「コメディアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コメディアンとは

2022-12-07

リンディ栄養学 (Lindy nutrition) とは、「リンディ効果」と呼ばれる法則に端を発した栄養学。リンディダイエットとも呼ばれる。

古くから受け入れられてきた知識や習慣はそう簡単には途切れないということは、誰しもが経験的に知っている。そこには、長く使われれば使われるほど、つまり長生きすればするほど寿命が伸びていくという一種パラドックスが生じているわけだが、これを科学的に説明したものリンディ効果である

リンディという名称ニューヨークにあるリンディーズという飲食店が元になっている。そこでは、毎晩コメディアンたちが集まり公演したステージ反省会を行っていたのだが、その会話の中でリンディ効果の原型とも言える仮説が生み出されたという。その後、大学教授によって現在の形に洗練されたこ法則は、リンディダイエット提唱であるPaul Skallas氏の手によって食事健康運動などあらゆる分野に応用され、一種ライフスタイルへと昇華された。

リンディダイエットの根幹にあるのは「時間こそが最も優れた判断基準」という思想であり、時間という試練に耐え、古来から生き延びてきた食生活ほど健康上の利点が保証されるとしている。リンディ効果に照らせば、そのような伝統的な食生活は今後も長きに渡って存続することが予想される。これはSkallas氏によれば、人間消化器官昔ながらの食生活適応しているためであり、人間が慣れ親しんでいない加工食品が消費の中心となった西洋社会では、心臓病や糖尿病罹患率が高まっているという。そのような訳でSkallas氏は、過去500年以内に発明された食べ物飲み物を口にしないよう勧めている。

Skallas氏によれば、最もリンディな飲み物の一つには「紅茶」があるという。数千年の起源を持つ紅茶は、「ディープリンディ」な飲み物なのだ。一方で、コーヒーについては、「比較的新しいが、400年という時間のふるいにかけられたものであり、恐らく身体にも悪くないでしょう」と語っている。

また、20世紀発明された紙巻きタバコリンディではないため、リンディな形で喫煙したい人にはパイプタバコが勧められている。運動についても、現代的なエクササイズマシンではなく、ギリシャ神話に描かれたようなシンプルなウェイトリフティングこそがリンディな運動の仕方である。Skallas氏によれば、「ボディビルカルチャー近代によって生み出されたグロテスクサブカルチャー」であり、「運動目的筋肉増強ではなく、体の中で関わり合っている様々な仕組みの調整にある」のだという。

Skallas氏は、ヨガについても懐疑的な目を向けている。というのも、現代アメリカ人が行っているヨガ20世紀発明されたものからだ。「ヨガは体に良いのか悪いのか、それはわかりません」「リンディは『それをするな』とは言わない。『何が起こるかわからない』と言うのです」

リンディの適用範囲は、食事運動だけにとどまらない。

ビデオゲームは?」

リンディではないですね」

ナイトクラブは?」

リンディです。それもディープリンディ」

大人のおもちゃは?」

リンディです。古代エジプトにもあったでしょう」

ジェフリー・エプスタインスキャンダルは?」

「あちこち犯罪を犯したり虐待する金持ち?とてもリンディです!」

エプスタインの例が示すように、リンディは道徳的基準内包しない。それが良いものであれ悪いものであれ、古来から連綿と続いてきたという事実には重要本質が隠されているということをリンディは教えてくれるのだ。「人間本質は変わりません」「古代の人々は人間身体や行動について深く研究していましたが、それらは今でも有用です」

リンディ・ドリンクリンディ・エクササイズなど様々な造語を作ってきたSkallas氏だが、隔離生活の閉塞感から逃れるために考案した「リンディ・ウォーク」は、中でも最も注目を集めていると言えるかもしれない。

基本的にはただ散歩するという意味です」とSkallas氏は語る。「でも、多くの古代文化でも散歩重要伝統として扱われているでしょう。例えばキリスト教には『安息日の道のり』がありますギリシャではヴォルタと呼ばれていて、イタリアにも同様の文化がある。これはただ歩くという目的のために歩いているだけなんです」

リンディ・ウォークでは、A地点からB地点へ真っ直ぐ向かうのではなく、目的地を決めず、手当たり次第に曲がることで心を刺激することが推奨されている。「歩いていたら面白いことが起きました。アイデアの波が次々と押し寄せてきたんです。考えようとしたわけでも何かを思いつこうとしたでもないのに、ただ現れてきた。魔法みたいにね」

現在ではSNSを中心にカルトな人気を集めており、大勢の人がリンディ・ウォーク最中に撮った写真シェアしている。また、Skallas氏のツイッターアカウントも5万人を超えるフォロワーを擁しており、リンディの人気の高さが窺える。

Skallas氏は、リンディが人気を博した一因にはパンデミックの影響があったと推察している。氏によれば、これまで私たちは、人間を「不可侵存在」だと捉えて楽観視していたところがあったのではないかという。しかし、パンデミックによって歴史上の出来事に過ぎなかった古代の大規模な危機が生じたことで、世界に対する人々の認識が一変。隔離生活の中で「欠乏」について考えるようになり、「人生において本当に必要ものはなにか」と自問するようになったこからリンディに関心が集まったのではないかとしている。(ちなみに、500年前にも人々はマスクを付けていたこからパンデミックも「ディープリンディ」なんだとか)

2022-11-10

anond:20221110010057

一服

あー喫煙者か。失礼だけどあんたの親とか家族も言ったら悪いけど下流寄りじゃない?コメディアンとか芸術家別にして、努力適正ある成功者喫煙者は少ない。タバコ自体の害が悪いんじゃなくて疲れると嗜好品流れるってところがミソ。YouTubeとかタバコと酒とか嗜好品に流れやすいのは遺伝だと割り切って、上流を目指さず現状で幸福になれる方法を考えたほうがいいよ

2022-09-28

スタンドアップコメディまら

日本お笑いバカな笑いだけどアメリカスタンドアップコメディ知的な笑い、とか言ってる頭の悪い出羽守がいる。スタンドアップコメディ面白いか?ステレオタイプで笑いを取ってるんだから日本とそんなひ変わらないよな?なんなら日本より上から目線で嫌らしいし陰湿な笑いだよな?しかコメディアンがコメディアンのくせに自分は頭良い常識人という態度なのが腹立つ。コメディアンのくせに。お前はピエロなんだよ芸人なんだよ。偉そうにするな。というわけでスタンドアップコメディはつまらない。

2022-09-16

芸能人にとって法律は無敵ではない

例えば明らかに頭がおかしレベルネットで「非芸能人」を叩いている場合弁護士費用などもろもろとかかるが、訴えたほうがいいだろう。できれば示談に収めたいが、やるならとことんやる。体力も使うが、やりきったほうがいい。金使うんだから

芸能人場合、これも「俳優」の場合はやったほうがいいと思う。大概、事務所代理でやってくれるし、「事務所がやったこと」なので、本人がやったイメージは薄くなる。もし泥沼裁判になったとしても、役者の本分はセリフを喋ることなので、その後の活動にはほぼ影響はない。

若く事務所に守られる系のバラエティタレントは、これも俳優と同じだ。若いって素晴らしい。自分意志が無いように見えたり、若気の至り判断される(まるで訴えることが悪いようだが後述)。

さてここから問題だ。

芸人」の場合

まず自分の発信する言葉で芸をしているということを念頭におかなければならない。「誰も傷つけたことはないか」胸に手を当てて考えるべきだ。法律はそこを鑑みない。しかし、客はそうではない。もし恨みを買うようなネタをしていたら、こんなことを言われるだろう。「批判をされる覚悟はなかったのか」「自業自得」「いじめのような暴力的発言(行動)をしてるくせに(バラエティに出てるくせに)法律に頼るのか」

またはこんなことも。「文化人ぶるな。深夜にケツだしてたくせになにいってんだ」「もう笑えない」

コメディアンって本当に大変だね…。

それでもやっぱり訴えるべきときは来ると思うのだ。ただし、やはり見極めが大事だ。四六時中叩かれてる人は芸風に問題があるのではないだろうか…。一件で終わればいいが…。

同じことを「Youtuber」にも言える。

本人たちやファンの中ではそうでもないかもしれないが、いかんせん君たちの社会的地位は低い。どれくらい低いかというと炎上しまくる芸人よりも低い。つまり社会的に同情してくれる人が少ない」

法律でどれだけ勝てても動画内で無作法であれば、バカ同士で喧嘩しただけに見えてしまう…。

ただ個人的にはどんな場合でも訴えて勝ってしまえばいいと思う。お金あるなら。

しかし、「見とけよ」とか「争おうぜ!」とか言っちゃうYouTuberなどを見ると、法律裁判エンタメ化しているのではないかと考えてしまうのだ。その後の代償は考えていなさそうだ。

一番難しいのは「政治コメンテーター」だろう。

どちらに正義があるのか、法律は分かっても世間はわからない場合がある。

かに弁護士は「戦おう」「絶対勝てる」と言うだろう。それは、金になるからだ。勝てる見込みもあるのだろう。そこから依頼者、相手方からむしりとれる見込みも。

もしくは「話題になってテレビ出演ができるかも」というメリットがある。

金にならない場合はこの通りではない。まず訴えないアドバイスをしてくれるだろう。

多くの有名人はそこを素通りしてる気がするのだが、「裁判後」のことを考えて賢く生きてほしい。

ポイントは「多くの人から同情してもらえるかどうか」だろう…。

事例としてあげたいのは、小室圭さんの手紙だ。

あの人はもっと同情を買うこともできたのだろうが、

いかんせん法律をかじってたので情に訴えかけない行動をしてしまった。

しかしたら裁判したら勝てるのかもしれないが、それじゃあどうしようもない。

1つ言いたいのは「裁判しようぜ」と血気盛んに来る人には注意、ということだ。

自分で考えよう。自分ごととして捉えてくれる人に頼ろう。

法治国家日本という言葉だけでは人間生きていないということを念頭に置くのは大事だ。

2022-08-16

価値観アップデート」とかい偽善者

明石家さんまさんみたいな古いコメディアン価値観アップデートができてないんです。」

「私はそういう時代に合わせて言ってはいけないことは言ってはいけない理解できるんです。価値観アップデートするのは大事ですから。」

時代は目まぐるしく変わるし価値観もそれに伴って変わりますね。価値観アップデートしなければ。笑いも変わっていきます。」

「少し前は笑えていたことも、今の時代だとダメだってことがあるんです。私も自覚的にならないといけない。」

価値観アップデートは良いことです。傷付く人が減るので。誰も傷付かない笑い、私は好きです。」

「笑いって誰も傷付けずに作れるものだと思うんです。時代価値観にあった、綺麗な笑いって、あると思うんです。」

時代に取り残されちゃダメですね。価値観は、アップデートしないと。」

2022-07-28

anond:20220728123520

すべてのコメディアンに同じ給料を出せみたいな話だよね

左傾化というのはやっぱり危険麻薬なんかな

自民党と旧統一教会癒着問題は、株クラ出身自民党政権に抵抗のない自分にも衝撃をを与える事件だった。

カルト宗教との関係をひた隠し、認めたとしても謝罪すらしない議員の態度にはさすがに怒りを覚える。

これを激しく責め立てるひろゆき有田芳生とかは頼もしいとも感じるこの頃

今後も自民党を激しく糾弾すべきという姿勢はかわらない。

・・・と同時にいままで味わったことのない感情も覚えた。

自民党への怒りをはてなブックマークにも書きなぐり、twitter投稿する。

普段気にも留めていない左翼の系アカウント意見無限RTして、志を同じくする人物勇気づけられる。

この活動を行っている間はまあ怒りもあるけど、とても楽しいんですよ。

そしてこの楽しさって俯瞰して振り返れば自らの正義感に酔いしれているゆえの排他的感情なんですよね。

自分正義体現であるような倒錯感そこにあった。

正論を吐き続け、その正当性に酔いしれ、脳内麻薬シャブ付けになるその果てには何があるのか?

若い時は素面だったのに晩年コメディアンとして転向したら急に左傾化した人間とか

twitter左翼論客とか、彼らは知識を積み重ねた上てでの義憤感じての左傾化かもしれないけど

今なおも、変わらぬ現状を否定しながらも、そんな状況で満足しきって無限に頭の中を麻薬で満たし続けていないか不安になってくる。

あ、いわゆる右傾化はある種のセーブがかかるんですがね、罪悪感というか、別の側面で問題はあるけど。

でも左傾化にはそれがない、だから左傾化一見正義に見えて実はとても危険な行動に思う。

2022-07-11

国会議員党派別 人相と性格一覧

自民党 上品・威厳、偉そう、慇懃無礼アメリカンジョークっぽい笑いが好き

立憲民主党 カースト上の中の顔つき、ギャグセンスはない、優秀なんだけど少しズレてる

NHK党 一般市民顔、マニア顔、オタク顔、意外に苦労人、一発ギャグに強い

日本共産党 二面性、ずる賢い、狡猾顔、エロいギャグが得意そう

れい新選組 コメディアン顔、おちゃらけ道化師顔、結構滑ることを言う

国民新党 カースト最上位かつ富裕層顔、一切おちゃらけない、つまらない人種ではある

公明党 一般顔、ハキハキ喋る、目が笑ってない、たまにお茶目さが見え隠れする

日本維新の会 関西顔、イカつい顔、関東人が笑えないギャグが得意

人相学からみる国会議員

自民党 威厳がある、逆に言えば偉そう、威張っていそう

立憲民主党 いわゆるカースト上位の顔つき

NHK党 一般市民顔、マニア顔、オタク

日本共産党 二面性、ずる賢い、狡猾

れい新選組 コメディアン顔、おちゃらけ道化師

国民新党 カースト上位、かつ富裕層

日本維新の会 関西顔、イカつい顔

2022-07-08

極左カードゲームで盛り上がりたい

ドラゴンマジシャンコメディアンなどを次々と出していって、こちらのコンボ理論上最強値に近い状態になってきたタイミングで、極左が「エボリューション!!」って革命を起こして幼竜が成竜になる。

それでこちらが思わず瞬きして、思ったら、極左バーッて場に出ているカードを両手ではたき回して原状回復不可避になり、ドローでやり直しになる。

全部滅びた村で、生き残りの人々が集まり「もう一度、やり直そう。」と号令をかけて、焼野原から一歩一歩、立場の違いを乗り越えて、力を合わせて、ゲームを形ずくっていく。

2022-07-05

猜疑心のカタマであるプーチンの敵はあくまNATOであって、元コメディアンであったゼレンスキーではなかった。アメリカ政権のただの傀儡だと思っていたのだろう。だが、それは違った。

ゼレンスキー面白いところは、ロシアに対しては当然としても、欧米諸国に対しても「われわれはあなたたちの代わりに戦っているのだから…」などと、同様にイチャモンをつけてくるところだろう。傀儡ならそれはできない。

アメリカの介入の有無を考えたとしても、ゼレンスキーのそれに対する同調の有無はまた別のところに理由がある。つまりゼレンスキーは、欧米側という枠組みなどではなくて、あくま自国たるウクライナ側だったのだ。

プーチンは見誤ったと思う。ロシアウクライナ絶対に勝てない。https://news.yahoo.co.jp/articles/02094db9edc4abaf0af1c8de132d931e138cab32

2022-06-07

anond:20220607122844

うっそだー。ブサイクな人にブサイクって言ったら誹謗中傷になるやないですかー。

嫁のスキンヘッド揶揄したコメディアンウィルスミスに殴られてたし。

2022-06-01

今こそ日本は「愛國戰隊大日本」をウクライナに輸出すべき

もしも 祖国が弱ければ

ロシアが たちまち 攻めてくる

家は焼け 首相コメディアン

プーは信頼なくすだろう

ウクライナはオー NATOの仲間だ

欧州をオー 守る壁だ

ボルシチ ジャベリン ホロドモール

キエフ オデッサ チェルノブイリ

人道街道燃えている

Follow The Musk

LIKE The Musk

愛国戦隊ウクライナ

2022-05-10

anond:20220510085725

それを下げるなら有色人種俳優やらコメディアンやら、女性首相やらゲイスターやら色んな弱者に悪影響もたらすのだわ

2022-05-05

anond:20220505123033

アカデミー賞の一件で「コメディアンセレブ相手に何言ってもいいんだ」とか言ってませんでしたっけ?

あれもローカルルールみたいなもんでしょう

いくら犯罪被害者黒人コメディアンでもアウトの発言でしょう

人気コメディアン、公演中に銃型ナイフ持った男に襲撃される 直後のジョークが波紋

https://trilltrill.jp/articles/2582628

イヴは『Netflix Is a Joke: The Festival』のステージで男から体当たりされた際、一度はその場に倒れ込みながらも、その後パフォーマンスを続行しており、自身セキュリティチームが男を袋叩きにしたことを「一度やってみたかったんだ」と笑いのネタに。

さらに、米New York Postによると、自身を襲った男について「あれはトランス男性だった! 」と、自身をめぐる騒動に絡めてジョーク飛ばしたという。

犯人の男がトランスジェンダーだという情報はなく、LGBTQ+コミュニティからは、またもや大きな反発が起きている。

アメリカポリティカル・コレクトネスに照らし合わせると、これは全く許容されない発言

イヴパフォーマンス舞台から見学していたというクリスは、デイヴが男からタックルを受ける様子を見て「ウィル・スミスかと思った」というジョーク飛ばして笑いを誘っていたという。

クリスネタにされるのも仕方ない。

2022-05-01

国際感覚あふれる増田に聞きたいんだけど、

ワイドショーで専門外の話題に、コメディアン、元政治家大学教授したり顔コメントしているあれ、

日本の恥だと思っているんだけど、海外でもあることなの?

2022-04-14

日本

17歳の時から10年以上大阪府滞在していたため、日本語が堪能。「日本での生活を通じて、人間として大切なことを学んだ。日本の歴史、文化を心から尊重している」と語り、「親日家、日本通と呼ばれることは気分がいいものではない。日本人にとっては私は外国人しか見えないかもしれないが、日本は私の第二の故郷。同じ日本人として接してほしい」と語っている[21]。 千葉真一と親交があり、千葉ハリウッド拠点を移してからは、セガールが流暢な大阪弁で「千葉先生、居てはりまっか?」などと、頻繁に千葉へ連絡している[22]。淀川長治とも日本語で対談を行い、淀川の「日本語がお上手ですね」に対してセガールは「恐れ入ります」と応えた[要出典]。初主演作品の『刑事ニコ』のオープニングシーンおよびコンベンションセンターでのシーンや、2005年公開の映画イントゥ・ザ・サン』では日本語の台詞を用いているほか、いくつかの作品では日本語の単語台詞のなかで用いている。2008年正月、『奪還 DAKKAN -アルカトラズ-』のテレビ放映時に出演し、「あけましておめでとうございます」と挨拶をしてから日本語で映画のみどころをアピールした[出典無効]。しかコメントの締めの日本語を言い間違えたあと苦笑いをし、「日本語はもう20年ほど話していなかったため、忘れてしまった」とやはり日本語で語っている[出典無効]。それでもコメディアン画家ジミー大西テレビ番組[要文献特定詳細情報]のロケーション撮影アメリカを訪れた際、たまたま現場居合わせセガールはジミーに「おう。元気か」「自分大阪はどこ?(ジミーが関西弁を話していたため)」「ウチはどこや」「新宿か。新宿のどこだ。四谷か。そうか」などと話しかけ、流暢な日本語でやり取りをしていた[要出典]。『情報プレゼンター とくダネ!』[いつ?][出典無効]に出演した際、シルヴェスター・スタローンが『ロッキー・ザ・ファイナル』の製作を発表したことについてコメントを求められ「彼は最近仕事がないから」「品のある年の取り方をして欲しい」と答えた。さらデーブ・スペクターパパラッチ問題について語り合った際は、デーブとのやり取り含め、すべて日本語だった。日本テレビコマーシャルにも多数登場し、日清食品カップうどんごんぶとCMでは日本語で演技を行い、アリナミンAの爆走する車の屋根につかまり「こう見えても、疲れまんねん」と言うCMシリーズでは娘・藤谷文子と共演した。大阪在住時に阪神タイガースファンとなり、タイガースの低迷期に朝日放送インタビューで「今年もまた負けたらしいのう。わしゃ、もう情けないわ」と大阪弁コメントしている[要出典]。

2022-04-09

クリス・ロック謝罪要求する奴はなんで電車の中でボコられた高校生には謝罪要求しないんだ?

ウィル・スミスビンタ事件

クリスロックジョークを言う→ウィル・スミスがキレる→ビンタ罵倒ウィル・スミスだけ処分日本人クリスロックに罰がないのはおかしい!」

電車高校生ボコられ事件

高校生電車内で喫煙している男の胸倉を掴み罵倒する→男、キレる→ボコ殴り&土下座要求→男だけ逮捕日本人高校生えらい!」

 

おかしくね?

殴られたクリスロックにも非があるから処分するべき、ってことなボコられた高校生にも非があるから処分すべき、ってなるはずだろ

さきに手を出したのは高校生なんだし

クリスロックジョークを言うのはコメディアンとして当たり前のことをしたまでで、そのやり口が悪かったか処分すべき、となるなら

高校生喫煙者に注意するのも人として正しい行いではあったけれども、やり口(大声で罵倒する、胸倉を掴む)が不味かったのは事実なわけで、処分すべきってことにならなきゃおかしいだろ

2022-04-06

妻が侮辱されて同じ位傷付いた夫の姿を未だに笑い者にしてる人間は全員侮辱したコメディアンと同レベルだと思うんだが

全然面白く無いよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん