「固定資産税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 固定資産税とは

2013-04-16

相続もめすぎて婆ちゃんがガンジーになった

内孫なんだがわしゃーもー疲れた。

祖父がなくなり相続財産は住んでる土地しかないのだが嫁いでいった娘が権利分よこせときて大炎上

一応預金ベンツのCクラスが買えるぐらいはあって、そちらは全部やるといったのだが額面が土地釣り合わないのが嫌らしい。

住んでる土地の課税評価額が半端ないので欲しくなるのは判るが、それはそれは大変なことである。課税評価額と取り引き価格の違いもわかっていないようで、底地地上権もしらない気配なのだが、知ろうともしていないので伝わらない。それどころか騙そうとしていると思われているようだ。

相続権については一生懸命調べている節がある。だが他の人の権利や、権利についてくる義務については考えてくれない。市販の本には載っていないからかもしれない。相続税固定資産税だけみても相当の金額なのだが課税評価額分が現金として手に入ると思っているので計算をしようともしていない。土地が思った額で売れないなどということは微塵も思ってもいないようだ。

何故だろう?

金を産まない土地現金本質的な違いをわかっていないのかもしれない。額面が大きいだけに様々な控除が受けられないと普通家計なら数年もまたず吹き飛ぶことになる。こんなハズじゃなかったと、事が済んでからでは遅いので話し合いのたびに一生懸命説明しているのだがわかってもらえそうもない。現在不動産専門家にお願いして中立的な立場はいってもらって説明してもらっているのだがダメそうだ。不動産屋が手をひきますといってきた。思えば最初相続税税理士が言ったことが上の空だった時点でダメだったのかもしれない。自分相続人ではないので引いたところから見てるのだが客観的にみてとても危うく果てしなくダメそうなのであるダメ!欲目で我を失っている!! 閃光玉と虫笛が必要

もし税金が払えなかったら分割のしかたによっては連帯納税義務はうちにもでてくる。控除の効かない課税分なので数年重なれば土地を全部売ったところで怪しくなる額になるだろう。税金が原因では破産もできない。破産しても納税義務は残る。国の延滞税率の前には消費者金融など赤子も同然だ。本当に困る。

計算されている一次相続相続税だって払えうのはかなりしんどい額のはずだ。売れるまで延滞すればいいやと思っているのかもしれないが、無邪気すぎる。売ろうにも我が家が立ち退きに全面的に協力しなければ売れないだろうし売れたとしても譲渡所得税やらで思っているような額など手元には残らない、そもそも法的な制限がとても多い土地なので買い手は限られるし交渉も簡単ではない。売るために経費がかかるなんてことはいわずもがなわかっていない。というよりそういうことができるぐらいしっかりしてるならこんなレベルで揉めない。

だが、そういうことを説明してもヌカに釘。祖父を扶養して何十年も固定資産税を払い土地を維持してきたのは祖父ではなく父なので感情的にも整理しがたいものがあるが、感情的ものはおいておいてもその後の事を考えると、このまま半分コしてしまうと大変なことになる。

だが、ダメそうなのだ。ひたすらにダメそうだ。知ろうともしない人に教えることは大変困難を極める。父は感情的ものはこらえて粘り強く対応していると思うが、単純化すれば「半分よこせ」と「やらん」と揉めているに過ぎない。いっそ代理人でも立ててくれればと思うが、相手が裁判だのなんだの言い出したので、この揉めている姿をみてばーちゃんがとうとう耐えられなくなった。

あなた達なんか子供じゃない」とみんなを閉めだしてハンガーストライキなのである

もー・・・ダメだろうこれ。そりゃばーちゃんも泣くわ。

せめて現実的な額の代償分割をわかってくれんことには・・・

こんな事がおきるまで我が家でこんな初歩的なところの相続で揉めるなんて考えてもいませんでした。

喧嘩両成敗でわるくない仕組みだとは思うけど、こりゃ年寄りには毒だ。

期限までになんとかなるのかな?

あ、そのまえにばーちゃん引っぱり出さないと。

かわりに自分が引きこもるわ。

2013-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20130131160019

「私が一万円得するためにお前は十万円損をしろ」みたいな話だから

この姉or妹が得する分だけ元増田が損をするならいいんだけどねえ。

負担おおきいね

評価額を分けたものが手に入ると目がくらんでるけど、そんな額にはならないんだよね。

そんなふうには売れないし所得税もあるのでおそらく数百万しか残らない。

その数百万のために数千万分の損害、場合によってはビルにするなど新たに億円単位リスクを背負わなきゃいけなるので、さすがにできない相談

お金で譲歩してよと思うけど、あくまで土地法定相続分権利を主張しつづけられたら士業のひとに依頼しなきゃいけないので算定や調停でもお金がかかる。

500万を得るために300万つかうのもどうかね。

贈与税にはリミットもあるので、延滞しちゃうと本当に誰のもとにも何も残らないんだよね。

そもそもあちらさん贈与税分のまとまった現金を用意できるのか怪しい。できないまま権利を主張しているのだとしたら競売に流れてしまうやも。最悪のケース。

いじわるしようとしたら、だまって素直に土地権利だけをわけて何もしなければいいんだけどね。売れないので贈与税固定資産税だけで死んでしまうとおもう。

誰かからなんか吹きこまれたんかなー。

2013-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20130120185454

横だけど年収200万とかでも毎年百万を超える額で税金を収めなきゃいけないこともあるんだよ?うちもそう。

年収200万ぐらいだと所得税住民税は15万ぐらいかな。これに年金12万と国民健康保険で18万。これだけで公共へは充分払ってるよね。

土地などを保有しているだけでもお金はかかる。固定資産税だけでうちの場合百万超すし、贈与税などを考えるとやってられない。

インフラとか公共サービス使ってるんだから収支がプラスだとか言わんといてよ。

払った税金がどこに使われてるかって、自分が住んでいるところとは関係ないどこか過疎地道路とかをつかわれてるだけじゃない。

そもそも、こっちのインフラの元になる土地環境を誰がつくってきたのだとか、提供したのだとか、

そういう経緯を無視して後からきた国を名乗る連中が勝手資産算定して公共財からかいわれても困るわ。

個人ともかく一族としては大損だよ。

戦前財閥華族とかに比べたらたいしたことないけど、守ってきた文化財などが二束三文海外にされちゃったみたいなことと同じことがまたおきてるよね。

日本の主要地の土地だけみても既にだいぶ海外から買われてる。中華系の買収ものすごいよね。

給付だとか控除とかそんなんおためごかし

四公六民を超えると江戸時代では一揆を超える水準になったというけど、なるほどこれくらいが限界だとおもうんだ。

景況感が悪く災害がおきてるときに税率をあげるとか一揆時代から学習があまりないよね。

法人税率なんかで4割とったうえに、均等割額とかいくつ税の種類があるんだか。

複雑すぎて士業すらもう把握しきれなくなってるじゃない。

2013-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20130114125223

年取ったうちの親見てると持ち家がいいなあと思うわ、生きてても家賃がかからないってのはすばらしい。固定資産税や修繕費なんてほとんどかからないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130114125223

転勤があるかどうかは職業による。自分場合は100%ないか関係ない。

自分病気や怪我、あるいは親の介護等で今の職業を続けられなくなるかも知れない。

あるいは会社倒産するとか。(士業や公務員にはないかもだけど)

ローンなんか組んじゃってると、そういう急な転居、収入減には賃貸ほど機動的には対応できない。


住む人にとっては同程度の物件家賃分ぐらいは価値があることになる。これは老後の無収入暮らしにとってはバカにならない。

物件家賃分-(固定資産税+補修費+管理費・共益費等(マンション場合))ぐらいは、だね。正しくは。

まぁ地方なら固定資産税なんか大したことないかも知んないけど。

都心マンションなんかだと管理費3万なんてとこもあるわけで、それに固定資産税やら何やらかかってくると

年取ったら地方都市で安アパート借りる方が安上がり…なんてことも考えられるかも。


俺は賃貸派っつーか、現金で買えるくらいカネ余ってんなら別として

このデフレ時代借金背負って金利払ってまで価値が目減りしかしない資産買うなんて

趣味領域だろうと思ってる。

子供土地残してやるってんなら分からんでもないけど…


…まぁ、ずっとデフレだったんで現金最強だったけど

自民の政策で本当にインフレに振れるなら、この辺で不動産購入しておくのも悪くないのかも知れないが。

2012-10-22

とある地方公務員防災について書いた

平素よりお世話になっております

皆様のブックマークには大変感謝しています

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

http://anond.hatelabo.jp/20121012225331

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

とある地方公務員日本共産党について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121015233513

今回は防災について書きたいと思います

今後首都直下型地震南海トラフ巨大地震といった大規模災害が予想されますが、それらの災害に対して、基本的自分の身は自分の身で守るという自助というもの必要になってきます

そもそも災害を防ぐことはできない

災害というと地震津波土砂崩れ、降雨災害といったように多岐に渡るわけですが、それらだけでなく原発災害なんかもあります

しかし、災害という自然現象に対して人間とは非常にちっぽけでありますので、出来る範囲というものが限られてきます。それは行政も同様です。

災害発生時には災害対策本部を設置するといった地域防災計画の策定というもの行政仕事としてあるのですが、その地域防災計画も結局のところ、内閣府都道府県の想定が変わってしまえば全部見なおすことになります。良い例が3.11の東日本大震災が典型例でしょう。

地震予知というもの科学的に難しく、現状では不可能でありますので、それに備えて国の方も予算を組んでおります果たしてどこまでそれらの施策実効性があるのか疑問が残ります

結論を先どってしまますが、行政ができることは結局、防災ではなく、少しでも被害を少なくする減災ではないかと思います。というよりも防災現場に携わっている職員ならば、ゼロリスクというもの不可能であることは十分に承知していると思います。確かに一人でも犠牲はない方がいいに決まっていますしかし、それが不可能であることもまた現実です。

死ぬとわかってても、自分の町に残りたい

ある町のケースですが、その町は津波によって浸水する可能性が極めて高く行政の何かしらの手立てが必要地域です。方法としては避難できるタワーを建設したり、津波から逃れるための避難路を作ったりするわけですが、一番確実な対策としては高台移転するという方法です。津波が到達する可能性の低い場所地域まるごと移転するというものですね。

この場合行政が本当に地域住民の命を守るという観点を重視するならば強権的に土地収用という方法もありますが、基本的地域合意がなくてはいけません。しかし、津波浸水する可能性が高い場所というのは漁師町が多くて、高台移転によって生活ができなくなります。加えて、高齢化が進んでいることが概して多いので、今更生まれ育った土地を離れることはできないと考えるわけです。高台移転強制的に行うことは、結果的高台移転派と残存派に別れ、ヘタすれば地域性を壊すことになりかねません。それゆえ、高台移転現実的には困難です。だからといって、タワーを建設するのも適切ではないと思います

防災産業活性化??


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建設に巨額費用、平常時使い道なし 津波避難タワー 効果疑問符 静岡

産経新聞 2012/06/13)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120613/szk12061302110002-n1.htm

タワー新設には数千万円の費用と毎年の維持管理費がかかる。防犯対策課題で、管理人を配置すれば人件費や夜間・休日の態勢がネックになり、かといって施錠すれば非常時に住民が出入りすることが困難になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このケースからわかるように、津波避難タワーというのは津波が発生するまでは使い道もないタダのハコモノになってしまう可能性があります。また、津波の高さが想定を超えてタワーを上回ってしまった場合事態さらに最悪になります

防災産業地方経済の起爆剤として注目を集めています。御存知の通り、現在政府防災対策として多額の予算地方に分配し、それらを補助金として活用しています。その補助金を狙ってあらゆる防災グッズが販売されています

ただ、この防災産業ビジネスモデル既存公共事業型のビジネスモデルと違いはないように思えます。結局、財源は国の補助金でありますので、そこに食い込めばいいわけです。

自主防災組織バブル

皆さんの街にも町内会自治会というものがあると思いますが、同じく自主防災組織というものがあると思います

それらに対して自治体補助金交付しています。ただ、補助金の中身が非常に疑問を感じます

川口市

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/08200007/08200007.html

自主防災組織活動補助金対象資機材

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/08200007/attach/taisyousikizai.pdf

川口市ひとつの自主防災組織に対して、事業費の半額を補助しています。おそらく、その他の自治体補助金もだいたい同じでしょう。

補助金は半額補助のように一部補助されることもありますし、「全額補助」されることもあります。つまり、自主防災組織手続きさえすれば補助金支給されるわけです。

ここにビジネスチャンスがあります

自主防災組織名前は違えど、実質は既存町内会ですので、自主防災組織代表町内会長ということになります。そして、町内会役員はだいたいが自営業者場合が多いですので、知り合いの工務店で購入することになります

また川口市の資機材を見ますと、大半はホームセンターで買えますので、地元ホームセンターにとっても悪い話ではありません。

まり防災産業活性化という観点からみれば、この補助金制度は非常に地元の販売店からすれば非常に有利なわけです。

しかし、この補助金によって購入した資機材というもの果たして本当に利用されることはあるのでしょうか。先ほどの津波避難タワーと同じく災害が発生されるまでは使えないものですから、結局これも維持にコストがかかるだけです。もしくは、防災以外の町内会活動に流用したり、私的に流用するかもしれません。それは結局自主防災組織裁量ですし、ブラックボックスに近いですね。

外部からの助けを待つ「自主」防災組織

自主防災組織というのは、実質は町内会ですが、その中に災害発生時にお互い助け合うための役割を担っています。なので、普段は避難訓練防災研修学習会などを行なっています

上は山口県の自主防災組織組織率の推移ですが、今後自主防災組織が増えていくでしょう。そのインセンティブとして、国は補助金地域に配ることで組織率の上昇を図っていくと思いますし、東日本大震災により、防災意識はより高まっていくでしょう。

しかし、この地域を守る自主防災組織ですが、果たして災害発生時にどこまで機能するでしょうか。防災組織といっても、実質町内会ですので高齢者中心ですので災害発生時には自分の身を守るだけで精一杯です。実際、自主防災組織という名前ですが、避難訓練などの災害発生時に、主に活躍しているのは地元消防団です。消防団も人的リソースが限られていますので、結局外部からの助けなしに町内会で助け合うことが困難であることが容易に想像できると思います

あくまでも最悪を想定し、勇気をもって「無駄使い」をする

先述したとおり、本当に住民津波から守るのであれば、強権的に移住させるか、その地域固定資産税率を上げるといったことをして、住民を動かすことが必要になります。いくら防波堤防潮堤を作ったとしても、どれだけ機能するかわかりません。可動式防波堤よりも、単純に津波がやってこない地域まで住民の方々に引っ越してもらうのが一番シンプルだと思うのですが。。。

それが叶わないのであれば、せめてご遺体発見が早期にわかるように手足に識別するリングをつけてもらいたいです。被災地では未だにご遺体判別が困難であり、結果として遺族だけでなく、行政の方もその対応に追われています

結論的にいえば、現在行われている防災に対する施策も、災害が発生してみないとわからないということです。ただ、高齢者災害弱者については犠牲は想定しておく必要があります。当然、行政住民の命を守ることが使命です。しかし、同時に災害派生したあとに生き残った住民生活を取り戻すのも使命だと思います

また、有効性には疑問が残る津波避難タワーをはじめとした、ハコモノ整備を積極的に行い、同時に実際は機能できないだろう自主防災組織に対しても補助を続けるしかありません。今は東北の現状がありますのでまだクローズアップされていませんが、復興予算の次は、おそらく防災関連の補助金クローズアップされていくと思います

無駄遣いと言われようが、実効性に疑いがあろうが、それを地域が望んでいるのであれば仕方がないのかなぁと思います。それで地域のお年寄り安心し、地元業者が少しでも潤うのであれば、

追記

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2012-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20120703195756

マンション天井を高くした方がいい!という話には賛成できます

ただ、「巣という感覚」「精神構造というかなんというかにも深く影響」あたり、それは貴方個人の感覚ではないでしょうか。

一戸建てに住んでる人と集合住宅に住んでる人で、後者の方が自殺率が有意に高い等の調査結果があるなら、それはとても重要なことだと思うので後学のために教えて下さい。

また、これだけ財政が悪化し国と地方公共団体借金が1000兆円にもなろうという中で、道路もっと整備すべきという論はちょっと現実離れしているように思えます。これから日本人口は減っていくんですよ。

そして期間工給料を上げろという話も、自動車会社経営悪化を招き、自動車会社はむしろ国内工場を畳んで生産拠点を更に海外シフトするようになるでしょう。産業空洞化という未来を招くことになり、失業率は更に上がるかも知れません。

あと更に言うなら、「マイホーム」にはマンションも含まれます

東京地価がこれだけ高いのに東京企業が集中しているのは、結局のところ「それだけの家賃を払う価値東京にあるから」に他なりません。

そして東京では、ご指摘の通り「長い通勤時間苦痛」を軽減させるため、遠くの「一戸建てマイホームから都心近くのマンションへの人口移動が起きています

高層マンション土地有効利用にも繋がり、短い通勤時間で勤務先へ通える人を増やすための解決策として有効です。

これらとは別に土地有効利用問題で本当に必要なのは、空家問題への対策です。

住宅密集地の空家については、解体による固定資産税の跳ね上がりなどを防ぐための措置が必要なように思われます

2012-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20120628231643

ぶっちゃけさ、土地を評価額で売ろうとして買い手がつかなかったら評価額が間違ってるってことだよね


買い手がつかないような土地に関しては、思いっきり評価額を下げて、固定資産税の税率はあがっても納める税額は変わらないようにすればいいんじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20120628204441

固定資産税の税額があがればそれにつり合うだけ土地価格は下落するだろうし

手が出なくなるって事はないでしょう


マンションで言えば、初期費用は高いけど管理費の安いマンションから

初期費用が手頃だけど管理費ちょっと高いマンションになるような感じ

http://anond.hatelabo.jp/20120628123710

資産税なんざ作ったら人も金も国外に流れ出る

流出しようのない不動産にかける固定資産税増税あたりが落とし所でしょ

シャッター商店街も綺麗になるし、土地の値段が下がって、今土地を持ってない人でも買い安くなる

いい事だらけだ

2012-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20120313125943

賃貸派 → 固定資産税がかかる(家は資産というより負債)。総合で見てみるとどちらも金に差はないか賃貸のほうが身軽。

購入派 → 家という資産が残る。年をとってから賃貸は借りるのが難しい。

っていうのがよく聞く。

個人的には、子供に家を残すとかじゃない限り賃貸でもいいんじゃないかなぁと思ってる。

現金で持つのもいいけど、基本的に分散じゃね? 現金だけって不安になる。まぁ、分散するほど資産があるわけでもないんだけどw

2012-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20120218115052

相続税をけっこうな額納税しなきゃならない人間の大半はよっぽどなことがなけりゃ生活保護にならんぞ。

5000万+相続人の数×1000万が控除のされるもん。

1億の資産があっても、子供2人と妻一人だったら8000万まえで控除される。

その例で税額を計算すると、妻が5000万相当分の遺産を相続して100万納税、子供がそれぞれ2500万円相当の遺産を相続してそれぞれが50万納税するっていうだけの話。

資産が5000万以下ならタダだよ。タダ。

山手線の中に住んでたりすると、土地の評価額が数億とかになってしまって話が違ってくるけどな。

子供が面倒を見てくれないから出費がかさんで生活保護まっしぐらという人間は、相続税は納税しないよ。

相続税の実際は、生前相続すると贈与税が高いから、死ぬまで子供お金譲渡しない仕組みを作ってるだけだよ。

追記

「(親父の土地は)そんな値段じゃ誰も買ってくれないのに評価額は3億で、相続税でぶん取られてしま・・・

って人話をたまに聞く。

たとえ半値以下だって、売っちまえば相続税ぶんなんかすぐ払えるっしょ。

それに、売らなかったらこの先もその土地に対して3億の評価額で固定資産税が課税されていくんだからさ。

お前の親父はそれを払い続けてたんだぜ?

2012-01-26

うち川の前だし、津波が来たらまず無事じゃすまないんだろうね・・・。ヘタするとみんな持ってかれる。

生活再建どうしようorzフリーターだし蓄えないし、固定資産税も払えないかorzいっそ津波と一緒に死のうか。なあ?

2011-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20111105195747

元増田です

今のところ、マンションは買うつもりないです

固定資産税とか修繕費とか老朽化した後のこととか考えると、

今後、総額でいくら掛かるのか分からないゆえ、手が出ないので・・

なるほど、円の暴落とかの可能性もあるんです・・・

少しは、興味持って本ぐらい読んでみます。どもども。

2011-10-24

結局、土地って国のモノだよね

サラリーマンやってて結婚して子供が生まれて、30も後半になってくると、住み家の問題として、賃貸なのか買うのか、買うとしたらマンションか一軒家なのかっていう問題がでてくる。


自分結構趣味から物置きとかガレージとか作業場所が必要だから一軒家に決まりなんだけれど、普通一軒家っていったら土地も買うから、一度買ってしまえばずっとそこに住み続けられるつもりでいた。


けど、実はそうじゃなかった。


土地の場所にも因るけど、固定資産税が取られる。買おうとしている土地場合、約年30万で毎月にすると2.5万ぐらい。土地の占有料として、毎月2.5万を払い続けないと、土地没収されるわけだ。


しかも、払う金額は今は課税標準に1.4%掛けた金額だけど、国の都合で変わる。


あくまで、「土地を買う」っていうのは、その「土地を利用できる権利を買う」ってことで実際は日本国ものなんだよね、よく考えればあたりまえなんだけど、今更わかった。

2010-12-23

人生を降りたいんだけど、財産をどーすっか。

相続で受け継いだ財産自分財産を今後どうするか悩んでる。

不動産 2億円分くらい。年に生み出すインカム1500万くらい。

もうじき各所でリフォームが必要になるんだよなぁ。3割くらい空き室になってるのも気になる。

飲食店居酒屋)二件

大学卒後に開いて本気出して経営してるのが二軒。どちらも繁盛店と呼べるレベルではある。

でも、わりともうダルいので、雇ってる友人に譲って経営を降りようかと思案中。

ここから俺のインカムになってるのは1千万くらいか。友人に経営まで全部任せてまるっとやっちまうかなぁ。

現金 1億くらい。これはまぁ、どうとでもなる。

運用用でない不動産

祖父の住んでいる家、現在自分の住んでいる家合わせて二軒。

都内に合わせて100坪ほどの土地。築40年越えなので、こちらも早急に対応が必要。

祖父が元気な今はいいけれど、もうじき祖父が一人で自宅住まいは不可能になるので、賃貸かするか売り払うか。

祖父の意向は「売りたくない」とのことだけど、固定資産税がなぁ・・・。

・そのほか、有価証券各種。これがめんどくせぇ・・・。

フィリピンタイに移住しようかと思うんだけど、財産色々処理するのに時期が悪いんだよなぁ。

かといって、店の経営やら不動産管理やらをやりつつ海外移住ってのもめんどくさそう。

居酒屋経営店長やってもらってる友人に財産管理を委託するってのも、これまためんどくさい話だしなぁ。

法人化するって手もあるんだろうけど面倒で気が進まない。どーするか。

それ以前に、日本円で全財産保持ってのも結構リスクだよなぁ。こんなわけわかんない世界でどうリスク分散すりゃいいのか。

とりあえず、500万くらいレバ20ドル全力してみるか。

2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007211109

ちょうしに乗って採りすぎた部下が余ってるんで、それに対応させようかと思案中。

つか、もう住ませて「おまえがやれ」でいい気がしてきた。

なーんか母校に恩返しっつーか学生をちょっと楽にさせるようなことやりてーんだよなぁ。

その上で上ものがゴミになるまでの間、修繕費と固定資産税を相殺できれば最高だな。

建物は最低限の修繕でゴミみたいな状態で繰り回すとして、それでもいい学生っていまどきいるかい?

大分貧しくなってるからいるような気が最近はしてるんだけど。まだ苦学生いるだろ。

あるいは上位ローとかあの辺りの超リスキーな賭けに出てる学生に「将来的にはともだちになろう」みたいな

条件でタダで住ますのもありかなぁとか思いつつ。むしろ、そーいう奴に管理やらすか。

家タダにするから蛍光灯変えたりトイレ直したり掃除したりおまえやれや、みたいな。

首都圏大学に通う増田アンケート

ちょっと不動産運用を始めるかなぁと思うので、おまえらちょっとアンケート

俺は大学時代非常に貧乏で生活に困った口なので、おまいらを支援するような不動産事業をやりたい。

具体的に言えば、寮っぽいものをやりたいんだがちょっと聞いてくれ。

例えば早大生。(他の大学は似た様な条件でイメージしてくれ)

おまえら、もし仮に高田馬場に一人6畳間風呂台所共用、かつ共用スペースありの寮を借りれるとしたら

どれくらいのカネを出す?物件はそんなに綺麗ではなく、ごく普通の大きめ一軒家を改装したものだとイメージしてくれ。大体6人くらいの学生が住んでるイメージ。まぁ「下宿」の方がイメージ近いかもしれん。

大学からは徒歩5~10分のイメージ

敷金礼金なし月三万が限度

敷金礼金はイヤだがデポジット5万くらい、家賃3万ならいいよ。

デポジット五万で家賃4万でもいいよ。

デポジット5万、家賃5万でもいいよ。

どれが一番近い?

ちなみに俺は固定資産税が回収出来て赤字が出なければ儲けはさほど求めてない。

上モノは限界来るまで使い倒して、その後は更地にする。

2010-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20100909222002

よくわからんが、自宅か?親が死んだら住民税とかが加算されるし、

自宅だとしたら、相続税もあるだろうし、固定資産税も追加される 40過ぎたら介護保険

医療費もある程度必要になってくる。

あとは、インフレの影響が考慮されていないのでは?

さらに、リストラされたら吹き飛ぶような計画を イージーモードとはいわないのでは?

2010-08-30

200歳の幽霊戸籍なんかより、土地登記幽霊所有者の方がはるかに問題

http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20100827/1282918092

土地登記簿にも明治江戸時代の人いっぱい生きていそう」

今回マスコミは「戸籍上200歳が見つかった」とはしゃいでいるが、

実は社会上重大なのは、戸籍の不備問題より、土地登記簿所有者の不備の方がよほど「重大」である。

死亡届の提出は「義務」だが、相続登記は「義務」でないゆえに、

田舎二束三文土地だと、手続料の方が掛かってしまう」ので、

そのまま放置、という事案が相当ある。

感覚論だが、地方田畑山林なんかでは、2割程度は「所有者は明治のまんま」と思われる。

で、登記簿上は「明治の所有者のまま」だが、実態は2~3代下の世代が「相続しているハズ」となる。

こうなると下手すれば「相続人100人以上」になって、

「そもそも、相続人自身、その土地相続していることを知らない」という状態になってしまう。

これが一番怖い。

二束三文の間であれば、まだいい。

問題なのは、「社会がその土地を必要とする場合」、つまり道路公共事業土地収用の

局面において「誰が所有者なのかすらわからない」という状態で、

「そのまま収用が遅延する」というのが一番怖い。

http://www.hrr.mlit.go.jp/library/kenkyukai/h19/pdf/h/h_04.pdf

山古志村災害復旧工事に携わった湯沢砂防事務所の悲鳴

>「多数相続や共有地の処理が用地処理の隘路となる場合が多いため、

> 例えば一定期間相続登記放置されるような場合には、固定資産税納付者等に

> 相続人を限定するような特別措置が検討されてもよいのではなかろうか。

> 現時点の登記簿上の権利関係が継続されれば、半世紀後には中山間地における

> 事業着手は相続処理のために不可能になることが予想される。」

実際、自分不動産関係者)のところにも、

相続登記放置による公共事業進行への障碍」の事案が数多く集まっている。

マスコミは、「200歳の戸籍」のような、実社会には何の影響も及ぼさないような事案の

報道を行う前に、地方公共事業の隘路になっている相続放置問題に

調査報道シフトすべきでは?

しかも、閉鎖戸籍については「80年経過すれば廃棄」とされているので、

このまま行けば、「相続人が誰なのか特定不能」となる危険性が高い。

最悪の場合公示による土地収用手続きになるのだろうが、手間と費用が恐ろしくかかり、

公共工事スピードが一気にトーンダウンしかねない。

相続者不明によりやむなく土地収用手続きに入ったと思われる事案

http://124.146.182.228/pdf/0808000029.pdf

とりあえず、自分HPにこの問題をまとめておいた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/law/49.html

2010-07-19

anond:20100719040203

いや、むしろ、納税者番号で損をするのは 

日雇いとかの低額納税者とか、低所得者層だと思うけどな。

?? 意味不明です

現状でガラス張りで源泉徴収されている低額納税者とか低所得者層がこれ以上何を損するというのか?

納税者番号制度というのは、銀行口座に限らず登記対象のものすべてに統一されたIDが振られるということ。

つまり不動産登記をはじめ自動車登記法人登記も統一IDがふられて、簡単に検索できるようにしてしまうのだ。

これにより、資産隠しが非常にやりにくくなり金持ち層にとって大損。

たとえば、いきなり猶予期間内不動産登記納税者番号を割り当てないと国庫没収とかやったら大騒ぎになること間違いなし。

相続税払いたくないばっかりに故人の名義のままにしてある不動産って結構あるんだよ。故人の死んだ時に住んでいた市町村とは別の場所にある不動産でありがち。子孫が固定資産税を毎年払ってると発覚しないんだよね。しかも、死んでから数十年経ってていまさら手のつけようがなかったりする。

こういうザルみたいな手口でも簡単に相続税脱税できちゃうんだよね。

休眠会社も役員の納税者番号を登録しないと強制解散資産没収なんてやったら阿鼻叫喚まちがいなし。

嫁姑

現在35歳の知人の男性の話。

その彼が彼女結婚しようかという話になった時のこと。

彼女が早速彼の両親と会いたいと言った。

それで彼が何と答えたかというと、「父は亡くなり、母は田舎老人ホームで暮らしてるよ。」と。

それを聞いた彼女は「お母さんを一人にしてるの?」と驚いた。

さらに彼は「母は大丈夫だから、これからもここ(二人が同棲してる東京マンションの一室)に住もうよ。東京は便利だし」と言ってのけたものだから、

彼女はつい感情的に母と一緒にいてあげなきゃと力説した。

そうこうして話し合いの後、結局、彼の田舎で三人暮らしすることになった。

ちなみに、彼の実家は一軒家で、二世帯住宅に匹敵する広さを持つ。

そんな広い家をほったらかしにするのも、彼女からすると勿体なかったようだ。

もともと彼女が彼の母を可哀想に思って始めた暮らしだけに、彼女は彼の母に対してとても気を遣って心配りして接したそうだ。

最初は母もそんな彼女に対して優しかった。

だが、嫁姑というのは古今東西、犬猿の仲になる運命にあるのだろうか、次第に母が嫁に牙を剥くようになっていったという。

それが原因で嫁は仕事を辞めないといけなくなるくらい、精神的に追い込まれたのだが、そこでまた母が辞職について日夜厳しく非難を浴びせたというから相当なものだ。

嫁はひたすら耐えていた。夫である彼のほうは気が気でなくて、「東京に戻ろう」と仕切りに説得するのだが、彼女は一向に耳を貸そうとしない。

ただ、夫の勧めで精神科には行ってみた。

そこで分かったのは、彼女が中程度のうつ病パニック障害PTSDなど正に精神病デパートと言う状態にまでなっていたことだった。

彼女医療費に加えて、彼女と母と彼の生活費実家固定資産税、それら全てを平凡なサラリーマンの彼が払えるだろうか?いいや、払えない。

彼は悩みに悩んだ。彼女も悩みに悩んだ。彼の母は相変わらず悪態をついていた。

結局のところ、彼女離婚を決心するという形で落ち着いた。

彼は彼女を手放したくなかったそうだ。

「あの時、東京に留まっていれば」

彼はそう悔やしそうに語っていた。

2010-06-29

東京では車あり本当にキツイよ

地方のひとの東京というのは埼玉とかあまつさえ群馬とかだったりして、東京っていわれても、うっかり鵜呑みにできないんだけど、東京で車維持って正直やってられないよね。うちは郊外だけどそれでも平均で平米50万を超えているんだ。自分の家があるあたりはロケーションがいいので坪300万ですよ。もっと駅前だと坪1000万。駐車場とかいって通りに面した土地でなくては意味がない。路面店が持てる場所をつぶして駐車場をつくらなきゃいけないの。

田舎駐車場はただみたいなもんだろうけど、こちらは固定資産税だけでかなりきつい。

一定容積以上のビル駐車場をつくらなきゃいけないのだけど、路面店にすれば数十万の家賃が見込めるところをつぶさなきゃいけないわけじゃない。駐車場を外に借りたって2~3万するでしょ。安くても1万は越す。車の維持だけでサラリーマン新卒月収の1ヶ月分なんかが駐車場代で消えていくわけさ。

200万の車で年間の維持費が20万、5年だと300万だろ。年で60万。

月に5万円分タクシーに乗るペースでしょ?一回1500円なら30回以上乗れるよ。

それに使い勝手。車を使いたいような時間帯にうちの駐車場の前の道の人通りが途絶えることはない。駐車場から車を出すのにもしまうのにも5分じゃすまないわけですよ。車で道にでるまでに駅まで行けるっつうの。車をだせても目的地付近でまた小さい道にはいらなきゃいけないし、それに、あちこち一方通行じゃないですか。土曜日日曜日を除くみたいな青い看板は普段乗りなれない俺には恐怖ですよ。見えてるのに大きく一周とか。あほらしい。

繁華街は基本車を停める場所がないから、車は周辺部におとして歩いたほうが早い。看板が見える場所に車でいくのに30分あってもいけないんだぜ。20キロ移動するのに1時間じゃ収まらない。

前の車は新車で買って1万キロぐらいで廃車ですよ。乗らないんだもん。もったいないよね。

キツイっていうかアホらしいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20100628150700

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん