「東京大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京大とは

2021-08-08

田舎平和です

大変そうな東京と違って、こっちはちょっとでも熱が出たら即抗原検査してもらえて、ワクチン接種も余裕

周囲もほとんど1回目は済ませてるし1回目の時に2回目の予約もできるから9月頃には8割方終わってるんじゃないのかな

店も自粛とかないか普通に酒を出す店は動いてるし

空気読んで県外には行かないけど、県内特に問題ない

海水浴場開いてなかったりするけど、普通に泳いでる人達いるし

コロナのせいで他の病気は後回し、とかもないし救急車普通に来るし手術もある

コロナになったら症状なくても即入院死ぬ人もいるけど、やる治療やって死んでるので、重傷化して自宅で…とかない。

 

とりあえず県外出られない、でっかいイベントがない、以外に制限がないし、在宅勤務なんてほとんどないが、やってるところでもみんな広々一軒家とかマンションでの在宅だから1Kで息が詰まる、とかいうのもない

海に行けなくても庭でプール作ればいいしね

東京大変だな

2021-08-04

東京大阪増える→小池吉村叩く→わかる

沖縄増える→デニーは叩かない全力擁護→わからない

お前らダブスタ嫌いだったよね?

2021-06-22

磯野家:波平京都大)⇒カツオ早稲田大

野原家:ひろし(一橋大)⇒しんのすけ東京大

ヵッォはぉゃι゛を超えられなくてかわいそう

しんのすけはでかした

2021-06-21

anond:20210621100700

理屈は分かるが言い方が気に食わねえから静岡来ないでくれよな

そんなに都会が大事なんだったら全部東京大名古屋で完結してくれよ

2021-06-03

東京都高校東京医大東京大入試で落とされた女子受験生で協力し、訴訟を起こせないだろうか。

南九州もびっくりの女性蔑視がはびこっている。

2021-05-21

anond:20210520175754 接種回数を増やすという目的理解されていないのか

自衛隊の予約システム役所銀行整理券ファミレスレジ前に置いてある名前を記入する用紙を電子化したような物.接種会場での本人確認必須なので受付が捌き切れれば良く,本来はこの仕組みで運用を回せるのかを注視すべき.東京会場の次週分は予約終了した模様.

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/index.html

マスコミはその辺ちゃんと取り上げて欲しいし,政府側もそういう説明必要だった

どうして政府ができもしないことに首を突っ込んできたのか

自衛隊の接種はまだ始まっていない.接種回数の向上に貢献できるかで判断すべきでは.

自治体自衛隊派遣するだけで良い

「戦力の逐次投入」は悪手では.政府としても色々と自前でやり繰りできる体制の方が扱いやすいので自衛隊主体がいいと判断する気持ち理解できる.自治体必要人員を適切に判断できるなら良いんだけど大阪住まいの私には出来ると思えない.そう言えば純粋な疑問なんだけど自衛隊派遣されて自治体業務支援する場合って指揮系統どうなるんでしょう.

自治体コードバリデーション

受付でチェックされるので入力ミスで予約できないよりは良いのでは.状況によっては対象自治体を変更することもあると考えると緩いチェックも選択肢ひとつ.その辺の運用まで詰めてシステムを構築するのは結構大変.

生年月日のバリデーション

65歳未満でも問題無いのは自治体コードの考え方と同じでは.不正な日付は私が試した際(予約までは確定せず)はエラーなったので修正されたんでしょうか.不正な日付で登録できたというソース発見できていないですが.

接種番号と生年月日が個人情報なのか

個人情報にならないとしても各自治体と調整してデータを受け取る運用業務フロー確立する必要がある.データ連携ができれば良いかもしれないが出来ないとしても何度も書くけど「受付で捌ければ良い」のであって必須ではない.「個人情報は氏名・住所・生年月日・電話番号の4点セット」は明らかに間違い.

自衛隊東京大阪で1日1.5~2万本打ったところで全体に影響が出るほどの大した数ではない

5/16時点の高齢者累計接種回数は東京で約7,5000,大阪で約4,4000なんで1日1.5~2万は大した数でしょう.

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

VRSはどうやって個人情報を持って識別しているか

気になるなら自分で調べると良いよ.

https://cio.go.jp/vrs_lgov

VRSは各自治体がマイナンバーなどを含む個人情報アップロードしている.自治体自身管理する住基台帳の分しか参照出来ないようになっている模様.VRSと連携すればいいじゃんとか言いだしそうな気がするので述べておくけどVRSへの反映が遅れたりそもそも自治体ではなく都道府県で優先して接種した場合はそっちに照会かけないと登録されないので完全なデータではないよ.GW明けで今月中に対応しろと言われたら泣く.

政府システムを用意して各自治体に使わせれば

GW明けで今月中に対応しろと言われたら泣く.自治体と言っても規模や運用は異なっていて使っているシステムデータ形式もバラバラ人口数千〜数万人規模の自治体人口百万人規模だと必要とされる要件も異なります人口少ないならそもそも予約いらないし.

2021-05-15

anond:20210515021606

美味しい店を見つける苦労って都会ならではだなぁ

東京大阪などの一部の都会以外はベスト10ファミレスが入る場合もあるし

2021-05-08

愛知で600人とか兵庫で700人とかのほうがインパクトある

東京大阪は大都市から、まーしゃーないねって感じなんだけど、

中核都市のほうがなんかインパクとがある

あと北海道の400人とかも

2021-05-03

菅・森・二階・安倍の地元では高齢者接種が優先されている?

https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122#DATA より https://i.imgur.com/Lue1EdQ.png 高齢者ワクチン接種が東京大阪より多いのが神奈川石川和歌山山口。それぞれスガちゃん森元・二階・安倍ちゃん地盤だけどまさか関係ないよね?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4702059276052123970/comment/tekitou-manga

何でこの人、パーセンテージじゃなく実数比較してるんだろうw

ブクマ突っ込みも入らない。

はてな政権批判となると急に脇が甘くなる。

陰謀論てこうして作られていくんだよなあ。

本来高齢者比率その他も考慮すべきだろうけど、(一部しか見てないが)高齢者接種人数÷全体の接種人数を比較すれば、首都圏では山梨の約19%がダントツで高く、続いて群馬の6.6%、そして神奈川の4.35が続く。東京は1.64%。

山梨群馬は誰の地盤ということにすればいいのだろうかw

政権批判はどんどんすればいいと思うけど、こういうデマゴーグで盛り上がるのはホント勘弁してほしいよね。

2021-04-25

anond:20210425104747

感染者がある程度増えなければ、国民理解が得られるわけがない。

春休み前なんて、東京大阪でも300-400人程度だよ。無理だろ。

現実をきちんと見据えよう。

2021-04-23

anond:20210423064723

日本全体からみたら、ぶっちゃけ東京大阪以外はほぼ安全なんだよ。

国内旅行して、1日に100人と濃厚接触したとしても、ほぼ間違いなく、その100人は無感染者だ。

コロナは警戒しなければいけない存在だけども、必要以上に行動を制限する必要は無い。

2021-04-21

緩んでるのはコロナが身近になったからだぞ

もう東京大阪当たりの人は身近な人がコロナに罹ってて

そのほとんどはただの風邪で終わってるからもう肌感覚として「コロナしたことないな」ってなってるんだぞ

稀に重症化とか後遺症が残るとか言ったところでその肌感覚にはかなわない

コロナはただの風邪というのを実感したからこそ緩んでるんだぞ

2021-04-15

まじで全国の医療従事者のワクチン接種が終わらないうちから東京大阪神奈川ワクチン割り当て倍にするのか

医療政策の理に反するのに

今年の衆院選地方票捨てる結果になるのがわからんのかね

自民党ダメだな維新ダメだ。河野もこれで総裁の目がなくなったな

2021-04-14

anond:20210414111529

それが現実でどのくらいありえるかの体感東京大阪で差がありそう。

読書家のビートたけしと本を読まない松本人志の違いが典型的

本業お笑いじゃなくて、映画監督ニュースコメンテーターなどに未経験者として参入するときスタンスの違いね

2021-03-06

東京大震災朝鮮人井戸に毒を投げ入れたし、

阪神大震災日本人男のレイプは横行したんだよな。

暗数なので統計はないが

2021-02-20

増田でいう都会ってどこだよ

東京だけか?

それとも東京大阪名古屋か?

それとも札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡か?

どれなんじゃい!

2021-02-12

anond:20210212111612

コロナ対応だけ見てもこの三つ何度も感染拡大してあわあわしてる所っすね

東京大阪は人口いから100歩譲って仕方ないとしても

北海道で何度も感染拡大起きて抑え込むのに大変な事になってる知事が優秀か?

ちなみにちょっと前まで若手の小泉が超優秀ってマスコミに担ぎ上げられてたんやで

2021-02-04

ダメ政治家を選出した選挙区有権者を罰として消すボタンを手に入れた

説明書には次のように書かれている。

ボタンを押すと、当該選挙区のすべての有権者地獄のような痛みが3日ほど続き、その後消滅する。

投票に行った・行かなかったは関係ない。

ただし、このボタンは1年に1回しか使えない。

さて、どこの有権者を消そうかな?

山口4区

和歌山3区

福岡8区

神奈川2区

石川2区

ちなみにこのボタン地方選挙有権者も消せるらしい。

だったら東京大阪神奈川を消すよなあ。

2021-02-03

コロナの世の中に疲れた

なんか似たようなエントリ最近見たけど、どこにも吐き出せないから吐き出したい。

コロナ感染対策疲れたコロナの世の中に疲れた

感染を抑えるために頑張りましょう、今だけの辛抱ですって去年も言ってたよ。いつ終わるの?


緊急事態宣言が出ても、リモートワーク推奨でも、どうしても紙媒体必要になる仕事から、こんな中でほぼ毎日出勤してる。

最大二人でシフト組んでって言われてるけど、私の課は三人しかいないから、感染対策になってないよ。ほぼ毎日出てる。

人事、総務、営業は出ていない。その中で在宅勤務している人たちが、私たちが出勤していることに気がついて、やれ在宅端末が壊れたから修理に出して欲しい、人事の書類を送ってほしい、取引先の文書を受け取ってスキャンして送ってほしい、毎日毎日依頼をかけてくる。

私たち自分たち業務お客様のために不可欠だから泣く泣く出てるだけであって、あなたたちの雑用のためにいるんじゃないんだよ。課長が見かねて止めても、メールだと足がつくから電話早口で用件を捲し立てて、こちらができないです!って強めに言ってもすぐに電話を切ってしまう。折り返しても出ない。

結局向こうの業務に支障が出てしまうから、と雑用もこなすことになる。先月の残業時間は60時間を越した。

でも皆、非常事態からって知らんぷりだ。


こんな中で、営業さんたちは在宅勤務端末の発注が間に合わないから、4・5月に引き続き8割が自宅待機なんだって聞いた。

自宅待機なのに箱根温泉リフレッシュ!とかLINEに書いてるやついるよ?会社もそれを把握しているのに、その人が罰せられてる気配はない。


せめてお金が出れば納得できるんだけど、4・5月の時は「管理職プロパー社員はみんな在宅してたから」という理由でうちだけ危険手当でなかった。

感染リスクが高い中で毎日出勤してたのに、課長からの「6月有給とって体を休めてくださいね!」っていう謎の労いだけで終わった。多分今回もそうなんだろう。


家に帰ってくると、毎日リモートワークの夫がふんぞり返って座っている。

6時30分に出て22時に帰ってくる生活をしているから、家事は代わってほしいって言ったのに、「俺は仕事で忙しい」ってふんぞりかえって、タバコ吸ってる。

腹が立って自分の分だけ家事をこなしたら、罵詈雑言の嵐。義母にも伝わって、休みの日に「貴方は妻としての自覚が足りない、夫を支えるのが妻の最大の仕事貴方のやるような遊びみたいな仕事は夫の仕事とは違う」って50分説教された。


9月くらいに若干落ち着いたから、友達感染対策めっちゃして、ご飯でも食べようかってなった時、夫に何気なく話したらめちゃくちゃキレて、地団駄踏んだ。

なんか怖くなって実母に相談したら、「貴方仕事と違って、夫くんは責任感も社会のためにもなる仕事をしている。コロナになれば夫くんの評価が下がる。貴方から感染になるわけにはいかない。貴方の楽しみは全部我慢して、家にいなさい」って言われた。

怒り狂う夫、義母から電話、実母からLINE攻撃辟易して、結局ご飯キャンセルした。

でも、夫は毎週のように先輩と船に乗って釣りに行く。それはいいんだってさ。実母も義母も、夫自身感染リスクは低いって言って聞かない。意味がわからない。


楽しみにしていたイベントも、友達に会うこともできないまま、どんどん時間けがすぎていく。

毎日毎日感染者の数と、若者へのステイホームと、強めのお願いの動画が回ってくる。


そんな中でも、バスの中には老人向けの格安バスツアー広告が入ってるし、私の課にいる定年間近のおばさんは、何度言っても「話してる最中に暑くなっちゃうから」と話している最中マスクをとる。駅ですれちがうおじさんはマスクをしてない人もたくさんいるし、マスクをわざわざ外して咳やくしゃみをするおばさんもいる。


テレビでは高齢者を守ろうっていうけど、こんな人たち守る必要ある?

コロナはいつか終わる!だから頑張ろうって、一年から言ってなかった?

つかこ仕事評価されるって言うけど、危険手当すら出し渋るくせに?

楽しいイベントも、友達と会うのも今は我慢して!って言うけど、いつまで続くの?

若い人が自粛してって言うけど、イベントも外出も防ぐくせになんで毎日仕事休みにならないの?


なんかもう疲れた

22時をすぎると、テイクアウトも終わっている店が多いから、しんどい体を引きずって自炊しないとあたたかものも食べられない。

何なんだろうこの世の中。感染対策がんばってきたけど、何一つ報われない。感染対策中指立てて、友達と会いまくったりしてればよかったのかな。そういうずる賢い奴が得をしてるじゃん。


今日は珍しく21時までに仕事が終わって、友達からきたLINEを見てたら、「緊急事態宣言の隙間に遠距離彼氏の家に逃げ込んで、リモートワークできてて充実してる!毎日楽しい東京大変だね、大丈夫?」ってLINEがきてた。

つらくて閉じて、真っ暗な道を歩きながら一人で泣いてる。

2021-01-17

田舎の嫌なところ:リアル

ヘイトを出さんとリアルに嫌なところを挙げてみよう

・虫がおる

 ムカデゲジゲジスズメバチ

 一番嫌なのはムカデで、身近さと実害を併せ持っていて最悪 父が寝てるときに刺されたという話を聞いたときはしばらく落ち着いて寝られなかった

 ゲジゲジはとにかく見た目が本当にキショい 益虫らしいが、外見がゴキブリの8倍くらいキショいのでそんなこと言ってられん ホンマにキショい

 スズメバチは家の外にしか出ねえが、怖さのレベルが違う 幸い刺されたことはないが、やっぱ「刺されたら死ぬ可能性がある」ような生き物がその辺をブォンブォン飛んでるのはホンマに怖いですよ 

 俺の田舎にいたのはスズメバチのなかでもデカい、その名もオオスズメバチで、ガチデカい 5センチとかある 超怖い ほんで近づくと顎をカチカチならして威嚇してくる 警告してくれるだけ有情なのかもしれないが、俺は家に帰ろうとしてんだから威嚇されたって困る

 毛虫とかも多い 春になると毛虫に覆われて真っ白になる超キショい木が近所にあって嫌だった

交通網がカス

 というよりは、都会の交通網が優れすぎなのか

 田舎から大阪に出てビックリしたのは、隣接する都道府県に片道1000円もかけずにすぐ行けてしまうこと どっか出かけようぜ!となったときに、大阪京都奈良兵庫くらいが候補に入るのはすごい 淡路島にも行ける

 俺の田舎じゃ隣県まで遊びに行くなんてことは考えられなかった 時間もかかるし、なにより金がかかる 

その辺の人が話しかけてくる

 田舎云々じゃなくて地元からかもしれないが、その辺を歩いてて謎のジジババが話しかけてくる頻度が高い

 しかも何言ってるかガチわからん 訛り+フガフガ声によって本当に理解不能領域突入している そんで話長い 助けて!と思いながら曖昧な返事をし続けるしかない

学校ウンチ

 子供絶対数が少ない上にヤンキーが多い 少なくとも俺のところはそうだった

 特に小学校が酷くて、同級生は9人 女子がひとり、ヤンキーが7人、そして俺だった 嫌いなタイプ人間と嫌いじゃないけどヤンキーなので怖い(カジュアルに殴ってくる)タイプ人間しかいなかった

 小学校時代の思い出を楽しげに語っている人をみるとちょっと悲しくなる 9人しかいないのでさすがにぼっちって感じじゃなかったけど、じゃあ「友達」がいたかというと、いなかった気がする

疎外感

 ほとんどのイベント東京大阪でやっているもので、自分には縁がない感じがしてしま

 まあ地方開催のやつだって時々はあるし、本気で行こうと思えば行けたのかもしれないけども、やっぱハードルは高いよな

 でも俺これに関しては都会育ちでも行ってない気がするな そういう意味で実害は多分被ってないんだけども、それはそれとしてなにかのイベントの詳細を見るたびに東京東京大阪大阪なのは疎外感があった

 テレビなんかでずっと東京の話をしてるのもツラいものがあった 

ーーー

 「都会のリベラル田舎暮らしに憧れて、田舎に住んでみた!」というのが俺の家庭だった

 親は東京出身だったし、それなりにええ仕事をしていた

 ホンマ何してくれとんねん 殺すぞ 田舎に住むな という気持ちは正直あるが、「田舎特有の閉塞感」というものは感じなかった つか子供会とか参加した記憶がないし、多分浮いてる家だったんだろうな

 いや、しかし、そもそも地縁みたいなモンがある土地柄ではなかった気がするぞ 昔からここに住んでるんですって感じの家庭は全然なかった

 クラスメイト、全員近所の児童養護施設の奴か転入者だった

 多分滅びすぎて地縁が消え失せた謎の地域だったのだろう そういう意味では一般的田舎とはまた違う雰囲気だったんだろうな

 でもニュータウンではないんだよなあ!タウンじゃなかったもんあれ 道沿いにしか家ないし、「山を切り拓いた道沿いに家々がへばりついた場所」って感じだった 町とか村以下の存在だった

 稀有体験だった気もするんだが、やっぱ都会で育ちたかった感じはどうしてもある

 今都会に住みたいって話じゃなくて、都会で育ちたかったって話なんだよな

2021-01-12

anond:20210111213658

東京大阪そのほか大都市県境に壁を作ったほうがいいのでは

中に閉じ込めて上から原子爆弾を5-6発落とせば完璧

コロナウイルス核抑止できる

トリアージが好きなら自分らが死ねといわれた時も受け入れるのだよな

東京大阪間が新幹線5時間出張が泊まりスマホもなかった、高度経済成長期って

仕事しかったろうなぁ

週5.5日勤務だろうけど

それ以上になんか緩い空気だったんじゃないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん