「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2022-02-02

anond:20220202165308

今回、警察サイドは無知だった

でも、コインハイブ10%程度CPUを食い続ける設定なら、微妙だと思う人増えるんじゃなかろか

20%なら?

30%なら?

50%なら違法認定も止む無しって人増えそうよね

から、あの裁判自体荒唐無稽とは感じないんだよなぁ

半導体不足って種類作りすぎだから、よね

CPUGPUくらいの種類だったらいいけど、ボードに載ってる細かい部品なんて馬鹿みたいに種類がある

2022-01-30

とつげき東北について俺が知っていること

・元公務員であることが自慢

デジタル麻雀について異常なまでの自信を持つ

麻雀理論は「確率だけを考えろ」と「強いCPUといっぱい打って参考にしろ

他人が積み上げてきたデジタル確率論をまとめあげたものオリジナル麻雀理論として披露するタイプ

アナログ麻雀向けの理論体系がほぼ皆無でどこまでもネットマージャンしか出来ないタイプデジタル雀士

・唯一のアナログ理論は「流れ?相手の顔?手出しの位置?知らんわ。盤面だけ見てろ」みたいな奴

・とにかくプライドが高く割とすぐ喧嘩をしがち

マージャンレスバの腕に全人格を預けているためそれらが破られると発狂して崩壊しがち

・良くも悪くも「天鳳めちゃ強マン」を極めたタイプの1人

上記のように非常に分かりやすカラーがあるのでマージャン理論本だと割と人気の人

性能高い半導体って日本からすると作り方がわからないオーパーツみたいなものよな

スマホなどに載ってる半導体って、日本国内に作れる技術者がいないのに、日常的に使っていて、もうオーパーツみたいなもんじゃん。

チップ分解してトランジスタが壊れているとか、そういうのはわかっても、直せない。

書籍調べても、原始的CPUはあるがそこそこの性能の物はどう作ってるのかもわからない、GPUに至っては皆無。

2022-01-27

これが俺の書く最後増田になる

去年までブラック務めだった。

元々精神は強い方だと自負していたのと、給料が同世代比較して良かったのがあって、精神を削りながら出社していた。

キツいのは今だけで昇進さえすれば楽になるだろうと同僚の1.4倍くらいの仕事量をこなし、それを積極的上司(彼は今となってはうんちだ)へアピールしていたが、昨年の9月からじわじわ精神おかしくなっていき、結局最後に残った僅かな力を振り絞って11月退職届を提出した。

当時から増田はてブに入り浸っていたが、退職し十分な休息とたっぷり栄養を与えられた脳で考えてみると、はてなで費やしている時間趣味勉強に使った方がはるかQOLの上昇に役立つことに気がついた。

冷静になってみれば当たり前のことだ。

去年までは業務によって脳のCPUやらRAMやらが圧迫され、正常な思考ができなくなっていたんだろうと思う。

というわけで本日をもって増田はてブ卒業し、1月28日(128は2の7乗で縁起がいい)以降はてなとは距離を置くことにする。

みんな今までありがとうさようなら

2022-01-21

性能の良い物理シミュレーション用の半導体チップ出てこないだろうか

GPUでもやっているのは知ってるんだが、グラフィックリアルになるのに動きや物理シミュレーションが気になって仕方ない。

人の表情筋とか、布のシワとか。

レイトレも出来るようになったと言うわりに、違い分からんくらいだし、かといって精度上げると何時間かかるだって状態だし。


デスクトップPCってPCIスロット多いのにGPUが3スロット埋めて終わりで拡張性がない。

物理シミュレーション用の半導体でも出てきて拡張性追加してほしい。


GPUGPUで、CPUから離れているかメモリを別途積まないといけないわ、メモリ積むから価格は上がるわ、

CPU側のメモリからGPU側のメモリ転送時間かかるわで、今の構成が古くなってきてる気がするし。

2022-01-18

anond:20220118121013

さいきんのスマホは一億画素あるからCPUが8コアくらい無いと快適に閲覧できない

anond:20220118115956

動画CPUいるけどイラレとか静止画系のソフト

Windows11のチェック弾かれるような世代CPUでもi5以上なら

メモリ積んでSSDにするだけでサクサク動作やが?

オフィス系も言わずもがな

 

プログラムも同様というかローカルでやる必要性・・・だし

3DCG動画だけやぞ。そこそこスペが要求されるの

anond:20220118111539

もうクラウドゲーミングしかしないワイにとってはもはやCPUの違い、些細すぎてどうでもよくなってしまった

最先端いっとるな

正直興味があるがまだやれてない

いまGoogle StradaとPS Nowの2拓だっけ?

マイクロソフトもやってたっけかな

anond:20220117131920

元増田じゃないけど、なるほどちょっと参考になった

ADHDPCでいえば、ディスプレイマウスなどがおかし状態だけどCPUアプリ自体問題ないって感じかな

2022-01-17

初心者向けPCの選び方

用途

スマホよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad買え。

iPadよりデカイ画面の奴が欲しい奴

iPad Pro買え。

iPad Proよりデカイ画面の奴が欲しい奴

RAMが8GB以上、SSD容量が240GB以上のWindowsラップトップデスクトップを買え。

Mac OKならM1 Macbook AirかM1 iMac24インチ)買っとけ。

Macはだいたい家電量販店に展示されているので、そこで触ってみてダメならNG大丈夫そうならNG大丈夫ならOKみたいな判断で良い。

なお、iMacのような形のPCで買って良いのはiMac24インチ)だけってことだけは覚えてくれ。

Windowsデスクトップを買うときは、モニターは机と相談した上でできるだけ大きいのを買え。

机と相談する上では置ける横幅はもちろん物理的な限界となるので重要だが、それだけではなくモニターと座ったときの目の距離を考えろ。

モニターは意外と奥行きを取るので、だいたい机の奥より20~30cm程度前に画面が来ると考えたら良い。

その位置普段の目の位置の水平距離を測っておいて、それだけ顔を近づけてから使用感を試せ。なお、店頭での確認は甘くなりがちなので、冒険するつもりがないなら大丈夫そうはNGにしとけ。

近くにあるモニタは意外と圧迫感がある上、モニタの端から端まで視線を移動するために顔を大きく振る必要が出てくるので疲れる。そして圧迫感も顔の移動もモニタデカければデカい程デカくなる。

から、机の奥行きが短いなら24in程度が無難だ。27in以上は机の新調から考えても良い。

なお、モニターアームを導入するともうちょっと奥にモニターを追いやれる。

あと、ゲーミングとか付いてるモニターはこの用途では不要

そういうのはちゃんとしたグラフィックボード必要なので。

PCゲームをしたい、または、画面がデカくて高性能なパソコンが欲しい人

RAMが16GB以上、SSD容量が1TB以上(できれば2本の2TB以上)のWindowsデスクトップPCを買え。

予算に合わせてRTX○○60、RTX○○70、RTX○○80のどれかを積んでるのを買え。

RTX○○90をご家庭で使うのは、逸般の誤家庭状態になるからやめとけ。普通にオーバースペック

SSD容量が多いと思うだろうが、最近AAAゲームは平気で100GB程度持っていくから、下手すると1TBに4~10しか入らんとかある。

まぁ、消せば良いんだけど、ふとやりたくなったときにまた数時間DLするのもなんかなっては思うんだよな。消すけど。

から、できれば1TB以上のSSDが2個乗っていて、Windows(とか色々)用とゲーム用を別々のSSDにわけられる構成にした方が良い。

モニター解像度という奴は、RTX○○60ならFullHD(4Kも可だが、ゲームによっては設定を落とす必要がある)、RTX○○70以上なら4Kがだいたいの対応目安ということになってる。

別にゲームしないならRTX○○60でも4Kモニタ良いし、普通に4Kモニター+ゲーム解像度をFullHD~WQHDあたりに落としてもいけるけどね。

なんか解像度落としたとき挙動が怪しいゲームはあるけど。

予算の決め方は非常にシンプル

ゲーミングPCは3~5年で買い換える消耗品だ。なので、それぞれの年数で積み立てられる額がそのまま予算になる。

ゲーム用途メインだけど移動が多い

例えば出張がめちゃクソ多くて家に落ち着く暇が少ない、あるいは頻繁に引っ越すなどの理由デスクトップが使いづらいタイプ人間

このような人間けがラップトップタイプのゲーミングPCを買う栄誉に預かることが出来る。

ゲーミングラップトップは、値段比でスペックが低い+どうしても熱が籠もりやすいのでデスクトップPCに比べて寿命は短めになることが予期される。

このため、一般人はゲーミングラップトップ原則的に避けるべき。

部屋が汚くてデスクトップPC置けない? 片付けて?(業者いるレベルだったら業者呼んで? 風呂にも入って?)

部屋が狭くてデスクトップPC置けない? うーむ。確かにそれは悩む。モニタを置く余裕の有無が分かれ目になるだろう。

動画編集配信

ゲーム兼用ならRAMが32GB以上のCPUIntel Core i7って書いてあるデスクトップPCを買え。それ以外は2つ上のゲームPC編を見ろ。

ゲームを同じPCでするつもりがないなら、M1 Macbook ProかM1 iMac24in)がお勧め。MBPは14inの方で良い。

AMDでも良いが、特にAdobe系を使う場合にはIntel OR Macの方が安定するようだ。

なお、ストレージ場合によっては無限必要になるので、デスクトップPCならHDDを入れておいた方が良いかもしれない。

お勧めWindowsSSD+ゲームSSD+録画先・作業SSD作業・保管用HDD

ただ、初回にはいらんか。

あと、モニターは2枚以上欲しくなる時が来る。そのときが来たらモニターとは別に机がきちんとモニターを2枚置けるかや、場合によってはモニターアームの導入も検討しよう。

Windows Pro

自宅でHyper-VかBitLockerを使おうとする者のみがWindows Proを買う意味がある。

Hyper-VとBitLockerのどちらにもピンと来ない奴が買う必要は無い。

自作

右も左もわからないなら自作は辞めた方が良い。

マジな話、PC専門店BTOはお前の代わりにPC専門店自作してくれるPCなので、まずはそれ買え。

なにか不満が出て来たら、その不満を解消する術を調べて内部を弄っていこう。

自作する上で一番大事なのは、自ら答えを導出するために調査時間を掛ける癖をつけることだ。

答えだけが欲しいなら、BTOを買え。そのためのBTOだ。

買う場所

デスクトップPCなら基本的にはPC専門店BTOお勧め次点マウスコンピューター/HP/Dellなど。

その中でもお勧めは俺の経験上はツクモだが、近くにリアル店舗がある所でもまぁ良い。

別の決め方として、好きなeSportsチーム/有名ストリーマーがいて、かつ、そいつコラボモデルを売ってるとこがあるならそこでも良いんじゃない?

それ以外はAppleなので略。

総評

悩んでるときが一番楽しい

2022-01-16

PCスペックおっさんに例えて解説

ってのがツイッターで回ってきてたけどあれって関係性の説明みたいなもんだよね

じゃあどのCPUがいいの?最適なの?って聞かれても答えられない

次にパーツの名前機能を具体的に覚えなきゃいけないから、あの説明でわかった気になるのは危ないと思った

anond:20220115072712

でも、名を成したプログラマーだって最初ROM BASIC だの8ビットCPUZ80, 6800, 6502)あたりから始めたりしてるんだぜ。「ROM BASICかよw」「M-BASICとか、局所変数も無いやつ?w」とか言って笑われながらねw

anond:20220116120620

著名CPUアーキテクトの仕事は、

5年後10年後の未来を見据えて、方針を決めることが最大の仕事

論理合成や検証ももちろんするけれど、それ以上に開発プロジェクト全体での意思決定任務

CPUアーキテクトの転職話題ですが、CPU設計ってRTL書いて論理合成する以外に何かしてるのでしょうか

Verilog/SystemVerilogなどのHDL言語論理を書き、

Cadence/Synopsysといった論理合成ツールで合成、STAタイミング検証するといったのがSoC設計だと思うのですが、

インテル/AMD/Nvidia設計は異なることをしているのでしょうか?


ニュースを見ていると、属人的仕事に見えてしまうのですが、普通はそんな企業ないですよね。


仮に属人的になっているとして、前の企業自分が出した特許のために実装できない、といったことは普通にあると思うのですが。

2022-01-15

事務に使う業務パソコンに限ってはVDIも良い


「最低限必要パソコンスペックって」の話の続き。

事務パソコンに限った話だが、もし一拠点事務パソコンの台数が15台以上あるならVDI(Virtual Desktop Infrastructure、仮想デスクトップ基盤)を検討してみるのもよい。

VDIには様々なソリューションがあるが、おすすめしたいのは、最もコストパフォーマンスに優れる、Windows Server 2016にRDPで接続する、正確にはSBC(Server Based Computing)と呼ばれるタイプ

パソコンを購入する場合、処理のピークを短い時間で終わらせるために十分な性能のCPUストレージを用意する必要があります。ですが処理のピークが続くのは数秒(ピークが数秒で終わる程度の性能を持つCPUストレージを準備したのだから当然だ)でしかありません。それ以外の時にはパソコンの持つ性能の数%しか使っていないので、潜在性能の10%も活用できていない事になります

もしCPUSSD複数ユーザーで共有できるなら、メモリを16GBも積めば1台のパソコンで8人程度が同時に作業しても、体感速度はほとんど変わらないはずです。

そこで十分に高い性能を持つサーバーを用意します。そのサーバシンクライアント端末という低性能な端末(モニターマウスキーボードが繋がっているだけで、実質的CPUメモリストレージはありません。単体ではパソコンとして機能しません。)で接続して使います。それでもユーザーにとっては、普通にパソコンを使っているのと操作は変わりません。

仮に15人の場合には概ね下記のような金額になります

サーバー(8コアCPUメモリ32GB、SSD1.4TB RAID5)が90万円。シンクライアントモニター込み)が5万円×15台で75万円。Windows Server 2016のCALが5000円×15台で7.5万円。割安なOfficeプレインストールモデルを使うことは出来ないので、Office 2016 Std(約5万円)を購入するか、Office 365 ProPlus(月額1,310円)を契約する必要がありますトータルで250万円ぐらいで導入できるはずです。

15万のパソコンを15台買うなら225万円ですから25万円ほど割高になっています。でもそれ以上にメリットもあるのです。

メンテナンスの手間が激減

サーバーにだけ設定すればよいので、手間が激減します。新しいプリンタドライバ業務アプリケーションインストールするにも、15台のパソコンインストールしてあるく必要はありません。VDI用サーバ1台にインストールすればOKです。

バックアップの手間が激減

クライアントパソコン内に保存されている設定やデータバックアップはかなり大変です。実際にはパソコン内のデータバックアップは諦めている事が多いでしょう。VDI用サーバーバックアップさえ取っていれば、各自デスクトップやマイドキュメントファイルもしっかりバックアップをとれます

故障時の復旧作業が激減

パソコンが壊れた場合、新しいパソコン必要アプリケーションインストールや設定を施し、故障したパソコンHDD必要データを取り出してコピーする。場合によっては1日~2日は潰れてしまます。VDI環境なら設定やデータはVDI用サーバーに保持されているので、新しいシンクライアント端末をつなぐだけで復旧します。予備にシンクライアント端末を1台余計に買っておくなら、30秒で復旧できるのです。

サーバが壊れた場合ですが「5年間24時間365日4時間以内に訪問修理」とかを購入時に申し込んでも+30万円程度です。年間6万円程度の支出に過ぎません。同じ事をパソコンで申し込んだら+100万円、年間20万円程度かかるであろう事を考えたら、安いものです。

体感速度はむしろ向上

サーバー全体ではCPUのコア数もSSDの速度も、個人パソコンを与えていた場合の2倍ほどになってます。したがってピーク時の処理性能も個人パソコンを持たせていたときの2倍、ユーザーを待たせるような重たい処理も短時間で終わるようになり、体感速度も増します。

・在宅勤務やサテライトオフィスにも対応

VPNによる社内ネットワークへの接続方法さえ準備すれば、流行の在宅勤務やサテライトオフィスにも対応できます。全従業員対象とするのは内部統制的な難しさもあるでしょうけど、部長の自宅にVPNルーターシンクライアントを設置(10万円程度)するだけで「自宅でも会社と同じ作業ができる」ぐらいの事は簡単に実現できます

ちなみに15台だと25万円ほど高くついてますが、30台だとサーバ(16コアCPUメモリ64GB、SSD1.4TB RAID5)の価格が約160万円、他は同じだから総額で約320万円。15万のパソコンを30台買うと450万円なので、130万円くらい安くなる計算です。こうなると事務パソコンに限っては、VDIを使わない理由は無いですね。

ちなみに技術者パソコンWindows Server 2016のRDPで共有するのは無理です。一般ユーザーよりも強い、管理者権限デバッグ権限を与えてもらわないと仕事になりません。頻繁に管理者権限で設定を変更することになるので、ちょっとしたミスで全員巻き添えで仕事がとまる可能性が高いです。Hyper-VVMWareを使ったVDIなら行けますが、さらコストが高くなります

またデザイナ用パソコンをVDIにするのは完全に無理です。GPUが使えなくなる上に、画面上の表示品質下がるので、おそらく仕事になりません。

https://www.code-lab.net/?p=21783

anond:20220114183719

これ日常使ってる10万円超えるような最新CPUメモリ潤沢なスマホフラッグシップと、家電組み込み低価格コントローラと比べて

もっさりしてる」とか言われるのは少しかわいそうだなとは思う。

2022-01-09

anond:20220108230710

PCで使われてるCPUだと、素子数100億個、動作周波数5GHz程度だから世界演算速度とは雲泥の差だよ。

この世界情報処理はそのエリアごとに分散処理されていて、地球近辺だと、メモリ兼用だけどボース系の素子だけで5.4*10^51(5400000000000000000000000000000000000000000000000000)個以上あって、フェルミ系の素子も合わせると正直数が把握できない気がする。

しかもこれらの素子は、1つ1つが「0か1か」という1ビット情報量しか持たないんじゃなくて、全部が量子コンピューターで、更に素子同士の位置関係その他を使って莫大な情報量を持ってる。

ちなみに周波数は5400000000000000000000000000000000GHz。

フリーズラグも、この先数百億年程度は全くありえないと思う。

anond:20220108230710

素粒子っていう演算装置で、エッジ側で物理演算してるよ。素粒子自体は単純な演算しか出来ないけど、マクロ現象は膨大な素粒子から成立してるからめちゃくちゃ複雑なもの演算可能。逆にいうと、単純な演算の組み合わせだから処理落ちの心配ナッシング

素粒子演算CPUによる物理演算中間ラギッドガールVRって感じ。

2022-01-08

この世界ってよく処理落ちしねえよな

ラグってる奴見たことねえわ

時々一個人フリーズしてる奴はいるけど、世界フリーズすることねえもんな

CPUどんなの積んでんだろ

Jeff Wilcox氏がIntelに入った件で色々言われてるけど

彼やジムケラーといったごく少数の超人CPUの根幹を設計できるくらいには生み出すのが難しいというと、もし彼らが引退事故、最悪亡くなったりした時に他に生み出すことの出来る人材は出てくるのだろうかと思った。

もしかして表に出ていないだけで彼らも後継者を育ててる?

もしくはそうしたタイミングで新しい超人が「おれがかんがえたさいきょうアーキテクチャ」と共に誕生して世界的移行が始まったりするのだろうか?

はたまた一気に停滞して暗黒期に突入するのだろうか。

2022-01-05

anond:20220105163953

0と1の二択で複雑なことができるののが理解できない

実際には0と1の二択で動作はしてない。

0と1を2つセットにすれば00,01,10,11の4択になる。

0と1を3つセットにすれば000,001,010,011,100,101,110,111の8択になる。

そんな感じで例えばファミコンは0と1を8つセットにした、256の選択肢で複雑なことしてる。

 

実際その選択肢でどうやって複雑なことをするかは、

Brainfuck HelloWorldぐぐるとわかりやすいかな。

本物のCPUもっと効率いい命令を使ってるけど、基本的にはこんな感じで「複雑なこと」をしてる。

anond:20220105140714

うむ。

しかし、例えるなら、元レスCPUについて話していると思って話ふったら、CPUについて全然知識がなかったもんでな……。

 

俺ごときの力ではその勘違いは正せなかったのだ。

anond:20220105135317

ちょっといか

>> ゴリラについて書くときに、ゴリラの外見を詳しく描写しないでしょ。

ゴリラについて書くときに外見を詳しく描写はしないが、それはコンテクスト図鑑に載る程度のことで済む場合の話し。生物学的なゴリラについて語るならそれなりに分類や生態を解説するよな。伝えないと行けないこと、伝わりづらいと思うことはきちんと補足するのが一般的書き手だ。それをせず想像の中のゴリラで何もかも説明できると思うなら、書き手にならない方が良い。

例えばここでCPU設計思想について語るときに、CPUの作り方なんて誰でも知ってるでしょ、と話し始めたらおかしいよね。それが答え。

から失礼

CPUの横にGPU用のソケット付くようになるんかね

CPUGPU間の帯域が問題になってくるとすると、ワンチップなりワンパッケージがいいのは確かなんだけどさ。

サードパーティGPU使いたいじゃん。今後のこと考えるとGPU以外のNPUとかでもいいけど。

それにメモリCPUGPUで共有した方がいいってなると、CPUソケットの隣にGPUソケットを置くほうが良さそうな気がするんだよね。


CPUクーラーの隣にGPUクーラー置けるのかってのはあるけどなんとかなるでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん