「プロブロガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロブロガーとは

2016-09-18


プロブロガーに限らず、若いとき起業したいとか言い出す奴は珍しくない。

ちょっと前までは、いちおう大学卒業して社会人1年目や2年目になってから言い出すものだと思っていたが

そういう人は可視化されていなかったか、あるいはそういう手段があるという認識すら持てなかったから言い出さなかっただけだ。

やぎろぐみたいに「大学生でもお金儲ける手段あるよ」といえばまぁ一定割合でこういうの言い出す人出てくるだろう。

そういうのに釣られてお金を払ったり、それで稼げると勘違いして道を踏み外す人というのは一定数以上はいるのだ。

で、こういうやつらに甘い夢を見せてそこから金や本当の夢を奪う小悪党も昔からいる。

需要供給だ。

やぎろぐがやってることなど、アングラ世界では当たり前のように行われており

いつぞや増田話題になった和佐大輔自称大学の時に年商1億を達成した情報商材屋」)あたりが手を付けている。

まり、今までお前らが知らなかっただけで、やぎろぐみたいなことをやってるやつは大勢いるのだ。





こういうことをやってるやつらで、やぎろぐやイケダハヤトというのは明らかに低レベルだといえる。

普通こういう商売お金を儲けようとするなら、できる限り目立たないようにする。

有名になって一般人の目に触れると、自分煽りが通じない人が増え、自分にとっての不利な情報がどんどんネット上に出てくるからだ。

自分たちのやってることの有効範囲賞味期限に限りがあることをよく知っており、目立ってしまうとその力が弱くなることも理解している。

上手な奴ほど、そのあたりはわきまえている。

自分たち所詮アングラであると。

からこそ、知る人ぞ知る人間であることを目指す。それ以外の人間には知られないようにしようとする。

ターゲットは絞り込むし、そういうやつら以外には自分存在が目立たないようにする。

表の入り口ではまともなことや役に立つことしかわず、本当の入り口は奥に用意する。

一般人に向けた露出など論外である

彼らは人間相手商売をするということがどういうことかよくわかっている。




やぎろぐやイケダハヤトは、目立たないと儲けられないという時点でもう格がかなり低い。

悪目立ちしないとPVが集まらいか炎上記事を書き儲からいかオンラインサロンを行い、責任感がないか無責任大学生を煽る。

もともとグーグル相手商売をしてうまくいったものから、人を相手商売をするということがよく理解できていないのだろう。



彼らが相手にしているのは思考能力が猿以下のイナゴだ。

自分の力では何一つ勉強するつもりもなく、誰かについていけば儲かると信じる程度のど低能だ。

こういう人間は非常にだましやすいが気を付けなければいけないことが一つある。

イナゴというのは上がり調子人間妄信するが、落ち目になればすぐに見放すということだ。

やぎろぐの集まりニコニコしている写真があるが、こいつらはやぎろぐが落ち目になったとわかった瞬間一瞬で消える。

イナゴはただ結果を求める。結果を出せなきゃ終わりだ。そこに義理人情信頼関係などない。

イナゴ相手には自分落ち目であることを見せてはいけないし、大きな落ち度が一度でもあったら終わりである

オンラインサロン運営するには、イナゴ一般ネットから隔離し、よくよく洗脳しなければいけない。

現実を見せてはいけない。実感がないかもしれないがみんなでゆっくり成功に向かって進んでいると夢を見せなければいけない。

バカな子イナゴバカなことを書いて炎上ネットのみんなに佃煮としておいしくいただかれる前にフォローしなければいけない。

そのあたりのフォロー能力こそがオンラインサロンの肝だ。 

イナゴがうまくいってないという現実があらわになればなるほど、それを子イナゴ認識すればするほど、そのサロンには魅力がなくなる。

そういうことがわからない人間運営するサロンは長続きしない。


そして、やぎろぐもイケダハヤトも、どちらもそろそろ限界を迎えている。

これは単にこいつらが下手だっただけだ。

こんなやつらのことはもうどうでもいいだろう。

2016-09-16

プロブロガーになることを起業っていうやつ

ネットワークビジネスに参画するのを起業というのと似てる

 

プロブロガー起業して顧客にするのってプロブロガー目指してるやつじゃん

ゴミみたいな記事が増えるのを推奨することにもなるし気に食わないわ

 

あとネットワークビジネスは俺の目には入らないが、ブロガービジネス勝手に命名)は俺の目には入る

気に食わねーわ

http://anond.hatelabo.jp/20160916141715

あれ?

彼は起業するんであって、プロブロガーになるとは言ってなくない?

http://anond.hatelabo.jp/20160916133144

プロブロガー生計立てるとか広告で出てくるアフィリエイト年収~万みたいな情報商材くさすぎる

入学費やら授業料無駄にしてるわけだし、安定した収入得られるとは限らんし

「4ヶ月で大学中退起業します」のブログ大炎上している理由

 

なぜこの記事大炎上しているのかというと、

 「大学に行く人の人生」=「レールに乗ったつまらない人生

断じているからなんだよね。

他の人の人生を「つまらない人生」と腐してからでないと、自分中退したことを正当化できなかったのかな?

黙って起業すりゃ良いのに。

 

その他の理由

 

人によっては

のかもしれない

2016-09-15

まだ幼い子を持つ親ですが

何の能力もないのに

大学中退して起業する!」

フリーランサーになる!」

プロブロガーになる!」

と言い出すバカにならないようにするにはどうすればいいんでしょうか。

2016-09-07

イケダハヤト氏などプロブロガーもっとスターであってほしい

イケダハヤト氏はトップクラスプロブロガーです。その彼の収入推定されていました。トップの人の収入を知る機会はそうないので参考になりますね。

・「イケダハヤトの収支を分析してみたら、年間所得は推定560万ぐらいだった」なぜ彼は年商を語りたがるのか?

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/ikedahayato20151227

あれ?思ったより少ないですね。。。業界トップクラスなのに。。。他に講演や出版もされているようですが、プロブロガーの要であるブログから収入がこの程度とは。。。

気になったので他のブロガーさんの収入も調べてみました。

・結局ブログっていくら稼げるの?イケダハヤトさんなど収益を公開している9人のケース | iPhone Express

http://iphone-express.net/2013/03/08/blog-income/

こちらもそれほど多くはないですね。ここに挙げられている方はブロガー界のスターなのに。

 

ブログで飯が食えるか?」についてはよく取り上げられる話題です。こういった世界弱肉強食生存競争が厳しいものです。スポーツ選手アーティストなどは日々戦いの中で生活を勝ち取っておられるわけです。トップになれば高い名声とともに何億円という莫大な報酬が得られます。それがその人への敬意であり、またその世界を目指す人への希望となるわけです。

 

プロブロガーもそうあるべきです。ブログが登場して10年以上経って様々なブロガーさんが登場し、世の中を楽しませてくれました。彼らはとても努力されて競争の激しい中、勝ち残られているわけです。それなのにこの程度の収入とは。才能のある方にはそれ相応の地位報酬が得られる仕組みが必要ですね。

2016-08-29

ゴルスタの件をサンリオSF文庫裏表紙みたいに書いてみる

ゴルスタ人」「反ゴルスタ人」という語句がなんとなくSFに出てきそうな感じだったので……

ヒートアップした〈巫女〉が叫ぶ――「反ゴルスタ人を探し出せ!」

2016年ネットに覆われた地球で奇妙な戦いがはじまった。ゴルスタ人はスプリックス統治する社会ネットワークサービスに安住し、〈巫女〉の言葉に従っていた。思想統制を拒んだ者たちは社会ネットワークサービスを追われ、中に戻るには反省文を提出しなくてはならない。その外側に反ゴルスタ人がいる。スプリックス思想統制に反対する者たち、腕だめしにゴルスタ人の社会に潜入を試みる者たち、あるいは単なる野次馬。彼ら反ゴルスタ人は戦意を持続できないのが弱点だ。ネットに火を放って栄養補給する〈プロブロガー〉の群体が盛んに活動し、〈ピーシーデポ〉が奇怪な契約で老人たちを束縛し、反ゴルスタ人たちの意識をそらしてしまう。反ゴルスタ人は戦いに集中できるのか? 思想を統制された若きゴルスタ人にはいかなる未来が訪れるのか? 鬼才が描く超監視社会悪夢

サンリオ裏表紙字数にあわせて約400字で。

アクセスアップとか言ってる暇があったらまず自分がどれくらい面白くない人間かを自覚して文章を書きたいという欲求とどう折り合いをつけて行くかということを真剣に考えろ。金のために書きたくもない文章を無理やり書いてしかも自信がないかタイトルで釣ってわーい家賃分稼いだよーってアホか。

プロブロガーブログ感情を感じたことある人っているの?お前ら匿名だったら全部同じで男か女かくらいの違いしか出ないでしょ?

2016-08-13

ブロガークズ と言い換える

社会人ブロガー社会人クズ

うん、しっくりくる。

プロブロガープロクズ

うん、びったり。

アフィブロガー → アフィクズ

どんどん言い換えよう!

2016-07-21

フリーライター宣言してる人等は自分10年、20年後生活をどうしようと思ってるの?

真面目に聞きたいんだけど。

自分結婚とか子育てするとか想定してそのためにいくら貯金してとかそういうプランはあるの?

まりに今だけしか考えてなくて恐ろしいんだけど。

老後の生活どうするの?正社員ですら真面目に考えないとやばい時代なのに。

プロブロガーかいう輩もそうだけどさ、不労所得で何時迄も暮らせると思ってるの?

親の脛だって齧り続ければなくなるよ。

自由というものいかに周りの人たちに支えられているのか考えたことあるか?

年金は払っているのか?保険料はどうしているんだ?

お願いだから将来生活保護の世話になんかなるなよ。

自分自由にやりたいって言ったんだから自分生活くらい自分でなんとかしろよ。

何か具体的に言い返せるものがあるなら言ってみろ。ないなら黙って働け。

2016-07-17

フリーランス宣言の素直大学生が完全にダークサイド堕ちしたようです

一連のフリーランス宣言騒動野次馬立場からずっとウォッチしていたが、昨晩のいわタワーの更新によって一区切りがついたように思われる。

http://www.iwata09.com/entry/yaritaikoto

俺はこの騒動アナキン・スカイウォーカーがオビワンやパドメの忠告に耳も貸さず、ダース・シディアスに唆されて暗黒面に堕ちてゆく、スターウォーズ3のように見えて仕方がなかった。

オビワン役はこういった親身に書かれた言及記事だ。

http://cind-three.hatenablog.com/entry/shinsotsu-freelance-iwata

ダース・シディアスはやぎろぐ、暗黒面が新卒フリーランスなのは言うまでもない。

アナキンにはパドメを救うというモチベーションがあったが、いわタワーに果たしてその必然性があったかどうか。

話を戻して昨晩のいわタワーだが、かなり酷い。

もっともらしいことを言って自分選択正当化するまでは相変わらずだが、その論理裏付けとして最凶のプロブロガーイケハヤツイート引用し、完全に搾取される信者ポジション取りを決めている。

続いてサロン生連中にありがちな「やりたいことリスト100」を提示する。

前段で「今を生きる」と仰々しく書きながら、そのリストに書かれた内容は鼻くそほじりながら思いついたような凡小な願望ばかりでさっそく矛盾が生じている。

その後唐突にリクルートサービスの紹介に入るが、これまたサロン生が上から教わっている、アフィリエイトサービスを経由した紹介料を得るためのテクニックなのである

「素直さ」が災いしたのであろう。他のサロン生ならもっと上手く誤魔化してアフィリエイトを貼っているのに対していわタワーは話の展開が滅茶苦茶で、広告記事として成立していない。

ブコメで指摘されている通り、就活否定した人間転職応援サイト広告を貼る時点でまるで説得力がない。

これでは尊敬するやぎろぐ様のように小狡く小遣い稼ぎすることは不可能だろう。

何度も言われていることだが彼が進もうとしている道はイケハヤややぎろぐのような教祖けが一人勝ちするビジネスだ。

人を巧みに誘導するしたたかさもなく、ただ何となく楽しそうだというだけで就職を蹴ってフリーランス追従する信者未来はない。

そしてネット批判を受け続けながらも素知らぬ顔で読者を煽り続ける図太さもおそらく彼には・・・。

最後にこの馬鹿正直者の珍発言を紹介する。


仮に就活失敗の敗因を見つけたのなら改善して再度就活スタートすればよいではないか

その反省が正解ならばすぐに内定がとれるはず。

やはり矛盾している。

2016-07-11

自称プロ

自称プロという人にろくなのが居ない。

プロブロガーとかなんで自分で云っちゃうのか、その神経が解らん。

それが素直ってことなのか???

どんだけポジティブ馬鹿なんだ

プロブロガーが嫌いだから叩くんじゃない。

プロブロガー馬鹿代名詞にしたお前らにムカつくだから叩くんだ。

ブログマネタイズというのは本来無能馬鹿が小銭を稼ぐためのものじゃないんだよ。

ウェブ価値ある才能に、相応の評価(と対価)をもたらすためのものなんだよ。

互助会プロブロガー()はムカデ人間みたいにお互いの口と肛門を繋げてクソを食うことで生きるエコシステムの環から出てこないでくださいおねがいします。

50円で売ってたプロブロガーって、サラリーマン3年やったほうがいいと思う

http://www.miyahaya.com/entry/2016/07/10/163817

ツイッタートレンド掲載されるほど「大炎上」したらあまりストレスで血吐いた! - 未来は変えられるの?

EC店舗価格変更間違い(0少ないとか)で大量注文が入ることがある。その時取るべき対応が今回出来なかったってだけで、法律的にどうのこうのではないだろうと思う。(むやみに煽る人もよく分からんけど)

そもそも安いコストリスト収集(ポイントサイトやメルアド購入のような広告メニューのこと。今回であれば50円という引きで、リスト収集した)しようとしたわけだから、質の悪い応募が来るのは予め想定できるはず。出来なかったのであれば、プロブロガーレベルってこの程度だから、これからプロブロガーを目指す人は一度ちゃん会社勤めを経験してからチャレンジしたほうが良い。

2016-07-10

ブログフリーランス

ブログを書きまくれとは誰も言ってないので

クソ記事作らなくていいいよ、プロブロガー

2016-07-07

プロブロガー”界隈って、“21世紀極左崩れ”と読み替えてもよさそう

相も変わらず、プロブロガーたちの無駄煽りインターネッツに溢れている。

プロブロガーたちの主張は「自由気ままに暮らせるブロガーフリーランスという生き方がある。何故みな、それをやらないのか」に尽きる。

彼らの主張はもう散々聞き飽きた。もう十分だし、その考えとは相容れないから、さっさと視界から消えて欲しい。

こっちに影響を及ぼさない程度に、好きにやっててくれ。

と、思ったところで、ふととある考えが頭を過ぎった。それが表題だ。

全共闘から左翼の連中は「共産主義だ、階級闘争だ」を掲げて、デモを繰り広げ、ときには暴れていた。

どんどん先鋭化して極左になり、彼らは「労働者運動に加わらなければ革命は起こせない」と悩みつつ、「革命のためには暴力も辞さない」と過激化していった。

その結果が山岳ベース事件あさま山荘事件。そして、その後の顛末はご存じの通りだ。

極左運動家たちもまた年齢を重ねている。

赤軍派議長塩見孝也氏(75歳)という当時は雲の上と思われていたオジサンがいる。

これまでの生活費は援助やカンパ革命運動をやってきたそうだ。が、子育ても何もあったもんじゃない。

~息子との関係性について問われたことに対し

「親に対して幻想は多少あったでしょうね。だけど、実際出所した俺は経済能力世間常識もない無能力者なわけで、すぐに幻滅されちゃったわけ。」

「結局は理屈じゃないんだよな、親は。金とか実質で役にたたんと。『マルクスレーニンだ。階級闘争だ』言っててもしょうがないって話ですよ。

その点、女房はずっと飯食わせて育てて、理屈じゃない訳だから絶対的権威がある。

俺はそういうこと一切やってない。多分、全共闘時代左翼の親父どもはみんなそうだよ」

https://twitter.com/rsr80930/status/590587310367969281

塩見孝也氏がツイッターで取り上げていた日記も特徴的である

左翼シンパのような方で年齢は察するに50代~60代前後郵便局で勤めており、集会デモにもよく参加している。そんな彼はこう綴っている。

「何もない。(2016年6月11日mixi日記より)」

「何もないのだ。その人が生きていて死ぬ。周りの人は「そんな人いたな」と思い出すこともある。。そして忘れる。また思い出すこともあるかもしれない。周りの人もそれぞれ生きて、死んでゆく。その繰り返し。何もない。ただその繰り返し。

私もいつ消えるかわからない。熱中症でひっくり返りトンデモ病院に投げ込まれときは「もうダメか」と思った。それはちょうど二年前の6月だ。それで退職決断とはならず、引っ越すのがめんどくさい、東京を離れたくないなど諸理由によりずるずると生きている。とにかく死なないように適当に生きる。ホント働いたら負け

できれば消えてなくなりたいが、いずれ孤独に無様な姿でクソまみれで死んでいくのだろう。たぶん極貧と他者から軽蔑のなか、のたうち回りながら「俺は死にたくねぇ」とか泣き叫びながら、それで"game end"。美しい思い出、来世への期待など何もない。そう何もないのだ。」

http://open.mixi.jp/user/7349954/diary/1953348530

運動員日記を取り上げたに過ぎない。

左翼として活動していても、いなくても、世の中は無常儚いものであると思うかもしれない。

「取り上げたサンプル2つで何を言う」という反論もあるだろう。

それにしたってにじみ出てくるものがある。極左たちの老後は惨めすぎやしないか……と思うのだ。

まぁ、左翼運動に身を投じてた人たちの老後だったり、

プロブロガーの老後だったりも、正直どっちに転ぼうが、知ったこっちゃないんだけどさ。

はてなプロブロガー互助会対策をしない理由はごくシンプル

ほっとけば死に絶えることで問題解決することが見えているもの

要は今の互助会なんJ原住民やきう民みたいなもんやろ

プロブロガーというのが良くはてなブログを利用してる

更に、はてなブログSEO的にいいらしいという噂が流れる

ブロガーで金を稼ぎたい、有名になりたい奴が増える

ここまでが現状

そうなると当然はてなブロガーは、はてなブックマークシステムを利用するようになる

そうすると、ブロガーを志してるからにはブロガーブログを良く見るし、ちょっとでもいいと思ったらはてブをする

それが結果的互助会みたいになってくる

ただ昔からはてブ利用してた奴は別にブロガーのあれそれの記事に興味ない奴が多いからここで解離が発生

現状が嫌になって原住民ポジションの奴が別のサービスに移動したらますます互助会と呼ばれる現象が強くなるだろうし、逆に弾圧がひどくなってはてなブログを利用するブロガーの卵が減れば、互助会は減ってくだろうね。

はてなブックマークというサービス分水嶺にあるのやもしれない。

2016-07-05

プロブロガーについて思うこと

プロブロガーについて。

まず自分は、ブログでの収入が月20万円くらいの状態が10年続いているブロガーだった。

PVは月100万くらい。なのでプロとはいえないがセミプロブロガーかもしれない。


ブログというのは気持ちいい。

思ったより批判されないし、されたとしても会社で怒られる感じとは違い、

どうせ妬んでるんでしょ、と脳内変換できるようになっている。


安定した収入があると心にゆとりも生まれるし、

仕事量も減らすことができる。

何でそんなにあくせく働くの? という上から目線の気持ちにもなる。


ブログ読者からは芸能人扱いされて、オフ会を開けばちやほやされる。

承認欲求が満たされまくって、すべての読者に慈愛のようなものが生まれる。


しかし、これはあくまでも自分のブログに関してだが、

アフィリエイト収入というのは減っていく。

最初に20万と書いたが、ここ数年でゆるやかに落ちていき

いまでは月に数万円となっている。

ちやほや、という抽象的で人気みたいのもなくなっていく。

10年近く素人が持ち上げられるほうがおかしいのだろう。

アクセス数は(おそらくスマホの普及で)増えているのだが

素通りされている感覚だ。


原因はいろいろ考えられるが、

たぶんもう収入が増えていくことはないと思う。

似たようなブログをやればいいというわけではないし、

ブログを量産すればいいわけでもない。

抽象的な「人気」みたいのが左右する世界だ。


そうなると、ブログのやる気はなくなるし

気持ちもささくれだってくる。

真剣にブログ以外で収入を得なくてはいけない。


プロブロガーと名乗ったりブログで生活したい人を見ていると言いたくなる。

それはいつか終わりが来るんだよ、と。

負け惜しみといえばその通りだし、若さに嫉妬する老人みたいだとは思う。

10年以上稼げる人もいっぱいいるだろう。

でも、ブログの10年後を少しだけ考えてほしい。

自分にブログを引き算したら、何が残るかと。


結局自分は普通に働いている。

普通に働けば収入は安定しているし、承認欲求的なものも満たされる。

安定という言葉の底力を知った。


とはいえブログをやっていたことを後悔しているかといえば、

いろいろなことに気付けたから良いのだと思う。

若いからこそできたことだろう。

プロブロガーと名乗る子にも、まだ若い子が多い。

いろいろなことが欠けているが故のブログなのかもしれない。


……って、他人に訴えるようなことを書きつつも

結局はただの自分語りがしたかっただけなんだけど。

こういう人もいるんだよってことで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん