「ファイアーエムブレム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファイアーエムブレムとは

2022-08-04

ファイアーエムブレム聖魔の光石覚えてるはてなーいる?

エフラムかい主人公おかしくなかった?

物資が尽きた状態でたった四人で城落として、そのうちの一人に裏切られて敵の将軍と大部隊に包囲されたのにたった3人で包囲網突破して、その足で敵国に侵攻しようとしたら妹がエフラムを救うために包囲された城に入って罠に嵌められたのを知って自分突破した包囲網をまた突破して舞い戻って妹救出しにいくの頭おかしすぎて滅茶苦茶格好良かったの覚えてるんだけど、聖魔の光石好きな人まじで一人もいなくて悲しい。

2022-07-26

anond:20220726170051

FF

ファイアーエムブレム

2022-07-26

戦国時代レイピアジャベリンがあったら

なんかオシャレな武器使ってんじゃんって注目浴びそう

2022-07-16

anond:20220716081320

誤読かなあ

平野先生って毒舌キャラが売りだけど割と嫌いな物に対しては悪辣な事言うタイプの人だと思うよ

3月 7日 水曜日

ファイアーエムブレム暁の女神

なんか、ある国がよ、でっかい帝国支配されてて

生き地獄のような生活を送ってると思いねえ。

そこに救世主女の子が現れて、新しい王様を担ぎ出してきて

帝国軍をぶっ潰して、帝国から独立を果たしました。

わあ、凄い、やったー。

しかしこの王様救世主、せっかく独立したというのに

何故かその悪の帝国の言う事を鵜呑みです。

せっかく人々の犠牲の上に平和になったというのに

その救世主少女王様は、

帝国にあっちを攻めろと言われればあっちを攻め

帝国にこっちを攻めろと言われればこっちを攻め、

もう殆ど王国王国軍隊は、帝国私兵、というか奴隷です。

ふと気づけば怒り狂った連合軍に攻め込まれてました。

お城に追い詰められて、連合軍が顔真っ赤にして城門をガンガン叩いてるなか、

王様が衝撃の事実告白です。

なんかさあ、やっと独立果たした時に、帝国から来た人が、

コレ独立承認の紙ですのでサインしてくださいネ、と言うので

あーいわかりまちたーっつってほいほいサインしたらさ、

その紙が、実は良く見ると独立承認の紙じゃなくて、

それにサインすると、帝国の言う事をきかないと

国民全員が絶命するという不思議呪いの紙だったんだそうです。

悪いー。

だって

はああああああああ?!

呆然とする周囲の中、その救世主様の女の子と軍の上層部将軍だけは知っていたご様子で、

何でだーって問いに対して、

じわじわ国民呪い死ぬくらいなら、

戦争でパッと死んだほうが国民にとっても幸せに決まってるじゃない、

だって

はあああああああああああああああ!?

挙句の果てには、その救世主少女が当たり構わず戦争して回ったせいで

怒り狂った女神様は世界を滅ぼす事にしました。

怒り狂った女神様が目を開けて、世界滅亡にまっしぐらになった瞬間、

なぜかその元凶救世主女の子覚醒し、

実は私は女神の片割れの一人でした。

その超SSS戦犯世界崩壊スイッチをがっちりと押し込んだに等しい超ビッチ

攻め込んできた連中を集めると、いけしゃあしゃあと言い放ちます

世界を滅ぼしちゃダメなので、全員あたしの言う事を聞け。

はああああああああああああああああああああああああ!?



そこでコントローラー放り投げた。

ゲームディスクを壁に叩きつけてやろうかという衝動を抑えながら

どうにかこうにかクリアしましたが、

まだこのキチガイ女が敵キャラで、とかサブキャラで、とかなら

まだこっちも我慢しようってもんだし、敵キャラならギリ納得も出来るが

この狂人女が主人公なので操作しなくちゃならんのが

どうにもこうにも耐え切れん。

こんな支離滅裂自己中の馬鹿女、操作して誰か楽しいと思うと

本気で思ってるんだろうか。

まあ良く考えれば、このアホ女が狂ってるだけじゃなく、

このアホ女の一声で、今まで死んでいった仲間や、滅ぼされた罪もない人々、

怨嗟を上げる民衆の事などすっかり忘れ

ホイホイとなすがままに言う事を聞いて犬コロのようについて行く登場キャラ全てがド阿呆なわけなんだが。

お前らにとって、結局国ってアレか、

国王様」というカッコ付けのために必要付属品か。

鷹の国なんか、滅亡寸前にまで大量虐殺されといて、

良くもまあ仲良く隣でへらへらしながら一緒に戦えるな。

こういうのを世間では、

恥知らずって言うんだよ、鷹の王様とやら。

それ以前に、お前はまず王様資格がない。

それ以前に、お前はまず生命体としての尊厳がない。

幼子ですら、パレスチナ装甲車に対して

敵わぬとわかっていても石を投げつける。

お前は一介の幼児よりも一億ランクほど程度の低い生き物なので、さっさと死ね

あれか、一目見ると、心のない操り人形にでもなる

不思議眼力光線でも出てるのか?この馬鹿から

どんだけ無能なんだよ。連中。

まあ一番のド無能はこのゲーム制作陣だがな。

もうミナミの帝王に出てくる借金まみれの中小企業社長ですら

そんなもんにはサインしねえよ、といった具合の、

ついうっかりサイン一つすると国民全員一人残らず死に絶える

不思議なニセ契約書、とか突っ込む気も起きねえよ。

2周目?ご冗談を。

口直しに俺はガンダム無双買って来る。

正論かもしれないけど嫌いな物に対してはこういう事書く人だし

嫌いな人物作品キャラに対する悪口は弄りとかギャグの前振りとかそういう所超えてると思ってるよ

2022-06-17

ファイアーエムブレムルナティックって終始負け戦を強いられてるよね

敵側に兵を超人的に強くする伝説教官か神算鬼謀の軍師がいるに違いない。

寡兵大軍を破る真田昌幸のような戦い方をし続ける必要がある。

2022-05-30

anond:20220530101321

隠れた名作扱いされてるのはまだいいだろうよ。クソゲーとしても中途半端で口の端にも上らないゲームの曲がお気に入りで折に触れ脳内再生してるってのはいかがなものなのか。

しかポケモンとかファイアーエムブレムとか見てると取り立てて作曲者が有名なわけじゃないし、曲が語られるかどうか作曲家人気のもある程度重要だろうがゲーム自体の人気によるところも大きいと思う。

別の増田が書いてた「イラストにはパースが狂いとかでクソなものが生まれることがよくあると違ってクソな曲ってものはそうそうない」って理屈に基づけば、名が知れてるゲームでもとそうでないものでも曲の良さにはそこまでの違いはないのではないか。つまり売れないゲームの曲として絶対的に劣っていて聞くに堪えないというものは曲がりなりにもプロならそうそう作らないわけで、それならあとは個々人の感受性とのマッチング問題になる。もちろんメタルギアとか、そういうのは他を圧倒する曲の良さがゲーム知名度をあげるのに有意な貢献度があるだろう別格もある。

しかポケモンとか特にゲームボーイ時代の曲すらあれほど愛好家がいるのは、あの時代メタルギアほど曲に力を入れてたとは思えないし、単純にゲームが人気だからその曲を知る層の裾野も広がって刺さる人の絶対数が増えたというのが事実だと思う。

俺は自分の聞いてる曲が使われてるゲームネットでは箸にも棒にも掛からない人気度だというのは後からしったことだが、そもそもゲームって必ずしも大衆に人気かどうか調べてから買うわけじゃないから、これは別に普通のことだと思う。特にあれはクレイモアキャラを動かせるってことで即断って買ったんだったわ。

俺が聞いてる曲の作曲者は、その曲を作曲したということはたぶん制作関係者家族ぐらいしか知らない、全く無名人間だろう。SNSで取り立てて「この曲を担当しました」というほどの顕示欲もないんだろうから、単なる末端の鑑賞者にはその曲を誰が作ったものなのかということは永遠にからない。

しかしそんな誰も話題にもしないような中途半端クソゲーの曲が好きになってしまうという事例は、みんな取り立てていわないだけで、相当数事例はあるんだと思うわ。

2022-02-28

最近ファイアーエムブレム恋愛ゲー化してるが

食事シーンが増えてるんだよな

SFCまでの旧エムブレムって、食事シーンは「皆無」だったんだよね

SFCゲーまで「食事」がフィーチャーされるゲームが少なかった気がする

(夢ペンギン物語みたいなキャラゲーは除く)

やはりボイスや表現力によって「食事」にリアリティが増したということかもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=EiikC7iU7Ls

2022-01-21

実はファイアーエムブレム封印の剣烈火の剣聖魔の光石って死ぬほどいいゲームからリメイクされて欲しいけどSwitchVC来て欲しい気持ちの方がでかいかもしれないけどもういっそのこと両方来い………………………………

2021-12-27

「お前らは○○と関わりがないか偏見を持つんだ」みたいなやつ

マイノリティ話題でよく出るけど、これどうなんだろうかと思う

実際、何らかの当事者と関わったら、嫌な思いをする奴は絶対一定数出るはずだ

ファイアーエムブレムの敵の必殺がわずか数%だとしても、それを引く奴は数%で出てきてしま

しろポケモンの「命中100%以外は信用ならない」=「タワークオリティ」なんか、バトルタワーをやったことのない奴より、ある奴の方がよほど身にしみて理解しているではないか

いかレアケースで、仮にそうとわかっていたとしても、実際に体験してしまったら"私が🦐"である

そこで安易差別に走らない奴は「下振れを引いてもしょうがない」という覚悟があるからで、

そしてそれは経験の有無とは直接関係ないように思う

2021-12-15

古い(主に)RPGゲームセリフ書式まとめその2Chrome版

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

今更、「同じページ内で話者が変わることがあるかどうか」を調べるのを忘れていたことに気がついた。

あああー

ポケモン

GB赤緑

名ありでも特にもついてない。

一ページ二行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

マリオRPG

SFC

<たろう>てつがくしゃ ニーチェ

 プロイセン しゅっしん で

 しんえんを のぞきこむ とき

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しんえんを のぞいて いるのだ。

 と いう ことばをのこした。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げが一ますで、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ムービーシーンには他とちょっと違う枠が出てくる。

場所一定しなくて、行数に合わせて太さが変わる。

マリルイRPG

GBA

一ページ二行、完全ページ送り。

SFCロマサガ1と同じく、なにもついていないが人物位置から吹き出しが出る方式になっている。

大声を表すとき文字が大きくなる演出がある。

メガテン

FC1

もついてない。

一ページ五行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

SFC真1

名無しは何もついていない

とどめをさしたときシステムメッセージ

ニーチェに とどめをさした

申し訳ないがプレイ動画をチラ見するだけではどういうときに>がつくのかよくわからなかった。

名ありキャラ

たろう:

てつがくしゃ ニーチェ

プロイセン しゅっしん で

しんえんを のぞきこむ とき

しんえんを のぞいて いるのだ

と いう ことばをのこした

おれは このことばが すきなんだ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

だいすきと いってもいい

一ページ七行、完全ページ送り。

やっぱりSFCひらがなだと文字数が多い。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSペルソナ1

名ありキャラ

         たろうの

         顔イラスト

.

たろう:哲学者ニーチェ

プロイセン出身で、

ーーーーーーーーーーーーー

         たろうの

         顔イラスト

.

深淵を覗き込むとき

深淵を覗いているのだ

という言葉を残した。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

イラストは左や中央にくることもある。

SSデビルサマナー

PSペルソナとほぼ同じだが顔イラストが入らない。

エストポリス戦記

SFC

一ページ三行、完全ページ送り。

これも吹き出し

テイルズ

SFCファンタジア

たろう

哲学者ニーチェ

プロイセン出身

深淵を覗き込むとき

深淵を覗いているのだ。

という言葉を残した。

四行一ページ、巻物タイプ

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSエターニア
たろう  
哲学者ーチェはプロイセン出身で、
深淵を覗もの深淵を覗いているのだ
という言葉を残した。
       V      

吹き出しで、名前が上についている。

一ページ三行、完全ページ送り。

ルドラの秘宝

SFC

たろう「哲学者ニーチェプロイセン出身で、

 深淵を覗き込むとき深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

一行あたりの文字数数えてないけどかなり多いようだ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ハラ

SFC

たろう

哲学者ニーチェプロイセン出身で、

 深淵を覗き込むとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

ファイアーエムブレム

SRPGだけどいいだろ

FC黒竜

名ありも名無しも

*「てつがくしゃ ニーチェ

  プロイセン しゅっしん で

*「しんえんを のぞきこむ とき

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

.

*「ニーチェは そんなこと

  いわない

  おまえは いったい どうして

  そんな うそを つくんだ

一ページ五行。巻物タイプ

区切りを入れる箇所は特に決まっていないようだ。

話者が変わるときに一行空白を挟む。

そのときどきの話者は上部のイラストで示されている。

             たろうの

           かおイラスト

.

*「てつがくしゃ ニーチェ

  プロイセン しゅっしん で

*「しんえんを のぞきこむ とき

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

ーーーーーーーーーーーーーー

            ジロスケの

           かおイラスト

.

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

. 

*「おまえは いったい どうして

  そんな うそを つくんだ

イラスト左側にくることもある。

SFC紋章

 たろうの  哲学者ニーチェ

  顔    プロイセン出身

  イラスト 深淵を覗いているとき

       深淵を覗いているのだ

       という言葉を残した

一ページ四行、巻物タイプ

イラストふつう左だが、二人が同時に発話する際は下の人のは右にくるようだ。

たろうの ニーチェ

  顔  深淵を覗き込みなさい

イラスト という言葉を残した

.

.

.

お前はいったいどうして ジロスケの

そんな嘘をつくんだ     顔

            イラスト

FEは独特な気がする

タクティクスオウガ

SRPGだけどいいだろ

SFC

たろうの  たろう

 かお   「哲学者ニーチェ

 イラスト  プロイセン出身で、

ーーーーーーーーーーーーーーーー

たろうの  たろう

 かお   「深淵を覗いているとき

 イラスト  深淵を覗いているのだ。

吹き出し式、顔イラスト名前付きとやけに話者アピールしてくる。

一ページ三行、完全ページ送り。

ゆうなま

PSP初代

そんなに古くもないしRPGでもないけどいいだろ

 たろうの  哲学者ニーチェ

 顔イラスト プロイセン出身

一ページ二行、完全ページ送り

アンテ

PC

古くないしRPGかどうかわからんけどいいだろ

picture of  * Nietzsche was a German 
Taro's           philosopher.
face           * He said 
.               
---------------------------------------
picture of  * if you gaze for long into an abyss, 
Taro's           you gaze into the abyss.
face          

これ本当は同幅フォントなんだよ。

一ページ三行、完全ページ送り。

* はページ頭に必ず、あとは不規則につく。

非公式日本語

 たろうの  * 哲学者ニーチェ

 顔イラスト   プロイセン出身で、

.      

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 たろうの  * 深淵を覗いているとき

 顔イラスト   深淵を覗いているのだ。

       * と言った。

一ページ三行、完全ページ送り。

公式日本語漢字がない以外は同じようだ。

何か修正や書き足したいことがある人は、この増田コピペしてそれを改変していってほしい。

その方が一覧性があって、後で調べる人たちにとって便利になるからだ。

トラバ

SFCテイルズオブファンタジアって、文の途中なら巻物タイプにもならなかったっけ

かにそのようだ。直しておく。失礼した。

2021-12-14

古いRPGセリフの書式一覧 その2 Safari

タイトルは古いRPGではなく、「そこそこまとま ったテキストがあ って画面が粗い(要するにド ットということだが2Dである必要はない)ゲーム

とすべきだ ったと思うが直すのが面倒なのでもうこれで行く。

古くないのもRPGじ ゃないのも突 っ込まないでくれ

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

ポケモン

GB赤緑

名ありでも特にもついてない。

一ページ二行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

マリオRPG

SFC
<たろう>てつがくしゃ ニーチェは
 プロイセン しゅっしん で
 しんえんを のぞきこむ とき
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 しんえんを のぞいて いるのだ。
 と いう ことばをのこした。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げが一ますで、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ムービーシーンには他とちょっと違う枠が出てくる。

場所一定しなくて、行数に合わせて太さが変わる。

マリルイRPG

GBA

一ページ二行、完全ページ送り。

SFCロマサガ1と同じく、なにもついていないが人物位置から吹き出しが出る方式になっている。

大声を表すとき文字が大きくなる演出がある。

メガテン

FC1

もついてない。

一ページ五行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

SFC真1

名無しは何もついていない

とどめをさしたときシステムメッセージ

ニーチェに とどめをさした

申し訳ないがプレイ動画をチラ見するだけではどういうときに>がつくのかよくわからなかった。

名ありキャラ

たろう:
てつがくしゃ ニーチェプロイセン しゅっしん で
しんえんを のぞきこむ とき
しんえんを のぞいて いるのだ
と いう ことばをのこした
おれは このことばが すきなんだ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
だいすきと いってもいい

一ページ七行、完全ページ送り。

やっぱりSFCひらがなだと文字数が多い。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSペルソナ1

名ありキャラ

         たろうの
         顔イラスト

たろう:哲学者ニーチェプロイセン出身で、
ーーーーーーーーーーーーー
         たろうの
         顔イラスト

深淵を覗き込むとき
深淵を覗いているのだ
という言葉を残した。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

イラストは左や中央にくることもある。

SSデビルサマナー

PSペルソナとほぼ同じだが顔イラストが入らない。

エストポリス戦記

SFC

一ページ三行、完全ページ送り。

これも吹き出し

テイルズ

SFCファンタジア
たろう
「哲学者ニーチェプロイセン出身深淵を覗き込むとき
深淵を覗いているのだ。
という言葉を残した。

四行一ページ、巻物タイプ

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSエターニア
たろう  
哲学者ーチェはプロイセン出身で、
深淵を覗もの深淵を覗いているのだ
という言葉を残した。
       V      

吹き出しで、名前が上についている。

一ページ三行、完全ページ送り。

ルドラの秘宝

SFC
たろう「哲学者ニーチェプロイセン出身で、
 深淵を覗き込むとき深淵を覗いているのだ
 という言葉を残した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

一行あたりの文字数数えてないけどかなり多いようだ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ハラ

SFC
たろう
「哲学者ニーチェプロイセン出身で、
 深淵を覗き込むとき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 深淵を覗いているのだ
 という言葉を残した。
 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

ファイアーエムブレム

SRPGだけどいいだろ

FC黒竜

名ありも名無しも

*「てつがくしゃ ニーチェは
  プロイセン しゅっしん で
*「しんえんを のぞきこむ とき
  しんえんを のぞいて いるのだ
  と いう ことばをのこした

*「ニーチェは そんなこと
  いわない
  おまえは いったい どうして
  そんな うそを つくんだ

一ページ五行。巻物タイプ

区切りを入れる箇所は特に決まっていないようだ。

話者が変わるときに一行空白を挟む。

そのときどきの話者は上部のイラストで示されている。

             たろうの
           かおイラスト

*「てつがくしゃ ニーチェは
  プロイセン しゅっしん で
*「しんえんを のぞきこむ とき
  しんえんを のぞいて いるのだ
  と いう ことばをのこした
ーーーーーーーーーーーーーー
            ジロスケの
           かおイラスト

  しんえんを のぞいて いるのだ
  と いう ことばをのこした
  
*「おまえは いったい どうして
  そんな うそを つくんだ

イラスト左側にくることもある。

SFC紋章
 たろうの  哲学者ニーチェは
  顔    プロイセン出身で
  イラスト 深淵を覗いているとき
       深淵を覗いているのだ
       という言葉を残した

一ページ四行、巻物タイプ

イラストふつう左だが、二人が同時に発話する際は下の人のは右にくるようだ。

たろうの ニーチェは
  顔  深淵を覗き込みなさい
イラスト という言葉を残した



お前はいったいどうして ジロスケの
そんな嘘をつくんだ     顔
            イラスト

FEは独特な気がする

タクティクスオウガ

SRPGだけどいいだろ

SFC
たろうの  たろう
 かお   「哲学者ニーチェは
 イラスト  プロイセン出身で、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たろうの  たろう
 かお   「深淵を覗いているとき
 イラスト  深淵を覗いているのだ。

吹き出し式、顔イラスト名前付きとやけに話者アピールしてくる。

一ページ三行、完全ページ送り。

ゆうなま

PSP初代

そんなに古くもないしRPGでもないけどいいだろ

 たろうの  哲学者ニーチェは
 顔イラスト プロイセン出身

一ページ二行、完全ページ送り

アンテ

PC

古くないしRPGかどうかわからんけどいいだろ

picture of * Nietzsche was a German 
Taro's       philosopher.
face       * He said 
               
---------------------------------------
picture of * if you gaze for long into an abyss, 
Taro's       you gaze into the abyss.
face          

おお、これ本当に同幅フォントなんだよ。

一ページ三行、完全ページ送り。

* はページ頭に必ず、あとは不規則につく。

非公式日本語

 たろうの  * 哲学者ニーチェは
 顔イラスト   プロイセン出身で、
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 たろうの  * 深淵を覗いているとき
 顔イラスト   深淵を覗いているのだ。
       * と言った。

一ページ三行、完全ページ送り。

公式日本語漢字がない以外は同じようだ。

何か修正や書き足したいことがある人は、この増田コピペしてそれを改変していってほしい。

その方が一覧性があって、後で調べる人たちにとって便利になるからだ。

トラバ

SFCテイルズオブファンタジアって、文の途中なら巻物タイプにもならなかったっけ

かにそのようだ。直しておく。失礼した。

2021-12-01

anond:20211201023032

からといってオール外注リスク高すぎんかとおもうんだけど

ファイアーエムブレムとかも外注だけどもう何年か新作出てないしなんなんだよ

会社看板タイトルオール外注するの意味わからんすぎる

ファイアーエムブレムといいポケモンといい

牧場物語といいたくさんあるけど

なにを考えたらそう言う判断になるんだろうか

2021-10-18

anond:20211017224837

ファイアーエムブレムはもう二十年前に終わったシリーズから。今やってるのはただのファイヤーエンブレムであってる。

ファイアーエムブレムとは一切関係ない連中が作ってる事実上のパチもん

2021-09-23

バンナムキャラコンテンツの育て方がうまいなあ

テイルズシリーズキャラゲーとして男女全員をマーケットにしているのがデカ

型ができているから大きな失敗もない

テイルズにくらべればファイアーエムブレムはお世辞にもキャラゲーとして成功しているとはいえない

HEX戦闘SLGから戦闘シーンが連携ができないというのが大きいかもしれない

2021-09-17

ナーロッパその他異世界ファンタジー軍事学制空権の話~ まとめ

追記

相手を視認し、本隊に伝達する」ってことがどれほど大切かっていうのは、二百三高地を見ればよくわかる。観測所を奪取するために一万五千の死者が出た。

な、【わかってない】だろ

んで、これにスターがたくさん付くが

こんな「現実世界常識」に何の意味があるんだよ

千里眼」でもいいし、「神託」でもいいし、「テレパス」や「透明化」が使えてもいい

それらを魔法で防げるなら、「上空からなら視認できる」とかご都合主義もいい所だろ

りある」な話がしたいんじゃねぇのかよ、そういうところご都合に走るなら、なろうを嗤えねぇんだよ

なんだか知らないけれどわざわざ部分的リアルに寄せて、なんで異世界の話するんだろうな

馬鹿じゃねぇかなって思うんだよ

(そういう異世界ものがあってもいいが、それに限定するならなろうだのなんだの揶揄するなよ)


https://togetter.com/li/1775032

大前提として、航空戦力は航空戦力として行動できなければならない

例えばファイアーエムブレムのぺガスナイトドラゴンナイトは、接敵した地上戦から反撃を受けている

これらは「地形無視」なだけの地上戦力と見るべきだろう


航空戦力の理不尽さを感じるには、Skyrim をやってみると良い

弓と単発魔法で空飛ぶ敵に対峙するのがどれほどの無理ゲーかをひしひしと感じさせてくれる

AIドラゴンを地上に降ろすようになっていなければまず勝てない

制空権だの航空戦力だのを語る上での最低条件は

一方的に空から蹂躙できる戦術があることだ

ペガサスナイトであれば空から炸薬を落とすといった形


人の戦力を Skyrim 辺りのレベルで調整すると、ドラゴンという存在は「圧倒的」になる

高速移動体には弓や魔法が当てづらく、あちらさんは地上に降りずにブレス攻撃してれば勝ててしま

実際、そのようにAI調整すると、近接歩兵はただのごみ人間はまず勝てない

あの世界できちんとした戦術のもとドラゴン運用できれば勝利間違いなし

この条件下でなら「制空権を取られたら負け」である


人の戦力をWizardry辺りのレベルにすると、話は変わってくる

範囲魔法最上魔法核融合即死魔法もある

ただ今度は、「魔法抵抗力」のような概念も導入されてしま

航空戦力どころか地上戦力もアホみたいに強くなってしま

核融合爆発を無効化しながら突っ込んできて

どんな攻撃も当たらず

素手で首をはねる戦士

ナーロッパであれば、航空戦力だ地上戦力ではなく

しろこの手の「チート単騎」の方が戦略問題になるはずだ

城ごと焼けるので籠城も意味をなさず

レベルは戦力にならないだたの作業人足


結局のところ、世界をどう構築するかになる

燃焼に酸素必要とするのか

凍るという現象はどういうことなのか

世界は丸いのか平べったいのか

平べったいなら重力はどういう物?

太陽光はどういう成分?

作物が育つのはどういう理屈

神とは魔法とは?

そもそも「飛行」はどういう構成

人体構造はどうなっている(顎を殴って脳をゆする的な能書きが通用するのかしないのか)

ケガはどういう風になっていて、「治療」はどうなってる?

ともすれば、家や城よりも人体の方が丈夫になる世界で鎧の意味とは

etcetcetc



与太話としてこういうの話すのが面白いのは分かるんだ

強談義みたいなもの

あいつは高次元存在も殺せる」いやいや「あいつは殺意を向けられてだけで相手死ぬ、神ですらな」的な

だけど、なろうへのこういう話だと、作品としての「設定」は忘れられて

わりかし現実に沿った話になるの、なんでなんだろうな

城が航空戦力を想定してないって語るドヤ顔が多いんだけど

そんなこと言ったら核融合爆発も想定されてないよ、その城、みたいな


余談だが、怪獣ドラゴン近代兵器で勝てるかどうかも

単純に「攻撃力が敵の外皮を貫通するかどうか」の設定次第なので

これを論じるのはアホらしい話である

研究すれば徹甲弾のような・・・

みたいな話にも「武器に魔力が宿らねば無効」と設定すれば終了だ

架空生物現代兵器が勝てるかどうかは、単純に「設定による」話で

「勝てる」と語るひとは、「勝てる設定」にしてるからである


2021-09-05

ファイザーエムブレム”

次の検索結果を表示しています: ”ファイアーエムブレム

元の検索キーワード: ”ファイザーエムブレム”


ファイザーエムブレム”

約 7 件 (0.28 秒)

もしかして:ファイアーエムブレム

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん