「カーネル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カーネルとは

2020-10-06

ロリックス、それがぼくには楽しかたか

Lolixはまずカーネルを書かないとなあ

LinusからLinux

LoliだからLolix

ロレックスじゃないぞッ

2020-10-04

anond:20201004145722

普通のDNNの畳み込みカーネル全部INT8からboolに変換する奴とかじゃね?

2020-09-28

anond:20200928104750

自分の腕にすごい自信があるわけでもなきゃ

マネージャー寄りでいくのか営業寄りでいくのか選んでシフトしていくのが一般的なので

イヤとかそういう話でもない

 

技術がわかる経営者が増えれば多少マシになるかもだが

現実エンジニア経験のあるカワンゴ(社長)がカーネルからあれこれやるレベルエンジニア集めて

ニコ動UIって惨状から

 

誰もそびえたつクソの責任は負わない

 

まあニコ動過去負債を投げ捨て去年か一昨年だかにゼロベース一新したみたいだがの

2020-09-22

anond:20200922004230

データを出し入れする機械として使わなければOK たとえば自販機とかコピー機とかその他外部のデータHDDに書き込まずメモリデータを取り込まずOSの基礎能力だけでデバイスを稼働させたりする用に

音楽プレイヤー安全データだと確認済ならよいだろうけど扱うデータは一度どこかで安全確認してXPでも安全ものOSが違うと安全性も違う)ならば使ってもよいか

工場コンピュータとか会社会計機械とか、入力キーボードマウスからだけとかでデータを出力しつづけるだけとかでも大丈夫だと思う

OSブラウザと一緒みたいなOSオペレーションシステム)について誤解があるみたいだけど別物なので一応説明してみます

ブラウザは④とか⑤の「アプリ」の類で「インターネット接続+受信データ変換(文字列画像とか文字色大きさ配置)+データ送信ブラウザ」というものです

④に仕事をまるなげして結果だけ吸い上げてる⑤、その⑤をアプリだと名乗ってる⑥なんかもあります

例えてる時点で正確性はないけどだいたい違うって理由イメージ付けになればと思って

カーネル 攻殻ゴーストとか人間性みたいなもの

サービス 自律神経や細胞自動的動作みたいなもの

DLL中間処理プログラム ここまでの深さで接続しているもの命令を出す一覧 禁書目録みたいなもの

アプリOS内) ③までの情報を組み合わせて用途に合わせて組み上げたもの ふみこみ+ねじり+つきだし=正拳突き(①身体機能+②制御機能+③具体的動作=④命令セット)

ーーーーーーここまでがOSーーーーーー

アプリ一般に言われるアプリ)おもに③とかに接続して機能する(⑤正拳突きをだす=④=①+②+③:⑤の命令パターンを詰め込んだセット=アプリ

ショートカット(⑤を起動してみせるアプリも含む)

2020-09-20

anond:20200920232925

VMとかclassの仕組みが普通は気になるのが本当のプログラマだな😃

ぼくちんも学生とき気になってJavaVM仕様本買って読んだもんだ😃

それだけに飽き足らずLinuxカーネルの中まで踏み込んでいったけど😃

2020-09-16

anond:20200916155211

で、2048スレッド同時GPUというのと32x8Way同時CPUというのはすでに売っているか

カーネルサポートがあればCPUレベルで1万スレッド

GPUレベルで3000x4000 スレッド というのは見えていたなという

ただ、消費電力とIGPとちがい3枚のGPUに頂点データ転送するディレイが合ってこれがピコ秒に入らないから、べつに1ms以内ならいいといえばいいんだが、ボトルネックだなということで、今確認しているよ おっさんが、最後からの猛ダッシュで ずさー

2020-09-09

anond:20200908192259

もしかして今日カーネルズ・デーだからなの?

食べに行ってもらったカードに書いてあったけど。

anond:20200908192259

もしかして今日カーネルズ・デーだからなの?

食べに行ってもらったカードに書いてあったけど。

"なんでこんな10年古いクラッキング情報に無言ブコメがたくさんついてんだろう。 みんなそんなにハッカーになりたいのかね"

https://b.hatena.ne.jp/miz999/20200909#bookmark-4691121887536574818

を見て、ちょっと期待しながらIDに紐づいてるブログを開いたけど

http://miz999.hatenablog.com/

GASに関する実務記事だけで、あーこの人口先だけハッカーな人かーって少し残念だった。

とりあえず、倫理的ハッキング、Ethical HackerはCertified Ethical Hackerっていう認定資格があって

v10まで改定していて比較歴史もあるからハッカーなりたいけど、何から勉強したらわからないって人はそこから手をつけるといいよ。

ハッカー業界IPA資格から、どんなに素敵なエンジニアでも基本情報技術者資格を持ってないと信用されないのと一緒だよ。

あ、ソーシャルハッキング手法として一章割いて紹介されているけど、そこは試験実践はしないよ。

ハッキング対象システム意図しない動作を、意図的に引き起こすバグを見つけることがその第一歩だけど(正確な定義は違うけどー)

それ関連でいえばここ十年で一番驚いたのはsyzkallerっていうファジンツールだね。

Linuxカーネルのファジンツールsyzkaller / Linux kernel fuzzing tool syzkaller」のNTTデの藤井さんの資料がわかりやすいよ。

https://speakerdeck.com/fujiihda/linux-kernel-fuzzing-tool-syzkaller

300以上あるLinuxシステムコールを適当に叩いて、システムクラッシュさせたら、再現スクリプト自動的作成までしてくれる優れものだよ。

Googleの人が作ったらしいけどソースコードは正直異星人か100年先の未来人が降りてきてわざわざ作ってくれた感じがするよ。僕には理解できなかったよ。。。

2020-09-08

ケンタッキー初心者指南

ケンタッキーは美味い。それは周知の事実である

しかケンタッキーコスパが悪い。チキン1本250円する。サイドメニューポテトSも230円と、マクド●ルドのポテトL(クーポンで190円)よりも高い。サンド系も近年サイズが小さくなってサイレント値上げしている。

そこでだ。美味しいケンタッキーをなるべく安く食べられる方法を伝授しよう。これでケンタッキーの売上が向上して店舗数が増えたり、消費者還元してくれればwin-winからな。

とはいえやることは単純だ。

クーポン活用するべし」これに限る。

ケンタッキーは単品価格こそ高いが、クーポンの値引率がえげつないマクド●ルドの20円引きみたいなケチ臭いものではなく、なんと30%引きのクーポンが常時配布されているほどだ。

しかも会員登録など必要なく、アプリを入れたらクーポンの内容と番号が見られるのでそれを伝えるだけ。番号さえ知っていれば画面を見せる必要すらない。マイル(一定数貯めるとさらにお得なクーポンが貰える)を貯めるのも会員登録必要ない。

ただ会員登録するとわずかばかりのマイルがもらえるのに加え、アプリを消したり機種変更してもマイル(とマイルによるクーポン)が引き継がれるので抵抗ない方はやっておくといい。特にマイル10000ごとにチキン2ピース100円(一度切り)のクーポンが貰えるのはデカイ。

さてケンタッキーにおけるクーポン重要性を説いたところでそろそろクーポンの内容を、と言いたいところだがアプリクーポン利用規約には「転載はご遠慮ください」とあるため、ここに書くのは控えることにする。ぜひ自分の目で確かめてくれ。

しかケンタッキークーポンの真の強みは他にある。それはいわゆる「レシートアンケートクーポン」だ。これには転載するなとは書かれていないので内容を載せると

「通常230円サイドメニューorドリンクが1つだけ50円になる」だ。

今選べるのはポテトS、カーネルクリスピービスケットドリンクSだ。ポテトはいろんなクーポンやセットについてくるので基本的には選ばないだろう。ドリンクSももともとが200円なのに加えアプリ100円クーポンが常時配布されていることを考えるとナシだ。

アンケート自体は(記述式を飛ばせば)3分で終わるからそこまで手間もかからない。

このクーポンのいいところは値段もだが、「単品が50円で追加できる」というところにある。ケンタッキーコスパを追い求めるとどうしても2-3種類まとめられたクーポンやセットメニューになり、それらを2つ組み合わせると食べきれない量になってしまう。そこにこいつを使えば丁度いい量をお得な値段で食べられる、というわけだ。

追記

アンケートクーポンの内容が時期によって変化するのは知っていましたが、店舗によっても違うようです。上記の他にポテトSのみ、ドリンクSのみ、ポップコーンチキンなどがあるみたいです。

次にケンタッキーのセットについて。実はケンタッキーのセットはクーポンに負けず劣らず値引率が高い。下手にクーポンを使うより安くすむ場合も多い。以下におすすめのセットメニューを載せる。

ランチS

休日含む毎日10-16時限定のセットだ。オリジナルチキン+ポテトS+ビスケット+ドリンクSがついて910円→500円という破格のコスパを誇る。チキンが1本だけというところが微妙だが、先に述べたアンケートクーポンカーネルクリスピーを追加すれば550円で圧倒的バランスコスパを誇る怪物メニューに早変わりする。

ボックス

こちらは約900円くらいするがメイン+骨なしチキン+ポテトS+ミニアップルパイ+ドリンクMという大人男性でも大満足のボリュームを誇る。万が一これでも足りないと言うなら先ほどと同様アンケートクーポンクリスピーを追加してどうぞ。

パサパサの骨なしチキンは嫌いだという諸君安心してくれ。オリジナルチキンに変更可能だ。ついでに実はアップルパイビスケット並みに美味い。こちらはカスタードが全面に押し出されていて、マクド●ルドアップルパイシナモン臭が苦手な人でも食べやすい。ボックスしかついてこないので、ぜひ一度試してみてほしい。

【追加】③オリジナルチキンセット(ランチF)

コメントちょっと読んでみたが「サイドはいらないねん、チキンを食いたいんや」「クーポン使うとかめんどくさい」という声がそこそこあった。そんな男気溢れる野郎どもにはこれだ。オリジナルチキン2ピース+ポテトS+ドリンクMが960円→800円(ランチ時間は700円)。必要最小限、ミニマリズムの極み。なにより「オリジナルチキンセット1つで!」で注文が終わる。あとは肉と芋を喰らうのみ。お得度は下がるがまさに初心者向けのメニューであろう。

最後に注意点を一つ。ケンタッキーで水を注文してはいけない。マクド●ルドではサービスでお水をもらえるのでケンタッキーもついつい「あとお水ください」と言いがちだが、ケンタッキーには「KFC富士山天然水」というメニュー(120円)があるのでそちらが追加されてしま可能性がある。ドリンク普通に頼んでおこう。

では皆さんよいケンタッキーライフをお過ごしください。

追記

重要なことを書き忘れた。チキンの部位について。

ケンタッキーには5つの部位がある。ジューシーな順に並べると

サイ1.5(腰)>ドラム1(脚)>ウイング0.5(手羽)>リブ1(あばら)>キール1(胸)

数字は大きさだ。基本的に1本だけチキンを注文すると大きさ1の3つのなかから選ばれる。2つ注文するとサイ+ウイングか、大きさ1のが2つ選ばれる。サイ+ドラムみたいなジューシーセットはよほど余ってない限り選ばれない。

またキールのみ一羽から1つしか取れず、他は一羽から左右で2つ取れる。サイはウイングと組み合わせるのが決まっていて、キールは数が少ないので基本的にはドラムリブはセットになる。

まり偶数個頼んだ場合、サイウイングorドラムリブになる確率がかなり高い。この組み合わせはジューシーとさっぱりの両方が含まれているので文句が出にくいのだろう。出来るだけチキンは2個頼むと部位ガチャで爆死しにくい(上で挙げたセットは1個しか入っていないのでコスパの代償として妥協してくれ)。

2020-08-30

この業界データといって、どこだかわからないものはいない。コロナのように生物となると問題だが、コンピューター場合は、間違いなく世界最高峰の1角

日本は、地位協定の都合上アメリカには劣るが、カーネルハッカークラスも多く出している。決して、コンピューター分野で、大きく劣っているわけではない、やや見劣りがする程度。

やせてもかれても世界3位 データである。高いけどね。とはいえ、腰を据えた金額交渉重要だし。

2020-08-17

得体が知れないといわれても Windows NTカーネルだぉ? 組み込みからといって、Linuxとはかぎらないぉ?

2020-08-05

anond:20200805171801

ただやっぱり万個が付くとなると概念が異なる。みなおしがいる。NTカーネルスレッドタスクジョブコールバックカーネル空間ユーザランドタスクコントロールが複雑化している。32コアが当たり前に有りSMTもある世界。1度みなおしたい。ときが熟している。20年前にはできなかったことができる。

anond:20200805171311

実際Windows NTカーネルはよくできている。天下に残る仕様だし。いい仕事をしている。いまでも使える優秀なカーネル。変えたいところなんてないだろう。

2020-08-01

anond:20200801110531

日本からマイクロソフトでがんばっているひともGoogleでがんばっているひとも、Linuxカーネルハッカーもいるのに全部無視して

日本プログラムが弱いという事実に基づかない広報助成金もらってるだけ といわれたばあい

どう否定するつもりか?それともまぁ、拳銃で撃ち殺さなくても干せばいいからな

干すといったやつもおおい

国のいう事聞かないから 金をやらなきゃいい。植えて死ね。優秀なプログラマー助成金もらうのにじゃまだから、植えて死ね

いまいってるから

与野党すべてが的だからプログラマーにとってでもそれでいいんだけどな

対話の糸口がある共産党なんて、所詮自民党の味方 だって 話し合うんだろ?

2020-07-31

anond:20200730184232

半導体はもう古い

重要なのはレイヤー

コンパイラ ハイパーバイザー Linuxカーネル・・・と進んでブラウザーまでかな

それ以上のレイヤー差別化要因にならねえな元増田の言う通り 正確に言えば英語話せない人工減ってる衰退国がやるには厳しすぎる

2020-07-19

ブラック企業差別用語か否か

ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ教養資格スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/46755

2014年記事だが、とあるブクマカ

sny22015 たしかブラック語源2ch就活板で2000年代初めに作られた就職ブラックリストだったと思う。だから人種差別的かを問うなら、ブラックリストって言葉差別的意味があるかまで掘り下げたらどうかと思うんだが。

これが非常に先見の明のある視点で驚いた。

Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止トーバルズ氏が承認

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/13/news058.html

 blacklistについては、「slaveは人間と直接関連する一方、blacklistの語源人種的ものではない」が、黒と白を許可されない/されるという意味で使うことは多様性支援していないとした。

このような世界の流れの中、当時は先進的な考えを持つはずのはてな民ですらもなかば嘲笑まじりに反応していたが、今は違う反応をすることだろうね。

2020-07-15

anond:20200715214754

中の人戦略ミス経営方針の転換じゃね?

B to B の方が儲かりそうだからそっちに注力してるのかもしらん。今のはてなAWSイメージ


ニコ動OSカーネルから色々やってるレベルエンジニアを集めてあのザマなので

完全に中の人戦略ミスだな。焼きそばSQLは有名な話、この話は はてな発だよ

引用元http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611


さら開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました。


これらがなぜ必要なのか、いつからこうなのか、誰も知りません。聞いても誰も答えてくれません。しかしながらこのように決まっているのです。


(中略)


最後総務部追い出し部屋したことです。やめさせたい人間グループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間スーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。


(中略)


焼きそばを焼かなければならない必然性

  

でも無駄ハイスキルエンジニアを集めたことは完全には無駄になっていなくて、

ニコ生はまだ生きているし、ニコニコ漫画静止画)も無視出来ない影響力を持ちつつある

ほんま、中の人の偉い人次第ですわ

カーネルわかんない

カーネルってプログラミング能力じゃなくて、ハードウェアとかの周辺知識の方がないとわけわかんないよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん