はてなキーワード: 修繕積立金とは
いまのところ大手の体力のある不動産会社のマンションは値引きしないで長期間かけて売り切っている状態。マンションがバカ売れしてるわけではない。体力のない不動産会社でもいまは金利が安いから資金繰りもなんとかなってそこそこ生き残っている。正直、いまの金利がこの先何年も続くかなんてわからないけど、金利が上がった段階で資金繰りが厳しくなった不動産会社がそのうち手持ちのマンションを値段を安くすることはあり得る。それを狙うのもひとつの考え方。
でも十年とか二十年とか何年も住むつもりならいつ安くなるかとかの値段を考えるより中古でもいいから修繕積立金を安くしないできちんと積み立ててるような管理のしっかりしている物件を探したほうが良いよ。
悩んでる。
IT系正社員独身増田(30)、ついに会社から家賃補助が出なくなる。あといろいろあって現状の住居を退去する必要がある。
勤務先までマトモな通勤時間、マトモな築年数で引っ越し先を検討すると、1Kでも家賃相場は10万円くらいになる。すごくたかいつらい。ものの試しに2500万円くらいの住宅ローンを組むと、住宅ローン月額10万円くらいで同じような通勤時間、同じような築年数なのになんと間取りだけ2DKになった。3倍くらい広い。
彼女もいないし今後も見通しは暗いし、ちょうど30歳のいま住宅ローンを組めば65歳で完済なのでパーフェクトプランではないかと錯誤しているのだけど世間の独身がだいたいみんな賃貸なのはなんでだろう。趣味(ゲーム)はインドアだし寝室と趣味部屋に分けられるしいいじゃん。料理もするからキッチンも大きいのが嬉しい。
目下最大のネガティブ要素である「今マンションすげー高いじゃん」ってツッコミと、将来結婚するかもしれんじゃんって話はさておいて、そのほかになんかすげーでっかい落とし穴があったりするのか識者たる増田諸兄にぜひ教えてほしい。独身住宅ローン増田が実際にいるなら体験談なんかも聞きたい。
ちなみに聞かれそうなので。貯金は保険とか株とかいろんな形をしていて1000万円くらい。現金300万円くらい。給料は手取りだいたい25万くらいでボーナスも年100万くらい出る。住宅ローンは固定金利前提で、管理費+固定資産税+都市計画税+修繕積立金なんかも込みで合わせて住宅ローン10万ってことで。
地方から数年前に転勤で東京に来たとき、会社から斡旋された豊洲徒歩5分と大井町徒歩5分が両方10万だったから同じ水準だとそれくらいだと思ったんだよね。1K10万は確かに言いすぎだった
>終の棲家にするのには厳しいだろうけど、それまでの間に出口を取れるならいいんじゃないの
貯金はどのぐらい必要かな?現状では月々の手取り27万円ぐらいで、結構次の給料日時点で10万円ぐらい余っててそのまま貯蓄用の口座に移すことが多い。たまに出費の多い月もあるので毎月確実に10万というわけにはいかないけど、この他に銀行で積み立て定期をやっていて、年間50万円ずつは確実に貯まるようにしてある。この他にボーナス時にあまりお金を使わなければ夏・冬それぞれ30万円ぐらい貯められる。家の管理費・修繕積立金や光熱費を含めた月々の生活費が、約17万ぐらいというところか。
今40代後半…というかアラフィフで50代に入ってから退職すると退職金を割り増しにしてくれるので、その恩恵にあずかりたい。が、退職して自由になると旅行に行ったりいろいろ使いたいところがあるので、今貯蓄しているより早いペースで取り崩すことになってしまいそうだ。退職金は分割払いもしてくれるらしいけど、あんまり50代のうちに使い過ぎると良いことがないような気がする。
たまに4,000万円とか5,000万円貯めていて「仕事辞めたい」とか言う人がいるけど、あれは全然遊ばずにひたすら仕事一筋に生きて貯めたんだろうか。貯蓄額としてはご立派だけど、特に遊びに行くこともなく、家と職場を往復しているうちに貯まってしまったのだとすればちょっと寂しい気がする。そしてそれだけ貯金があっても、年金を受け取れるようになるまでそれを取り崩して食いつなぐという生き方に人ごとながら不安を感じる。
決して自分の収入は低くないと思っているし、自宅マンションのローンを完済しているので、当面住むところの心配はしなくていい。ただ、私自身が老いていくとともに家も老朽化して売り物にならなくなるので、自分が自力で生活できない身体になって施設などに入るときまで持ってくれないと困る。そしてこのご時世なので退職金や年金がどのくらい出るかも心配だ。現状では自分の安定志向と自由になりたい願望の間でうろちょろしている感じ。どの程度貯金してから辞めれば悠々自適の人生が送れるのか知りたい。
正直あんまり長生きは望んでいない。50代はじめに退職したら10年から15年ぐらい自由を満喫して、後はあまり苦しまずにあの世に行ける方法があればそうしたい。が、うちの家系の女性陣は長生きで、父方の祖母が100歳、母方の祖母が90歳だ。すでに二人とも足腰を悪くして特養とか老人施設に入っている。そういうところは色々面倒を見てくれる代わりに月々の支払いもそれなりなので、介護の必要な身体になって生き延びてしまうと大変だなぁと思う。
あ~結局どうしたらいいんだ。ずるずる仕事を続けることになりそうな予感もあるけど、ただそれだけで60歳までを生きるのは悲しすぎると思う。なるべく体力のあるうちに仕事から解放されて自由になりたいのだ。面識のない親戚で似たような形で仕事を辞め、海外に飛んでしばらく向こうで働いていたけど、日本に戻ってからはろくな収入もなく実家暮らしをしていると聞くと、「やっぱり辞めない方が良いのかなぁ…」と悩む。この堂々巡り、どうにかならないだろうか。
ありきたりな話だけど、宝くじを1枚買ってみた。当たるわけない。当たるわけないのは分かってるんだけれど、この1枚を300円で買った日からずっと楽しい。
1等が3億円で3億あったら何しようかずっと考えてる。今現在私は地方住まいなんだけど、3億当たったら東京にマンション買って東京に転職しようかなと思ってる。今不動産バブルらしいのでとりあえず東京オリンピック終了までは待とう。それまで考えるのを待つのは我慢できないのでSUUMOのアプリをダウンロードして東京の中古マンション、新築マンションを見ている。古いマンションはマンション自体の寿命が短いみたいなので2005年以降くらいに建てられたものを買いたい。どこの路線がいいだろう。しばらくは一人で暮らす予定だけど、もしかしたら結婚するかもしれないので2LDKくらいがいい。3億当たってもその後ずっと収入があるわけでもないのに、マンション買ったら固定資産税と毎月の修繕積立金や管理費がかかる。マンションは買ってしまうと自分の所有物になるはずなのに今住んでるアパートより毎月お金がかかる!東京はすごいなー。そう考えると地元で実家の近所に土地買って東京で2LDKのマンションを買う半分程度の資金で地元じゃ豪邸扱いの一軒家建てちゃう方が幸せなのかな?とか考えたり。でも先細りの田舎で豪邸建てたところで楽しいのかしら。子供は変に扱われないかしら…とか出来てもない子供の心配をしている。
3億まるまる家に使うわけないのであとは何に使おう。貯金かな。旅行にも行きたいけど、旅行に行くと馬鹿になっちゃって旅行行きまくってあっという間に3億なくなりそうだ。今は幸いなことに(ただお金がないからという理由かもしれない)ブランドバッグやブランドの服に興味もないし車の運転免許すらないけど、一度買いだすとサイコー!ってなってブランドや車に消費しちゃうのかしら。うーん。人間お金が入るとどうなるか分からないしなー。
お金があるならやっぱり投資すべきかしら?株とか?あとは流行りのbitcoin?不動産はかなり怖いので投資用はやめておこう…。事業を起こすとかも私にはそんな才能がないのでやめておいた方がいいな。
ということを朝の通勤電車で考えている。別に仕事やめたいわけでも、仕事が辛いわけでもないけど、音楽聴くしかしなかった通勤電車が最近楽しいし、会社で仕事頑張れてるので宝くじで買った300円は最高の買い物だった。
これ読んだ人は良かったら明日からの妄想の参考にさせてもらいたいので、3億もらったら何に使うか教えてほしい。私の貧困な想像力では家を買うとか株を買うくらいしか思いつかなかった。
正直、今でもあの暮らしが懐かしいし、羨ましいです。
タワマンはいいです。
晴れてれば室内干しでも衣類すぐ乾くし(冬でも暑いくらいだけど)、
もう、タワマン超好き。
一方で、実際に住んでみないと分からないビミョーな点もありましたので
●管理費滞納者が多く、回収費用(弁護士費用)の負担がコンスタントにある。
●何百世帯という規模なので実にいろんな人がいる。住人同士で訴訟合戦。
●落下事故が意外とある。部屋が揺れる。生々しい振動と爆音、ビジュアルは今も忘れない。
●プールやジムを利用しないと、固定資産税的におもしろくない。
●修繕積立金が毎年1000円ずつ値上がり。
●花火大会はマンション周囲や駅までの道が人で埋め尽くされ、外出&宅配不可。
どのタワマンもこうというわけではないと思います。
賃貸なら「合わない」と思えば引っ越せばいいし、
購入なら1年くらいお試し賃貸してから検討すればリスクが減らせそうです。
・・・です。
もしお金持ちになったら別宅用にタワマン借りたいと今も思います。
どんな住まいにもそれぞれ良い所、悪い所あるよね。
地方なのか都心なのか分からないので、アドバイスしようもないけど、頭金も貯められない計画性のなさが不安。
引越しやら諸費用で必ずある程度のキャッシュが必要になること,いろいろ分かってるのかな?
今の低い変動金利でめいっぱい借りると、金利が上がらなくても、子供増えたとか、管理費、修繕積立金が値上げしたとかだけで、コケる可能性あるよ。
あと、今は建築費高騰してるから、特に郊外の安いマンションは地雷の可能性もあるよー。(物件価格のうち、土地代以外の割合が高いのに、その部分が高騰している⇒設備、仕様にしわ寄せが来る、最悪手抜きマンションを掴まされる可能性も。)
どうしても買いたいなら、1000-1500万程度で買える中古に最低限のリフォームで済ませるのが安全。(ただし古いマンションは修繕積立金が高いことが多いので、それはそれで・・・)
マンション営業マンが勝手に語る「分譲マンションの心配事」その1
http://anond.hatelabo.jp/20141029193513
上記記事の続きです。
前回同様、勝手に語る。
マンションを売る上で感じている事が全てなのでその点はご承知おき頂きたい。
ただ広告・営業ツール・重説などの契約書類といったデベロッパー発信の情報と
逆の口コミサイト、ネットの記事のような購入者目線の切り口の双方ですら
10年後、20年後、30年後、40年後とマンションの価値が落ちた後の入居者層のことである。
だいたい自分と同じだ。
私が売っているマンションであれば、半分は年収500万前後、3割がキャッシュ、2割がその他ってところだろう。
マンションによりターゲットは違えど、自分に近い購入者は絶対いるので安心してよいだろう。
(唯一の例外は20代前半でのチャレンジングな購入者くらいか?)
あたりまえだが分譲マンションは入居者が入れ替わっていく。
私の地方ではだいたい竣工後2〜3年で最初の入れ替わりが発生する。
(私が売ったお客さんが売却に出しているのを見るのは切ないものだ)
築10年以内の入れ替わりは問題ない。中古価格が新築価格と大差ないからだ。
最初の大規模修繕を経験したマンションの価値は新築当初からはだいぶ落ちる。
新築時 3,000万
5年後 2,700万
10年後 2,380万
15年後 1,680万
25年後 750万
30年後 500万
30年を過ぎると、一律で350〜450万程度で落ち着く。
ここまで書けば説明不要だと思うが、20年後、25年後、30年後に売買が行われた時
どんな人が買い入居するだろうか。
基本的には自分が購入した新築時の入居者とは全く異なる人たちであり
上記のような金額にも関わらずギリギリ工面できる人が買うのである。
30年経つと全体のうちどの程度の入居者が入れ替わるのかは
私の中でもまだ調べがついてなくてハッキリは分からない。
ただ30年も経てばそれなりの部屋の入居者が入れ替わるのは間違いない。
今買ったマンションは、30年後も同じ入居者レベルを保つとは考えにくいのである。
その時のマンションの自治はどうなっているだろうか?
入居者のレベルが落ちても管理組合は正常に機能するのだろうか?
今、私が見ている築30年のマンションは昭和60年に建てられたマンションであり、
平成26年築のマンションが30年建った時に同じように質が落ちるかは分からないという点である。
団地同然のダサい外観、ムード皆無で暗いだけの内廊下、仲介業者も恐れるキツイ管理人など
昭和60年に建築された為に構築された「文化」がそこにあるのだ。
(語るタイミングがなかったが私は中古マンションの仲介経験もある)
だから平成26年に生まれた新築マンションが同じようになるかは正直分からない。
デザインも、間取りも、建築技法も、入居者の考え方も、管理会社の立ち位置も30年前とは変わっているはずだ。
私も「そうならないで欲しい」と思いながらマンションを売っている。
中部地方の某都市で、中堅マンションデベの営業マンをやっている。
(Googleニュースで「マンション」と検索するのが早い)
このうち「管理費」は日々のマンションの維持や管理に使われるものであり
管理会社の選択についてはそれだけで記事が1つ書けてしまいそうだが今回は割愛する。
分譲マンションは通常30年(メーカーによっては40年などもあり)先まで
マンションをどう直すかの予定表である修繕計画というのものがデベロッパーによって予め作られている。
これをもとに毎月いくらずつ積み立てれば計画通り修繕できるのかを計算し、
広く知られているが、修繕積立金が厄介なのは数年おきに増額されるからだ。
さらに10年に1回「一時金」なんていう数十万円単位のまとめ払いもあり、
ただここまではマンションを買う上は誰もが考える話で
今、分譲マンションに住んでいる人で考えたことがある人はいるだろうか?
修繕積立金は既に厳しい金額(マンションにもよるが2〜4万円)になっているのが普通だ。
購入時は数千円だったものが毎月この金額。
余談になるので深くは避けるが高齢者には無理じゃないか?といつも思う。
年金からこれだけ払えるのだろうか?戸建の維持よりよっぽど大変じゃないか?
そして修繕計画が終了したあと、この金額はどうなるのか。
どうやら最低でもその時点での金額の維持で、さらに上がるらしい。
30年または40年を経過した後に新たに作る修繕計画は
そうすると当然修繕積立金も値上げされるとのこと。
これ以上増額となっても入居者は払えるのだろうか。
本当に心配だ。
みんな払えなくなって、
ありえる話だと思う。
私は分譲マンションは20年程度で売るのが理想だと思っているのだが
その第一の理由がここにある。
長期ローン組むと 最近は大差ないだろ というあたり。
住居が下落傾向にあったり、転勤の可能性 転職の可能性が昔より増えていたり、
ライフスタイルによって、必要な間取りが違う。という事が取りざたされていたり、
もろもろ考えると 月に 数万しかさがなくて、 修繕積立金とか スラム化とか もろもろのリスクを考えると
分割するとこのぐらいの金額です!家賃より安い! では 買えないだろ(割安感がない) という事が言いたい。
キャッシュとか一〇年ぐらいのローンで買うのは いいとおもう。(割安感がある)
広告って三五年ローンが基本になってて 怖い。って話。
物件価格が安いので、夫婦二人の手持ち資金の半分を頭金にすれば、
…甘かった。毎月のローン返済額は、
変動金利・返済期間35年で「今の低金利が永遠に続く」前提で試算されていた。
不安になって、ローン関連の情報サイトや掲示板、相談サイトを見る。
見るたびに、だんだん腹が立ってきた。
スーモなどには、「資金が足りなければ、親に資金援助を頼みましょう。
今なら、贈与税非課税の優遇が受けられてとってもお得」と書かれ、
私の祖父母は、すでに全員亡くなっている。父も最近亡くなった。
"将来への不安”という漠然としたもののために、金を貯めこむ典型的な老人だ。
私立中に進学したい、塾に行きたい、私立大学に進学したいと頼んだ時、
大学は、「現役で自宅から通える国公立大学しか認めない」といわれ、
消去法で学部を選んで受験し、奨学金をもらって学費はすべて自分で支払った。
その頃から節約を心がけ、お金のかかる人付き合いを断ち、ネットばかりやってきた。
「これまでの養育費を返せ」といい、「(結納金も出さない夫は)低収入の能なし」と罵る。
各種統計データや2chの反応を見て、今の若年層は年収300~400万台が多数派だと思っていた。
しかし、持ち家を買うような層は、ほぼ500万以上のようだ。
もう1つは、祖父母・父母の資産、そして性格による生前贈与額の差。
人生設計は人それぞれ、自由でいい。
しかし、この世に生まれて、結婚して子どもを産んで、それなりの家に住んで、
そんな些細な夢すら、今の日本では叶わない。
当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記(http://d.hatena.ne.jp/repon/20080314#1205482811)
の中の「4.財形はやっとけ」に
はっきり言います。あなたはもらった給料は使い切ります。必ず使い切ります。そういうものなんです。あったら使ってしまうんです。
ってあって、みんなそんな給料使っちゃうものなのか? って思った。
自分は四月で三年目で、そりゃこの「三年で100万」の例よりは貯めてるけど、悲しいかなそこから「俺はいくら貯めてるぜ」みたいな自慢合戦に突入できるほど給料がいいわけではないので、というか給料が良くないからこそちゃんと貯めないといけないと思うわけで
http://www.mizuhobank.co.jp/cgi-bin/loan/payment.cgi
で30年ローンのボーナスで倍額払って金利は変動(金利はよくわかんね)で借りたとして、毎月のご返済額は124,364円(!)
管理費とか修繕積立金とか(場所によっては駐車場代)を別にして12万も払うのか!
いやいや、3500万円の住居が高すぎるのかな……2500万なら毎月88,831円。管理費とかを含めたら11万くらい?
で、そこに食費と光熱費と雑費が入って20万……くらい? 保険料が入ってないな。
それ以外に、えー、結婚式をあげたとして、披露宴300万くらいで、なんかごちゃごちゃともう100万くらいはかかるとか聞いた記憶。
子供が出来たとして、公立幼稚園3年(?)+公立小学校6年+公立中学3年+公立高校3年+塾12年+私立大学4年
で20万×3+30万×6+55万×3+55万×3+30万×12+400万
=1330万くらいかかるのかな?
なんか必要なものをたくさん見落としてる気もするけど、この他にさらに定年後の貯蓄もしないといけないとか、そんなのマジ無理じゃね!?
などと考えていると、みんなそんな使っちゃうもんなのか? 不安になんないのか? と思って。
使っちゃうのかなあ。