

退職仕事、引き継ぎ、とかで検索するとワンサカ出てくるわけよ、引き継ぎしないのは最悪だとか世間は狭いとか悪事千里を走るとか。

だいたいそんなの検索しなくたってオレにアレはどうなったのコレはどうなったの問い合わせてくる人の顔が全部浮かぶんだよな。

でもオレは頭がカチ割れそうに痛いし、もう定時だし、今から行っても仕事なんかできないんだよ。

そもそもキリがねえじゃねえかよ、トレーニング積んでないってだけでもアレなのにサボり魔のニコ中で引き継ぎ書類作ってやってもメモも取らねーで引き継いだことすぐに忘れるオッサン相手じゃ。

オレは頭が痛くて痛くて、もう何も考えたくないっていうか、新しい会社やらせてくれるっていう業務のこととかだけを考えたいんだよ。

もういいよなあ。

2019-05-13

他人のために無償労働したのに侮辱が返ってきて損をした増田をなぜ皆が信じるのだろう

若い女性とお近づきになりたいATM志願者を大勢知っているだろうに何でアーチストの時だけその帳から抜け出せると考えてるのか分からない

若い女性とも子供とも権力とも金とも接点のないぼらんてぃはは全然盛り上がらないだろう

2019-04-02

anond:20190401152400

全部「家事育児介護等の家庭内無償労働をやらなければならないから」だよ。

からそれ以外の仕事は続けられない事も多いし、続けたとしても「家事育児介護邪魔にならない程度の仕事しかできない。

から責任が発生する仕事ができない。家事育児介護責任を負うだけで精一杯だから

家事育児介護責任が発生しない男とは最初から条件が違う。

なので「どうせまともに働けるのは若い独身のうちだけ、後はドロップアウトするしかないんだから

それならせめて自分がしたい仕事をしたい」となる人が多い。

最近は「結婚しない子供産まない・産んでも他人に丸投げ・家事外注介護なんか勿論しない」前提で

男と同じ仕事をする(する事が出来る)人も増えてるし、

逆に「嫁に家事育児介護全部丸投げなんてしたくないか給料よりそれらとの両立のしやすさを重視する」男も増えてるけどね。

2019-03-08

anond:20190308132751

嫁も無償労働力でこき使われる、と言う前提ならともかく

嫁は働かなくて良い前提で、かつ稼いでるなら

土日休みなしならむしろ亭主元気で留守が良い系が沢山きそうだが

2019-02-14

男女平等とは

女性無償労働299分有償労働206分計505分

男性無償労働62分有償労働471分計533分

女性様「男の家事分担が少ないー!」

女性様「賃金格差がー!」

2019-01-30

anond:20190130232250

前者が成り立って後者が成り立たないのは家事育児が「罪」とみなされている故だし

そりゃ無償労働なんて「罪」だろう

2019-01-05

宗教も結局金だろ

とかって言われるの、日々一般ピープルたちが無償労働を強いられてるからなんだよな

2018-12-27

anond:20181227182109

女医の間では開業医跡継ぎ男と結婚すると無償労働力扱いされるから嫌だ、と言われてるらしいけど

2018-11-07

社畜妻がつらい

妻が社畜だ。

手取り16万でいつも働いている。というかデスマってる。

育児による時短勤務中なのに、俺が帰るといつもリモート仕事をしている。

二人の幼い子どもは好き勝手に遊んでる。

休みの日の決まり文句は「私は仕事があるから子供の面倒を見てて」

家でのリモートワークは当然無償労働になる。

まりにもバカみたいなので、「休日に俺がいるとき会社に行って残業代もらって来い」と言うと

「私は時短勤務なので残業できない」と社畜な返答をする。

妻はおそらく仕事ができるほうではないので、会社内での立場が低く仕事を断れない。

子どもができる前までは仕事をやめたいが口癖だった。

でも今は仕事を辞められない。

俺との仲が悪すぎて心情的には別れたい。

仕事を辞めて俺と別れたら生活が成り立たない。

実家も遠く、帰るなら仕事を辞めざるを得ない。

離婚時に俺も親権を渡す気はないが、妻が親権をとったとして、40過ぎて幼い子どももつ女性普通正社員として再就職することは想像できない。

妻の実家が近所にあったら、とっくに離婚して妻は実家の子育て支援を受けながら、今よりはいきいきと仕事をしている気がする。

妻が幸せになる方法が分からない。

2018-10-28

ラボ

数ヶ月で脱出はするけど今月あたりから本当にイライラする。知らないうちにタスクがたまりミーティングの当番になり、要求される。それに追われているのにほかのことも要求してくる。

なんなの?夜もやれと?土日はないと?毎日してこいと???

なんで毎日作業する前提なの?そしてそんなに早くできると思ってるの?あなたたちはそれでいてさらミーティングを重ねて時間を奪う訳でしょう?

そんなミーティングする必要ある????連絡するためのミーティングとか、どう考えても不要でしょ。他のにマージしろよ。

学生時間ちゃんと考えようね?どうせいつでも使える暇な人間だと思ってるんでしょう。私には他にも場所があるんだ。

数日以内にそのタスクをやってくるには何時間必要かをよく考えようね。

私が忙しいことは何度も主張しているとおりだ。

まあ、興味のない私が悪いんですかね。頭に全く入ってこないし面白くなくなった。

もう、なんか、やめてほしい。向こうに悪気がなく人格はあるのが一番厄介でもある。

これが終わったらしばらくはサボらせてもらいます無償労働はもううんざりだ。

2018-09-07

anond:20180907004942

8万人は死刑囚で確保すればいい

五輪ボラに参加したら死刑を向きに減刑するといえば8万人の死刑囚笑顔無償労働する

2018-08-12

anond:20180812061001

私は『「育休世代」のジレンマ』でマッチョ志向女性たちが一種自縄自縛」に陥っていると指摘しましたが、これを「自業自得だろう」「ざまあみろ」とみる人も多いと思います

でも、そうなることを見越せずにワナにはまっていった女性たちが多いのには、「男女共同参画」といいつつ、男も女も「男並み」になることを目指させてきたような時代産物という面があると思っていますケアを担う人の地位向上、竹信三恵子さんの『家事労働ハラスメント』で議論されているような無償労働問題解決がなくては、真の「女性活躍推進」の歯車がまわっていくことはないでしょう。

いやこれ、「予想できなかった女の自業自得」とかそういうんじゃなくて、そもそも女の側がそうなるように望んで、実際お望み通りの結果になりましたってだけだろ

自縄自縛っつーか、ただのセルフSMプレイしかない

自分は稼いでて忙しい、でも結婚相手自分以上に稼いでる男じゃないとイヤ、だったらその男だって自分以上に忙しくて、家事支援なんかまともに期待できないのなんて当たり前の話じゃねーの?

だいたい、その程度の因果もわからないようなアホが、いったいどうやって社会キャリアを築いていけるというのか

パワーカップルなんか志向してる時点で、最初からこうなるって全部予想してたに決まってんだろ

予想して、予想通りの結果になって、なのになぜか被害者ヅラまでしてやがる

すっとぼけてんじゃねえわ

2018-08-08

anond:20180808150818

女側も医者という前提なのに、シンデレラ婚もくそもないだろ

例え一般家庭出身だとしても、相手の男も一般家庭出身勤務医なら同等だし

開業医の後継ぎ息子だと嫁は無償労働力として扱われがちだからだって人が多いよ

夫の実家で働かされるなんて大半の女が真っ平ごめんだろ

2018-08-04

anond:20180804182754

定時に帰った女医がやるのは家事育児と言う労働だし、

医師仕事家事育児だったら前者の方が圧倒的に社会的価値が高くて稼げる労働から

社会的地位の低い無償労働を女に押し付けて、社会的価値が高く稼げる労働に専念出来てそちらでキャリアを詰める男はズルい」で正しいだろ

2018-07-04

五輪ボランティア文句を言う左翼消防団にはだんまり

地域経済のためなら無償労働しても良いとか思ってるんじゃないだろうな?

2018-06-02

anond:20180602191757

どっかの地方のおばあちゃんで、年食ってから女性運動に関わり出した人の話が記事になってたけど

結婚した時から仕事家事育児にと働き続けた人生なのに、老後になっても自分名義の財産はなくて、年金すらなくて夫や子供に養われないと生活できない。

これっておかしいと思った」と言っていたのを思い出した。

地方で(まあ都会でもそういう家はあっただろうけど)夫の家の家業をやらされる女性の扱いはそういうものだったんだよね。ただの無償労働力。

例え外貨を稼いだとしても稼いだ金は夫の家に取られて本人名義にはならなかった。

から仕事をしてもどっちみち対価も貰えず他人に養われないと食えない身分のままなら家事育児だけをしていたい」という事で専業主婦が憧れとなったわけで。

都会の専業主婦が求めたのは、それとは違う「対価が貰えて自分名義の財産年金が確保出来る労働」だったわけだから意味が全く違う。

地方女性だってそれは求めていただろうさ。殆ど女性にそういった事を求める運動ができるほどの自由すら無かったからなかなか表に出なかっただけで。

2018-06-01

anond:20180531112052

主婦無償労働で、実質的に年間約300万円以上稼いでるのと同じだよ?

金額は試算方法により異なるけど、ざっくりみても最低それくらいになるらしい。

お金を稼ぐだけが労働だとでも思ってる?

家事労働貨幣評価額試算は内閣府調査してるから下記でも見なよ。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/satellite/roudou/contents/kajikatsudoutou.html

2018-05-03

フェミ平等だの言うけど

明らかに好意的性差別は残して欲しがってるよね?

(女だから肉体的にキツい仕事を任せるのはやめよう、シングル"マザー"は助けてあげよう、離婚したら子供親権母親浮気されてDNAが違っても父親の子供と推定・・・など)

実際のところ男女の賃金格差ってこういう好意的性差別に甘えれるのが原因な部分があると思うんだけど。

(女は取りあえず結婚してれば実質無職でもセーフ、旦那が立派な仕事についてれば奥さんもなぜか立派な扱い・・・どっちも逆はヒモ扱いで嘲笑

内閣府調査でも正社員で働いてる場合以外は、明らかに女性のがかなり幸福度が高くて、そのお陰で女性の平均的な幸福度で女>>>男になってる訳で。

有償労働時間で見たときに、日本の男は世界一働いていて女は男の半分未満しか働いてないけど、フェミニズムで男の労働時間を減らしてくれ!なんて主流とは思えない。

(ましてや女の労働時間を増やしてくれ!とかほぼ無い)

よくこの有償労働反論に男は家事をしない!とか言うけど、無償労働時間を足しても男のが働いてるし、どう考えても職場より家事のが平均的にストレスは少なくねとしか

470働いてる男に対して206しか働かない女が、同じ給料よこせってのは正気の沙汰と思えないし、さすがにフェミニストはそんな理不尽を主張しているとは思いたくないが。

好意的性差別は残したまま、労働時間は伸ばさないまま、男性にとって理不尽制度は残したまま、女性を有利にしろ!としか聞こえない。

なぜそれが通るかと言えば、結局のところ根本フェミニストの憎むセクハラとかと同じ。

男は性欲とかいうクソ機能のせいで、同情したり甘くしたりしてしまうから、こういう理不尽がまかり通ってしまうと考えている。

もっと理性的になるべきだと思う。

2018-05-02

anond:20180502174357

専業主婦を「男に守られている立場」とか言ってる時点でなあ…

本当に「守られる」女はそれだけの価値を男に提供出来る女だけだし、

そもそも大多数の専業主婦は「守られて」すらいない、ただの無料家政婦兼シッター介護士売春婦だし

男も同じように「守られる」だけの価値ある存在になるか、

でなければ女にとって都合の良い無償労働力になるかすれば専業主夫になれるんでないの。

ただ女は後者求めない人が多い(他人をそんな状況に置いたら恨みを買って後で仕返しされるだろ的な)から

後者としても需要は少ないだろうけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん