「ポニョ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポニョとは

2023-07-15

君たちはどう生きるか」は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」になりえるか

『序』『破』で「実はループ世界でサァ!」とか散々考察(妄想)を垂れ流して、

「なるほどそういう意見もありますね(眼鏡クイッ」みたいなやりとりをしてたヲタク共が、

Q公開と同時に、何言っても「どうせ庵野はそこまで考えてないと思うよ」で雑切りされるようになったあの時の空気感すごかったよね

 

ポニョの時に「今までは『帰ってきた』けど、今作は向こう側に行っちまったんだ!!」とか考察垂れ流してた奴はまだ生きてるのかな?

よくもまぁこんな意味の分からない内容からそこまで妄想を広げられるもんだと思ったもんだが…

君たちはどう生きるか」の考察も「どうせ過去作のオマージュを描きたかっただけ/パヤオ実体験を入れたかっただけ」って意見散見される

「難解だ」「これは深い」とか言ってる考察厨はどんな解説をしてくれるのか楽しみ(そんな人出てくるんですかね

 

ポニョ考察ってあれって増田だっけ?2chスレまとめだったっけ?

って調べたらポニョ公開が2004年匿名ダイアリー開設が2006年だったわ

マジかよ

【超ネタバレ】『君たちはどう生きるか』雑感

とりあえず朝イチで観てきたので走り書き

自分声優の良し悪しなどには詳しくないので、あくまでそれ以外の観点から

主人公の眞人くんが亡母の死を受け入れ、新しい母=新しい生活を受け入れるための、少年成長物語

・眞人くんが異世界に消えた新しい母を探しにいき、更に亡母に別れを告げる、まずはこれが一本の軸としてある。

・大叔父宮崎駿モチーフ

・あの夢のような世界は辛く厳しい現実を忘れるための空想世界(宮崎駿にとってのアニメ)。世界崩壊=大叔父の死。だからこそ世界崩壊により、アニメナイズされた鳥たちは本来の姿に戻る。

・つまり叔父次世代人間自身創作世界を引き継ごうとしている……が、主人公自分なりの方法現実世界と戦うことを選択、これを固辞。これがもう一本の軸。

・この二本の軸に共通するテーマはおおまかに「古い価値観を捨てて、この辛い現実を『どう生きていくか』自分なりに考えていこう!」。

テーマ自体は他のジブリ作品ポニョとか)に比べればわかりやすい方。

しかし、メッセージ性に振りすぎて物語の大筋=考察しなくても楽しめる部分がおろそかになっている印象。

・まず眞人くんと他のキャラクターアオサギとか)の関係性の構築がほとんど描かれていないので、感動シーンで置いてけぼりをくらう。

・眞人くんは基本的に何事にも直接手を下さない。ペリカンの死も、世界破壊も、眞人くん以外の手によって為され、眞人くんは常に俯瞰立場受動的。

・眞人くんの行動や変化が世界に対してなんの影響も及ぼさない、誰の行動も変えない、関係性も変えない。

・変わるのは眞人くんの内面だけ、徹底的に内省的な物語

・唯一眞人くんの行動によって変わったのは新しい母親との関係性のみ。

しかし、現実世界へ帰還してからの眞人くんと母親関係についてほとんど描かれない=眞人くんがこの冒険によってどう成長したかからないため、肩透かしのままエンディングへ。

【いいところ】

・眞人くんのキャラはかなりいいと思う。

・最序盤の「あ、本気なんだな」と感じさせる火事のシーン

ジブリ作品に必ず一人は出てくる多種多彩なババアが全員集合、みたいなとこ。

・矢を作るシーン

・下校中に自分の頭を石で打ち付けるシーン、あそこは少年鬱屈した内面が端的に表されてて素直に感動した。

・塔に入るまでは間違いなく面白かった。

・鯉とガマガエルのシーンなんか最高。

・終盤、眞人くんが大叔父に対して、「それは積み木ではなく、石です」みたいなことを言い返すシーン、あそこはなんかよくわからなかったけど宮崎駿っぽくてかっこよかった。

【ここはどうなのよというところ】

ヒロイン枠が母・母・ババア(若)だけど大丈夫か?

・わたわたが過去ジブリ作品マスコット枠の中で個人的に一番可愛くない。

・なんか変なところでエヴァとか新海誠作品の影響受けてない?

あと、余談だけど父親が亡母の妹を嫁に入れているシーンに対して違和感を覚えた人がいるみたいだけど、当時の時代背景的には割と普通だよ。

以上です

2023-07-14

anond:20230714172420

ポニョだけ映画館で見た

宮崎作品映画に関してはほぼ見たけどどれもピンとこない

別にポニョ変わりませんけど?

そういうこと言っている人の知能は疑った方がいいと思う

anond:20230714102301

未婚か既婚かで評価が大きく変わる作品って何がある?

なんかジブリポニョはそういう作品だと聞いた

他にもある?

2023-07-12

三大ジブリヒロイン

シータ

ナウシカ


あと1人は?

候補

・湯婆婆

・ドーラ

カンタのおばあちゃん

・節子

ポニョ

かぐや姫

・おキヨ(平成たぬき合戦ぽんぽこ)

・おソノさん(魔女の宅急便

・マッジ(ラピュタパズー親方夫婦の娘)

・カヤ(もののけ姫でアシタカを兄様と呼ぶ娘)

グランママーレポニョ母親

里見菜穂子

2023-01-24

anond:20230124093048

同類とかキモイとかエモいとかもうなんでもいいけどその言葉で言うのはOKなのかどうかって話なんだけど

なんとても言ってイイよ

好きな単語を使うといい

ただ使うといいってだけしか言ってないからね

人にむけて言っちゃだめ使っちゃダメから

おなじ「使う」じゃん人にむけようがつぶやこうが同じでしょとか言うじゃん?

うから

使ってるコト自体は同じでもその話をしてるわけじゃないのは解るよね

わかんないならお話おしまい

口で説明してわからないのだからそれ以外で説明するしかないんだもん

包丁で刺してもいい?」ってもちろん刺してもいいよ

そうでなきゃ刺身はつくれない

だけど「あなたにむけて」刺してもいいかっていわれたらそりゃだめでしょ

「同じ刺すなのに?」ってはっきりいってもう口で説明しても無理ってわかるじゃん

いい意味でとか悪い意味でとかってのを小出しにあとから「もとは同じですよね」で上乗せしていくのは「もとが同じ」ではないか

出発点が同じなだけでおなじ場所から出発して目的地にたどりつく速さを競ったらみんな同時に着くと思う?

思わないよね

キモイとかエモいとかピチョいとかポニョいとかグロいとかテロいとかなんとでも好きな表現でその気持ちの高ぶりを表していいよ

それ表現するってことは「だれかにその意図を伝えるため」にしてるわけだよね

絶対それ通じてないヤツ表現したあとに自分解説するよね

その解説の内容によるってコト

伝えたい内容はどんなのかってことが問題でその情報自分の中だけにとどめておかずに他の人に伝達することの目的とか意義とかが問題だってこと

その単語が他の人がどう受け取るかだいたい予想しながら使ってるわけでしょ

どういう印象をもつか考えながらほかの人の印象を操作しようとおもって通常らしからぬ形容表現にして自分独自思考方法をたどらせようとしてるわけでしょ

たとえばね

「箱からカエルが跳び出してきて」という状況があったら

「びっくりする」わけじゃん

どこにも疑問がなくその状況を完結に説明しうるよね

それが

死ぬほどびっくりした」っておまえしぬんかーいみたいなのとか

キモすぎヤバかった」ってカエルか状況か動きかそういう偶然性について自分のその瞬間が通常でない比喩になる特別性を持たせたわけじゃん

箱もカエルも跳び出すも関係くその状況にある自分についてのみ語り始めてるわけじゃん

そんなの事実でもなんでもないよね

説明しただけでもない

自分という特別性を世界に発信したいって欲だけしかないよね

その自分も含めて当然にあるべき通常の普通特別にするために「特別ヤバい」とか「特別キモい」とか対照的に落とすか自分を神だと高めるかくらいしかできないよね

みんな何かに似てるとしたり描写を具象にしたり文学みたいなのはそういう手段を学んできたわけだけど

そんなまどろっこしくておくゆかしいものよりガツンとダイレクトインパクトがほしいんだよね

自分が最高だって高めるのはぜんぜんいいよ

運動したり美容をしたり勉強したりずっと続けていたりして努力して唯一無二になった視野淡々と語るだけでも特別になるよ

そうじゃない場合はほかの何かが唯一無二の特別性をもった「酷い・悪い・程度が低い・迷惑・残念・キモい・エグい」なんて貶めてその横にいる自分普通なのに「比べればすごい」と引き上げる方法よろしくないよね

自分の中だけで考える分には問題ないよ

その基準を公にしてみんなにシェアして印象を変化させる結果になる言動でその欲を他人からうけて満たそうとしてはいけないってコトだよ

自分の中だけで「全員バカでサイテー。クズキモいか自分は最高で素敵」と思う分には問題ないよ

それを口にだしてシェアして「あなたは最高ですね」といわれたいがために他のだれかを最低であるとする根拠をもってこようとするのはダメってコト

ただの真実を言ってるだけとかいう手をつかって自分の中だけにある自分独自基準シェアしようとするのもダメってこと

そこで

馬みたいに足がはやいですねっていうのはアリですか?って質問したとするじゃん

「アリです」っていわれたとするじゃん

「じゃあ豚みたいにかわいいですね」って言うのもアリですよねってつづけようとする人がいたとするじゃん

それはダメだよ

「え?だって先の例と同じですよね」って同じじゃないか

馬と豚はちがうよね

同じだと思ってるのはどこか壊れてるんじゃないか

同じに見える?同じじゃないよね?

そしたら「そういう意味じゃない」って言うよね

じゃあどういう意味なの?

その意味付けをしている自分視点を共有しようとしてきてるよね

違うっていってるのに同じに見える視野から見ろって言ってきてるわけだよね

そうじゃないしそうはならないって言ってるのに

馬と豚が同じに見える視点は持ってていいよ

ただそれを人にむけたりするのはよくないってコト

人にむけちゃいけない価値観バランス思考みたいなのをだれしも持ってるって理解をするのが大事だよね

その上でみんな違うし同じなところもあるだろうし状況とかタイミングでもかわるかもしれない

それを知るためにはまず最低限同じ基準で違いを理解する必要があるんじゃない?

いきなりキモいとかエグいとかスゴいとか使っていいかってコトより先にそれがどういう意味とか方向性で使われるかって前提をおいてから共有しないとトラブルの元だよね

ふつうにありえないつながりで表現してるからみんなそれを珍しいと感じてそれがどういう事なのか理解しようと注目するけどその注目ほしさにおかしな行動することあるじゃん?

いわゆるギャグとかそういうのやとんちとかユニークさとかそういうの

「おいしすぎて頭がエグれてブチぎれそうにハッピーでクソ最高」とか通常ではありえない言葉をつなぐわけじゃん

その状況が通常ではないから通常どおりの理解をしようとするためにはそれに付帯する情報を得ようとするわけだよね

いわゆる注目を浴びてるような状況

羨望だろうが蔑みだろうが冷たかろうが暑かろうが「注目」にはかわらないよねっていうのが炎上商法だったりするとこあるよね

その意味わかんないビジネスマナーとか社会人知識とかで注目を得ようとしてるのってけっこう見るよね

そうあんなの

ローンチって言うとかソリューションだとかエモーショナルとかストラテジーとか言うのもそんなかんじ

意味からせないようにして注目されようとしてる時点で説明に魅力がないのバレちゃう

音の感じとかなんとなく他の印象につられるように名前をつけたり形容したりしてるよね

なので何々と同じとかそういう表現するのは自由だよ

でもそれは、それを共有できる仲間とだけだよ

自分と誰か、その誰かがいないのなら自分の中だけだよ

前提をしらない他人にいきなりそれを知らせるのはダメだよ

まず前提として自分比喩しようとしてるそれらについての印象とか見解を話した上で理解されてから印象の比較をだして、並べた理由はその先に話がつながるために必要だったのなら使うのは問題ないよ

まず前提がない状態特別なとりあわせを提示して、そこに説明必要になる状況においた上で自分説明を語らせる自分語りの導入のために不明表現理解度の高くない相手にいきなりすべきではないよ

ぶっころすとか

おまえはあいつと同類かとか

キモいとか

それが伝わる人間に使うのは問題ないけど

組み合わせだけで自分語りの導入のためにインパクトを持たせる目的学校でならってないような表現を出すのはよろしくないよってことだよ

2022-12-27

宮崎駿作品見てもなるほどー(虚勢)て感じだぜ

アニメとか何も知らんやつが、適当漕いてる文章なんで。お前はそう思っとけ、ッて言う感じの落書きです。真に受けないでね♡

もともと子供とか十代の頃に見たせいってのもあるのかもしらんけど、駿作品なんか変じゃない?

変て言うと不確かかな?エンタメとして作られて無いのがわかるって感じかな

エンタメとして売り出してて最低限その体裁は整えてはいるけど、エンタメにゲージは40%くらいで視聴者がぎり怒らないレベルにおさえてて

それ以外のこだわりポイントとかを作り込んでるって感じかな?まぁそういう作品があってもいいけど、面白いって言われると、面白くはなくはなくないか

流石にクソ映画とは比べ物にならんほどクオリティは高いんだけども

ナウシカとかラピュタあたりは完全にエンタメ優先で作られてて、面白いことこそが前提で、思想とか監督趣味はその後。っていう空気がまだよめるんだけど

もののけ姫とか千と千尋あたりから?は?どういうこと?これ見て考察しろってこと?考察しないと面白さがわからんってこと?

みたいなのが多くなってきてて、「エンタメ」としての力みたいなのは明らかに落ちてるんだよな。落ちてると言うか創作サイドとか駿先生もわかっててわざとやってるんだろうけど、視聴者に対する信頼感といえば聞こえはいいけど、投げっぱなしとか、甘えが見えて透けるっていうのかな。

いいすぎかもしれんけども。トトロはこどもの俺が見てもめちゃ面白かったし、面白かったし、多分おっさんの俺が今見ても面白いだろう。

でも、中学生の俺はもののけ姫千と千尋意味わからんくて、はぁ?って感じだったしな

宮崎駿作品視聴者に甘えてるのは確かだと思う。そのせいでエンタメとしての力は下がってると思う。

から国民新海誠とかの新しいアニメ映画を求めたんじゃないのかな。ジブリ巨匠になってしまって、敷居が高い専門家が見る作品になってしまった。

専門家以外は見ても意味わからんからな。普通の人は見なくなる。

駿先生アニメ力が神レベルに到達してしまってて、一般人の俺には、何を見せられてるんだ……。ってなることが増えたんかなぁ。

格ゲーとかも90年代後半は無理だろっていうコマンドとかコンボ前提の仕様になってて素人お断りになってたけど、ジブリアニメ素人お断り感が感じる。

ポニョ見てねーから知らんし、そんな視聴体験をしたせいでポニョはいいやっていう気持ちになってるのですのよね。

そんなお気持ち。みたいな気持ち

好きなジブリ作品ラピュタ猫の恩返し。好きなディズニー作品ファイアボールズートピアです。

2022-12-16

君たちはどう生きるか

魔女とかポニョみたいな取ってつけたような活劇シーンさえなくて、退屈そう。

2022-10-13

anond:20221012212502

気持ち悪さが宮崎駿本質だよ。宮崎さんが大好きなのはラナだよ。同じ声優さんフィオリーナ性癖出てたよね。あの人はああいうのが好きなの。なのでソフィや千尋は嘘くさいんだよ。ポニョギャグだね。本性隠して取り繕ってるようにしか見えなかった。

2022-09-06

anond:20220905184838

さかなのこーといえばポニョという牙城は残念ながら10年後も崩せないよ

2022-05-07

ポニョを歌ってた大橋のぞみさんの10年前の動画に、

未だに50代以上と思われるおじさんたちが日記のようにコメントを残しているのがキモい🤢

2021-12-10

anond:20211209113751

入れ歯ヒロインハウルとかポニョで出なかったっけ?

それもいいけど、自閉症を伴う重度知的障害プリンセスが登場して欲しい。

2021-10-31

anond:20211031020551

オリエンタルスピリチュアルでゼン・マインドを感じさせる映像音楽欧米人にウケがいいんだよ。魑魅魍魎百鬼夜行感が彼らのセンスオブワンダーを刺激するんだろうな。

もののけ姫はその点で地味だよな。「大自然」を担当するのがタタラ神とシシ神様でどちらも人格がない「現象」のようなものとして描かれていて、そこにスピリットを感じ取るには日本的文化コンテキストに対するそれなりの理解必要で大多数の欧米人にはそこが難しかったと思う。ポニョとかもそう。

まあ全部1度しか観てないうろ覚えなんだけど。

2021-10-20

家系

家庭で食べるタイプラーメンじゃないのは何でだ。

何で家系って言うんだ?調べないけど。

マルちゃんとかのスーパー冷蔵のとこにあるやつでいいよね。

具材ハムネギタマゴ。

ポニョで一躍ブームになったようなラーメン

家系チャーハンは作り方で議論を呼ぶのでAI自動的に削除。

家系餃子は例の冷凍が至高とされるが、

上手に焼くテクニックが流布された事でチルド品も復権果たしている。

コロナ禍において家系は見直されるべきではないか

はい

会社行ってきます

行きたくないけど。

家系会社員より。

2021-07-21

kuzumimizuku 「正解」というと「ひとつだけ」「それ以外は間違い」感も出てしまうけど、ルックバックが受け手によって様々な正解がある作品であることは既に話題性から明らかで、正解がひとつなら万人には刺さらないとは思う。

ちょっとだけ疑問に思ったので。

正解がある話の場合基本的に作者の神経が行き渡っていて、それを読ませる伏線と読者の文脈一般的国語能力があれば誰でも答えにたどり着けると考えている。さらに言えば作中に正解があるからこそ一定の答えにたどり着けもする。

この人が言うところの万人受けについて考えてみたいが、いわゆる一つの要素につき多義解釈可能からルックバックは正解の多様性を生んだと考えているのだろうか? はたまた、クエスチョンがいくつも用意されていて平たく面として序列的に解析可能と考えるだろうか? いずれでも実は正しく、そしてもしかすれば間違っているように思えてならない。

第一に、ルックバックは一つのシチュエーションから多義解釈可能で、例えば殺人事件一つとっても藤野心証をただ単に害した事件という表層的なもののみかたから、藤野の旅立ちの一歩への断絶とも読めるし、京本との断絶から藤野未来マンガへとつながったという一つのシュチュエーションにも読める。そして、京都アニメーション放火事件ともかけてある。平行世界の二人が橋渡しされて、今に帰ると読んでいる人もいる。少なくともこのどれもが作者の意図範疇内にあるように個人的には感じている。したがって一要素が多義であるがゆえに万人受けする作品である、という言い方は正しい。一方でこうした出来事網羅的に表記して見比べることで全体像を浮き彫りにすることも可能で、それぞれの要素をすべてカバーしているから万人に受けたと言いかえることもできる。例えば先程の皮相的な悲しみがそれに当たるし、単純に京本藤野ライバル作家メタといった、表面上のわかりやすいところだけをさらう層にも刺さったという見方可能だ。この作り方は宮崎駿で言うところのポニョ千と千尋に等しい。表面的なところだけ見てもファンタジック作品として通用するが、反面深堀りすればいくらでも見えてくる、という重層的な作品ととなっている。この重層的という一言を前述では「多義」と「箇条書き・ベタ面」として表現した。

箇条書きにできる能力があれば多義性も特定できるし、表層面も見ることができる。そしてそれは紛れもない「正解」だ。分解すれば誰にでもわかる二面の正解が用意されているがゆえに、物語には正解がある、という立場を取りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん