「フールプルーフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フールプルーフとは

2020-06-27

[]2020年6月26日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00568530152.363.5
01222890131.450.5
02254422176.947
03234434192.840
04151608107.262
05315804187.251
06263608138.883
07305409180.392
08394666119.636
0983819598.739
101571016564.750
111391192385.852
121321260095.542
131701194370.337
1412713439105.850
1510114090139.530
16526652127.968.5
177611078145.861.5
1811213448120.147
19788614110.436
207414482195.749.5
2185540363.644
22929821106.837.5
23589625165.960
1日1803202849112.546

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

iowa(7), dia(7), pubg(7), uc(7), webform(7), vbucks(7), bp(7), 先の戦争(4), 満州事変(3), 盧溝橋事件(3), クリップボード(8), free(23), ポケット(8), ルーム(7), 名誉男性(7), はん(6), ティッシュ(10), Tシャツ(7), 民主党政権(8), 2位(5), ちらほら(5), 予算(25), らん(7), 官僚(16), pdf(9), 化粧(13), 自炊(8), 会計(6), 番号(7), ダサい(12), 貧困(19), v(13), 洗濯(11), 信者(10), 義務(12), 協力(12), 降り(8), 開発(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

(タイトル不明) /20170809013919(14), ■ブクマカの方って圧倒的にダサいんですね。。笑 /20200626011129(13), ■フェイルセーフとかフールプルーフかに詳しいかたにお聞きしたい /20200626122905(10), ■ /20200626173633(10), ■百人一首ってちゃんと読むとめちゃくちゃ面白いな /20200626133925(8), ■日本国内おすすめ移住先教えて /20200626101228(7), ■anond20200626110646 /20200626111112(6), ■anond20200626105515 /20200626110432(6), ■ブコメ書く・書かん基準って何? /20200625193231(6), ■5歳の娘と7歳の息子が毎晩喧嘩する /20200625231715(5), ■風俗を経てメイドになった /20200626030133(5), ■例のTikTokキーロガー疑惑について解説するよ /20200626151740(5), ■みんな在宅勤務するときどうやってオナニー禁止してるの? /20200626154510(5), ■職質を嫌がる心理 /20200626221030(5), ■大富豪ローカルルール無しがいちばん面白い /20200626185118(5), ■たいていの女性は「性的視線ウンザリ」していない /20200626190344(5), ■ぼくのかんがえたさいきょうの能力永遠炎宴』に勝てる奴、いない /20200626191723(5), ■ /20200626134111(4), ■マーチ低学歴 /20200626142902(4), ■ /20200626035523(4), ■痴漢を見すごした懺悔 /20200626180423(4), ■ /20200626103324(4), ■anond20200626100939 /20200626102121(4), ■ネットでよく見るけど読んだことな漫画 /20200624094818(4), ■無印良品性別のない服というのを売ってるらしい /20200626130506(4), ■エコバッグ持ち歩く? /20200626132847(4), ■牛乳パック捨てにサミットに行く /20200626094042(4)

2020-06-26

フェイルセーフとかフールプルーフかに詳しいかたにお聞きしたい【追記しました】

詳しい方でなくてもありがたいです

ポケットティッシュ入れたまま洗濯

を未然に防止したい

本人には何度もお願いしたけど「気を付ける」では無理

対象小学生

学校で指示されるので身に付けている必要はあるらしい(ティッシュ持ち歩かないが最強だと思ったんだけど)

ランドセルに入れっぱなしは本人が拒否(ポケットにモノを入れなきゃいいんだろと思ったんだけど)

脱衣所が狭いので脱いだ洋服をそのまま洗濯機に入れることになっている(ここは出来れば変えたくない)

本人は一人で風呂に入る

脱衣所に貼り紙をしたけどスルー

声かけをしても生返事で動かないお年頃

現状はほぼ50%確率ポケットハンカチティッシュを入れたまま洗濯してしまっている

さらに運が悪いとポケットから出たティッシュ洗濯物全滅

おそらく本人への働きかけはすべて無駄なのでシステム的になんとかする案をいただきたいです

ポケットの中身を片付けないと服が脱げないない呪いが欲しい

追記

たくさんのコメントありがとうございます

最初のほうだけお返事して満足してたので驚きました

結果として小さなジップロックに入れることで子供合意をえました(フェイルセーフですかね?)

ファスナーつきのティッシュ入れも買ってみます

ポケット縫い付けは最終手段

看破されてますが似たもの親子なのでダブルチェックは効果が薄いです

全部のポケットをチェックしてから洗濯できる方がたくさんいてびっくり

私自身は

ポケットものを入れない

脱衣所に小物ボックスを設置

OKですが、娘には効きませんでした

昨年度までは移動ポケットだったので、移動ポケット効果ありです

今は着けたくないお年頃で

後はティッシュと何かを交換する系は上手く設計すればいけそうですね

報酬系宿題関連でいろいろ試したのですがうちの子には効果が薄いです

溶けるティッシュ派と溶けないティッシュ

親がやれ派と子供やらせろ派

にわかれてるのは興味深いです

ちなみに週末は夫の名刺入れを洗濯してしまいました

飛び散らなかったのでセーフ

たくさんのご意見ありがとうございました

2020-05-05

コロナ罹患した人に、冷静さを要求するシステムおかし

ある程度同意

そもそも陽性が出た時点で、そのまま隔離ホテルスマホ貴重品だけもたせて直行するという立法をすべきだった

もちろん経済的不安もなく、スマホとかも持ち込み自由で、上手いホテル飯食わせるような良いホテル生活をさせることは前提

感染広める恐れがある間の、移動の自由だけは制限する必要がある


何より治療法がなくスティグマとなる病気罹患して混乱や絶望におかれた人間に、冷静や自制や自己判断を求めるシステムおかし

自棄になったり動揺したりで、こういう行動に出てしまう人は必ず出る

人間緊急時にはミスをするという、フールプルーフ的な発想が立法にない

これは、ある種パターナリズム立法必要レアケース

一時的移動の自由制限することが、本人にも社会にも有益であることが明白

2020-01-27

anond:20200126163254

なんだかんだ言っても平均的な日本人能力は高い。   

インド東南アジアマネジメントしてみてください。

時間に来ない。ルール勝手に変えてしまうなんて日常です。

能力不足と言ってもいか日本人がまともであるか実感するでしょう。

海外業者時間通りに来ることが珍しい、配達物を投げる盗むなんてよくある事。

海外の人は日本業者の正確さにビックリします。

それに従業員ばかり能力不足と嘆きますが、マネジメント不足でもあるかもしれません。

障害者雇用している会社がいつまで経っても覚えない知的障害者辟易していたが、知的障碍者が覚えないのは当然です。

そこで知的障碍者でも簡単にできる仕組みを作ったら業務ちゃんとこなせるようになったのです。

理解しない、ミスばかりすると嘆くのではなく、間違えにくい仕組みを作る。フールプルーフという考え方です。

そういった生産性を上げていく会社が伸びていくのです。

2019-07-04

7idの認証周りでダメなところを挙げていけ

使ってないか未確認

ID+パスワードだけの認証(多要素認証でない)

パスワード長に制限がある(覚えやすく強力なパスワードを作りにくい)

パスワード設定時の再入力コピペ禁止パスワード生成ソフトランダム文字列が使いにくい。というかそもそも同じものを2回入力させる意味がない。間違えたら再発行や再設定で対応すればよい)

秘密質問がある(利用者が忘れたら再発行・再設定で対応すればよい)

パスワード再設定時にIDに設定したメールアドレス以外のメールアドレスを送付先として利用できる(メールアドレスと生年月日がわかれば他人パスワードを再設定できる。つまり他のサービス漏洩した情報だけで認証突破できる。)

・7idログイン用のパスワードと7payのチャージ必要認証パスワードに同一のものを利用できる(フールプルーフのない不完全な多段階認証

パスワード変更してもログインしているアプリから自動ログアウトされない(他人不正ログイン成功したらパスワード変更しても意味がない)

他になんかある?

2019-04-28

anond:20190428052742

そうだな。運用でカバーするというのは技術の敗北を意味する。

踏み間違え等については、フールプルーフ的な仕組みの開発に各社取り組んでいると思うのだが、表に出てこないね

しかしたら、すべての運転者適用できるような仕組みを考えようとして行き詰っているのかもしれない。

単純に運転者自分判断で、予め急発進を抑制させるようにしとく、とか選択的な導入でもいい気がするんだけどね。

日本メーカー完璧主義だろうからボツになっているのかもしれないな。

2018-09-14

anond:20180914130714

じゃあマスコミが「与謝野と海江田一騎打ちです」と言っても自分で考えれば済むんじゃないの?

マスコミがまともな政治家しか取り上げないか泡沫候補平等に取り上げるか、

自分の頭で考える」有権者にとってはどちらも同じことだとして、

自分の頭で考えない」有権者のことを考えると、

カルト宗教家疑似科学ビジネスマンの「権威付け」に利用されない方向に判断を倒すのは当然では。

一種フールプルーフというか。

2018-08-01

世の中のバカに合わせるせいで効率が悪くて仕方がない

フールプルーフしなくても良い世界にできたらいいのにな

2018-04-06

anond:20180406151104

システムとしてはどうなってんだろ。少なくともミスを起こさなフールプルーフ設計にはなっていないわけだから、何らかのリカバリ手段があるべきと思うんだけど

2018-01-18

仮想通貨取引を始めて思ったこ

とにかくUIがクソ。

まず最初の入金手段が銀行振り込みしかない。日本銀行システムが糞なのは取引所のせいじゃないけど、振り込みだと同姓同名ユーザー区別がつかないから振込者名義に指定ID文字列を付ける必要があり、付け忘れると入金が行方不明になる。なんじゃそりゃ!自己責任とは言え、案の定2chでは付け忘れて入金が届かず嘆く人が後を絶たない。うまく入金できても反映まで時間がかかる。クレジットカードか、せめてPayPalぐらい使えるようにしろや。

あとは仮想通貨アドレス取引所間で通貨の移動をする際には40文字の16進数文字列を、手動でコピペしなくてはならない。しかもその文字列通貨の種類ごとに違っていて、間違えて送るとお金が消える。ただの16進数文字列なので、人間が見ても間違ってるかはわからない。2018年の決済方法とは思えないUIのプリミティブさ。人間ミスをする生き物なのに、フールプルーフ概念が全く存在しない。

ちょっとUIUX原始的すぎ。こんなもの作ってブロックチェーンという発明に対して恥ずかしいレベル。これでは主婦や老人には敷居が高くて始められないだろ。仮想通貨が株やFXみたいに広まるのはまだまだ先。

2017-09-10

https://anond.hatelabo.jp/20170908195021

エンジニア肩書きにつくような仕事をしているが、それこそエンジニアの性なんだと思う。

エンジニアリングというのは、目的を達成するためにものを作り上げることなわけで、これも単にそのドグマを当てはめているに過ぎないと思う。

フェイルセーフやフールプルーフという言葉を聞いたことがないだろうか?

人間ミスをする生き物なので、ミスをしても致命的な状況を避けるような設計にするし、それ以前にミス簡単に気づけるような設計にしておく。これがエンジニアリングによるトラブル回避なんだと思う。

人間ミスをするのが当然で、それを起きないような仕組み、起きても被害を最小限にするような仕組みを作るというのはこういったエンジニアアプローチ現実問題適用しただけだと思う。なぜ仕組みと言ったかというと、組織制度だけで何ともならない場合、それ以外のアプローチも含めて対応するのがエンジニア的な方法からだ。

「社内の連携ミスで無謀な仕事を取ってきた営業がいる場合」についても同じだと思う。

エンジニア人間なので文句は言うかもしれない。営業に対してだけ言うのではなく、ミスをしたエンジニアに対しても文句は言う。ただ、そこで思考停止するやつはエンジニアじゃない。エンジニアなら、なぜ社内の連携ミスが起きたか、どうすれば社内の連携ミスを防げるかを考える。営業ステークホルダーたちの連絡会を作っておいて、仕事をとる場合は連絡会メンバーの決済を得るなども一つの方法かもしれないし、営業と他部署との信頼関係が無いのが暴走した原因なら、親睦する機械を設定するというのも一つの方法かもしれない。

エンジニア的なアプローチでは、やる気や注意力、個人の力量に頼っている仕組みは一時的にはうまくいっても長期的なコストが大きいので可能な限り改善するものだと考える。エンジニアエンジニアミスけが仕組みで回避、軽減されるべきと考えているのではなく、全てのミスが仕組みで回避や軽減されるべきだと考える。唯一、エンジニア特権意識のような部分があるとすれば、エンジニアリングによるトラブル回避・軽減というアプローチができず、同じミスを繰り返している連中を学習しない馬鹿だと思っていることかもしれない。...「自分たちの苦しさは異常だ!」で思考停止しているなら、その人たちは本当にエンジニアなの?

2017-03-27

アホどもに合わせる必要

ITリテラシーが低い層向けにシステムを組んでると、フールプルーフ対策工数半端ない

運用テストしても、こちらの想像を越えて予期せぬ操作しかけてくる

メンドクセ

2016-08-25

LANケーブルループしたら危険って、あまりにも運用に頼りすぎている。

もう少しフールプルーフ考えた設計にできなかったものか。

電気的な仕様が今のままでも、コネクタの形状を変えるだけでもよさそうなんだけど。

例えば、ハブの口は●にして、端末の口は■で、ケーブルは●---■の形状にすれば、ループは起きない。

冗長化は難しいけど、このくらいで十分な場面もあるはず。

2016-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20160317132618

フールプルーフって知ってるの?

なんかをつくるときって、基本アホに合わせてつくんないといけないの

からヘタに隠しファイルとか表示させてバカがいじってぶっこわしたりしないようにするために隠しファイルを表示しない設定は必要だし、

.exeって何?とかの余計な疑問を持たせないためにも拡張子デフォで出さないほうがいいの

一見めんどい初期仕様も、実はお前みたいな玄人を、素人が困らせるような機会を減らすのに一役買ってるの

からむしろその初期設定に感謝すべきなの

わかったの?

2016-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20160225233926

元増田じゃないが、普通に理解できる文脈だと思うけど。

まあ、フールプルーフよりは適切な例えがあるような気はする。

http://anond.hatelabo.jp/20160225182850

エンジニアならフールプルーフって知ってるよね?

だいたいこういうこと言うやつってのは、最近覚えた言葉をよくわかってないのに使ってみたがるんだよなwww

その気持ちわからんでもないw


虐待につながる危険性の高い行為非難する事は社会的フールプルーフとなり得る」

なんじゃそりゃwwwww

もう無理せずあきらめろ馬鹿wwwww

http://anond.hatelabo.jp/20160225181504

日本語が下手でスマン、大体そういう事で良いと思う

虐待につながる危険性の高い行為非難する事は社会的フールプルーフとなり得る」みたいなことを考えてた

http://anond.hatelabo.jp/20160225120357

子育ては人それぞれだから」「子供と一緒に決めたペナルティから」で思考停止してる馬鹿発見

エンジニアならフールプルーフって知ってるよね?

当人意図がどうあろうと外面的に見てマズイ事は禁止すべきだしそれが「正解」なんだよ

学校における体罰禁止もそういうこと

2015-05-22

デザインユーザー押し付けるべき

デザインに関する話題になると、

デザイナーによくわかる解説。 だが、その概念の常識をユーザーに押しつけてはいけない。 - tomono-blog のコメント / はてなブックマーク

みたいなこと言う奴が出てくるけど、これは間違っている。

どんどん押し付けていくべきだ。

想定外の使い方をするユーザーにどうして配慮せねばならんのか。

いやフールプルーフなんかとは別の話だよ。

デザイナーは唯一の正解を想定して設計しているんだから、それがいちばん使いやすいんだ。

唯一の正解をユーザー押し付けることで、デザイナーハッピーになれるし、ユーザーハッピーになるんだよ。

もちろん、現実にはデザインのもの根本的に失敗していて、どうしても使いづらいことはある。

ただそのときでも「間違った設計を別の使い方をすることで使いやすくする」なんて面倒なことをする必要はないし、

デザイナーの側もユーザーがそうしてくれることを当てにしてはいけない。

単純にデザイナー批判すれば事足りるだろう。

こういう話になると初代iMacマウスを思い出す。

ホッケーパックとか饅頭とか言われた、丸っこくて平べったい、小ぶりなマウスだ。

これは恐ろしく批判された。敬虔なるApple信者からもだ。

使いづらい。小さくて持ちにくい。コードが短い。手首が痛くなる。

だが俺はあのマウスが好きだった。

iMac以前のマウスは(おそらく現在でも何割かは)、手のひらで包みこむようにべったりと握って、手首を曲げて動かすものだった。

それに対して、iMacホッケーパックは、指でつまむように持って手首を固定し、指を曲げてマウスを動かすものだった。

後者方式なら、マウスの移動範囲は少なくて済むし、手首にかかる負担も軽くなる。

しかし、デザイナーが想定した使い方を、ユーザー無視した。

マウスをべったり握ろうとして、小さすぎると文句を言った。

手首を曲げて大きく移動させようとして、コードが短いと文句を言った。

正しい使い方をわざわざ拒否したくせに大々的に批判したのだ。

なんたる理不尽か。

デザイナーがそう使えと言うんだったらそうすればいいじゃないか?

どうしても別のやり方で使いたいというなら仕方ないが、それで製品批判する資格はないだろう?

というわけで、俺はなるべくデザイナーの言うとおりに使う。

ユーザーデザイナーに従うべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん