「ファイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファイルとは

2024-05-09

議事録を作れる人はすごい

議事録を作れる人はすごいと思う

少なくともがしさんにはできない

がしさんは満足のいく議事録を作るための能力を持ち合わせていないし、議事録を作りたいという熱意もない

がしさんが文字を書き込むスピードはすごく遅い

手書きであれキーボード入力であれ文章を書くスピードものすごく遅い

がしさんは脳のメモリー全然足りていない

たとえば人が「おやすみなさいませご主人様♡明日は5時に起床し7時に天国行きのバスに乗ります」と発言したことメモしようとすると「おやすみなさいませ」と「天国行きのバスに乗ります」の2つしか書き留められない

話の頭とお尻以外つまり胴体にあたる部分をがっちりと捕らえておくことができない

こんなときは音声で録音をして書けばいいでしょうと言う人がいる

でも音声を聞いてそれを文字に起こすこともがしさんには難しいし、何回も何回も同じところを聞かないと文章として書くことができない

最近はエーアイという無機物が音声ファイルを食べてテキストを吐き出してくれるようだけどがしさんはエーアイという無機物を信用していない

一度エーアイが文字起こしをしたファイルを読んだときにこれは使い物にならないと思った

そういうわけでがしさんは議事録を作れない

議事録を作れる人はすごいと思う

https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/processthreadsapi/nf-processthreadsapi-createprocessa

リファレンス記述

To run a batch file, you must start the command interpreter; set lpApplicationName to cmd.exe and set lpCommandLine to the following arguments: /c plus the name of the batch file.

バッチ ファイルを実行するには、コマンド インタープリターを起動する必要があります。 lpApplicationName を cmd.exe に設定し、 lpCommandLine を /c にバッチ ファイル名前を加えた引数に設定します。

今回問題になった実際の挙動

lpApplicationNameバッチファイルパスを設定するとCreateProcessは暗黙的にcmd.exeを起動しバッチを実行しま

lpCommandLineもcmd.exeに渡されます

連番のファイル名つくるとき

img001.jpg,

img002.jpg

・・・

ってのをつくりたいとき

グーグルスプレッドシート

img001と入力

下に好きなだけドラッグ

img098とかまで。

んで001から098まで選択してコピー

ひでまるにペースト

ひでまるの痴漢

$

.jpg

正規表現あり

で置換

感性!!!

もっと簡単自動化もできそうだけどこの手動でなんとかなってるからくるまでもないかなって

WinNTSetup は、主に大規模展開を目的として、Windows オペレーティング システムインストールする前にカスタマイズするように設計されています

インストール中に、約 2MB の Microsoft アプリである Windows アセスメント & デプロイメント キット (Windows ADK) をダウンロードするように求められます

インターフェースは非常にユーザーフレンドリーなようです。このタブは 2 つのタブに分かれており、1 つは Windows 7 以降用、もう 1 つは Windows 2000、XP、および 2003 のみ用です。理解できないものの上にマウスを置くと、バルーン ヒントが表示されます

Windows インストール ファイル場所ブート ドライブ場所、およびインストール ドライブ場所選択する必要がありますパッチ UxTheme.dll無人インストールドライバーの追加、ドライブ文字の事前割り当て、モード、微調整、VHD (仮想ハード ディスク) などの追加オプション提供されます

25 の追加調整を備えた設定ボタンがありますが、それらは古いオペレーティング システム適用される標準的な調整に重点を置いています。例としては、「へのショートカット」矢印の削除、システム復元無効化XP スタイルタスクバー ボタン、クイック起動の表示などが挙げられますWindows 10 と 11ユーザーは、Cortana やその他の不足している設定を削除することによりプライバシーに関心を持つようになりました。私たちの多くが使用しているもう 1 つの不足しているオプションは、ドライブアクセス高速化するためにインデックス作成無効にすることです。

2024-05-06

anond:20240506155608

hostsファイルに細工して繋がらないようにするといいらしい

3C All-in-One Toolbox

3C コレクション全体が 1 つのパッケージに収まりました。 *

Google によってこのアプリに含めることが許可されていない 3C 機密バックアップと 3C レガシー統計を除きます

3C オールインワン ツールボックスは、多くの機能を最新の使いやすインターフェイスを備えた 1 つの巨大なツールボックス統合します。すべての Android デバイス監視制御、微調整するために必要なすべてのツール

Play ストアでの最速かつ最もフレンドリーサポートアプリの設定、ヘルプサポートからお気軽にリクエスト送信し、懸念事項について言及してください。

権限の詳細については こち

一部の機能では、root必要になるか、Android 6 以降以降の PC 用の 3C Companion アプリ使用必要になる場合があります

このアプリは、アプリ簡単に停止したり、アプリデータ自動的バックアップしたりできる 2 つのユーザー補助サービス提供します。どちらも情報収集することはありません。 プライバシー ポリシー

プロに移行するか、アプリ内購入を使用して、次の機能ロックを解除しま

タブまたはメニュー項目を非表示しま

メイン画面のボタンを最大 4x6 グリッドまで編集

アプリ複数/自動選択並べ替え

自動バックアップと新しいアプリの通知

記録項目とオプション

複数スケジュールウォッチャープロファイル作成する

自動バッテリーマーカーと複数バッテリー管理

ステータス通知から任意機能アクセスするための通知ショートカット

多くの追加ウィジェット

アプリ機能の一部を次に示します。

デバイス マネージャー は、非常に強力なプロファイルタスク スケジュールデバイス ウォッチドッグ提供します。

ファイル マネージャー は、サムネイルフォルダー サイズなどを備えた、非常にシンプルでありながら非常に強力なエクスプローラーです。ビデオ写真お気に入りプレーヤーに直接ストリーミングします。ローカルでも、SambaFTPWebDAVGoogle Drive、Dropbox場所からでも。

アプリケーション マネージャー は、Titanium Backup をインポートする機能を含む、すべてのお気に入りアプリバックアップ/復元提供します。また、Xused フレームワーク使用して、アプリイベント、向き、フルスクリーン、および制御権限保護およびカスタマイズすることもできます

バッテリー マネージャー は、消費量分析改善に役立ちます。完全なデータ (mA を含む) と充電サイクルの履歴プロファイルに基づくカスタム統計使用時またはスタンバイ時の消費量推定デュアル バッテリー デバイスバッテリーの交換、LG Quick CircleSamsung Edge の通知に対する特別サポートバッテリー マネージャー は、消費量分析改善に役立ちます。完全なデータ (mA を含む) と充電サイクルの履歴プロファイルに基づくカスタム統計使用時またはスタンバイ時の消費量推定デュアル バッテリー デバイスバッテリーの交換、LG Quick CircleSamsung Edge の通知に対する特別サポート

ネットワーク マネージャー使用すると、ネットワーク トラフィックの設定と監視可能になります

タスク マネージャー は、シンプルUI提供しますが、さまざまな用途に応じてアプリを分類し、不要アプリを削除するのに非常に効果的です。

CPU マネージャー は、シングルからオクタコアCPU、サーマル、マルチコア、およびほとんどのカスタム カーネル設定を制御します。

システム マネージャー では、Linux カーネル設定を構成できます

ROM マネージャー使用すると、Android OS の設定を行うことができます

★ すべてのアプリケーションとハードウェア コンポーネントアクティティ監視および記録します。履歴グラフィックを含むステータス バー通知が含まれます

アプリウィジェット、またはプロファイルシステム コンポーネント スイッチにより、約 20 以上のデバイス コンポーネント (WiFiBluetooth など) のオン/オフを切り替えることができます

ステータスバー重要情報を表示できる情報通知。

[] 2024-05-06

今日入院している祖母に会いに行く日だ。入院前はもう呆けて風呂も入らないぐらいひどい状態だったが、入院してからちゃんとしているらしい。

それはそうと、lisppython環境を構築する話だが、結局オートコンプリートはうざいし、使う機能といったらautopep8とisortぐらいなので、以下を.emacsに組み込んだ。

(defun python-autopep8-and-isort ()
  "Run autopep8 and isort on current Python buffer."
  (interactive)
  (when (eq major-mode 'python-mode)
    (shell-command-on-region (point-min) (point-max)
                             "autopep8 - | isort -" nil t)))

(with-eval-after-load 'python
  (define-key python-mode-map (kbd "C-c C-r") 'python-autopep8-and-isort))

.emacsファイルには他にも様々な設定を付与したが、ここではコードを書ききれない。

さてそういうわけで週末コーディング趣味としてちゃん機能することはわかったが、毎週作るとなると、いくつも何かを作るよりは一つのタフなものを作りたいと思うわけである

それで、最有力候補は「Elasticsearchのようなものpython実装する」という話がある。

Elasticsearchが徹底された設定外部化によってjsonを多用するのだが、これがあまり柔軟性がないので、コードを直にいじれるようにしたいと思ったためである

例えば自作日本語トーカナイザを組み込みたいときElasticsearchプラグインJavaで書かなければならない。私はJavaが嫌いであり、プラグインを「インストールする」という手順も冗長に感じる。

それよりはpythonで作られた検索システムに、適当トーカナイズ関数実装して呼び出すことができればかなり柔軟であるように思うわけである

難しい点があるとすれば、大規模分散システムへの対応で、金をかけなければそういうシステムテストすることができない。

できるだけ金をかけずに趣味をやるというのがモットーなので、これではまずいわけである

まあ何事も困難というものはある。まずは手を動かすことが重要だ。Linus Torvaldsも"Talk is cheap, show me the code"と言っているではないか

2024-05-02

漫画1話、2話じゃなくて、オリジナリティーを出してるやつ思い付く?。たとえば、コナンだったら、ファイル1になってるみたいな。

2024-05-01

流石にぞっとした。

ソシャゲガチャを引く時、後に振り返るように録画する習慣があるんだけど、

4月からこっちで3本のソシャゲ天井して合計30万溶かした録画ファイルの合計時間10分もなかった。10分以下で30万だ…。

特殊コネを持たない人間が通える風俗なら多分最上級とは行かずとも、高級なお店には行ける金額だろう。

そろそろ病院にかよった方がいいのかもしれないが、仕事ストレスがひどすぎてガチャ回してる時しか興奮物質がでない。

ちなみに私の手取り管理職手当込みでMAX15万なので到底出費に追いついていない。

2024-04-30

なんでか知らんけどエクセル開きっぱなしにする同僚に毎度「開いたら閉じてくださいね~」とか、「見るだけなら共有フォルダからデスクトップかにコピーして見てくださいね~」とか言ってるんだけど全然改善しないので、「〇〇ってファイル開いてます?あ、別に全然閉じなくて大丈夫です!大丈夫なんですけど開いてるついでにこれとこれとこれ入力しといてください!」って作業押し付けるようにしたら開きっぱなしなくなるかなと思ったけど普通に今も開きっぱなしでトイレ行かれたのでなんも作業できなくなった。草越えてクソ。

2024-04-29

ほゑs シン

£コジュッ!!!\(^o^)/「グッド ヘブン サカもtお」ジョメトリー に、ファイル尻尾 "sigh en's"の、ポエト<リー!!!!!「deepmotion ↑↑
メン-ミー!*!+どこ、?エleメnつニュートンtube アーモニーで..しsう?!もちょん←spear→!
「Hitでぃd」オーシャンズめイきんぐラヴィン
どんとbelieve,シー ごーず"again"!!!「イット!ガガガガガガガガジェイオグ蛾ラいいいいいいいiiiiii
~~~♪
科学、ファ俺をバイオロジカルにめ!!!!!111 
               ⇧闇の歯車回る      ♫♪...
気が狂うくらい美しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
アィえ:;;;見つからない note 昔の概念technology!!!!殴らアッッッッッッ!!!

「「「「「青くさらさら」」」」」

anond:20240429155024

なんの情報を窃取できるかについての具体的な言及が「秘密ファイルチャット履歴しかないため、曖昧な印象 -4545点

アプリユーザー情報をバレずに盗む方法

ユーザー情報を傍受するのは簡単です。

あなたの持つサーバー送信すれば良いだけですから

でもユーザー中間者攻撃を使って送信内容が解析してきた場合、彼らの秘密ファイルチャット履歴などをあなたが傍受しているのがバレちゃいます

せっかく「E2E暗号化方式採用しています!へーしゃはあなたデータアクセスできません!!😤」などと謳っていても実は別口で傍受してたなんてバレたら終わりですよね。

 

そこで証明書のピンニング(certificate pinning)を使いましょう。

これはアプリの中に埋め込まれ証明書を使う事で通信信頼性確立するもので、これを使うことで中間者攻撃無効化できます

銀行取引保護や、ゲームチート対策などにも使われている技術です。

GoogleAppleといった大企業ももちろん色んなところで使っています

 

中間者攻撃ができないのでユーザーは「何か送ってるな」程度のことしか分かりませんし、もしユーザーになにか聞かれても「UX向上が目的アナティクスなんですけど!でも安心してね!へーしゃはあなたデータアクセスできません!😤」としらを切れます

実際、Amplitudeなどの大手ユーザー解析サービスアナティクスデータ送信にこの技術を使っています

 

現在証明書のピンニングは非推奨とされている例が散見されますが、それを捨てるなんてとんでもない!

証明書有効期限が切れる前にアプリアップデートしないとデータ送信できなくなる等が理由ですが、こっそり送ってたデータが送れなくなってもUXは何も変わりませんからね。

 

最大のリスク内部告発ですが、結局外からは分からないので、「そんな事はやっていません!弊社に恨みを持つ者の悪質なデマです!気になる人の為にアナティクスをオプトアウト出来るようにしました!良かったね!」などと言って、ユーザーを上手に扱いましょう。

2024-04-27

anond:20240427115700

正月イベントとかフウカとハルナ関係とても好きなんだけど

フウカってお清楚キャラじゃなくて豪傑なんだけど先生の前でだけ自分の中のありったけのメス集めてあの感じを演じるんだよね

から声優ファイルーズあい

2024-04-26

anond:20240426121548

拡張子については、例えば Excel拡張子が変わったとき一括対応できる、とか?

あとは普通に".txt" で取り扱ってるファイルはどれだ、って時にその定数の参照箇所を見ればもれなく分かるとか、

取り扱うファイル種別を段階的に変えようってときも、どのファイルは変え終わっててどのファイルはまだ、とかも同じように分かる

あとはあれだ、どのスコープにおける分類なんだって話を明確にする事も出来るだろうな。

const EXT_TEXT = ".txt";

const LOG_FILE_EXT = EXT_TXT;

とか。

パラメータについては、複数選択肢から選ぶ奴は enumしろよ、とは思うが、

enum の前段として内部的な数値表現統一する意味はある

文字コードも大体同じような話か。

まぁ基本的には、拡張子にせよ文字コードにせよ、

ここに定義したもの以外は登場しないよ、という保証をする事は出来るわな。

"UTF-8"を使っている事は Grep かければわかるが、"UTF-8"以外使ってません、の方はそうはいかないし

これ何の意味があるのか教えてほしい

いろんなアプリケーションメンテ(バグ取りとか細かい機能追加とか)を何度か経験してきた。

主にテキストファイルとかCSVファイルとかExcelファイルとかを入出力するものばかりだったんだが、その大半がファイル拡張子グローバル変数化していた。

こんな感じ

const TxtFileExt = ".txt";
const CsvFileExt = ".csv";
const ExelFileExt = ".xlsx";

なので、読み書きするファイル名の指定時は、

outFileName = 〇〇 + ×× + "ABCDEFG" + TxtFileExt;

みたいな指定をしなきゃならない。

これ何の意味があるのかよく分からんのだけど、誰かわかる?

あと、プログラム言語標準的メソッドのあらゆる引数も全部変数定義されてて、そのまま渡すのは禁止、みたいな規約になってる。

たとえば引数が三種類(truefalse(未指定時のデフォルト値)、任意の数値(ただし当該プログラムでは0、10、25以外指定不可))しかないやつはこんな感じ。

const 〇〇ParamTrue = true;
const 〇〇ParamFalse = false;
const 〇〇ParamIntMin = 0;
const 〇〇ParamIntMid = 10;
const 〇〇ParamIntMax = 25;

文字コードなんかもこんな感じで定義されてる。

const charCodeSJIS = "Shift_JIS";
const charCodeUtf8 = "UTF-8";

以前関わった改修内容に「××の処理は開始時と終了時にそれぞれUTF-8(BOMなし)形式ログを出力する」みたいなのがあって、普通に文字コード指定する部分に「UTF-8」で直に書いたら、規約に従ってないからとコードレビューで指摘されて差し戻されたんだけど、そもそもこういう規約って何の意味があるの?

2024-04-23

一般人忌避するツールありがちなこと

本日趣味プログラミング

多分、本日で8回目くらい。毎日勉強してる人ってすごいなぁ

今回はPython増田スクレイピングしてみる。

Pythonは全くわからないのですべてを生成AIに丸投げすることにした。頼むぜ、Claude3

Claude3に要求適当に伝える

んで、出力されたコードをJupyter Notebook上にコピペして実行。

すげぇ・・・ 動いた。テキストファイル増田の各エントリURLがモリモリと列挙されていく。

本当にURLしか持ってきてないから、何が面白いのかと聞かれても答えに困る。

次回以降、トラバの個数とか文字数とかをカウントする処理を加えてみたい

ごみ箱ってのはな、ファイルを捨てるためにあるんだ

2024-04-22

anond:20240422112951

エディタが発達した結果、

ファイルジャンプも、ファイルジャンプも大差ないのが大きい気がする。

コードは小分けにして1ファイル機能のみにしろ

とおもってたけど、ただいま二千行ぐらいある

一年で膨れ上がった

2024-04-21

https://b.hatena.ne.jp/entry/4752109462737594656/comment/hahihahi

CreateProcessは.bat/.cmdを勝手に補完しないんだから最初からバッチファイル指定すんな

いや、勝手に補完するって不具合なんだが (本件はCreateProcess("example.bat") がCreateProcess("cmd.exe", "example.bat") と指定されたかのようにWindowsが暗黙的に動作するという不具合である) 、君はどこから何の電波を受信しているんだ?

anond:20240421112308

情報としたらPTA役員何名かと学校先生の氏名が入った会議ファイルがいくつかあります

そのほかは活動記録や会議の決定事項ですね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん