「電球」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電球とは

2021-01-31

なんかさ、ド底辺としてはLEDかえないから40Wの電球買って 切れちゃったーとか見つめて思う

3つはつけられないけど2つもつけて贅沢していますちょっとあかるい

そんな、キモオタからかう人も多い お金持ちはすごいというべきなのか 金持ちになったら人は変わるというべきなのか

どちらでもないとはおもうけど

幸せに あかるい

2021-01-30

なんで、呪われたのかはわからないけど

電球最後の1個きれちゃった。暗い

2021-01-27

anond:20210127183205

ご飯に、電球1個

10年前からやりたかった。

仕事ストレスがひどいと、金の使い方もひどい

仕事が超楽になって、金が溜まりやす

2021-01-23

もともと、蛍光漂白剤といって、白さを出すために、青の外側の光に反応し得て白実をだす染料というのはあって

そのせいで、外で見ると白いんだが

室内で見るとやや赤みがかっている

という時代があって

LEDランプが紫外線を使い始めるんじゃないか?という噂はあった

 

だがそんな事をしなくても白味、ここでいうと、電球蛍光灯では不足している太陽光には含まれ紫外線によっている、色を出す技術は他にもある

anond:20210123131550

いや、だから、ぼくジャニーズ事務所じゃないんです。こまりますしょっちゅう間違えられるんですよ☆きらーん

いや、もうこまるな。あ、しょうめいさん、もうちょっとから 電球色と紫ライトも(振り込みはジャニーズ事務所へ)

2021-01-14

anond:20210114113318

フォークリフトの上に乗って電球取り替えようとした人とかは命がけのチャレンジをしているぞ

2021-01-12

電球を交換するのに何人の二十代女性必要

みたいな問題面接で出すのやめて

2021-01-05

職場の先輩に、フォークリフトの爪に立って倉庫電球交換するって仕事させられたんだけど、

あれ違法だったのかな。先輩フォークリフト免許持ってないって言ってたし。

2020-12-27

[] 大掃除1日目

掃除洗濯した】

・掛・敷毛布洗濯

キッチン棚清掃

シンク清掃

調理家電清掃

トイレ清掃

風呂清掃

排水ピーピールー

【交換した】

換気扇フィルタ

・通風口フィルタ

シャワーカーテン

・便座カバー

キッチンスポンジ

電動歯ブラシヘッド

不要電球ビックカメラで引き取ってもらう

【人体手入れした】

爪切り(足・手)

QBで散髪

【買い出しした】

シャワーカーテン

・浴室で使えるフック

・便座カバー

ファンフィルタ

【残タスク

・布団洗濯

・枕カバー洗濯

・冬物上着洗濯

PC内部清掃

床清

エアコンフィルタ清掃

けっこうがんばった。明日まだ気力残ってたら残タスク明日一日で終わらせる。

2020-12-18

人間ってデカすぎるよ

イチゴとか見てて思うんだけど、人間がアリくらいのサイズだったら、あの味の食いもんが身体よりデカいわけじゃん

すげえ嬉しいと思う まあさすがにアリとまでは行かずとも、リスくらいでもいい 頭よりでけえ果物つったらメロンくらいだけど、頭が小さくなるとイチゴとかブドウとかですら一粒が巨大に感じられるようになってくる

そうなるべきだと思うんですよね

土地だってチョー広く感じられるしさ 資源の量も違ってくる

ああでも、携帯電話とかがそもそも実現不可能になったりすんのかな それどころじゃなく電球すら発明されなくなったりする?それは嫌だなあ

なんとかただ食い物に対する比だけ小さくなりたいんだおれは

メチャクソでかいババロアとか作って、飛び込むようにして食いたいんだ

わかるかなあ! トリコジュエルミートとかよかったな ああいう、高くてうまいものが到底食いきれんくらいの量ある状況にあこがれるぜ

2020-12-01

anond:20201130214610

自分の土台が理解が出来ないの辛いよなあ……自分の足元がどうなっているかというのを意識しだすと大抵の人は精神を壊しがちになる

ただ元増田に関しては以下のことを意識してほしい

ある問題があった時にその問題は複雑で巨大でそれ単体で挑むと全然わからん状態になる。だから「分割する」。

おそらく元増田に関して言えばループとif文というのはわかっているのだろう。

じゃあそれがどういった風に組み合わせればゲームというものが組み上がるか、という点に関していきなり挑戦しだすと大変なことになる。

ということでゲームというものそもそも分解して考える。

ここでゲーム(いわゆるテレビゲーム)というもの

ー画面にキャラクター画像が表示される

ーそれらを操作が出来る

ー何がしかの終わりだったりクリアがあるもの

という定義をしてみる。これで三要素。

次に「画面に画像を出す」を分割する

画面に画像を出す、ということは「画像を画面の決められた位置に置いて表示する」ということが必要

さら画像は「色の粒」と「その色の粒がどこに置いてあるか」というので表現できる

ピクロスとかあるだろ?あれと同じだ

ということは

画像を置く場所を決める

画像の色の粒を抜き出して画面に表示する

となる。

ここでまた問題が出てきた。「画面に表示する」だ。

画面に表示するということは画像の色粒情報が何がしかデジタル情報から自分たちのアナログ世界に出すということになる

これをしてくれるのは画面に並んでる赤と青と緑のめちゃくちゃ小さな電球LED)だ。

昔のブラウン管テレビなんかすごい近くで見ると赤と青と緑の粒が並んでる。

俺たちが画面を通して色を知るのはこの粒が「ある面積(1cmでも1mm四方でもいい)の中でどれだけの割合でどの色の電球が光っているか」という情報しかない

例えば赤だけ光っていれば赤と認識するし、赤と緑が同時に光っていれば混ざって黄色に見える

まり画像の粒の情報から「ここの赤はこの数値だった光る、そうでなければ光らない」ということで色が決定される

ほら、if文が出てきただろ?

ここまで分割してようやっとif文の世界にたどり着く。しかし、逆に言えばこれだけ分割すればifの世界にたどり着けるということでもある。

大きなものを大きなもののまま考えるのはどんな人でも無理だ。

もし「わかっている人」がいるのならその人はどこまでもこの問題の分割を行って分かる範囲まで落とした人だ。

プログラムをやるには実はこの「問題を分割する」という行為が一番大事になる

ただの四則演算ループやif文の組み合わせでなぜゲームが出来るのかといえば、それはゲームというものをそこまで分割しきったからだ。

んで、この分割を毎回色んな人が繰り返し実装するのはきついのでみんなすでにある道具を使ってしま

画像を表示する」という解決だけしたいからみんなそれがすでに出来るようにしてくれる道具を使う

それがライブラリだったり、もっと大きくなるとUnityというゲームエディターだったり、更に広い範囲でいうとOSになったりする

とまあ、ここまで言ったがこの「分割」をあらゆるものにやっていくのは本当に大変な作業だ。

色んなものを分割していくと「じゃあなぜ俺たちはifという命令PCにわからせることが出来るんだ?」とか

「なぜループできるんだ?」というところまでに行く

けれどそこまで行くこと自体がある種の経験だしそれが自分たちが立っている土台を知る学ぶということでもある。

なので、自分がどこがわからないのかをまずは大きく分割してみよう。

それができれば少しはあなたイライラが解消できるかもしれない

2020-11-19

昭和50年頃の日本田舎風景

思いついた順。順番に意味は無い。

 

田舎道路舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装コンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。

・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。

石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカス掃除先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブ石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋改装されて、学校ニワトリを飼っていた。

火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。

掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱線を使った電気ごたつが安くて便利なので、かなりはやくから普及していた気がする。

・家にかまどがあった。物ごころついた時にはもう使われなくなっていてプロパンガスだった。お年寄りの家ではまだ現役でかまどが使われていた。

洗濯ものは川や湧水のあるところでやっていた。湧水は出口すぐが飲用水の採取場所、数m下ると食器食べ物を洗う場所、そこからさらに数m下るとそれ以外を洗うもの、と順番が決まっていて、いつもだれか数人の主婦が何か家事をやっていた。水道が普及するといつしか誰も使わなくなり、掃除されなくなり、廃れた。

・秋には落ち葉のたき火で焼き芋を焼いて食べるのが定番おやつだった。

農業に使うかごなどが、まだ藁で作られていた。この伝統は数年後にはすっかり無くなってしまった。

・村の加治屋さんがいて、農機具の修理などをやっていた。

軽トラックが普及しはじめていたが、農道がまだほとんど整備されていなかった。車が通れない歩行者用の山道を、天秤棒をつかって前後に思い荷物をぶらさげて運ぶという仕事がまだあった。

コンクリートブロックを使って塀を作るのが流行り、みんなで競うように塀を作っていた時期があった。へー。

・車はどの車も数年でサビサビになった。今のような耐久性のある焼付塗装がまだ開発されておらず、車検のたびに車の塗装をやりなおしていた。車検とはある意味、車の塗装をやりなおすイベントだった。

カラーTV田舎にも普及しはじめた頃。

・街へ行くたびに、あちこちボコボコビルが建ち始めていた時代1970年より前に建築されたコンクリート作りのビルというのはかなり珍しいが、1970年代にはめちゃめちゃ大量のコンクリート造りのビル建設されて、日本の街の風景が一変した。

・いまはシャッター街となっている田舎商店街に、もっとも活気があった時代

軍隊帰りの教師が現役でいた。ゼロ戦特攻隊の訓練生だったとか、広島原爆が投下された後の遺体を積み上げて燃やす作業をやったという教師リアルに居た。多くの大人たちが原爆キノコ雲の目撃者だった。

・家を建てる時、壁は土壁だった。そのへんの土に藁を混ぜて建材として使っていた。土壁の中の芯は細い竹を格子に編んだものだった。

貯金金利がめちゃめちゃ高かった。しかし実際には金利以上にインフレになったので、真面目に貯金した人はむしろ損をした。

・缶ジュースは当時から1本100円だった。子供には高級な飲み物だった。

・お豆腐屋さんに毎日豆腐を買いに行っていた。田舎でも数100mも歩けば、一軒は豆腐を豆から作っている豆腐屋さんがあった。

主婦が買い物に行くときは、細い竹を編んだような、かわいらしい買い物かごを持って買い物に行っていた。レジ袋などというものはまだ無かった。せいぜい紙袋

生ゴミはかまどで燃やして処分していた。灰は肥料として活用された。街のゴミ収集車は、不燃ごみの回収が主だった。

冠婚葬祭は、5人組といわれる隣近所のグループで協力しあって、自宅で行うのが当たり前だった。

・どこの家にも子供がいた。夜は外出を厳しく制限された。今思えば、どこの家庭も夜になると夫婦セックスして楽しむのが当たり前だったんだろう。

  

========================================

そのほか、あとで思い出したこと追記

子ども神社やお寺の境内に集まってよく遊んでいた。缶けりとかが定番だった。

・そんなド田舎にもエロ本はあった。子どもたちが拾い集めたエロ本の隠し場所神社の床下だった。

・雨の日はよくトランプしていた気がする。

レゴブロックは既にあった。当時から定番おもちゃだった。

こたつテーブルの板をひっくりかえすと麻雀用の緑のフェルトが貼ってあった。

蛍光灯が爆発的に普及したのがこの頃だった。電球よりずっと明るいので最初はみんな驚いた。

 (しかし、統計を見ると子どもが減り始めたのもこの頃。電球の方がエロい気分になりやすかったというメリットはあったのかもしれない)

バスには運転手のほかに切符を売ったり、バックする時に誘導したりする車掌がもう1人乗っていた。それがワンマンになったのも昭和50年

宅配便はまだ無かった。国鉄の駅から小包を発送していた。

国鉄荷物を送るときは、包み方にめんどくさい規定があって、紐で縛ったり指定タグをつけたりしなくてはならなかった。

昭和50年代に複数宅配便会社競争で一気に普及して、国鉄荷物を送ることは全くなくなった。

女子体操服はブルマだった。バレー部が人気だった。部活マラソン大会では女子が校外を体操服(下はブルマ)で走っていた。

ダンボールは既に普及していた。ダンボールが普及する前は農作物は木の箱に入れて出荷していたらしい。使われなくなった木の箱がよく他の事に転用されていた。

・そんなド田舎でも新聞牛乳は毎朝届いていた。牛乳はビンに入っていた。

学校の校舎は当然木造体育館木造。今思うと、体育館のような大きな建物木造っていうのは当時としてはなかなか凄い事だったんじゃないかという気がする。

バイクといえばスーパーカブのことだった。それ以外のバイクは見たことが無いレベルだった。

・車と言えば軽トラだった。それ以外の車も見かけたが、変わり者扱いされるレベルだった。

・仕出し弁当とかは薄い木で作った箱に入っていた。プラスチック発泡スチロール製のトレ―が普及したのも昭和50年

幹線道路なのに1車線のところがあり、ときどき渋滞にっちもさっちもいかなくなって警察を呼ぶことがあった。

リヤカーを引いて魚を売りに来るおじさんがいた。スーパーカブに山ほど靴を積み上げて靴を売りにくるおじさんもいた。富山の薬売りもいた。

2020-10-23

anond:20201023123847

HelloLight 設置したら?

HelloLight は、LEDON/OFFを通信で知らせることができる電球

電源が付きっぱなし付かないがあると、何かあったのかなって気づけると思う 

 

史上最もシンプルな見守り・防犯デバイス「HelloLight(ハローライト)」│ IoT電球

https://hellolight.jp/

 

人感センサーで飛ばすこと出来るがこれが一番監視してる感無くていいんじゃない

2020-10-21

anond:20201021132545

心配だな

象印の見守りポットか HelloLight 設置したら?

HelloLight は、LEDON/OFFを通信で知らせることができる電球

電源が付きっぱなし付かないがあると、何かあったのかなって気づけると思う 

 

史上最もシンプルな見守り・防犯デバイス「HelloLight(ハローライト)」│ IoT電球

https://hellolight.jp/

2020-10-13

創作ラブコメ:お題 曲がり角、七味唐辛子、粋な計らい

お題は「創作お題スロットから

URLhttps://tango-gacha.com/slot/

タイトル

「恋の正面衝突(フロントエンド

山椒はこつぶでもぴりりと辛い?~」

――第一話 江戸っ子執事ダンディズム!?!?——

本文

「いっけな~い!遅刻遅刻~!!」

私こつぶ!今を時めく38歳OL

身長237センチで、高校時代あだ名は「」(空白)!

最近七味づくりにハマってて、気づいたら朝になっちゃってたの!

「も~、目覚まし仕事してよね!」コツン☆ 

ガシャン

私は、ミッフィーの口の部分が針になっている時計を少したたいた。

もう叩けるのも、最後になってしまったけど。

「いっへひはーふ!」

私は七味によく合ううどんをすすりながら、最近電球がキレて薄暗い玄関を飛び出した。

「急げ急げ~☆」ドスッドスッドス

『オイ危ねえだろ!!』『ウワァァァァ!!!!!』ガシャン!!

巨人...巨人だ...!!』『死ぬな!死んじゃだめだ!!クソッ!!』

朝の街がどんどんにぎやかになっていく感じ、あたし大好きなの!

――

「キャッ!」ドスンベシャ

も~うどんこぼしちゃったし、イチゴパンツ丸見えで転ぶし、今日マジでチョベリバって感じ!

「いったぁ~い!どこ見て歩いてんのよ!」

『失礼しました、大丈夫ですか?』

見上げるとそこには燕尾服を身にまとった、うどんまみれのロマンスグレー男性が手を差し伸べていた。

やだ...ドタイプ///

ハッ!!

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0-%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%82%AD%E5%AD%90/dp/B000QUCZJS

かばかばか!ときめいてるばあいじゃないの!すぐに会社に行かなきゃ!【納税の義務】をまっとうしなきゃ~~~!!

「だ、大丈夫でしゅ!しちれいしましゅ!」

イタッ!

『みたところ足首をケガしているようですね。お急ぎですか?送って差し上げましょう。』(パチン

不意打ちのような☆ウインク☆にときめいてしまった

やだ、粋な計らい///

こんなところに運命の分かれ道があったなんて...思わず彼のリムジンに乗り込んじゃったけど、ドキドキで頭はじけそうだよぉ~~!

『おや?』

後部座席に座ると、隣の彼が急に顔を近づけてきた。

えー!待って待って心の準備がまだできてないよぉ!

キスはだめ!NO MORE KISSING!!

『こんなところに、真っ赤なおべべのいたずらっ子がついていましたよ』

「え!?あ、いやだ。それ、手作りの七味です///」

『ほう、手作りですか。』ペロ

『うむ、味蕾を刺激する、良い七味ですな!』

キュンッ

「そ、それ、初めての七味だったんです」

『ほう、初物ですか。縁起がいいですね。』

こちとら、江戸っ子ですよ』(パチン

わたし会社で「行き遅れ幼女」なんてハードあだ名付けられてるのに、こんなに幸せなっちゃっていいんですか~~!?

――

『さて、着きましたよ。お行きなさい、小さなお嬢さん。』

「あ、ありがとうございます!このお礼はかならず!」

『良いのです、そのかわり』

彼は眼帯のついていないほうの目、切れ味鋭い眼(まなこ)をやさしく垂らしてこう言った

『為すべきことを、為すのですよ』

はい!頑張ります!」

エレベーターを上がってオフィスに入る。

すみません遅刻しました!」

 勢いよく入ったオフィスには、みんなが起立して一人の男性を見ていた。

本日付で総務課を取り仕切ることになりました。総務は地味な仕事ながら、七味で言う山椒のように重要ポジションです。皆さん、どうぞよろしくお願いします。』

「あーーーーーー!!!!あなたは、あの時の!!」

『おや、あなたは今朝のイチゴ...』

ちょっと!!それセクハラですよ!」

私は天井に頭をこすりながら彼のもとへ向かった。

「どうしてあの時言ってくれなかったんですか!?

『ふふ』

江戸っ子は、サプライズが好きなんですよ』

そういうと彼は、もう一つの目にも眼帯をかけた。

もーー!!これから私のライフステージ、どうなっちゃうの~~~!!!



一生続かない

2020-10-09

街のでかさ

巨大蟻塚みて感動するとき視線をもって夜景とか見るとあまりデカさに気が狂いそうになる

このビルひとつひとつ人間が建ててきたのか、全部の光がなんらかの照明器具で、生産者がいて、部品があって、部品生産者がいるのか、誰かがそこに照明を設置すると決めたのか、そのあと電球が切れたら交換してきたのか…

とんでもない量のもの全部にストーリーというか関係者がいるってのはすごいことだ

キトーに車走らせたりして、まったく意識せずに通ってるどうでもいい道路、あれも誰かが作ったんだよな、そして保守作業とかもしてるんだろう その人が同じところを通ったら思い出の一つや二つくらい語れるのかもしれない

とにかく、世界の物量がやばすぎる

やばすぎるんですよね

2020-10-06

anond:20201006092238

白色LED低価格

ハロゲンとかクリプトンの豆電球時代と比べ、電池寿命が飛躍的に伸びた

20年前の最初期のLED3列のヘッドランプは今のLEDヘッドランプと比べて大幅に変わってないが

それ以前の豆懐中電灯とは別物

電池寿命10倍が当たり前

2020-10-05

anond:20201005172132

電球蛍光灯割れまくってたこ

7〜14歳の間、ありとあらゆる場所電球蛍光灯割れまくった

まり割れものから怖くてペンダントライト・吊下げ灯の下では寝れなかった

あれは結局なんだったのか今でもわからない

15歳の時に自宅の2階踊り場に設置されている電球が粉々に割れから

現在に至るまで一度も粉々に割れてない

2020-09-25

調光器を挟み込んでいないわけがない、100W 電球

2020-09-16

新しく買った電球のほうが先に切れたってさ

2020-09-05

ライトに詳しい奴おる?

家の廊下とかってセンサー電球を使うのはもしかして時代遅れか?

やっすいやつだと夏場反応悪かったりすぐ死んだりするねん

スマート電球をつかって、ドアセンサーとかを別個につけて、スマホアプリ上で電球を連動させるみたいなのが最先端って認識OK?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん