「入店拒否」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入店拒否とは

2020-03-02

anond:20200302082442

相撲取り入店拒否とか途中退店とかにしてるしなんでもいいんじゃね?

そもそも行為本質的に客は店を選べるし店は客を選べるから

2020-01-12

店が問題客の入店拒否できるのは判例にあるんだし

危ない橋を渡るよりそれでよくないか

入店拒否してるのに押し入れば不法侵入警察行き

2019-11-09

さなレストラン障害者対応とかしてたら商売上がったりなのは事実

乙武入店拒否された時に議論されてた気がするんだけど、あれ結局どうなったんだっけ。小さなレストラン障害者対応はなかなか無理がある。断ってもいいのか?とか

さっきもtwitter聴覚障害者が耳が聞こえないか電話予約などができず、メールでやりとりしたいと代理人通じて相談したら、土曜日の忙しいときにそんな対応できないから来なくていい!と言われて差別だとか云々

そんでまた考えてしまった。店の言い分はまあそうだし、差別だし……結局、大幅値上げして、みんなで障害者サポートするしかないんだよなあ

2019-08-06

anond:20190805164042

どうしても差別と認めたくないマンさんくせぇなとか言っとけばいい?

食べ放題店のくせして大食いデブに食い荒らされたからって全てのデブ入店拒否するバカ並みの話だろ。

いや、それよりひどいかもしれない。

とにかく合理性が無いことは明らかだ。

2019-07-21

anond:20190721153753

入店拒否すればいい。そもそも注文してないなら客じゃないし。

喫茶店とか飲食店

入店してきたグループ客にオーダーを取りに行くと「あ、俺はいいや」って客がいるけどこういう奴何なの?

いいやって何?その席タダだと思ってんの?って思うんだよね

そういう奴に限って水のおかわりしまくってくるし他の客からもらうから取皿くれとか言ってくるのもムカつく

図々し過ぎない??

どんな教育受けて生活してきたんだよ

一品だけでも頼んでから講釈垂れろや

って思いながら接客してるけど、めっちゃいらつくよなぁ

普通に入店拒否すりゃーいいのかなー

2018-10-19

焼きそば屋をやりたい

 人間何が幸せかっていうのを考えるとやっぱりやりたいことをやるのが一番だなって思う。

 私は焼きそばが、ソース焼きそばが好きなので焼きそば屋をやりたい。これなら私の家の台所でも調理可能であるからからでも簡単に始められるだろう。そこら辺の屋台が出しているような凡庸焼きそばでなく、そういうものとは一線を画す、もっとこうエッジが効いているというか、超然としているというか、こだわり抜いた焼きそば提供する焼きそば屋をやりたい。あと、そういうこだわりの焼きそば提供するからには、客の方にも質の高さが必然的に求められるので、例えば食べログとかで低評価つけるような味音痴教育程度の低い客は絶対入店拒否だし、初対面でもちょっと顔つきが気に入らない形相の方って、たまにいたりするじゃないですか。そういう方にも帰ってもらうことになるのはしょうがないと思う。また、素材とかにもこだわるからどうしても原材料費が1000円とかになってしまう都合上、ひと皿の値段は8万円とかにならざらるをえないのもやむを得ない。あと、そうなってくると、その日の体調とか天候とか気分も焼きそばに影響するから、週に平均して3日くらいは休み必要だし、一ヶ月くらいの休みを突如もらうなんてこともどうしても半年に一回くらいはどう考えても起こってしまう。

 そういうものに、私はなりたい。

2018-10-04

自転車日本一周してるけど、うどん屋入店拒否された

脱獄犯が日本一周チャリダーのフリしてたとかで、俺も入店拒否された。

脱獄犯じゃないと言っても聞き入れてもらえず。

その場に居合わせ観光客ドイツ人が「彼は犯罪者ではないのに、差別するのはよくない」と反論したら、ようやく店主が入店を認めてくれた。

2018-07-30

anond:20180730030319

1への反駁

拒否する自由はある」「ただし『差別』に当てはまると人権侵害」ってのが現実に両立していて、じゃあ『差別』がどこで定義されるかは難しいよなあと思いました。

性別だとか人種だとかLGBT入店拒否したらアウトらしいが、定義としては曖昧すぎる。宗教で断ったらセーフか?不細工から断ったらセーフか?逆にイケメンを断ったら?酔っ払い入店拒否していいのか?相撲女性が参加できないのは性差別か?黒人がいるだけで不快感が生じる人がいたら?食欲も失せるような見た目をしている障がい者がいたら?障碍によって悪臭が抑えられない人は飲食店に入っていいのか?どこに線引きをするか?

現実的な線引きとしては「求められる機能性に関係ない拒否はアウト」くらいか。断るなら飲食店機能としての明確な理由はあるべきだ。

この理屈でいくと、特に営業妨害になる理由がない今回の案件は断れなくなる。「飲食店」と「差別主義」に関連性はない。(ここでは「集客への影響」は無視する。悪評の多い彼を入店させることによって10割の既存客が消えたとしても彼を入店させることは正当なものだし守られなくてはならない。)

この理屈は一例としても、差別主義者は入店拒否と、そこに線引きを置く明確な理由はあってしかるべきじゃないか?そこを説明できるのか?

あと、自炊しろよ。

2018-06-01

刺青入れてるやつが銭湯普通に利用出来る事が納得出来ない

少なからず人を威嚇する目的刺青入れてる奴が多数の一般人が利用する銭湯を何不自由無く利用出来るのおかしくないか

俺は大きい風呂サウナが好きでよく銭湯を利用するんだけど、ほぼ必ずと言っていいほど全身刺青まみれの奴がいる。

あんたらアウトローにも人権はあると思うが、そっちの道で生きて行くんだったら一般人が多数いる公共の場である銭湯には来るなよ。

家に風呂位あるだろ?

人を威嚇する目的のものが目の前にあって不快に思う人間がいる事位想像出来るだろ。

この日本で全身刺青入れても普通生活が出来ると思って刺青入れたのか?

飲食店に全身クソまみれで入ったら迷惑だし入店拒否されるだろ。

それと同じだろ。

これは差別なのか?

2018-04-26

anond:20180426134822

採用拒否でも、入店拒否でも、「キモいから」は理由にならず、法律に則った合理的理由に基づいてなければならない。

まあ「キモいから」とは言わないだろうけど

接客業営業職などでキモい人を採用しないのは当たり前だし

世の中客を選ぶ店ってのもあるわけで

anond:20180426082247

個人範囲で「関わりたくない」なら何ら差別ではない。Twitterでもブロック機能ブロックすればいい。

それが社会範囲で「関わりたくない」となれば差別

採用拒否でも、入店拒否でも、「キモいから」は理由にならず、法律に則った合理的理由に基づいてなければならない。

且つ、「キモイ」ことを理由にした誹謗中傷ダメなのは小学生でも分かる通り。

2018-03-11

anond:20180311041305

はっきり言うとこの手の議論って僕には無意味なんですよ

そもそも入店拒否されないし、汚しもしないし

汚くなりました掃除大変でしたといわれても

ああ、大変なお仕事ですねという感じで。

まり、そこで努力する必要が無いんです。

本来であれば努力すべきなのは、僕ではないんですよ。

違法行為なんかに甘んじてないで。

LGBTQ+の団体とかと協力するとかね。

こんなところで、汚してもいない人間イチャモンつける前にやることがあると思いますが。

あ、実際はホテルマンでもなんでもないのか。

2017-11-08

例えば「肌が黒いから汚い」のような偏見迷信に基づく差別みたいな

まれつきどうしようもないことを差別するのは良くないけど

シャワー浣腸したりクソまみれにしたまま部屋を出るのが1件2件じゃ済まなかったラブホ断られるゲイ

タイトルのようなのを同列に語るのはとても間違ってる

まれつきシャワー浣腸するような理由はどこにもねえだろ

 

ゲイが糞だらけで汚して帰るのは迷信でも何でもなく現実問題として存在してんだから

ゲイ側が意識改革を進めるか店が罰則を設ける仕組みにするか

それができなければ入店拒否にする以外に対策しようがないわけ

そういうのをまるで考慮しないでゲイ差別からやめろって単なる暴力だろ

2017-10-25

ウェアぶるカメラ自動運転AIが搭載され装着者に音や振動で案内するデバイスができて

白杖盲導犬の代わりになるんだろうけれど、

googleグラスでプライバシーガーとかで社会に受け入れられなかったのと

盲導犬飲食店入店拒否されるのと

どっちが忌避感がおおきくなるのかしらん

2017-09-17

anond:20170916204612

だが、過去アロハシャツサンダル履きの客が食事をしていたという話があり、ドレスコードが変更されたという話は無かったと。

そうなると、もう「外国人から入店拒否したんでしょ?」という疑念しか残らないわけだ。

 

なにより拒否したのは店長でも店員でもなく客。

コミケにはドレスコードなど無い。あるとすれば客が自分らに合わせて作った独自コード

 

例え話で相手丸め込むのは意外と難しいから、やめといたほうがいい。

2017-09-16

anond:20170916192845

たとえば、アロハシャツサンダル履きの外国人レストラン入店拒否した話があったとして、

ドレスコードに引っかかったからであって、外国人かどうかは関係ない」と説明してるところに

あなた外国に行った時に入店拒否されたらどう思う?」みたいなこと言うのは的外れだと思うのよ

2017-08-17

オレみたいなのって女性に好かれる?

身長:164cm

女性を羊扱いする。

年収120万(月収11~13万であんまり生活自体には不自由してない)家賃は4万のとこに住んでる。埼玉

はいい方。

家事はやります努力して)

車の運転とか多分ムリ。

発達障害

・・・・無理だよね何となく分かるよ。

追記

 羊扱いとは

  作る料理サラダばっかりで

  「美味しい草ですよ~」とか言いながら給仕して

  何を言われても返事は全部「メェ~」か「無問題」になる

                       ・・・・と思う。

 サラダばっかりというのはジョーク(というか妄想)です。ちゃんと味噌汁も作るよ。

 イメージとしては仲の良い羊と羊飼いというか。海外動画見たいなヤツ。

 ちなみに太った人はウシさんと呼びます

 羊扱いというより、無理やり羊(ウシ科動物)として認識するという方が正しいかも。

 なるほどキモイか。

 

 >性癖なの?

  ・・・性癖です。

 話を聴いたり趣味合わせたりは苦手だけど努力必要なのかなぁ・・・・・。

 ・・・33です。

 体重:52kg 痩せてる。

 別に何か目的があった訳ではなく、フッと思いつきで書いただけ。狙った訳でもなく、ブクマ5以下とかが希望だったのだが。

>収入が足りない

 オレもそう思う。独りで暮らす分には問題ないのだが。

 オレと同じような境遇の人も居るみたいだから、そういう人繋がりで気まぐれに探す。発達ということもあるが。

>お肉やお魚もレパートリーに入れてみよう。増田さんは羊飼いなの?

 羊肉料理いいですよね。マトンカレーが好きです。 羊的人間です。ですが村上春樹みたいにスタイリッシュではありません。

 キリスト教的なものも嫌いではない。 

 >ひつじを飼えば?

 オレもそうしたい。海外じゃヒツジをペットにして飼ったりしてるようだが。

 羊かわいいよひつじ

羊を連れてスーパーに来た飼い主、入店拒否を告げられ大揉め(北アイルランド

 http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20170728/Techinsight_20170728_407615.html

世界で最もイケてない牧羊犬〜羊の群れに追いかけられてグダグダ

https://woofoo.jp/kan/nelson-the-sheepdog/

ケモナー

 まあそうかも。

>付き合ったら自分意識してようがしてまいが悪いとこばかり見えるものから、付き合う前くらいは長所アピールした方がいいよ。

 そうする。

年収120万とかどうやって生きてるの?

 家賃光熱費はなるべく先払い。非常に適当食生活(朝起きれないから)ではあるがちゃんと食べてる。

参考にはなったサンクス

2017-06-09

ドレスコード」によって入店を断られるとか、一見さんお断り、みたいなものはセーフとされているけど、ベビーカー入店を断ると炎上するケースもあるよね。この境界線ってどこにあるのだろう。

障害者を名乗れば入店拒否差別だと法に訴えられるだろうから障害者手帳を首から提げてアロハシャツを着てドレスコードのある店に突撃したらどういう結果になるのかとか、Youtuberがやってみてほしい。

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170115194932

つのページのはてブコメント比較するツール

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fjp.techcrunch.com%2F2017%2F01%2F10%2Fline-shimamura%2F&url2=http%3A%2F%2F2chcopipe.com%2Farchives%2F52046088.html

luccafortちゃん

全く持って何言ってるのか本気でわからない。その中でも"誰がどう評価しているのかを明確にすべきだと前から思っていました。"これが既存マスメディアと何が違うのかも全くわからない。

漫画なので誇張されてる感は無きにしもあらずだがこの手の話しは確かにある。 でもまあ他の地域でもあるわけだし京都ならではってわけじゃあないよね。



xevraちゃん

韓国企業傍若無人さは異常。日本政府正式韓国に抗議すべき。実害でかいんだから慰安婦どころの話じゃないぞこれは

ぶぶ漬け食わしたろかコラ。



raf00ちゃん

一ヶ月寝かせたTechClunchに悪意を感じてしまう。 / Naverまとめ側は前提の認識時点で相当「ハズしている」感があり各項目ごとにツッコミどころが満載。特に現段階でNAVERまとめ善意サービス認識している点。

大変だ



準優勝
watapocoちゃん

この件、企業側のコメント読むほどクローズすべきevil存在しか思わない。サラリーマンとしてクローズせよなんて思うこと本当にないけど、これはだめだ。

おもろい。住みたくはないが観光客として京都大好きだわ。こないだホルモン屋さんで入店拒否にあって(恐らくお土産山ほど抱えてお上りさん丸出しだったから)、逆にますます好きになった。こういう土地あっていい。



優勝
YukeSkywalkerちゃん

ネット界隈で有名な人に引用されたら「ありがとうございます」となるのではないでしょうか”役員からしてこの認識とか、ほんまクズやな。

御所の少し東あたりに下宿してた事ある。

2016-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20161212012609

高齢処女はいうなればどこの風俗に行っても入店拒否される男のレベルなので誰も気にもとめない

2016-11-18

ポリティカルコレクトネス』がオタクを『守った』ことはない

ポリティカルコレクトネス」は、政治的に勝ち取るものだと思っていた

そう、まさに、少し前までの「ポリコレ」という言葉は、こういう意味で使われていたはずだ。

まり女性だとか、黒人少数民族障害者など。

すでに政治的闘争を経て決着した、これら社会的弱者差別してはいけない、地位を向上していきましょうという合意のことだ。

@tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル - Togetterまとめ

@H_Nobunagaさん連続Tweet:乙武さんの件、橋下市長の従軍慰安婦の件とPolitical Correctness - Togetterまとめ

上記リンクは、ネットPCという言葉がよく使われだした頃の議論だ。

人種文化のるつぼである移民国家アメリカで、マイノリティ闘争を経た末に権利を勝ち取り、歴史を逆戻りさせることのないよう不可侵約束事となった、それがポリコレ

個人的にも得心が行ったし、Twitter上の頭の良さそうな人たちにも概ね好評だったので、なるほどポリコレというのは政治的運動で勝ち取るものなのだな、と思っていた。

オタク差別してはいけないというのは、特に社会的コンセンサスなど取れていないので、PC範囲ではない。

そこに突然、君たちもPCで守られてきたんだよ、なんて言われたら、はぁ?となるに決まってる。

どうやら、本来意味もっと普遍的ものらしい、が・・・

ところで、ポリコレ辞書的な意味は「差別偏見が含まれないよう配慮された言葉」で、マイノリティに限らないものらしい。

ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness略称PC)とは、政治的社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別偏見が含まれていない言葉用語のことで、職業性別文化人種民族宗教ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに基づく差別偏見を防ぐ目的表現を指す。

ポリティカル・コレクトネス - Wikipedia



しかし、オタク差別されてる!とか噴き上がってるエントリなり発言なりに対して「うんうんそれもまたポリコレだね」と答えた者が、過去にどれだけいたのだろうか。

オタク蔑視文句があるなら、先人の手柄にフリーライドするのではなく、オタクオタク政治的主張をしていくべき、という意見を何度も見た。

その意見自体は正しいと思う。ある程度他から借りてこられる部分はあるにせよ、当事者が声を上げなければ始まらない。

しかし、それをポリコレという言葉を使って表現しているのは、過去には殆ど、あるいは全く、見たことがなかった。

今日これだけポリコレという言葉が溢れているにも関わらず、だ。

まり、多くの者は暗黙には「ポリコレ政治的闘争を勝ち抜いた一部のマイノリティを守るもの」と認識していた、と考えるのが自然だ。

オタクオタク以外のものに守られていたのは事実

いや、オタクPCで守られているという意見も、言いたいことは多分理解できてるつもりだよ?

オタク表現規制しようとする勢力がいるのと同様に、

オタク側にも、俺達の趣味蔑視するな!アニメゲーム犯罪を結びつけるな!と主張する権利は認められているし、現にそうしてきた。

今後のオタク努力次第では、アニメゲーム等の趣味職業蔑視してはいけませんという社会的合意が取れる(つまりPCになる)可能性もあるだろう。

PCという概念否定したら、その未来すらも否定してしまう。

これまでマイノリティ尊重を訴えてきた方々のお陰でオタクも少なからず楽になっているんだ、という意見も見た。

それは至極尤もな話だ。

一口オタク差別というと内容が非常に曖昧だが、表現に関わる職業に対する差別、それを消費する趣味に対する差別オタクという属性のものに対する差別等があるだろう。

この中のいくつかは、オタク以外の政治家運動家たちによって改善された部分も少なくあるまい。

言葉の使い方を突然変えるな、という話

それでも、少なくとも現時点では、オタク蔑視するのは社会的非難されるような行為ではない。

オタクマイノリティなので地位向上に取り組みましょうという社会的な動きがあるわけでもない。(むしろどんどんマジョリティ化していきそうだがそれは別の話だ)

ポリコレオタクの事も守ってきた」というのは、単純に言葉の使い方がおかしいんだよ。

たとえ辞書的には正しい用法だろうと、相手認識齟齬があるときはちゃんと説明して使って頂きたい。

それをしないのは「消防署の方から来ました」とやってることは同じだ。

はてなブックマーク - べるお@冬コミ落選マンさんのツイート: "だから「俺らはポリコレで割を食ってばかりだ」って言い分には全然賛成できないんだ。ポリコレのない世界で毎日投げつけ

何でもかんでもポリコレに含めるな!テメエの身はテメェで守れ!我々はお前のママじゃねぇ!→あれもこれも全部ポリコレが守ってきたんだ!ポリコレ否定したらお前も死ぬぞ!って変節にしか見えないんですよ。2016/11/13 00:41

最後に、今回の騒ぎを端的に表現していたブコメ引用させて頂く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん