「pdca」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pdcaとは

2014-08-07

動悸もするからもうダメかもしれない

家に帰りたくないと思うようになっていた。

家に帰って夕飯を作るのが嫌だ。

正直に言えば、旦那の為に料理をすることが嫌になっていた。

一人になりたい。


DV借金がある訳ではないけど、先が見えない夫婦生活疲れた

PDCAも回し尽くしたし、何より旦那生活改善の意欲が無い。

この家の舵取りは私にかかっている。

そんなプレッシャー疲れた

別に働きたくないわけではない。今の仕事は辞めたくない。

ただ、家計家事も外出も外食も、全て私次第。

そんな状況に疲れた

旦那は「やりたいようにやらせてるのに何の文句があるの?」と、

ゲームをしながらこちらを見ずに言った。

本人は理解ある優しい夫のつもりらしい。


だったら。

私一人で生活する方が楽なんじゃないかと思ってしまった。

生活費は二人で半々ずつ出しているけど、

食費だって光熱費だって自分一人なら今の半分もいかない。

昼寝している旦那がテーブルを蹴ってコーヒーをこぼされることもなければ

自分が抱える話題の中うちどれが彼の機嫌を損ねないか考える必要も無い。

具合が悪くなったって一人で寝てればいい。

「俺も〜」とかぶせてくる人はいないんだから

あれだけやめてと言ったFXもまだやっていた。

本人は「社会情勢がわかる」と意識高い感じで言っていたが、

私の目には単なるギャンブラーしか見えなかった。


先日別居を申し出たが、失敗した。

このままこの生活がずっと続くと思うと絶望感がすごい。

最近、お風呂に入るとか会社遅刻しないとか、

そういう普通のことも少しままならなくなってきた。

限界が近い気がする。

2014-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20140420134529

この手の問題解決で大切なことは、PDCA(PLAN=計画、DO=実行、CHECK=点検、ACTION=次の行動)サイクルを回すことだ。

「なくなったら困る大事な物は特別場所に分けて置く」という計画を実行した結果、

「どこ置いたかからなくなって後悔する」

と気づいたのなら、置き場所についてまとめたメモを取れ。

そして、そのメモ特別場所しまって、厳重管理するのだ! (ぇ

2014-03-17

セックス後のコミュニケーションの話

夫と絶賛セックスレスである

夫婦仲が悪いわけではなく、一緒に出かけたり家でもキャッキャしたりはしている。ただ、セックスをしていないだけだ。

もちろん子供はいない。つくる行為をしていないのだから、できる訳がない。

付き合いたての頃は、そりゃもう猿のようにやりまくっていた。それが同棲すると徐々に回数が減り、結婚後は致命的なまでにしなくなった。

私の立場から言えば、夫とのセックスは嫌いではない。ただ、ちょっとした細かい疑問点や、不満と言うほどでもない気になる点を相手に伝えられず、積もり積もってだんだん億劫になっていったというのが正直なところだ。

若かりし日の私は残念なほどモテず、夫と付き合うまで誰とも交際したことがなかった。もちろん初体験も夫が相手で、他の人は知らない。だからなのか、セックス感想やら反省やらをどうやって伝えればいいのかわからないまま、気がつけばすっかりセックスレスになってしまった。

夫の方はどう考えているのかわからないが、付き合いはじめから数えると10年近く経つので、単純に年のせいという側面もありそうではある。

いわゆるピロートークも、お互い恥ずかしくてしない。だからといって、ことセックスに関してPDCAを回すような建設的な話し合いをするのにも違和感がある。(「Re: 前戯について」とか?) 付き合っていた時に話してこなかったのに、今さら感も否めない。

みなさんはどうされていますか。topisyuさんにもお聞きしたいところです(エゴサされると信じて)。

---

id:topisyuさん早速ありがとうございます! (って、これではidコールは飛ばないんですね?) お手隙の際によろしくお願いします!

ブコメトラバありがとうございます、いただいたアドバイスを読んで、自分が問題を切り分けできていなかったのを自覚しました。

まり

1. セックスレスを解消したいか否か

2. セックス後にどうやってコミュニケーションをとるべきか

です。ここが混同してました。

1.については、正直どっちでもいいです。夫とは手をつないだりゴロゴロしたり、それぐらいのスキンシップでも結構満足。だから夫が外で誰かとやっててもまあしょうがないよな、バレないように頼むぜ、というぐらいの感覚です。

で、2.については兼ねてより疑問で、今回ぜひお聞きしたいところ。自身は経験がないばかりに「こんなもんなのかな?」「いろいろ言ったら嫌がられるかな…」と思っていたので、世の人々はどうやって伝えているのかな、という関心があるのです。なかなかリアルでは聞きにくい話ですし。

ということで、みなさん引き続きよろしくお願いします。

---

id:topisyuさん、素晴らしいエントリーありがとうございました。想像はるかに超える良いモノを見ました。勇気を出してお声掛けして良かったです。

またブコメトラバも続々とありがとうございます。複数ご回答があり、またtopisyuさんも言及されていた「最中に伝える」というのが一番取り入れやすそうです。

次回がいつ訪れるかわかりませんが、次の対局では「最中に」伝えることから始めたいと思います

あと、id:rider250さんの「ヘタすると1時間以上喋ってる」ってのは純粋にうらやましいなーと思いました。目指せセックス後の長時間トーク。

しかし、みなさんセックスの話が好きですね…正直こんなに伸びると思わなかった。

2014-02-21

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/20/news141.html

キングソフト「悪質バナー広告」問題について説明 「不当に広告収入を得ようとする悪質業者がいる」

どこかの検査してない問題。と同じようなこといってるな。

 

自分で出した広告が、依頼したとおりに表示されてるかチェックしてない。管理体制がありませんでした。って言っちゃってるよ。

管理監督責任放棄だな。

指示した作業が、指示したとおりに行われているかチェックするのも管理職責任だ。PDCAのCはチェックなんだが・・・

発注側が検査してなけりゃそりゃぁ、不正もはびこるだろ。

言い方を変えれば、不正をチェックできないシステムを取ってる会社をなぜ使った。不正が起きてもチェックできないのにどうして使ったんだよ。

不正が起きてもチェックできない仕組みのシステム不正が起きるに決まってるだろ。

2014-01-29

つべこべ言わずやれよっていう社内の風潮

もちろん面白そうなことだったら確かにやりたいんだけどさ、

最初は「第一弾はここまで」ってなるけど、後からどんどんアイデア出てきて、結局末端が苦労するんだもん。

最初ここまでって言うたやん!って思うけど、「つべこべ言わずやれ」じゃん?

守ってくれるならいいよ?だけど絶対そんなことないじゃん?

例えるとこんな感じ

A「すき焼きしようぜ!」

B「いいっすね!」

A「じゃあ、白菜ニンジン牛肉とか・・・買ってきてくれる?」

B「3000円しかないんですけど、大丈夫っすよね。いいっすよ!」

購入後・・・

A「あー、やっぱ鍋もいいね

B「まぁ白菜とかありますし、ちょうど鶏肉ありますね。大丈夫だと思います

調理開始・・・

A「みんな呼ぼう。30人分な。ミンナシアワセ。ミンナヨロコブ。オレ、シアワセ。」

B「いやいや、お金ないっすよ」

A「つべこべ言わずやれよ!もう呼んじゃったよ!」

みたいな。って勝手に呼ぶんじゃねーよ。書いててイラついたわ。

最初の「いいっすね!」で「いやー、ちょっと」なんて言ったら「つべこべ言わずやればいいんだよ」になるわけ。

そして最強の言葉ベンチャーなんだから!」。

もうさ、ベンチャーってなんなの。知らんけど設立して10年以上経ってるし、こんだけ社員増えたのにいつまで言ってんだよ。

結局、こういうやつと関わると誰も幸せにはならないのよね。

最初と言ってることが違うのに「ちゃんと言ってんだろ!」って。お前はニワトリか。

こんな奴が「PDCAが~」「KPIが~」「マネジメントが~」「参入障壁が~」って言ってんだから

猿山の大将やんけ。企画なんてろくなやついないわ。

早く偉くなりたい。

2013-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20131227082520

これをPDCAとか言いだすと途端に胡散臭いって私は思ってしまうから、これくらい日本語のほうがしっくりくるのはある。

起業したけど、PDCAのDでいつも詰まる

実行 ができない

こりゃ詰んでる

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131216145004

その場所ではじめておきた事故なら、まあドライバーが悪かったのかもしれない。だけど同じ場所で何回も事故起きるんだよ。同じ場所で何回も事故が起きてるなら、その場所に原因があるのが明らかだろうが。


本人の不注意が原因とかいったって、不注意を誘発するような道路になっているか事故が起きる。それをわかってて放置していたら殺人だろうが。


今だと、同じ場所死亡事故が起きても、その道路担当職員は「あ~、またあそこで事故か~、あそこ事故多いんだよな~」程度の心境だろ。実際は、道路危険殺人落とし穴があることを知っておきながら、なおかつその穴をふさぐ立場なのに、なにもしないのと同じ。だから殺人罪と同じ。


担当者が「あの道は危険すぎる、2度も同じ場所で人が死んでいる、通行止めしましょう」って上司に言えば、責任上司に移る。上司通行止めにするなり、標識を立てるなどして対策を実施する。それでも事故が起きたらまた新しい対策を立てて実施する(「この先事故多発!」の看板だけで対策終わりとかはありえない、看板立てたにもかかわらず事故多発してるならもっと対策しろ)。PDCAやればいい。


でも担当上司が面倒臭がって、あとまわしにしている間に事故が起きたらかんぜんにその彼の責任。彼は殺人犯

まあ上司はいえ、自分の手に負えない場合もあるかもしれない。その場合さらに上に報告するだけ。最後市長国土交通省トップまで行くのかもしれない。


一度発生した道路不具合がまた再現したんだから防ぐ手掛かりは見えるはず。面倒臭がらないで対策しろ

2013-08-20

スタートアップメディア狂奏曲 Techwave VS the Startup

こちらの記事を見て大変すばらしい記事でしたので、私もジャーナリストの端くれとしてメディアを書かせていただきました。

クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ

http://thestartup.jp/?p=6849

ランサーズが不利な記事掲載でThe Startupクレームを入れて黒煙が上がる: やまもといちろうBLOGブログhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/08/the-startup-033.html

----------------------------------------------------

今までにないテイストの記事を。スタートアップ寄生してドヤ顔メディアを語ってるメディアスタートアップ界隈で2013年の旬な分野の一つであることは間違いありません。先日寄稿した記事ではtechawaveをマーケットリーダーとして取り上げました。

スタートアップメディア市場について私個人の見解を述べておきます。あくまで私のフラット見解です。(本稿が仮に広告記事であればここまであからさまな記事は書けないでしょう)この種の比較記事は取材して書いたのでは、事実を正確に記載して並べるだけというのがオチです。事実比較する記事とは別軸で、どういう理由でどちらが勝つのか?を読者は知りたいのではないでしょうか。

つのは1社:ポジショニング勝敗が決まる

ジャンル特化型のスタートアップメディアも多数出てきていますが、数年後に巨大なプラットフォームとして残るのは総合型だと思います。よって、事実上Techwave vs The Startupの戦いだと思いますので、本稿のタイトルはそうしました。両社のポジショニングを下記に記載。

http://uploda.cc/img/img5213041c088c9.jpg

私の周囲でスタートアップメディアを読者側として購読している人が何人かおり、そのサンプルを元にポジショニング作成しました。後述するビジネスモデルの項で触れますが、読者の規模のスケールが事業上の肝になるので、単価の高い記事が流通していて、質の高いライターがいるTechwaveの方がスケーラビリティがあります

実際に両方を購読した人に聞いてみると、ライターの質がTechwaveの方が圧倒的に良いという意見が多かったです。Techwaveの方が相対的に有利なポジションを獲得しています

最大の論点:マーケットはどこまで伸びるのか?

スタートアップメディアを語る上での最大の論点は「マーケットのアップサイド」です。鶏と卵理論で、スタートアップメディアという市場成熟するに連れてライターが増えたり、購読する読者側も増えるでしょう。スタートアップメディアが新たなメディアとして定着するのは自明ですが、それが既存メディア代替し得るほどのものになるのか、ポータルサイト市場を潰すほどになるのか、ノマドお小遣い稼ぎで終わるのか。

個人的には、最低でもポータルサイト市場をある程度潰すような市場には成長すると思っていますITV河野さんあたりに、寄稿にあたりどのようなライターの質の算出をされたのか、お伺いしておきたかったですね。

ビジネスモデル広告収入のためPVスケールが肝

ビジネスモデルの解説です。

the Startupビジネスモデル

炎上モデルPVに比例したアドセンス報酬によるPV数の1〜2%(ゆえに粗利が1-2%)

利益率:低い(ゆえにスケールが絶対条件)

・将来的には広告もあり得る

■私が考える経営上のポイント

キャッシュが貯まりにくいため、早めの就職必要

・資金を元に、挑発炎上PDCAスピードを上げる

■the Start up vs techwave現況

techwaveライブドア提携

・theStartup:未だ提携リリースが聞こえない

theStartupが未だに提携されていないのは、市場ではtechwaveの勝ちと思われているからなのかもしれない。事業開始1年でtechwaveより有利なポジショニングを取り、事業モデル上1社が勝ちやす市場であろうため、賢明な読者であればもう勝てないと判断する可能性がある。

結論、techwaveの勝ち。と本誌では予想します。

どのポジショニングを取るのかが一番重要。その後のオペレーションも勿論大事ですが、ポジショニング生命線。Techwaveの有利なポジショニングの前に、The startupの優位性は機能しないでしょう。

Techwave vs The startup、他のメディアや個人ブロガーの方によるその勝敗を占う記事も見てみたいですね。僕と違う軸の記事が出ることを期待しています

2013-05-13

自信をつけろとはいうけれど

面接にいったら、見るからに自信がなさそうで何も仕事を任せられなさそうといわれた。

就活でも自信、恋愛でも自信、どこへ行っても自信、自信、自信。

自信、自信とはいうが、身につけるのは非常に難しい。

彼女がいたことがないことから解決策を求め、

自信をつける必要があることを認識したことが始まりだけれど、

過去に何度も、いろいろなことに挑戦して結局身につかず、自信なんてつかなかった。

自分との約束を守る。

例えば7時までに起きるとか、毎日筋トレをするとか。

習慣化は21日と聞いたので、まずは21日やってみた。

それすらも達成するのは困難だったが、一年ぐらい挫折を続け、21日は何とかなった。

しかし、そこから先は続かない。

結局それよりも難しい約束ができなくて、どうにもならないと匙を投げてしまった。

コンプレックスを書き出して、ひとつひとつ潰していく。

書き出した、すぐに出来そうなところはやってみた。

服を脱いだままにするだらしがない習慣がある、ハンガーにかけることを意識する。

これも結局もとの木阿弥だったが、それこそ部屋を掃除するで挫折をし、

また人を褒められない、長所を見つけられないなどのコンプレックス

相当に悩んで、いろいろ本を読んだり、気づいたときはいうようにもしたけれど、

なかなか解消できなかった。

結局やってみないことには変わりない。

そこでいろいろな女の子を誘って、何度も断られてもあきらめずに行動してみたけれど、

会話も慣れない、楽しませることができない、どうしていいか改善点も分からないと

悩み続けて、結局彼女もできずじまい。

就活に関しても、めげずに何度も面接に行くも、結局は一次で断られるばかり。

改善点もわからない、問題も見えない、PDCAが回せない。

そんなことで、行動を増やしても自信がもてなかった。

もちろん、継続性が足りないというご意見もっとも。

結果が出るまで続けた者が勝つのは当然のこと。

だが、疲れた。

いろいろ調べて行動してもだめだった。

せめて、一般人レベルを目指しても自信なんてつかなかった。

どうしてこんなに自信がないのか。

もう、どうしてよいのかわからない。

出来るのは、ここで匿名で不満をぶつけるだけ。



……せめて、でもでもだって姿勢ぐらいやめたいもの、これも課題・嫌な一面のひとつ

2012-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20120411194626

カラダ的にリミットのある出産とか、本当に大事な事に対して、人はなかなかPDCA冷徹に回せないもんだよね。

増田の人は、円錐切除受けるんだろうけど、僕はフィアンセ(32歳)にそれが発覚して、円錐切除受けて、たまたま全部取れて結婚して今に至る。

取れてなかった時に結婚してたか。それは判らない。その時にならないと多分答えは出ないだろうけど、子どもがほしいか結婚するとすればしてなかった可能性は高い。

彼女は、取れなかったら諦めて仕事に邁進するしかないと言っていた。

僕らは幸運だったと思うけど、そういう全部とれた例もあるって事で、頑張って。

2012-06-16

セックスが上手いコミュ障存在しない

・相手を知りたいという欲求に欠ける

・表情から相手の感情を読み取るのが苦手

雑談など意味の無いやり取りをするのが苦手

これらのコミュ障の特徴は、上質なセックスをするには致命的だと思う。

まず相手を知りたい欲求が無いのなら、オナニーでいい。

表情から相手の感情を読み取れないなら、PDCA「C」が行えない。だからサイクルが回せず、進歩が無い。

意味の無いやりとりに意欲が見出せないのも、オナニーでいい理由。

セックスは子作りが目的のもの以外は基本的に無意味純粋コミュニケーション

雑談進化系のようなものと言えば誤解があるかもしれない。最も信頼関係必要とする、最上位の雑談とでも言えばいいだろうか。

から雑談ができない人間に上手いセックスは不可能だと思う。

もちろん、コミュ充にもセックスが下手な奴はいるだろうが、それがコミュ障が優れている理由にはならない。

コミュ充の中にはセックスが上手な人間が含まれており、コミュ障の中には含まれて居ない。それが全てだと思う。

2011-08-19

仕事の非効率化なんてのがあるのか

anond:20110816230915

ブラック企業

自分独立したいと思ってる。そのうち、納期を後ろには延ばせない、朝も夜も仕事だ、なんて状況は出てくるだろう。

ひとりならいいけど、社員を使ったら、これは確かに大変だ。

でも、自分達がやるべき事は、今日10時間かけた仕事を、明日は8時間でやれるようにする事でしょ?

『今はサービス残業でかろうじて食いつないでるけど、来年は、収入が増えなくても利益を増やそう』って発想が、健全企業ってもんじゃいか経営者なら、PDCAが回る仕組みをちょっとでも進めていかないと未来がないんじゃないの。

そういう意味で、社長さんの言った『必要悪』という言葉意味が気になる。『いまだけ必要な、緊急措置』という意味なら健全だが、『未来永劫必要な悪』という意味なら、企業努力が足りない。

PDCA回しなさい。

寝言

ブラック企業社長さんは、自覚があるだけいい。

『○○さんの仕事がなくなるから効率化しない』なんて言葉は、虫酸が走る。

公園たばこをポイ捨てする人が『掃除する人に仕事を与えている』なんて言ってるのと同じたぐいの寝言だ。

だって、その人がポイ捨てしなければ、掃除の人は、いつもやらないシミ取りとか、もっといい事ができるかも知れないじゃないか

自分達を成長させない発想は、日本ダメにこそすれ、決して豊かにしない。当たり前だ、一定収入に対してコストを増やすだけなんだから

日本ダメにしないで

効率化する手段があるなら、仕事を午前中に片付ければいい。余った時間は、気分転換に遊びに行くとか、さっさと帰るとか、どうにでも使いようがあるじゃないか

時間までオフィスにいることが給料になる、って発想は、大学生バイトまでで終わりだ。

もしもやる気があるなら、世界に商品をどう売り込むか、新しいビジネスを立ち上げればいい。社内ベンチャーを認めたっていいじゃない。どうせ暇な時間だ。

革命起こしなさいよ

そもそも、ダメって言われたからやりません、って態度も、一人前の大人じゃない。

スクリプトを組んで効率化したなら、こっそり使ってアウトプットを出せばいい。『手で書きました』って言いながら、その間に他の仕事をしてもいいし、遊んでたっていい。

道が見えてるなら、まずやればいいじゃん。

情け無用で言えば

仕事量に対して人間が余ってるのは、自分仕事を生み出さないからだ。

仕事量が多すぎるのは、効率が悪いからだ。

そこをまずクリアできないと、本当に東南アジアに負けっぱなしになるよ。

自分会社子供に勧めるか?の前に、自分仕事ぶりを子供に誇れるか?と尋ねてみたい。

2011-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20110728145323

学歴が絶対ではないけど、高卒とか専門卒は頭より体を先に動かす場合がすごく多い。

あとから頭使ってくれればマシでコトが過ぎたあと喉元すぎればで振り返らないのがほとんど。

部下・ソルジャーとしてはこういう姿勢が吉と出る場合もあると思うけど管理職になると最悪。

良くてマイクロマネージメントPDCAのPCAがなくてDのみJust Do it

2011-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20110515025034

プライバシーマークISMSを取得すれば、こういうことが体系的にできる。

馬鹿

PDCAのサイクルで、セキュリティ強度はPlan次第。

2010-12-28

これまでの社会人経験で学んだことまとめ

社会人も4年目となってもう半年が経ちました

今年は社会人として一区切り付く年となりそうなので、これまでに

仕事をしてきて思った事などをまとめたいと思います。備忘録です

書きかけなのでカテゴライズ適当です

時間を守る、時間に遅れそうな時はすぐに連絡

当たり前ですが、これがなかなか守れていない人がよくいます。

 プロジェクトが火を噴く原因のNo.1です

 客先だけでなく、社内、グループ内を含め時間は必ず守るようにしましょう。

 レビューの日にち、時間、資料の提出期限、飲み会の参加表明の記入などなど、

 周りに与えるインパクトに大小はありますが、時間を守るのは絶対です

 もし、遅れる場合は必ず連絡しましょう。遅れてからでは遅いです。

 連絡するタイミング重要です。直前の連絡は遅れた事と同じです

 ただし、遅れる事を連絡するタイミングは、早すぎるのも良くありません。

 できる努力をしていないと思われるからです。連絡のタイミングは見極める

 必要があります

期限を切る、期限を設定する

 作業を依頼する時は必ず期限を切りましょう。

 また、期限には、必ず意味を持たせる必要があります

 なぜその期限に完了する必要があるか説明できないと、人は動きません。

 また、逆に期限を設定されない作業が降ってきた場合は、期限を設定しましょう。

 そして、なぜその期限までに完了させないといけないのか聞きましょう。

体制を意識する

 作業を進める上で体制は時間並みに重要です

 自分は誰に管理されているのか、エスカレーションは誰にすればいいのか、

 必ず明確にしましょう。

 また、自分が人の上に立つ場合は、管理下の要員以外は原則動かせません。

 管理下以外の要員を動かす場合は、その人の管理者と調整する必要があります

作業の見積もりは絶対手を抜かない

 作業の基本は Plan→Do→Check→Action です

 このPが曖昧だと火を噴きます。計画は絶対に手を抜いてはいきません。

 見積もりの出し方は下の通りに進めます

 1.出来るだけ細かく作業項目を洗い出します。

  例)xx機能の詳細設計書の作成、xx機能のyy処理の試験実施

    xxツールのyyモジュール作成

 2.どのくらいの量があるか洗い出します。

  例)試験実施場合

   xx機能 -

    yy処理の項目数:100項目

    zz処理の項目数:200項目

 3.上で挙げた量がどのくらいの時間で終わるのか計算します。

  この時、上の例でyy処理、zz処理の中でも必要な時間が変わる場合は、

  重み付けをします。

  例)

   xx機能 -

    yy処理の項目数:100項目実施時間=5分×20項目+10分×80項目=900分

    zz処理の項目数:200項目=10分×150項目+15分×50項目=2250分

    合計:3150分=52.5時間=8人日(1日を7時間とする、小数点以下は切り上げ)

       ※1日7時間の根拠:1時間ログの整理や事後作業の時間とする

 また、上で作った見積もりは、PDCAのCheckでも使われます

 具体的には、結果の報告です

 見積もりと乖離があった場合の説明に用いたり、見積もり通りに進捗した場合

 振り返りに用いたりします。

 計画が終わったら見積もりは忘れ去りそうになりますが、

 必ずどこかに置いておきます

リスクを常に意識する、作業時間バッファを持つ

 作業には必ずリスクが付きます

 作業に取りかかる前に必ずリスクを洗い出します。

 リスクとしては、障害の発生、バグ検出による改修からリリースまでの作業、

 急な割り込み作業、etc...があります

 そして、そのリスクヘッジとして、見積もった時間に対し時間

 上乗せしておきます

 リスクヘッジによるバッファであることを説明すれば

 上司も納得してくれるはずです

常に客先の事を意識する

 自分した仕事は最終的に客先に出て行きます

 常に客先の事を意識する事で、成果物品質は上がります

 末端にいて、客先を意識しにくい場合は、自分がいる立場の一つ上に立って

 周りを見渡す事を意識します。

 担当者場合管理者の、管理者の場合は更に上の管理者の立場で物事を

 考えます

 例えば、報告資料のフォーマットからエクセルの文字の大きさや網掛け等の

 書式といった、細かいところまで、人に見てもらう資料は気を使わないと

 いけないところがたくさんあるはずです

。。。うん、当たり前の事書いてますね。でもなかなかやってくれないし

出来ないものです

今日はここまで。

2010-09-02

うちの会社ダメなところ

組織を育てるための仕組みがない

自分組織の成長 == 組織特有の有用な行動パターンの増加だと思ってる。

有用な行動パターン組織に定着させるためには、普通に考えると

  • PDCAを徹底的にやる
  • PとCの結果を文書(wikiとか)に残して、同じパターンの問題を発生させない

ってのが不可欠に思う。

しかし、うちの会社はいっつも個人の技術に頼って問題を解決している。

こうやっているので、特定の人に作業が常に集中して、

  • 特定の人の作業が異常に多い
  • その特定の人がいないとプロジェクトが立ち行かなくなるので、その人が増長する
  • 特定の人以外は、学ばないことが普通環境になるので、いつまでたっても個人依存の状態から抜けられない

という状態になっている。

こんな、組織を育てる気がないなんてホトホト腹がたつ。

ビジョンがない

まぁ、ビジョンがある組織なんて稀だろうけど。

そもそもどこに行こうとしているのか全く見えず、ただ単に消耗戦をしているように見える。

消耗戦をしている会社には居たくない。

利益率がかなり低いのだけれど、この低さが何のためなのか説明して欲しい。

何かに投資している風にも見えないし、既存の顧客から上がる売上だけで利益率を上げられる

ような大胆なリストラをやるわけでもない。

いったい何をやりたいんだと思う。

社員がクソ

ウチの会社にいる人間は以下の2パターン


最近採用した社員も、上のカテゴリに入る。

古い社員は、奴隷なのに「最近採用された社員は。。」とか言ってる。アホかと、お前が見えてる世界

どれだけお花畑なんだと。

かつ、どうして、上記カテゴリ人間採用するのか全く不明。

2流は3流を採用したがるというのは、まさにホントだよ。馬鹿マネージャ自分コントロールできる

人間だけを採用しやがる。

これ以上この組織にいたら、自分人生を相当無駄にしてしまう。

ホントにまずい。

2010-08-28

ライフハック(笑)に熱心な部下

ビジネス書を読みあさり、手帳術とやらを実践し、自らに向上心があることをやたらアピールする部下がいる。

しかしとにかく仕事が滞る。「自分を成長させる」(と自分が思える)仕事しかやろうとしないので、同僚からの評判は最悪である。

期日までに企画書や報告書を出すように促したら、「そんな書類を求めるのは無意味な悪習です。そもそもPDCAを回すことが大切で……」云々と2000字を超える長文メールが返ってきた。そのメール書いてる時間に報告書くらい書けるだろ。

頼むから仕事してくれ。しないなら、「自分能力を理解し育ててくれる」会社を見つけてそっちに行ってくれ。

2010-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20100514002020

喪女にもきっといろいろいますよ。私みたいなのもいるし。

で、何故自分には彼氏ができない暦=年齢なのかについてはPDCAでなんとかすべきなのかもしれないが

元増田お話からガンガン離れていってしまう上に仕事が終わらないので今日はもう寝るー。

自己分析によるとたぶん性格の悪さが顔にでちゃってるんだと思うよ!

2010-04-08

俺が習慣形成を試みて失敗したこととその対策

このぶんしょうのもくてき

この文章の想定読者

三日坊主の俺および俺と同じように、三日坊主地獄から脱出したいと思ってる人かつライフハックって何?って人。

この文章で扱えないレベルのひと

ライフハックに興味がある人、そのレベルだったら、普通にアタリマエのことしか書いてません。

この文章に書いてあること

俺が三日坊主地獄から脱出した方法、できなかった方法を、比べてなんで差が出たのか……慢心・環境の違い……

一番重要な、継続させる方法は「複数の通過儀礼によって、行動に理由をもたせ、意欲を維持させる」ってことだけど、結局は根性論やねん。

文章を読むにあたって

書いてから気づいたけど、夢を叶えるゾウという啓発本に似てると思う。手放したので確認できないけど、コピペではない…はず。

あと、最初は丁寧に書こうとおもったけど、飽きっぽいので後半は自分言葉で書いた。


この文章を書こうとおもった理由

去年の4月ごろに、よい習慣をつけようと思って、いろいろ模索してみた。

試行錯誤の結果、定着した方法、定着しなかった方法があった。


どういう方法が俺に定着したのか、定着しなかったのか方法は何故俺に合わなかったのを確認する。

俺が習慣を形成する上において、何がインセンティブあったのかをあぶりだしてみたい。

俺が習慣形成をしようとした理由は、能力を効率良く上昇させるためである。




「習慣が定着した具体的な方法、それはPDCAの徹底」

決定→行動→報告→改善……ただのPDCAの徹底やないか!

ほな、これを、俺にどうやって定着させたかを記録する。


>1.習慣化したいことを決める。(PDCAのPlan)<

このプロセスで、必要なことは、決定である。

24時間という限られた資源を利用して、何を生産するか、ということを決定する。


そして決定したことは、記録することは、習慣形成に正の効果を与えた。

理由は二つ

「習慣形成に与える第1の正の効果」

第1に、本当に必要な習慣かどうか判断出来る。

記録というのは、棚卸に似ている。

本当にこの商品を棚に置いてある価値があるのか、ということを考えるきっかけになる。

発想したときは「この習慣絶対必要なんや!ワイはやるで!」と、よく思う。

でも、記録してみると、「これはワイのホンマにやりたい事とは、ちゃうんちゃうか(和訳:違うのではないか)…」と、思うことが多い。

これは、正直落ち込む。しかし、よく考えてみると、ズレてることを発見したときは、ラッキーである。


ラッキーな理由をaとbに分けよう。


a:24時間という予算を、より自分にとって必要な習慣に使える。

b:長期人生設計とズレてるものは、やろうと言う気持ちにならない。

やる気が無くなる。習慣化に失敗する。俺はできないと学習してしまう。

そして、「ダラダラすんの最高や!ワイには習慣つくりなんて最初からいらんかったんや!」と、いう思考法になる。

この思考法により、(楽しいかどうかは関係なく)能力増加のための蓄積に利用できる時間を、空費することになる。

ズレの発見により、この空費を減らすことが出来る。


習慣にしたいことを決定したら、一度アウトプット(記録)する。

蓄積された記録を俯瞰自分で判断するという作業は、時間節減効果が期待できる。


「習慣形成に与える第2の正の効果」

記録することによって得られる、二つ目の習慣形成に有効な効果は、自信を持って選択出来るということだ。

選択の迅速化によって、時間を節減できるし、やる気の増加にもつながる。



選択の迅速化によって、時間を節減することが何故ええんか言うと、利用できる時間が増えることがええことなんやね。

利用できる時間が増えるということは、習慣化できることを増やすことである。

習慣は、能力増加の蓄積を目的としている。また、やる事を増やさんでも、一つのことに使える時間が増える。


時間を費やせば費やすほど、できることは増えていくから、正の効果ある。

だから、一つのことを主に極めたい!言う人も、時間を節減することは大切。


これは習慣形成の話とは関係ないけど、時間投資によって得られるリターンは、やっぱ逓減していくんちゃうかなー。

収穫というよりは効用のほうな。


以上が、「することを決定すること」・「することを記録すること」に、よって得られる効果である。


「習慣化することを、何に記録する?」

じゃあ、何に記録する?という話だけど、これは自分の好きなものに記録したらいい。

ちなみに、俺はiPhoneデイリートラッカーでやってる。

でも、A6ノートでもいいし、手帳でもいい。


以下に上げる二つ条件を満たせばいい。


条件1:自分にとって、負担のない方法。

めんどうだなあ、と思うやり方は、記録自体が続かない。

自分が習慣化してることでやれば、負担は小さいやろな。


2chが辞められへんねんやったら、2chの過疎板でスレたててソコでやればいい。

はてな中毒やったら、増田でやればいい。

エクセル得意やったら、エクセルに記録してもいい。


ノートにコツコツ続けられるならノートでもいいし。

携帯の送信メールに、書いてもいい。

あとは、twitterとか、そういうネットサービスを利用してもいい。


ただし、新しく始めるんじゃなくて、今習慣化してることを利用した方が、続く可能性は高い

条件2:自分にとって簡単に見直すことが出来る。

何のために習慣化したいことを記録するのか、というと、効果1「必要かどうかの判断」を、すること。

よくやった失敗に、その辺に書きさらして後で、見直してみると……


「字汚すぎて、読まれへんわ!」とかいう失敗。

でも、これ記録した時間もったいないし、アイデアも失って二重に勿体無い。

だから、簡単に見直すことができるやり方がいい。


これらの条件を簡単に記すと、「より小さい記録コストで、情報保存性に優れるもの」、ということ。

より小さい記録コストってのは、本人の主観に影響されるので、「情報の保存性に優れる」ことで俺がやった失敗を記す。



俺が記録失敗したことと、その理由と対策

失敗1:ワードで綺麗に作って、印刷して壁に貼る

理由1生産にかかるコストが大きいので、まず作った時点で満足してまう。

そして、壁って、そんなに見ない。だから、印刷物も見ない。

良く考えてみれば、壁をしげしげと見る習慣は俺にはなかった。

壁を眺める習慣のある人間には、有効だろう。

あとデスクトップ壁紙にしてみたが、こちらも、いちいち見なかった。

対策1:俺には向かなかったので、やめた。




失敗2ボイスレコーダーに記録する

理由2再生が結構めんどうくさい。

自分の声のキモさにドン引きして落ち込む。

何よりも一覧性がない。ぱっと見て判断したほうが、時間の節減になるので書き出すのが、二度手間。

ただし、録音は考えてることを、ダイレクトに記録できるので、短期記録にはすごく便利。

しかし、これで長期記憶をすることは俺に不便だった。

対策2:俺には向かなかったので、やめた。




失敗3チラシの裏に書いて行方不明適当に保存したから行方不明

理由3:たとえばツイッター利用したなら、どのツイートに書いたとかわからんとか。

対策3:ついログ((http://twilog.org/))を、利用するとか、パーマリンクブラウザブクマに入れるとか、なんか分かりいいとこに保存することがいい。

チラシの裏に書いた場合は、ファイルとかに入れとけば、なくなくることはあんまりない。

同じところに、まとめてると見やすい。




「実際に記録してみる」

では、記録する方法を決めたら、さっそく、習慣化したいことを、思うままに書いていく。

この時点では、「あ、これええな」とか、「これも、やらな」とか、「これあったらええなあ」思う程度で、充分。

判断・選別は、記録した情報が出揃ってから、実施するので、欲望のままに記録しよう。



「全部出揃った!これでかつる!」


って状態になったら、優先順位をつけてみる。

宿題とか、やらなあかんこと、ってのは、上につけると社会的信用を失わずに済む。

社会的信用を失うと、所得が減って、行動出来る範囲が狭まる。

行動出来る範囲が狭まると、能力上昇効率が悪くなる。

それは、自己実現から遠いので、まず「やらなあかんことをを上にしたらええ」


やらなあかんこと、ってのは、勝間(2007)のフレームワークで言う、「消費の時間」(p.110)に該当するカテゴリのこと。

勝間は、緊急かつ重要、と、規定している。((無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 勝間和代))

「消費」を優先することは、藤田(2003)も「まず仕事を最優先させること」(p.43)と訴えている。((資格がいままでの10倍早く取れる本 藤田康雄))


ただ、習慣化したいをアウトプットしたはずなんで、消費カテゴリが、あまり出てくることはないと思う。

やらなあかんこと、ってのは、基本的に強制力があることやし。習慣化させられてる可能性が高いんよ。

むしろ、やりたい事で沢山出てきてるのは、勝間(2007)でいう、空費(緊急ではなく低重要)や投資(緊急ではなく重要)だと思う。

で、24時間しかないのを、どう配分するのか、というのを、自分なりに判断してみる。


優先順位の付け方としては、藤田は「仕事(消費)>勉強投資)>持ち帰り仕事趣味(空費)」

勝間は「消費(仕事)>投資資格)>浪費・空費」やけど、その優先順位ってのは自分がやりたい通りにやる方が続くと思う。



というのも、個人的な意見なんやけど、仕事趣味って絶対かあ?

別にゲームをする時間を、前に持ってきたってええやろ。漫画を読む時間を、もっと増やしてもええやろ。

そういう時間を捻出するためには、能力を上げて転職してブラック脱出したり、所得を増やしたりする必要があんねんや。

でも、海外ニート(2010)のいう「労道教」(( 日本では「労働」が「労道」になっている http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-345.html))の信者なら、趣味時間を節減することによって、業務から得られる収穫を増やすことにもつながるで。

これは、自分信仰されてる宗教によって、選択したらええ問題ですわ。

まあ、どっちかよう分からんわ……いう人は、アレや、労道教信仰した方が、所得は増えるで。

資本蓄積した後に、どう使うかってことを考えると、できる幅も広がるわな。

リーマンとか、そういう可処分所得が小さい人間やったら、所得を稼ぐ手段である、仕事を大切にすることは、合理的な判断やと思います。


>2.具体的タスク実施する!(PDCAのDo)<

そして、判断が終了したら、具体的なタスクリストを作る。

ここが一番難しい。では、失敗例を検討してみる。

Doの分野で、俺が続かなかった例を記載する。

失敗1帰宅して、9時から英語教科書13ページやる、10時には国語の問題集に移行して、11時には数学ry

理由1:予定通り進みません。そして、やる気なくなる→「やっぱワイにはできへんかったんや!」と、できないと学習してまう

そして、時間を空費する。

対策1:あそびを持たせる。予定ってのは、理想の状態やから、それをトレースするんは難しい。

一回約束を守ったら、もー守らんでもええかなーって、学習してまう。

守らんでもええ、という気持ちは、やる気の減少に繋がります。


失敗2:あれもこれもと、自分が使える時間以上のことをやって、結果何も身につかない。

理由2:まあ、ほんまかどうか知らんが、効果が出て来るまでこんだけ時間がかかるらしい((初級システムアドミニストレータ「150時間」 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51422676.html))

単純な話やりたいことを増やし「すぎる」と、投入出来る時間が分散されてしまう。


そんで、結果でるのは時間が遅れる、ってことは確実。結果が出ないとやる気が無くなる→「やっぱワイry」現象。

対策2:やることを厳選すれば、効果が出やすい。

最初は厳選して、それを高いレベルにすれば、必要な時間が短くなる。



この文章読んでるってことは、日本語勉強特別にやらんでも、日本語読めるやろ。

そんで余った時間に、やれなかったことをやれば、できる総量は増えるんちゃうか?



失敗3ダイエットは明日から~♪ダイエットは明日から~♪と、念じていれば痩せると思っていました

理由3:なんか目的を作ったら、満足してまう。目的の設定は、ナビを設定しただけやねん。目的地まで走らな、つかへんのや……。

対策3:具体的にやる方法を、計画・決定し、実際に行動する。((これがムズイんや!うまく自分を操縦してくれ!))

よく言われることだけど、やりだしたら結構、止まらないってことが多い。

だから、最初だけしんどいとおもう。具体的なやり方は、いろいろ議論されてる。



知らない人のために何個か()の中は個人的な感想

・机を綺麗にする(これは、掃除してまうと思う)

時間を決める(これは、難易度高いと思う。残業でたり、うんこ行きたくなったりしたら詰む)

・何かの行動に続けてやる(トイレ→手洗い、飯→歯磨きみたいな)

・好きになる(タバコとかアルコールとか)




ちなみに俺は「1日サボると、取り返すんめんどいなあ。後回しする方が、めんどいなあ。せやから、やったほうが得やな」って、自己洗脳してます。

またある時は「この時間を、勉強に費やした方が幸福度高そうやな。ここでゲームすると、今は楽しいけど、後で苦労するで!純幸福度はどうやろ……」とか、そんな感じ。


人間感情は、アクセルなんです。

何かをするには、まずこのアクセル踏み込む必要がある。

「じゃあ、俺のアクセルは、どうやったらかかんねん!」

普段どういうときにアクセルかかってるのか、考えてみたらええかもせえへん。

そこにヒントがありそう。

「もっと知りたいんや!」やる気 方法 で検索すればアホみたいに出て来るから、お知恵を拝借すればおk


でもなあ、あんま検索せえへん方がええかもせえへんで。

というのも、実際アクセルかかれば、どんな方法でもエエんやから。

愚直にやればアクセルあったまってきたりする、これが一番の方法かも。

検索するんも、時間使ってるんやしなあ。

ところで、これ読んでる人は、一昨日何食べたん?

これ即答できへん人やったら、辛い思い出も覚えてない可能性が高い。

何が言いたいかっていうと「辛い思いもいちいち覚えてへんのや!」ってことです。

「あーだるいわー。でも、3時間後にはこのダルさ忘れてるしなー、よしやろう」

この考え方、8月31日は毎年地獄の俺には、ちょうどよかった。

ほんまに辛いこと覚えてるんやったら、毎年8月31日地獄にならんて。




失敗4時間があらへんのや…!ワイには……時間が……!

失敗4時間は作らなできへんのちゃうか?これって、よく指摘されることだけど、俺の場合はなかなか気付かなかった。

対策4:なかったら作ればええんや

よっしゃー、時間は作るでー。


ただ、「何時に宿題」とか言う、時間の作り方は、俺には継続が難しい。(業務とか、授業とかは別・強制力の働かない状況で)

ほな、どうするか。

俺の出した答えは、定石である「スキマ時間の徹底利用」だった。



人間集中力は15分。つまり、最初の15分は、かなり効率良くトピックを頭に入れることができるということだ。

これを利用する。たとえば、受験生場合なら、覚えたいトピックを、ノートに記して、すぐ取り出せる場所に配置する。

そして、授業の合間とかでも、先生が「今からプリント配るからー」とかの、空き時間に、ノートを開く。



5秒もあれば、そのトピックを確認出来るはずや。

そして、ソレに対する解釈をし、理解を深める。

受験生は暗記したがるし、実際暗記も大切。((暗記せな対応出来ない試験とか多いし))


でもなあ、大切なこと勝手に覚えるから、概念理解するほうが楽やで!


ただ、あくまでもスキマ時間の利用であって、また先生お話始めたらちゃんと授業聞いた方がええで!

なんでかっていうと、内職よりも、教師との情報交換によって、トピックへの理解を深めた方が、おもろいとおもうから!



社会人は、勤務形態にもよるからなあ。

うまいこと自分なりに発見して、自分なりのやり方作ったらええんちゃうかなあ。

探すんもおもろいし、いい気分転換なると思います。


ポイント

・簡単に参照できる

・すぐやめれる

この二つやと思います。


失敗5:なんだかんだ言って続かへん……

理由5:できへんもんは、できへんのや…

対策5:自分の中でやる理由を作る

要はドクトリン形成。このドクトリンは、他人からコピペしてもうまくいかん。

似てきてもええから、自分なりのアンサーを出すことが大切や。


ちなみに、俺のドクトリンはただひとつ

重要なことは、蓄積をすること。

これを、俺の中で暗誦するんだけど、その度に、昔剣道先生が言ってたことが思い出される。

検索したらアインシュタインも同じようなことをいってた模様。

「みなさん、私は1日どれだけ素振りをしていると思いますか」

剣道先生やで、めっちゃ素振りしてると思うやん、せやから、そう言ったんや。

そしたら「お酒を飲んでしんどい時も、1日1回以上を目標にしています」当時は意味わからんかったわ。


でも、今なら、ちょっと分かる。

たった5分でもええ。

重要なのは、辞めないこと、毎日続けることやねん。


つまり、目標達成のための時間蓄積、時間蓄積のための行動、そして習慣化。例外を作らないことや。

できへん壮大な目標をぶちあげて、時間を空費することは、もう辞めたらええねんや。

5分でも愚直に蓄積すれば、0分より全然ええと思うで。

ほな、その5分を蓄積しまくればええねん。

という、自己洗脳実施してます。



>3.実際の行動を記録する。(PDCAのCheck or Study)<

やったことは記録する。

行動記録はモチベーションの維持の効果がある。

では、失敗例を

失敗1:正確に記録しようとする、やる気が失せる、ワイ略

理由1:記録が目的になってしまう

対策1:記録はかなりゆるい範囲でいい。3分しかやってなくても5分で記録すればいい。

重要ようなことは、蓄積することであって、記録することではない


失敗2:記録が続かない

理由2:めんどうだから、続かない

対策2:簡単に記録できるようなシステムを構築する。

エクセルとかで気合入れて作ろうとすると、結構つまずいたりする。



次の2つの条件を満たせばOK

条件1:簡単に記録できる

条件2:後から確認しやすい



これが達成出来るなら、パソコンにこだわらず、カレンダー時間を記していってもいいし、シールを貼っていくのもいい

英語を合計で30分やったら青いシールとか、1時間やったら☆とかそういのもいいかもしれない。5分毎にシールはるのもいいかも?


クエリで平均何時間とか本格的に分析して、細かい数字を出すのも楽しい

でも、時間の蓄積計測は目的じゃなくて、時間投資した中で何を自分のものにするのかが、目的だから、そんな精密でなくてもいい。

自分にとって低コストな方法を導入すればいいんです。


そして、記録は分析にも利用できる。

たとえば、「お、寝る前は効率良くやってるな」とか、「朝起きたときのほうが、はかどってるかもー」とか、そういうのを抽出できればラッキー

その時間に積極的に、時間をつくっていけば、より短時間でたくさんのトピックを覚えることが出来る。


この辺の分析方法は、俺は、試行錯誤中。

たぶん経営学のあたりの範疇から、インストールできる概念多そうだと思うので誰か教えてください←主題



>4.改善点を見つけて、アップデート。(PDCAAct)<

分析して、上がってきた課題を、次の計画に組み込む。

そんでアップデートすれば、同じ時間で、よりたくさんのことができるはず!

ってか、改善まで来てるってことは、三日坊主は脱却してるやろ!

もっと出来ること増やして、みんなが自分理想を達成出来ればええね!

最後はあきっぽさ炸裂で、竜頭蛇尾や!!


まあ、いろいろ書いたけど,あんまり精密にやらずに目的を達成出来る程度の、レベルでやればいいと思います。

2010-01-19

結局非モテ(鯛)の人はどうしたいの?

非モテ日記を見てていつも思うけど、それをはっきりさせて欲しい。

社会が悪いとか相手が悪いとか自分が悪いとか言ってる人がいるけど、結局どうしたいんだろうか。

社会が悪いんだったら社会のこういう仕組みがおかしいんじゃないか、とかさ。

例えばやはりお見合いの減少が結婚できない原因だと思うから、

公設の出会い会場を作るべき!とか?

日記を書いた人には間に合わないけど、

将来の子供には学校教育の場から服装の基本的な知識とデザインとか対人コミュニケーションの基本について勉強させるべきとか?

女性が悪いってのはおかしいけどね(笑)

いい女性だって本当に沢山いるよ。

自分が悪いんだったらどう自分を変えるの?

だって悪いんだったら変える必要があるよね?

なんというか日記を見てると告白は書くけど、反省と対策が全くないよね。

強いてで言えばPDCACAがない感じ?

今日静香ちゃんを好きになりました、告白しました、ダメでした、悲しいです。終わり。みたいな?

結局どうしたいんだろうか、僕には全くそこが見えない。

もう一度チャレンジするのか、しないのか、

もしくは服装を変えてみたり色々書かれている何かを試すのか。

非モテの人はどうしたいの?もしくはその後どうしたの?教えて欲しいな。

2009-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20091116160916

何でグリーンビジネスをやるのかとか、それをやったあとどうするのかとか、そういうの一切無いじゃん。そんなのビジョンとは言わないと思うんだよね。

PDCAで言うとPlanとCheckの規準とActの指針が無くてDoだけやってるって感じ。

2009-07-24

SIer(電機)の社長会見について

2011年度っていつの話をしているんだ?指数的なシミュレーションしても今年いくら営業利益稼ぐ必要があるかわかるよな。早稲田政経出身には難しいか?

・まぁ目指すのはあんたの勝手だけどな。経団連会長だろうが、メジャーリーガーだろうが、Jリーガーだろうが、パティシエだろうがお花屋さんだろうがな。だがあんたらの好きな「PDCA」を機能させたらどうだろう?

利益率の1%の改善がどれくらい大変なことかわかっているだろうな。あんたの会社ラーメン屋や飲み屋じゃないんだ。

・直接部門が、一律5%の利益率を出せば会社全体の利益率が5%になるとは思っていないよな。R&D(けんきゅうかいはつ)、間接部門、広告、そしてお前らの役員報酬といった部分はどこから出すんだ?

IBMの真似をするんなら、携帯PCもとっととやめろ。NECの真似をしたいならスーパーコンピューターもとっととやめろ。

コスト削減を下請けにまわそうとしても無駄だと思うぜ。お前らの購買の連中に騙されたところは請けたがらないからな。

・頼むからSIer業界から出て行ってくれ、迷惑だ、ジャストナウ。

・でまぁ、ゴーレム・サクソンだかうろ覚えで知らん詐欺師目標株価を上げている。でまぁ、株価も上がっている。お前は何度バーボンハウステキーラを驕ってもらえば学習するんだ、クリフトよ?

追記>はてなさん

半角の&を入れるとampがでるよ

2009-07-20

ライフハック】 モチベーションアップは5W1Hで!

PDCAデスクトップ付箋 」http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/081115/n0811151.html

インストールして思ったのだが、

何か作業がはかどらない場合、モチベーションが上がらないのは、その計画の「道すじ」(見通し)がはっきりしないからではないか。

それをPDCA5W1Hではっきりさせれば、モチベーションを上げることができる。

さらに、「How」の部分を、より詳細に計画することで、計画の道筋をよりはっきりさせることができる。かも。

・What (なにを。対象。操作対象)

・When (いつ。時間タイミング)

・How (どのように。いかにして。手段。実現方法)

  <予想困難ポイント

  <その解決案>

・Where (どこで。場所。舞台)

Who (だれが。人物。行動主体)

Why (なぜ。なんのために。目的。理由)

・by Whom (誰のために)

Who with (誰といっしょに)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん