「牝馬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 牝馬とは

2021-07-07

ウマ娘体操着姿を見てよくわかんないけどキモいと思ってしまった

Twitterで、元が牡馬だと短パン牝馬だとブルマなんだって解説を見た

自分でもよくわからないんだけどキモいと思ってしまった

なんでなんだろ

単純にいまどきブルマなんて履かせてんなよって思ったのかな

べつに牡馬女体化とかそういうところは全然気にならないんだけど

女体化しといて今更メスはブルマみたいなところに気持ち悪さを感じたのか?

そこまで性別絶対視するなよ的な? わかんないな

それか、なんか現代だとブルマってもうほぼ性的ものみたいなところあるから、単にそれが嫌だったのかな

露骨性的もの」はできるだけなくそうとしてるコンテンツみたいに勝手に思ってたから、びっくりしたのかも

あと、ここまで書いておきながらウマ娘ゲームやってないです

自分でも不誠実だと思う、ごめん

2021-05-30

ここ数年コントレイルアーモンドアイくらいしかからいくら競馬から離れてて、さっきダービー観たついでに宝塚記念投票しようとした時に気付いたんだけど、

クロノジェネシスかいイケメンディープ産駒牡馬)食い放題な血統牝馬

繁殖行ってから面白そう

anond:20210530125808

基本的日本ダービートップ

その下にジャパンカップ有馬記念が来る。

日本レースは「芝」「中長距離」「牡牝混合」「伝統」といった要素で価値が決まる。

なので皐月賞菊花賞桜花賞オークスあたりの「クラシック」は、ダービー比較すれば落ちるというだけで基本的に格が高い。

天皇賞も格が高い。

クラシック皐月ダービー菊花桜花オークス)+天皇賞(春・秋)+有馬記念」が、かつて八大競走と呼ばれていた伝統格式のあるレース

ジャパンカップはそれと比べると歴史が浅いが、賞金最高額の年間最強決定戦ということで格上にくる。

マイルスプリントダート牝馬限定・2歳限定は格落ち。

日本ダービーの人気上位馬を適当に紹介する

エフフォーリア

いまだ無敗。今年の大本命。

皐月賞を三馬身差以上で勝った馬は軒並み名馬らしいぞ。

エピファネイアジャパンカップ菊花賞馬だし、産駒の傾向から言っても距離大丈夫な感じがする。

鞍上横山武史は、名ジョッキー横山典弘の息子。

まだ22歳の若手で経験の浅さが気になるが、彼が勝てば「戦後最年少のダービージョッキー」ということになる。

これまでの最年少は「僕はダービーに乗ったんじゃない、ヒカルイマイに乗ったんだ」で知られる田島良保か。歴史ですねえ。

サトノレイナス

牝馬でのダービー制覇」を目指す女傑。

これまで6頭のダービー馬を出しているディープインパクト産駒だし、

もともと末脚が自慢で桜花賞よりオークス向きだと言われていた馬だが、

これほど人気しているのはもちろん14年前のウオッカを想起するからだろう。

しかし7年前のレッドリヴェールのことも忘れてはいけない。

はたして勝利の美酒に酔えるか、それとも。

グレートマジシャン

あのフォイヤーヴェルクの弟、というだけで競馬ファンはドキッとするのではないか

デビュー前には「別の生き物」「凱旋門賞意識している」などと絶賛されつつ、いざ走り出したら負け続けでがっかり、ということで有名な馬である

ちなみに今でも現役で、障害重賞まで勝っているのだから普通に考えるとなかなか優秀なのだが、さすがに前評判が高すぎた。

というわけで、「フォイヤーヴェルクのように騙されるんじゃないか…」という不安意味でも、

「もしかしたら真の怪物は弟のほうなのかも…」という期待の意味でも、実績以上に注目されているのがグレートマジシャンなのだ

ちなみに母系ドイツ血統で、産駒の傾向から見ても、距離は伸びるほど良いのではないかと思われる。

ワンダフルタウン

鞍上和田竜二。あの覇王テイエムオペラオーの主戦だった男である

その彼が「オペラオーに近い」と絶賛する馬こそ、このワンダフルタウンなのだ

本当なの? マジでオペラオー? だったら鼻差圧勝してしまうじゃないか

青葉賞勝ち馬ダービーで勝てない、というのが競馬界のジンクスなのだが、はたしてどうなるか。

シャフリヤール

やはり見逃せないディープインパクト産駒。牡馬ではこの馬が筆頭格か。

兄に皐月賞アルアインがいる良血で、共同通信杯ではエフフォーリアに敗れるも、毎日杯で驚異のレコード勝ち

あえて皐月賞パスしてダービーに照準を合わせてきた。

鞍上福永祐一。3年前に悲願のダービー制覇を果たし、昨年は三冠馬ダービーを勝った男が連覇を狙う。

ヨーホーレイク

ディープ産駒なら彼を忘れてはいけない。

母クロウキャニオンは、毎年のようにクラシック戦線を賑わせる仔を産む名牝だが、

どうにもGIは勝てず「善戦マン」の印象がついている。

今年こそGIを、それもダービーを勝って、兄姉たちの無念を晴らせるか。

ちなみに馬主金子真人で、もしヨーホーレイクが勝てば、なんと5度目のダービー制覇である

ウマ娘的には…

エフフォーリアの父エピファネイアの母父がスペシャルウィーク

ワンダフルタウンの父ルーラーシップの母がエアグルーヴ

タイトルホルダーの父ドゥラメンテ祖母エアグルーヴ

タイムトゥヘヴンの母キストゥヘヴンの父がアドマイヤベガ

といったくらいであまり絡みがなかった。残念。

2021-05-28

[]が『ウマ娘』で正解だったと思う理由

投稿です。こんにちは

増田」が「アノニマスダイアリー」の略だと初めて知りました。略し方ヤバない? 原型残ってないじゃん。

いやー、さすが「携帯電話(持ち歩く通信機器)」を「携帯(持ち歩く)」に略す民族ですわ。

「何を持ち歩くんだよ!」

ってツッコミたくなる。

本題に入ります

「『ウマ娘』が『ウマ娘』で正解だったと思う理由」。

より正確には、

競走馬擬人化するにあたって全員女の子にして正解だったと思う理由」ですかね。

……略称文句言ってたやつがつける記事タイトルじゃねえな!


結局は私も、正確さよりキャッチー表現を好む民族の一員と言うわけですね……もうこれは魂に刻みつけられた性(サガ)です。

話を戻します。

なぜ、「全員女の子にして正解だった」と思うのか、その理由を三本立てでお送りします。

1.人気

競馬世界というものは、一部の例外こそあれど牡馬が強い世界です。

スペシャルウィークサイレンススズカトウカイテイオーメジロマックイーンゴールドシップと言うように、アニメのメイン所は牡馬ばかりです。

では、これを性別そのままアニメにしたら?

その場合、もちろん『ウマ娘』ではなくなりますね。『プリティダービー』でもなくなるでしょう。

『ウマ人(仮)』としておきましょう。

男性人気より女性人気の強い作品になることは、ほぼ間違いなさそうです。

ここで問題になるのが、そう。

『ウィニングライブ』です。

当たり前ですが、男性アイドル女性アイドルに求められるものは違います。どう違うのかはここでは言及しません(正直言うと、違うだろうなってことくらいしかからない)。

男性女性が入り乱れて歌うわけです。これ自体別に悪いことじゃないんですが、問題は「ターゲット層がとっ散らかる」ところにあります

そもそも最初期のPV(うまぴょい伝説のやつ)を見ればわかると思うんですが、企画立ち上げ時点では女性アイドルメインで、競馬要素はスパイス程度に考えていた、つまり男性ターゲットだったことが分かります

競走馬擬人化ではなく、アイドル大集合もの競馬(レース)要素を入れる感じですね。

ここまで聞いて、「いや、男女分けるならウィニングライブやらなければ良くね?」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

かに、1期1話放送時点では

「これいる?」

「いらない」

なんて言われていたウィニングライブですが、今では

「いる(鋼の意思)」

「鋼の意思はいらない」

とまで言われるようになりました。

※『鋼の意思』:上位回復スキルの一つ。序盤に前が詰まった時に発動。状況が限定的なため発動率が低く、また発動しても序盤の回復スキル無効回復になりやすいため弱いスキルとされている。

ウィニングライブは、『ウマ娘』人気の一翼を担う要因であることは間違いありません。それを取り除いてしまっては、今ほどの人気はなかったでしょう。

2.「ウマ人(仮)」アンチ問題

まず、現状について考えてみます。「ウマ娘」のアンチにはどんな人が多いか。目立つのは大きくわけて二つ。

女性化に難色を示す競馬ファン
性的搾取に嘆く表現規制派

ですかね。

JRAの同一馬登録禁止規則に反しているか

なんていう変わり種のイチャモンをつけてくるのもいますが、それは除外します。

(ちなみにこれはテイオーとマックイーンの衣装違いについて言ってました)

では、もし『ウマ人(仮)』だったとしたらどうか。

実の所、①はさらに二つに分けられますそもそも擬人化が無理な人と、女性化が無理なだけで擬人化のもの抵抗はない人。

前者に関してはどうしようもありません。

では、後者ならファンになってくれるか。そう簡単はいきません。

競馬ファンって、男性ほとんどなんですよ。

「1.人気」で述べたとおり、「ウマ人(仮)」になった場合にはどちらかといえば女性向けの、イケメン勢揃いのコンテンツになるはずです。

なので、アンチにはならないにしてもファンにはなりきらない……つまりプラス要素になるかどうかでは微妙なわけです。

じゃあ、②は?

無理です。どう足掻いてもアンチです。ありがとうございました。

なんでかって、一人一派なのに一枚岩なんですよ、あの方々。

女性を馬扱いして(以下略)」って言う人が何も言わなかったとして、別の人が違う視点で目を付けたらそこに賛同しまからね。

人気作品宿命です。

「今話題になっている『ウマ人(仮)』アニメ視聴しましたが、あまりにも酷くて泣いてしまいました。レースで勝つのは男の『ウマ人(仮)』ばかりで、女性の『ウマ人(仮)』はどこまでも弱い存在として描写されています制作陣に女性はいなかったのでしょうか。女性活躍させない、という男の思想が透けて見えて、とても辛かったです。」

こんな感じのツイートに、リプライ引用リツイートなんかで

「いやダスカとかウオッカ勝ってたやん笑」
アニメまともに見てないだろこいつ」
現実競馬がそうなんだよなぁ……」

こんな感じで言われて大炎上するでしょうね。

ダイワスカーレットウオッカ言及しなかった理由について「アニメ見てない」「見たけど都合が悪いから黙ってる」とか言われる。

けど、実は炎上させるのが目的で、あえてガードを下ろして殴られに行ってる……とか。

現実競馬でオスが強いことは理解しました。ですが、春の天皇賞本来死ぬはずだったサイレンススズカ生存させたり、本来有り得なかったエルコンドルパサースペシャルウィークの対決などをやっていた以上、IF展開はいくらでも作れたはずです。それをしなかったのは、女性蔑視の(以下略)」

とか言ったりして。

「スズカの天皇賞は秋なんだが」
「いや、だからダスカもウオッカも勝ってるやん笑」
牡馬をオスって呼んでるのが気に食わない」

こんな風に、リプライもなんか細かい揚げ足取りみたいなのが増えてくるんですよ。「そこ指摘する必要ある?」って思えてきて。

最終的には、

そもそも、オスの方が強い競馬というコンテンツをわざわざ取り上げてアニメ化しようという時点で、既に悪意が(以下略)」

とかなんとか言っちゃったりして。

普通にありそうで嫌だな……

自分で書いといてなんですが、気分悪くなってきました。あの方々のエミュレートとか、するもんじゃないです。この辺にしときます

3.「ウマ人(仮)」ファン問題

今度は反対に、ファン側の問題

「1.人気」であげたような「ターゲット層がとっ散らかる」問題を乗り越え、なんなら逆手にとって広く多くファンを獲得して、現在の「ウマ娘」と同等の人気作品になったとして考えます

スマートファルコン」を例に出します。

ウマ娘」では「ファル子」と呼ばれて愛される、トップウマドルを目指す「逃げ切りシスターズ」のリーダーというキャラクターですが、現実では牡馬です。

じゃあ、男の『ウマ人(仮)』としてデザインするなら、どんなキャラクターになるでしょうか。

スマート」要素、「ファルコン」要素、それから元馬の要素を入れると考えると、確実にクールイケメン誕生することでしょう。

眼鏡してそう。

芝に適性がないためダートを主戦場とする彼。しかし、トップを目指すのは『ウマ人(仮)』の宿命クールな彼だが、その心は熱く燃えている。

「俺がダートトップになる。そして……俺が、ダートトップにする!」

ファル男くん、この辺はファル子とあんま変わらないですね。

そして彼は、同じくダートを主戦場とする『ウマ人(仮)』であるハルウララ」と何らかの絡みはあるでしょう。あるはず。ハルウララ牝馬なんで『ウマ娘』と同じ感じのキャラで。

時期が被ってないから育成でライバルになるとかはなさそうだけど、なんかしらある。はず。

というか、『ウマ娘』では二人の絡みあるの? 私はファル子持ってないんで分からないんですけど……あったら見たいんですけど……

閑話休題

で、その「なんかしらの絡み」を見た人々の中に、「何か関係性」を見出す人がいないと言いきれますか?

言いきれませんよね?

そして、その人が描いたスマートファルコン×ハルウララ漫画(全年齢)が大バズりする可能性がないと言いきれますか?

言いきれませんよね?

その後、その人が描いたその漫画が人気になり、『ウマ人(仮)』界隈ではそのカップリング王道になって、二人が結ばれて間に子を授かる漫画イラストなんかが沢山出てくる……可能性がないと言いきれますか?

言いきれませんよね?


すみません。さすがにしつこいですね。それで大事なのが、「スマートファルコン」と「ハルウララ」、現在も存命なんですよ。そうなってくると、ちょっと嫌な想像できちゃいますよね?

いやー、ハルウララ。育成イベントといい、ファン暴走に縁がありますなあ。(今回のはお前の妄想だろ!)

まり何が言いたいかっていうと、現在の『ウマ娘』は、男女カプが育ちにくい土壌にあるんですよ。

まあトレーナーとか言い出したらそうでもないんですけどね。ウマとウマの話です。

女×女のカップリングになるので、子を成すとかそういう方向に行かない(行きづらい)んです。

これ、そこまで重要でもなさそうに見えて割と大きくないですか?

え?

ファン暴走して馬主迷惑をかけた事件が『ウマ娘』で既にあるって?

いや、あれはアンチ犯行ですよ。

知らない人向けにざっくり説明すると、ニシノフラワーセイウンスカイ馬主さんが

「盛り上がるならなんでもOK!(大意)」

と寛容さを示したツイートに対し、

エログロなんでもOKですね! おもちゃにしていいって許可出たぞ!」

リプライをしたっていう事件ですね。

このリプライをした人っていうのが、さっきチラッと触れた

JRAの同一馬登録禁止規則に反しているか

っていう変なイチャモンをつけてきた人の、

なりすまし

なんですよね。

ちょっと何言ってるか分からないですか?

整理しましょう。

変なイチャモンをつけてきた人なので、仮に「チャモ」としましょう。

そのなりすましを、「偽チャモ」とします。

……略称文句言ってたやつが(以下略)。

リプライを送ったのは「偽チャモ」です。

なんですが、私はちょっとここを疑ってるんですよね。チャモは、その前から公式にリプでイチャモンつけてたんですよ。だから、チャモがやべーやつなのはわかってたんです。だから

なりすましを騙った本物

である可能性も捨てきれないんです、私は。

ことが起きる前日、チャモはせっせと公式にリプ、さらにそこへ入ったツッコミに対してもせっせと持論リプをしていました。そんな中、ある一人が彼の理解者を装って近付いた(リプライ)んですね。

その話の流れで、「あなた(チャモ)みたいな正義感の強い人に、ウマ娘二次創作を取り締まって欲しい」みたいなことを言ってたんです。

(ここから推測・妄想)

それを受けて、チャモは

「へー、ウマ娘界隈ってなんか二次創作問題起きとんのか?」

と、少し調べる。そして、彼は気付く。

ファンのフリして馬主迷惑かければコンテンツ潰せるやんけ」

しかし、自分アカウントでそれをやるのはあまりにもリスクが高い。

「せや! 同じ名前、同じアイコンアカウント作って凸ったろ! これでなんか言われても『なりすましがやったことです』って言い返せるやん!」

(ここまで推測・妄想)

ことが起こった時に、「お前なんてことしてくれたんだ」ってチャモにリプライしてる人がいたんですけど、それに対する返答が早かったのも妙なんですよね。「いや、ID違いますよ。ほら、アンダーバーの数が」って。いかにも、事前に用意してたみたいだなぁって。

とは言え、妄想・推測の域を出ません。本当にただの「なりすまし」かもしれない。

だとしても、チャモがアンチとしてリプで持論を展開するやべーやつだということは前日の時点で明らかだった。

そのため、なりすまし犯が「アンチ行為をする際の『隠れ蓑』として」チャモをなりすまし先に選んだ可能性もある。

※『隠れ蓑』:『鋼の意思』の下位スキル一般的な語としては、本当の考えや姿を隠す手段として使われる。

まあ、どちらにせよアンチであることには違いないです。

ただ、『ウマ人(仮)』ほどではないにしても、『ウマ娘』にも同様の問題はあります。その辺を意識して、引き締めていきましょう。

ウマ娘』で正解だった理由と言いつつ、アンチの話ばっかりしてて申し訳ないです。

あとは、「1.人気」の話になるんですが、「可愛い女の子キャラクター」って、男女両方から愛されるんですよ。

これが「男性アイドルイケメン」だったら、男には正直あんまりさらないんですよね。少なくとも、私には刺さらない。

まあ、そんな感じの理由があって、私としては、

ウマ娘』は『ウマ人(仮)』じゃなくて正解だったと思います

2021-05-21

府中2400mタウラス杯で環境の中心がゴールドシップってなんだよ!

ブコメで突っ込んでる人もいたけど、正直「だよな」と思う。

いくらウマ娘のゴルシが宣伝担当として初期から頑張ってくれてたとしても、「ちょっとこれはなぁ……」って感じ。

元ネタゴールドシップは明らかに東京競馬場が苦手な馬だった。netkeibaの戦績データでも引っ張ってきたらすぐわかる。東京で勝ったのは2歳の共同通信杯だけ。

ちなみに京都も苦手だった。菊花賞春天を一応勝ってはいるが、菊花賞は並み居るライバルが次々に故障回避した空き巣気味の勝利だし、三度目の正直の春天だってギリギリ、つーかあんなもんほぼ観客席からフェイムゲームだった。「フェイムゲームかぁ………」って呻いてるオッサンもいた。

ゴルシが府中と淀の何を苦手としてたかというと、長い直線である。最終直線の長いコースでは、キレる末脚が必要になってくる。ゴルシはどっちかというとバテない脚の持ち主だったので、直線が長いことはどちらかと言えば不利だった。よく言われる、スローで行って最後の直線よーいドン、なんて競馬が得意な馬じゃなかった。

古馬になってからのゴルシは府中淀で惨敗仁川で逆襲、というパターンを持ってたお馬さんだった。阪神内回りは直線が短く、2度の坂越えがあり、3角から下り坂。ラストスパートのために息を入れたくてペースを緩めようとすると逆に脚を使ってしまうようなコースであり、裏を返せばロングスパートで息の長い脚を使える馬が有利である。あと、例年阪神11Rは馬場が荒れるという特徴があり、これも荒れ馬場なんのその、スタパビルドのゴルシにハマる条件だった。

からゴールドシップ阪神では鬼のように強い馬だった。だからこそ、ロンシャンのフォルスストレートを大斜行して日本競馬の悲願を台無しにした牡馬三冠の半兄オルフェーヴルを、タックルで降した牝馬三冠ジェンティルドンナを向こうに回して宝塚三連覇(泡と消えたが)なんて話が出てくるわけだ。ゴールドシップという馬の特性阪神内回りというコース特性完璧に噛み合ってた。(余談だが、今年の春天ビワハヤヒデの時と同じく阪神外→内のコースで開催された。これはゴルシにとっては最高の距離コースで、もし春天が毎年阪神でやってたらゴルシはマックイーンの忘れ物(春天三連覇)を取ったろうと思う。尚これは素振りである)

ここまでダラダラ書いてきたが、要するに「ゴルシが強いのは仁川だろ、府中じゃねぇだろ」で終わる話である

ところで、府中2400という条件なら必ず名前が上がらなきゃおかしい馬がいる。東京レース場にとにかく強かった馬だ。

ウオッカである

勝ち星のほとんどを東京競馬場で挙げた馬である本質的にはマイル馬と言われているが、府中はコーナーがキツく直線が長いコースなので、必然曲がるために緩む。そこでスタミナを誤魔化して直線の切れ味で伸びる、というカラクリであるウオッカはこれがあるから府中の中距離なら勝てた。

で、タウラス杯、ウオッカ入れてグレードA1位獲った人いるか

いやほんとに。

チムレマイル用のビルドしかないっつーのも分かるけど、まっっったく有力馬としてウオッカ名前を聞かないのである

……おかしくない?ウオッカが弱くてゴルシが強い府中2400って何??

レア度の差なら分かるけど、両方同じ☆2じゃん。

……なんだかなーー!!!

ダービーすら獲ってない馬が環境の中心で、そりゃ一体どういうことだよと、まぁ多少は思っちゃうよ。

ここまでの文章ウマ娘新規がお送りしました。

春天その場にいたようなこと言ったじゃんって?現地映像というのがありまして。

うん、わかるー。こういうことするからオタクは嫌われるんだよな。

でも仕入れ知識を滔々とブチたいという欲求あんのよね。女相手マンスプキメるんじゃなくて、増田みたいな下水に流してるぶんまだ健全

ここまでの文章か「気持ちよく知ったかをキメる」という欲求にのみ基づいて書かれているので、サイゲは間に受けて調整とかしないでね。

じゃあの

2021-05-06

anond:20210506131358

そもそも名馬ランキングに出てくる牝馬はそんなにおらんのや

出せそうなやつの残りは社台かノーザンや

anond:20210506130831

登場する牝馬を増やせばいいじゃん

anond:20210506111525

牡馬牝馬を切り分けないとウオッカダービー勝ったことのありがたみが消えるよね

anond:20210506111718

牡馬が男キャラ牝馬が女キャラだったら、自分みたいな競馬好きかつアニメに馴染んでいない人の見解も随分違ったと思う

わざわざ牡馬女の子にするのはかなり違和感があるよ

2021-04-30

anond:20210430121550

牝馬菊花賞走るんだね

ダービーでる牝馬ばかり言われるけど、秋華賞より長距離向きの牝馬いたら菊花賞出たいのは当然か

anond:20210430113006

>その7レースと(中略)いずれかひとつでも5位以内に入ったウマ娘

メロディーレーン(菊花賞5着)が抜けてるな。基本牝馬はでないか盲点だったのだろうけど。

の子はすごくちっちゃくて有名。ウマ娘にしたら身長120cmぐらいにでもなりそう。

追記、19年で集計対象外だったか。失礼

2021-04-27

anond:20210426200111

牝馬牡馬は間違うよなあ。

並んでいれば 凸(土) がオス、ってわかるんだけど、単独だといまだにどっちだっけ?ってなるわ。

anond:20210427105307

てゆうか、牝馬は字の中にカタカナのヒの字が入っているから「ヒンバ」と読む方だと覚えればいいじゃん。

anond:20210426200111

牝馬牡馬

メス、オスって日本語入力して漢字変換したら教えてくれるじゃん

anond:20210426200111

英語圏で氏名を言うときは、名前名字の順番じゃん。だからfirst name = 名前last name = 名字

メスの馬って「ひんば」って言うじゃん。んで、牝の漢字にヒって入ってる。ヒのつく牝馬はメスだ!それじゃないのがオス。

個人的に覚えられないのは「緯度経度」

2021-04-26

何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの

必要になるたびに調べている気がする

First NameLast Name

牝馬牡馬

上り路線下り路線

山手線内回り外回り

覚え方を教えてほしいし、他にも覚えられないものがあれば知りたい

2021-04-22

ウオッカ凄さはダスカ抜きで成立するのに対しダスカはあくまで「ウオッカライバル」という従属的存在しかない」  は???

izawayuki ウオスカ日本競馬史上最高の牝馬ライバルではあるが、ウオッカ凄さはダスカ抜きで成立するのに対しダスカはあくまで「ウオッカライバル」という従属的存在しかない、ということははっきり指摘しておこう。

しろあの桜花賞秋華賞タイミングではダイワスカーレット強すぎでウオッカの方が完全に負けてただろ。

あれ天皇賞春においてテイオーがマックイーンに全く追いつけなかったのと同じくらい実力差あったぞ。

ポキオンタイマーさえなければこんなアホみたいなこと言われずに済んだのに。

ただ、実際ほんとに当時はウオッカばかり取り上げててたよな。牡馬中心に語りすぎなんだよな。牝馬を下に見てた。

まじでサトノレイナス頑張れ

2021-04-13

ソダシが人気の理由がわからない

ぶち模様で知られる母親からまれた純白のサラブレッド

2歳レーコードを叩き出す天才牝馬にして世界初クラシック勝利白毛馬。

白馬達の白馬王女

その名は輝きを意味する。

5戦5勝。

名実併せ持つ完全無欠・新進気鋭のアイドルホース

ってだけじゃん。

なんでそんなに人気があるの?

俺ならメロディーレーンの方を応援するけど

2021-04-09

anond:20210409104654

競馬とウマの話かと思いきや芥川賞みたいなどうでもいい言及牝馬牡馬の整理もしていない。35点

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん