「印税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 印税とは

2019-05-10

anond:20190510080439

書いたとしてそれをどうやって複製するのか

複製したとしてどうやって宣伝するのか

宣伝したとしてどうやって運ぶのか

それに関わった人の給料はどこから出るのか

ということを考えると印税はいいとこ1割2割である

嫌ならコピー機製本してリュックに詰めて全国手売り行脚してもいいのよ

それを止めることは誰にもできない

生活できることも保証はせんが

本の印税1割っておかしくね?

本って作者の頭で無から生み出したもので、いわば作者が製造元じゃん

作者が生きるのに必要コストが本の原価じゃん

それが本の値段の1割しか還元されないって

作者から直接データ買ったら店頭の1割の値段でいいってことになるやんけ

原価率1割ってめちゃくちゃ出版社中抜きされてるじゃん

新古本で3冊かったけどやっぱり○○(サイト名)の本はマジおもしろいっすわ

ごめんね印税入らなくて

2019-04-25

ブクマを稼げどもいっこうに暮らしは良くならず

もう、あれするしかねぇか

誰かの歌詞書くか

印税がっぽがっぽ入ってくるし

2019-04-22

anond:20190420185658

社会学者フェミニズム

弱者カーストが高いほど贔屓して優遇すべき

もっと高収入ポストと高性能のオスをよこせ

◎どんな駄文検証なしで金科玉条として扱え。査読すら許さん。印税ポスト名誉も総取りだ!

2019-03-26

anond:20190326110039

どういう印税契約かはわからんけど、支払われる印税売上枚数ダウンロード回数によるのが普通だと思う。

anond:20190326101544

脱退が切ったことなのかしらんけど(逮捕は脱退後みたいだが)、加入時のCDが売れたら印税は支払われるんだろ?

契約はどうなってるかしらんけど、キーボード担当ならもらう権利はあるし、脱退時にまとめてもらってもそれは先払いだし。

2019-03-20

関係者不祥事作品封印されるべき理由

ピエール瀧で再燃したが、そもそも不祥事(今回はコカイン)で作品封印される理由がない

曲を聞いてコカイン吸いたくなるのか?アウトレイジ最終章を観てコカイン吸いたくなるのか?

しかしたらコカイン吸ってあの怪演出来るなら俺もやろう!って思うやつが居るから?それなら(きっとやってない)石野卓球を見習ったほうが良い

印税が入って罪を償った後にまたやるから。って話もあるけど、やる奴は借金してでもやるから意味がない

なんかそれらしい理由ある?自分は無いと思うし、だから今後はともかく、既出作品は一切封印されるべきではないと思う

2019-03-16

anond:20190316044107

世界に一つだけの花だって薬物犯の作品だぞ

何年かすればなにもなかったように扱われるよ

しろ駆け込み需要印税的にはおいしい話じゃないの?

2019-03-06

anond:20190306153058

電子書籍印税販売価格×割合%だからいくら値引きしようが販売側は損しない。

ポイント還元がどういう計算になるかは知らんけどね。

『不当に安く』叩き売られると出版社と作者に入るフィーは減るので、出版社セールに対してどの程度口を挟めるかに興味ある。

電子書籍って何であんなに安いの?

電子書籍には便利な機能がたくさんあって、

紙の書籍より高価でもいいくらいなのに、

「90%オフ」とか「50%ポイント還元」とか「1巻無料」とか多すぎない?

紙の書籍自体が薄利多売すぎてヤバいって言われてるのに、

さらに割引して利益出てるの?

ちゃん作家が今までより儲かるようになってるの?

値引いた分はプラットフォーム側が持ってて作家には一冊分の印税が行くと思ってたんだけど違うのかしら - QJV97FCrのコメント / はてなブックマーク

最近は違うところもあるという話を聞くし、

そうでなくても業界全体で得られる利益が薄くなれば、

回り回って作家への支援も薄くなるだろうし、

短期的には宣伝効果でリターンはあるんだろうけど、

長期的に見て作家が損しないかすごく心配

2019-03-05

こんまりに俺のちんこ手に持たせたらどうなるの?

やっぱときめくの?

ときめいて印税の一部俺が譲り受けることになるの?

2019-03-04

anond:20190304005852

もうとっくに新しい世代最近出版不況学習した作家は離れていってる

自分も直接金落としたいから好きな作家にはどんどん独立して食っていけるようになってほしい

ただまだ現状読者の方が作者から直接買うのに馴染みがなくて市場規模が狭い、まあこれも時間問題

自分たちこそ手詰まり自覚すべきなのに「口コミで広めたい」みたいなお花畑構想しかなく

作るのも広めるのも完全に読者と作者頼みでこのまま没落していくんだろうなっていう業界人間

手詰まり宣伝必死(笑)」とかいって影では失笑されながら

大事原稿を取次に納めるための数合わせの物理本作るためのタネにされ

宣伝コストと安い印税率だけ押し付けられ鎖つけられて飼われてる場合じゃないって

2019-02-28

anond:20190228022726

かい数字丸めてるし、あくまマンガなどのエンタメよりのお話

電子書籍が伸びているのは確かだけど、アーカイブされている過去の名作が生んでいるお金ものすごく大きくて

ベテランの大ヒット経験のある作家さんなんかは、

今までよりもお金が入ってると思います

でも、新作が売れるかどうかで言うと、大ヒット作は売れるけどそれ以外は

ホント、3桁~良くて4桁。

一冊、紙と同じく定価の10%が入ってくるとして、(もう少し高いよ)

500円定価だと、1000冊売れて50万円。

キンドル割合は、マンガだと高くて40%で、

かい電子書店がそれぞれ勢力を持っているので、

KDP独占で70%の印税取り分を取ったとしても、

定価も下げさせられるし、他の電子書店で売れなくなるので実入りがものすごく増えるわけではない。

この仕組みを変える、方法はなかなかないんだろうなあ。

ああ憂鬱だ。

anond:20190228153823

しか

累計1000万部とか印税だけで数億だけど

逆にそこそこレーベルのそこそこ人気の兼業作家が同時投稿すればノベルワンチャンありそう

anond:20190228153008

アニメ化まで言ったら印税だけで十分でしょ。そもそも兼業も多いし。

投稿サイトネットワーク効果が働くからいくら知名度があっても新規で立ち上げて軌道に乗せるのは大変だよ。

anond:20190228152632

出版社コネクションできて、アニメ化まで行ったら印税以外の収入欲しくならないか

かになろうから作品引き上げたらファンが離れたりもするリスクもあるが

2019-02-27

出版社が叩かれてるけどじゃあどうするべきなの?

電子書籍ユーザビリティ向上に舵きって取次や印刷を切り捨てればいいの?

それで書籍多様性は失われたりしないの?印税原稿料は今まで通りの水準を保てるの?

外資がやってきて定額制サービスに吸収されるの待ちみたいなこと言う人いるけど定額制サービス作家のうま味の無さが半端じゃなさすぎて無理でしょ

定額制サービスにとことん向いてないよ作家特に漫画家漫画家向いてなさすぎ

そもそもこういうガラパゴス出版事情こそがこの国で独特の発展を遂げた漫画文化の土台となってきた側面も十二分にあるでしょ

もし電子書籍ばっかり売れたら取次や印刷が困ってこのガラパゴス環境破壊されちゃうじゃん

クールジャパン危機だよそれ

ただでさえ電子書籍の売上は年々上昇してきてるのにさ

紙の本買ってこのガラパゴス環境の維持と発展に努めるのが読者の義務だとは思わないわけ?

2019-02-26

本の入手方法について

本を入手方法を大きく分けると以下の4つになる。

1.書店で定価で買う。

2.古本屋安く買う

3.貸本を借りる。

4.図書館や知人から無償で借りる。

本を定価で買うだけの経済力がない人は2〜4の方法を選ぶ。これは昔からそうで情報は欲しいが金がないという人はそうするしかない。

 

では、本を売って生計を立てている人たちはどうすば良いだろうか。考えられる方法は以下のものになる。

1.紙の本を高値で売り電子書籍安値で売る。

2.古本貸本の売上から印税をとる。

3.電子書籍のみを販売する。

4.電子書籍レンタル制にする。

5.電子書籍を定額制にする。

消費者が本の複製や転売が面倒だと感じる仕組みを作れば皆が得をし幸せになれる。

2019-02-25

から20年前の技術雑誌原稿料暴露する

20年前にあった技術雑誌なんて数少ないか特定されそうだけど気にしない。

自分が書いていたのは連載記事。1年間連載したので12回だった。メイン記事というほどではないが人気はあった。

ページ数は結構調整が効いた。基本8ページくらいで、多いとき12ページくらい書いていた。

原稿料はページあたり1万5千円。なので月に12万円から18万円くらい。これは結構高い方で、同じ雑誌でも1万2千円くらいが相場だった気がする。雑誌サイズ(A4とかB5とか)や文字の大きさにもよるから一概に比較できないので注意。

1回分を書くのに費やす時間は、平均1週間くらい。片手間に書いてた。

当時は図を手書きFAXで送ったら、向こうのデザイナーの人がかっこいい絵にしてくれた。デザイナーの人ありがとう

そして図を増やすと読者が喜ぶ。読者が喜ぶと編集者も喜ぶ。労せずページが増え原稿料増えて俺も喜ぶ。みんな喜ぶので最後の方は図だらけだった。デザイナーの人ありがとう

連載は好評で終了時に続編を書かないか打診はあったが、忙しかったのとその分野の専門家でもなかったのでお断りした。

そしたら書籍化された。原稿料払ってたからって理由印税普段10%のところ9%になった。2500円くらい。技術書としては珍しく大ヒットして1万部売れたところでちょい改訂印税10%になった。そこから5000部くらい売れてる。今も定期的にお小遣いになって美味しい。

計算すると、連載時は平均10ページとして月15万×12ヶ月=180万円。書籍化10000部×2500円×9%=225万円、5000部×2500円×10%=125万円、計530万円。おお労働時間の割に結構いいな。でもこれは特殊な例だと思う。技術本の執筆は報われないのが基本。多分3000部くらいが限度。

本を書いて一番良かったのは、業界内外の人に対する自己紹介として便利なこと。「こんな本を書いています」ってamazonリンクレビューいっぱい)を送るのは効果的。

今はどうなんだろ。執筆依頼とか面倒で断ってるけど、この前We○+DBさんから提示された原稿料はショボかったな…。今は情報発信Webが基本だし、なろう文庫みたいに上手く行ったら書籍化みたいな飴がないと厳しそうな印象はあるな。

何かの参考になれば幸いです。

2019-02-23

息子は大学中退フリーター。妻に離婚届を渡された。

眠れないので酒飲みながらダラダラ書く。

今年でもう65歳、大学卒業してから40年以上仕事に邁進し、同期ではトップクラス出世した。

家庭のことは妻に全て任せ、仕事一筋でそれなり規模の会社役員にまで上り詰めた。

昨日妻に離婚届を渡された。今妻は実家に帰っている。

家庭内は冷え切っていて、正直結婚関係継続は無理だと思う。

今思えば、家事育児も全て妻任せ、帰宅12時を回るのがデフォルト家族をかまったことなど殆どなかった。

私が悪いのは明白だと自分でもわかっている。

息子は妻のヒステリに晒され続けたせいか攻撃的で、そのくせ暗く、人間関係を上手く築けず、高校中退している。

今思えば、陸上でそれなりの結果を残し、性格も明るかった妹と比べてしまった自分が悪かったのだ。

大検を取ってそれなりの理学部に進学した時は、家族関係が一番マシだったときだ。妻も喜んでいた。

大学中退した時は、怒りすら湧かなかった。

今息子は小説印税で少し多い収入があるが、投資だの仮想通貨だのと馬鹿みたいなことで浪費してしまっている。

妻はうつ病で薬を飲み始めてから攻撃的になり、私に家庭崩壊責任を負わした。

娘は息子のことを嫌ってめったに家に寄り付かない。

どこで間違ってしまったんだろう。

2019-02-14

anond:20190214033314

前はAV女優収入構造印税云々ないのはなんか本とかに比べて不公平だなと思ってたけど

例の配信停止案件が関わるとむしろ印税形式じゃないほうが有利になるってことなのだろうか

anond:20190212192057

当該女優が現役中に「配信停止」になったばあいイメージダウンとかそのあたりどう計上するのか気になった

印税的なのが入るわけじゃないなら、特に単に停止されるだけならそこまでひどい被害?にはならなさそうなイメージはあるけど

まあこの言い方だと発表の権利云々で現理論的にはやばい的な怒られが発生しそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん