「印税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 印税とは

2019-02-11

けものフレンズ騒動たつき監督バッシングしている謎の人たち

けものフレンズ」を大ヒットさせ、今は「ケムリクサ」を手がけているたつき監督ヤオヨロズ社。

ナゾ降板をさせられ、それ以降、執拗バッシングしていたヤツらはどうやらKADOKAWA株主だったらしい。

たつき監督降板以降は、棘、ふたば、5ch、アフィブログでめちゃくちゃ叩かれるようになり、

たつき監督ファンだ」と広言できない空気になってた。

昨年、「脚本費・脚本印税一円も貰えてない」とツイートしたたつき監督ちょっとニュースになったが

なぜか執拗バッシングを受けてしまった。

人道的見地労働者保護差し置いてバッシングを受けるのか不思議で仕方なかったが

株がらみか~

一連の騒動で大損でもしたのが多かったのかな?

大損こいた私怨株価への影響を恐れてなんとなくいい印象を持ってないってのならまだ良いが(良くないが)

株価操作のための情報操作で影でこそこそと棘、ふたば、壺、アフィブログ工作しまくってたりもしてたってっぽい

それを問われると否定していないのがマヌケというかなんというか。

この棘まとめのコメント欄の後半より(ラストテンペルってのが私)

https://togetter.com/li/1316343

2019-02-07

anond:20190207163919

4950*500 = 2,475,000

2475000*0.05 = 123,750 (印税収入

123750-12635 (源泉及び復興税10.21%)=111,115

手元に10万残ってるよ

anond:20190207163919

WEB漫画ばっかやってて本が出て嬉しくなっちゃったの?

普通印税10%やぞwww 単価の高くて発行部数の少ないA4版とかは7%が相場

5%ってWEBコミック業界数字だろ?

書籍化作家だけど、自分印税収入を晒さない!

恥ずかしいから。

ただし、500円の本が印税率5パーで発行部数5,000部だとすれば作者に入る印税収入は単純計算して125,000円。

ここから、配布用の50冊分は印税計算から控除され、税金としていくら差し引かれるので、作家本人に払われる額は100,000円以下になる。

2019-02-01

小説家になりたくて

小学生の頃から小説を書いてきた。

最初はシーン描写から中学生になる頃にはシーンを繋げる事が出来るようになり、物語のはじめからおわりまでを表現できるようになった。

高校に入り、物語夢想しながらも状況的に書けない日々を過ごし、大学には行かず就職した。

そうして仕事をしながら長編を書いたり、短編を書いたりしながら漠然とした不安の中で経験を積む内に、出版社から作品が発売できる事になった。

その頃には歳を重ねてすっかり中年になっていたのだけど、とにかく本は出た。

そうして思うのだ。

これは儲からない。

から本業仕事をして遅く家に戻り、風呂に入ってキーボードを叩く。

眠りにつくのは早くて一時、遅ければ三時。

そんな日々を過ごしながら小説印税収入は一冊50~100万程。

年間に7~10冊は出さないとそれだけでは生活できない。

書籍化に伴う執筆以外の各種作業精神ガリガリと削り、むしろ本を出すのが苦痛にすらなりつつある。

年間に10冊出すのは無理ではないのか。

なりたかったのはなんだ?

小説家だ。

小説家とはなんだ? 小説を書く人か、小説を書いて生活費用を賄う人か。

前者なら小学生の頃から小説家だし、後者なら本を出版した今でも小説家ではない。

デビュー作で私を打ちのめしたあの先生も、あの先生も、しばらくは小説で食えていなかったのか。

いや、昔なら食えたのだろうか。

憧れの聖地に辿り着いたらそこが砂漠廃墟しかなくて、それでも小説家になりたい欲求はいくらも薄まらない。

一体どうすれば救われるのだろうか。

小説だけを書いて生きていきたい。

2019-01-30

本を出したい

ある出来事に関して本を出したいと思った。

現在刑務所内にいる、ある殺人事件犯人文通して、その内容を本にして出版するという内容。
印税の半分は、その殺人事件犯人出所後の生活立て直しのための費用にしたい。

作家とかライターではないんだけど、出版社にこういう企画持ち込んだら乗ってきてくれるだろうか?

「創」辺りなら乗ってきてくれそうな気がするんだけどどうだろうか。

そういう筋に詳しい人の意見が聞きたい。

2019-01-22

小室圭さんは

とりあえず眞子様との楽しかった日々を手記として出版して、その印税で金返せば良いんじゃないか

眞子様が傷物かはボカす感じで

2019-01-18

最初買取契約だって決めたなら、その後印税が入ってこないのは当たり前だろ

頭良さそうな文章だとコロッと騙されるブクマカちゃんかわいい

2019-01-17

税金ではないけど印税官庁ではないけど神社本庁

みたいな言葉他にない?

2019-01-12

anond:20190112011341

漫画でも同じだけど、ごくわずかな使用料だけで、あとはアニメ化に合わせて増刷される印税をお楽しみに、という感じ。

2019-01-05

anond:20190105215839

横だが超雑に計算して

一冊500円として印税1割=50円だと200万売れれば1億だな

半分税金に取られるとして400万

小説一冊分と考えると凄まじい部数だけど、なろう系というかラノベって一年に何冊も出してるから

年間四冊出すとして一冊50万?ならいけそうな気がするが

あ、倍にするの忘れてた

一冊100万か、今時はラノベミリオンセラーは無理か?

出版社っていらなくね?

印税10%とかやってらんねーよ

せめて5:5だろ

2018-12-31

anond:20181231150351

ゆうて漫画一冊の印税なんて億行けば良い方で、一生で100冊も出してないんだから印税じゃ100億行ってないはずで、

バードスタジオ名義の映画とかは行って一本30億くらいやろし取り分的には全部合計して一桁億円ちゃう

あとはおもちゃとかのグッズの版権やけど、これの料率をどれくらいにしているかやろな。ネット売り上げだと多分1兆切る程度だと思うけど、

手元に来るのは万分の一くらいやないの?

って考えると、多分資産100億前後妥当なきがすんで。

2018-12-26

みんなお金奴隷だよね

例外は親類やパトロンお金享楽的かつ刹那的に生きてる高等遊民ニート

印税キャピタルゲインのような不労所得で生きてる文人資産家と

自給自足が成立してる集落民・隠遁

この3パターンだけだね

生活保護障害者ようなセーフティネットに守られている人は実はもっと奴隷度が高いと思う

なぜならそのお金は味方ではない赤の他人からのものから監視付きのようなものだしね

まあ、賃金労働者赤の他人からお金を貰っているが故に奴隷度が高いって構造は同じだ

赤の他人を仲間と思い込ませて、社会的監視のかわりに労働を課されてるだけで本質的には何も変わらない

決定的な違いとして、労働者価値を生み出しているって事になってるけど、自分はそれが疑わしいと思ってる

価値を生み出せる人は、ほっといても労働という形態を取らなくても自然に生み出しているんだよ

2018-12-09

サブスク音楽は1再生いくら払われるのか

ニプシー・ハッスルツイート(オリジナルツイートは削除されたので、リンクスクショツイート)

https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048

100万回再生で得られる利益(1ドル110円で計算

YouTube → 約7万6千円

Spotify → 約48万4千円

Apple Music → 約81万4千円

Tidal → 約138万5千円

Amazon Music → 約44万5千円

まり1再生

YouTube → 0.07円

Spotify → 0.48円

Apple Music → 0.8円

Tidal → 1.39円

Amazon Music → 0.4円


Rei (東洋ケルト楽団)さんのnoteから

ストリーミング収益還元率ストアランキング

https://note.mu/toukeru/n/nd4dfd8255d6d

Apple Music 1.2円

LINE MUSIC 1円

Google Play Music 0.7円

AWA 0.7円

Spotify 0.4円

Amazon PrimeMusic 0.2円

安原兵衛さんのツイートから

https://twitter.com/HYOE_YASUHARA/status/994245758437048321

ちなみに

Apple musicで1回聴くと1円

Spotifyで1回聴くと0.3円

レーベルに入ります

そこからアーティストには印税1%

作家にも2~3%くらい?

サブスクリプション中心になったらアーティスト印税に頼れないだろうなー

もういい加減に半世紀前の計算式を見直すべきだと思います

なんとなく相場がわかってくるよね


[追記]

一か月前の記事がなんでバズったんだ。


ブコメid:mohnoさんより、forbes記事から

スポティファイは1再生0.4円 ストリーミング各社RYT額が公開

https://forbesjapan.com/articles/detail/17134

Napster:0.0167ドル→1.79円(1ドル107円で計算

Tidal: 0.0110ドル→1.18円

Apple Music:0.0064ドル→0.69円

Google Play:0.0059ドル→0.63円

Deezer:0.0056ドル→0.60円

Spotify:0.0038ドル→0.41円

Pandora:0.0011ドル→0.12

YouTube:0.0006ドル→0.06円

2018-11-29

急に○薔薇を思い出した

あの……ほら、酷い事件のやつ(うろ覚え

印税ハウハで、嫁も子どもも居てヤッター!なんでしょ。

すっげー。

2018-11-24

anond:20181124201200

印税で食べられるから??

それか次回作の案を練ってるのでは。

2018-11-17

AVの出演契約女優男優有利の不平等契約でいいと思う

女優男優販売停止したいと思ったらいつでも停止できる

無修正流出時には数千万円の賠償金

撮影が始まっていても辞めたいと思ったらやめることができる

撮影を終えていても発売させたくないとおもえば発売させなくてOK

無修正の元データを破棄

・その代わり、出版前に販売停止などあった場合は状況に応じて契約金の一部を返さなければならない。

発売後の停止の場合は以後の印税ストッ

これでどうよ

2018-10-27

クリエイター印税でウハウハを狙うのはギャンブル

対価が―って言うのであれば、誰かのリクエストに対して対価を要求しつつ描くのがベターではないだろうか。

労働者として対価を受け取りたいというのであれば。

そもそも他の知的財産権申請や維持に金かかるのに、著作権だけ描いたら権利が発生するってどんだけチートだよ。

守ってもらいたいならそこんとこ考えるべきだと思う。

登録制にして年間うん十万コストがかかるようにするか?

音楽ならJASRAC丸投げできるけどな。

2018-10-19

税金ではないけど「印税」、官庁ではないけど「神社本庁

みたいな言葉他に無い?

2018-10-16

anond:20181015201227

文庫なら600円、単行本なら1200円で、印税10%。

このすばは650万部、

Reゼロは500万部、

転生したらスライムだった件」は650万部、

デスマーチからはじまる異世界狂想曲」でも300万部や。

計算してみ。1200*0.1*3000000。大楽勝の大儲けやで。

2018-10-06

学生社会学を専攻する動機

どうせ「上野千鶴子みたいになりたーい」とか「宮台真司みたいになりたーい」とか「古市憲寿みたいになりたーい」くらいのことだろう

上から目線社会イチャモンつければマスメディアチヤホヤされて著書がベストセラーになって印税でウハウハ、

査読論文なんか書かなくてもコネアカポスゲットとか思ってんだろ

2018-09-27

同人グレーゾーン論いつまでやるんですか

クッパ姫任天堂公認させようとかい意味不明な話が流れてきて、あー海外発だとコンテンツ評価が付いたらビジネスとして盛り上げなければいけないという話になるからそうなるよね、と思って見てたわけですが。同人公式の黙認で成り立ってるからやめろって反対が起こるわけですよ。文化的背景から言えばそりゃそうだ、やめろ、と思うわけですが。

公式の黙認」ってなんだよと。同人は若手が勝手に絵を描いてプロになる下積みとして機能しているわけじゃないですか。お前ら公式はどこから来たの? と。1980年代には宮本茂死ぬ思いでマリオゼロから創作たかもしれないし、手塚治虫ディズニーの丸パクリから全く新しい世界を築いたかもしれないし、彼らはPixiv版権絵をうpして絵を覚えたわけではないだろうけど、今の中の人同人作家ばっかりじゃん。お前ら古巣同人界に戻ってきてフリーライドしてるじゃん。

同人黙認システム機能してるのは公式絵師苦痛に思うからではなくて、既に「内容は把握しているし想定通りだし何も問題ないけど版権処理がめんどくさいから」「原作者以外のステークホルダーが睨んで止めるから」に切り替わってるよね。なんで止まるかって損するかもしれないからっていう反ビジネス的発想のせいだよね。オポチュニティ喪失ですよこれは。川上稔なんか自作オンリーに申し込むんだぞ何買ってるのか知らないけど。

販売する予定はないし、版権元にライセンスする気もないし、どこにも痕跡を残す予定もない。だから消せ。配るな。売るな。儲けるな。わたしを干せ」という主張は、不正著作権の主張だ。著作権ってのは中世欧州において出版社割れを売り捌く現象が多発したせいでできた権利だ。印刷所が薄い本勝手再生産して勝手に薄い書店に卸し著作権者が印税を干されて死ぬような事態が横行したか何かだ。そのために著作権者がまず正当な印税収入を確保するための出版物の独占的な発行権、つまり著作権を得て、金銭収入保護されることになった。もちろん現代では無尽蔵に拡大されて著作物の配布まで制御できるようになりそして同人黙認や同人誌のDMCA取り下げといった機構提供するに至っている。だが、著作権金銭収入保護のための権利だ。原理主義的には金銭収入社会的地位を得ない方向への制御目的外の利用だ。「望まない形で公開されると盛り上がりが薄れる」はOKだが「盛り上がりすぎると困るので控えろ」は著作権概念精神に反していて必ずしも保護される意志ではないのだ。

同人黙認グレーゾーン機構は、その核心に「このコンテンツビッグにしたくない」という自死願望を組み込んで動いているために、現実的には機能しているが理論的に破綻しているのだ。このグローバル化時代にあって(いつの言い回しだ)は早晩崩壊を免れない。それが日本から始まるのかコミケ海外コンベンションに規模と薄い本の質で負けて海外から輸入されてくるのかは分からないが、いい加減になんとかならんのかこれ。

2018-09-25

吉崎観音黒幕説について思うこと

正直、彼がヤオヨロズ(たつき監督)降板に関わってないとする絶対的根拠が思い浮かばない

特に放送中のインタビュー https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488452395ガイドブック6巻のインタビューは引っかかるところが多すぎる

具体的に言えば

・見てほしいのは動物であり、特定人物スポットが当たるのは不本意

kadokawa梶井氏と協力して「自分価値観理想全て思い通りに作れる場所」としてKFPを立ち上げた

自身はKFPに対して著作者人格権しか持ってないが、これは損得勘定度外視して意見提案できる立場だと明言した

これだけ発言した上で騒動以降は一部インタビュー以外ずっと沈黙を貫いているのだから、疑われるのも至極当然と言えよう

しかし、彼一人だけが監督降板黒幕なのか?私は違うと考える

ヤオヨロズフットワークの軽さや製作体制がKFPの意に沿うものでなかったのが証言から伺える(その判断が正しかったのかは別問題)し、何より幾ら強力な権利を持っていようとたった一人の力で金のなる木(細谷Pの「利益的には続投の方が利益的に良かった」発言に基づく)を伐採できる力が本当にあるのかというのが甚だ疑問だ。たつき監督も「ざっくりカドカワ方面」としか言っていないし、「脚本印税貰ってない」発言からも、問題は単純に吉崎氏が降板を指示しただけでは片づけられないほど深いことがわかる

細谷Pの「個人特定しても本質ではない」とはこういうことだったのか

2018-09-11

イラストレーターってどうやって稼いでるんだろう

漫画家だとコミック発行部数×印税でなんとなく想像できるけど、イラストレーターのたまにあるラノベの表紙とかゲームキャラデザじゃたいして稼げないよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん