はてなキーワード: 強気とは
嘘つきで最強のアイドルっていうと「神林&キリカシリーズ」が巧みに描けてたけど、いかんせん古代すぎるし知名度が低いのだ
主人公の一人、神林俊彦は売れっ子ミステリ小説家だが、チー牛でモテない
彼の代表作シリーズは、ミステリアスで正体不明な美女探偵が主人公で、「こんな女いねーよ」と酷評されることもしばしばある
キリカは美少女アイドルで、可愛くて元気だが儚げで守ってあげたいところもある、ちょっとおバカで抜けているところもあるという盛り盛りな子だ
だがそれは演技であり、本当のキリカは東京下町育ちで幼女時代から事件に遭遇しては真実を解き明かす「深川の神童」の異名を持つ切れ者の美少女探偵である
儚げさもおバカさもアイドルとして売れるための戦略であり、実際のキリカは天才肌姉御肌で、6歳ぐらい年上の神林を表向きの探偵役にして裏では芸能界で起きる様々な事件を解き明かす
神林は、裏表の激しい生意気なメスガキにこき使われてつれーわという面持ちでいたが、次第に俺の理想のミステリアスな美女探偵ってキリカのことじゃんと、10数巻目ぐらいでキリカに恋をしだす
基本的には強気なキリカとやれやれ神林の組み合わせだが、次第にキリカの生き別れの本当の親にまつわる事情やガラスの仮面的演技論が語られ物語に深みが出る
本当の親について掘り下げられるうちに、オラつき姉御肌もまた、全てではないがキリカの演技の一つであるとわかり、素の弱々しさが見えるようになり、神林が支えるようになる
「デブは温厚」:太っている人は性格が温和で優しいというイメージがあるため、他人と争わない性格と思われがちです。
「イケメンは浮気しやすい」:容姿が良い人はモテやすく、恋愛に対しても多情になるという偏見が含まれています。
「長髪の女性は自由奔放」:髪が長いと性格も開放的で、自由を求める傾向があると見られることがあります。
「太眉の男性は強気」:眉が濃い男性はリーダーシップがあり、強気であるというイメージが根付いています。
「色白の人は繊細」:肌が白い人は体が弱い、もしくは神経質で繊細な性格を持っていると見られることがあります。
「金髪は奔放」:特に西洋文化で、金髪の女性は明るく社交的だが、奔放であるといったステレオタイプが存在します。
「ガタイがいい人は優しい」:大柄で筋肉質な人は見た目と裏腹に、心は優しく穏やかであるといった先入観もよくあります。
発達障害の可能性もあるかもだけど、人には「耳から入った言葉を理解しやすいタイプ」と「文字情報の方が理解しやすいタイプ」があるので、個性の問題と言っても良いと思う。現代は前者の人が幅を利かせているからたいへんだよね。だけどそんな中で三年もの間仕事を続けて、しかも自分なりの解決法(録音→文字おこし)できているのは本当に立派だと思う。ツールを活用できるところは活用した方が良い。かつては「文書化していないものはダメ」という風潮があったけど、最近は「スピード感」という方便でそれをおざなりにする人が多いよね。
投稿を見た限りだけでは、職場の無理解も投稿者の仕事のしづらさに繋がっているように感じる。業務指示がちゃんとした書面でもらえるような職場(あるいは業種)なら、文字情報を精緻に理解できる才能を発揮できると思う。転職とか考えてなくて現在の職場で続けてやっていきたいのなら、もう三年やっているのだし「それ、書面でいただけますか?」とかけっこう強気で言っても良い気がするよ。
だ、そうです。解像度低ー。
接客する仕事って大別すると4コマンドしかない。
準備・応対・提供・取次。この4つ。
コンビニで言うと、
品出し・補充・発注が準備。
お客と直接やり取りが応対。
企業単位・業種単位の差は「準備」と「提供」で差が開くが、「応対」「取次」は個人差がつく。
ここは業種によっては自分のせいだけで差がつくとも言い切れないところがある。
ところが、「応対」「取次」は個人差がつく。
職場で信頼されるか、お客とトラブルを起こさないかどうか、自分の代わりに人にじょうずに働いてもらえるか・・・
ここで言う、「コミュ力」は「友達の多さ」とか「好印象を与える仕草やルックス」とかそういう話じゃない。
取り次いだ相手になんで取り次いでどうしてほしいかを伝える能力のことだ。
これはどこに行こうが、必要になる。
要望が伝わっていなかったり、自分が何をしてほしいかを伝えられないと他人と仕事ができない。
と言ってるのは、【お店にない・禁止されてるサービスは提供できない】から。
ただ、「そのサービスを提供してよいか・できるかを(??に)聞き出す」とか
「担当者がサービスを提供し易いように(??と??を)つなげるか」は個人の能力だ。
人と接する仕事をしてる以上、そこは抑えないと回らない。
コミュニケーションの軸ができると、超ラク!
自分を責めてしまいやすい性格の人は「こうすればよかったのか」とか「ほぼ俺のせいじゃねぇじゃん」と
コミュ強気取って人のせいにしてくる人はだいたい他責思考だけれど、
伝えられてない時点で勘違いくんなんだし気にしなくていい。
「コミュニケーションの正解」はケースバイケースだから一つではないというが
「ここはやってほしい」や「ここをやらないと話が回らない」という最低限のラインは存在する。
その最低限さえ踏まえておけば「そこからズレてる話は、気にしなくていい」という軸ができる。
そうすれば、他の人とのやり取りとか自分のメンタルが安定してオススメ!
人からの印象が良いことをコミュ力が高いと言いがちだが、仕事で求められるコミュ力はあくまでも仕事でのコミュニケーションができること
好印象なことを「コミュ力」といいがちなのですが…
仲岡しゅん先生も割ときついこと述べてて、同定可能性を満たしたら、名誉毀損になる可能性があるのによくもまあ…
https://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sihosyusyu/syusyugaiyou/index.html
(他の人に見てほしいなら、vマジック 司法書士でちゃんと勉強しつつスタディングの司法書士講座(10万円)で、司法書士の資格を取って簡裁代理の研修を受けたほうがいい)
「否認する。この判決では〇〇と述べており、仲岡しゅん先生の言動はGID当事者を苦しめるものであり、他にも同様のことを繰り返す行為は不適切な行為そのものである。したがって当該行為は名誉毀損には当たらないか」みたいなことをかけなくはないのに…
そりゃあ、裁判官が認めるか分からないし、反論の余地があるからこそ、仲岡しゅん先生は強気なんだけどさ
賢い弁護士だとゴリ押しで仲岡しゅん先生もにじさんじみたいなことをやったと認めさせることはできるからあまり調子に乗らないほうがいいと思う
郵便屋GOお前放せコラ!(人違い) カラカラカラカラ・・・←窓くん
何だお前?!(困惑) チッ!(謎の舌うち)
しばらくホッとしたろう!!(指摘)
コラドケコラ!
3人に勝てるわけないだろ!!
どけお前!コラ!
ゲホッゲホッ!!(致命傷)
あ~やめろ!(舌打ち)あ~ヤメロ!!(舌打ち)あ”~!
お前らニュートリノだからなお前!(博識)/お前らにとりだからなお前!(申東N) そっち持って!
放せコラ! ア”ッー!!(クルール)
鼻糞がぁ!(暴言)
オラ!
あ~やめろお前、どこ触ってんでぃ!(江戸っ子)
どこ触ってんだお前!
オラ見してみろよほら
お前なんだ男の乳首/チンコ触って喜んでんじゃねぇよお前(歓喜)
思った通りいいカラダしてるじゃねぇか!(天地明察)
何だお前ら?(今更)
何だお前男、男大好きなのかよ(全笑い) なんだその派手なパンツはよぉ
イイじゃねぇか俺のとんかつー/カッテーナほんならよぉ(意味不明)
もっとよく見せてみろホラ!
ヤぁメロこのやルルォこのへん・・・
~GAME SET~
打ち合わせしてて、やんわりと「ここ間違えてますよ」ってことを伝えたときに
やたら高圧的でキレ気味に「これで合ってます」って言ってくる人がそこそこいる
ググるだけでもすぐに間違いだってことは分かるのにそれすらしないし
相手するのが嫌なので諦めることが多いけど
場の空気が滅茶苦茶悪くなるし後から揉めたりするし何も良いことがない
しかも後で間違いが発覚したりして本人がそれに気付いたりすると
誰も責めてないのに勝手に病んでいったりしてマジでめんどくさい
「あれ、そうなんですか?調べてみますね」
ぐらいにしておけばいいのに、ここぞとばかりに強気になる人ってなんなんだろうな
「アンパンマンは君」っていう歌詞に対してやなせたかしが何を込めたのかを意識しない。
「いや、俺はアンパンマンじゃないんで」とその部分は済ませておきながら「かぁ~~~~何のために生まれて何をして生きるのか分からないまま終わる~~~~マジで深淵~~~~」とか言ってるの。
マジで恥ずかしいだろ。
お前さあ、自分はアンパンマンじゃないと言っておきながら「かぁ~~~~時は早く過ぎる光る星は消える~~~~分かるわ~~~~」とか言ってるのな。
マジでなんなの?
つうかアンパンマンって何か本当に分かってるの?
どうせお前は昔絵本かビデオかで見た「空から二つの星が落ちてきてどうたらこうたら、つまり地球外生命体なんだよね。クリプトン人やウルトラマンの亜種みたいなもんかな」ぐらいに思ってんだろ?
それはあくまで物語の設定であってさ、それによって表現しようとした「ヒーローとはなにか?」という概念からはかけ離れた部分だから。
換喩表現が行われたものに対して比喩表現の内容そのものに対してあーだこーだ抜かすような形で迷子になってる。
アンパンマンの本質を知りたいなら後付の設定じゃなくて作者の過去作を見ろって話なんだよねつまり。
そして、「アンパンマンは君さ」という歌詞が本当に歌っているのはこっちなんだよ。
バイキンマンをぶっ飛ばす腕力とか、空を自由に飛び見回る飛行力じゃない、そういった強大な力を持たせることで実現させたかったのは何かってことなの?
「強気をくじく」って部分はそのための手段でしかないのに、いつの間にかそっちにみんなフォーカスするようになってるけどさ、本当に大事なのは「お腹が空いた人にパンを配る」って部分なのよ。
もう分かるよな?
「アンパンマンは君さ」ってのは「お腹が空いている人にパンを配るような優しさ、それが君の心のなかにもあるはずだよ」ということを指してるんだよ。
ただのパン配りだったおじさんがなんで空を飛び回れたと思う?
それは空を飛び回りでもしなければ誰か一人の中に宿る優しさで皆を救うなんて出来ないっていう現実の厳しさを知っていたからだよ
やなせたかしはいつからかアンパンマンワールドという架空の世界の中に引きこもって現実を救うのを諦めてしまったけど、それでも最初に救いたかったのは現実の世界だったんだ。
戦後の貧しくてひもじい日々を救ってくれるヒーロー、それが心優しい空飛ぶパン配りおじさんだ。
「勇気や時間や余裕や力が足りないだけで、君だってもしも条件が揃えばきっと皆にパンを配って回れるような優しい人なんだぞ」って言いたいんだよ。