「ベクトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベクトルとは

2023-12-23

anond:20231223210906

ベクトルの使い方、意味知らない人の典型的な間違いしてるけど、いつも間違えんの?

anond:20231223162602

他の食べ物のほうが旨いのかもしれないけどさ、マクドナルドは「万人受けして安く作れる美味さ」だからベクトルが違うんだよね。値段、量、世界的な人気を考えて食べたら企業努力をひしひしと感じる。

例え舌に合わなくてもそういう楽しみ方ができるし、賢い人なら「自分の舌は信用できない、アイツはマクドナルドの方が美味しく感じるかもしれない」と考えて発言できると思うよ。

別れたくはないけど彼女になんとなく飽きてきてセフレ作ったらセフレが他の男と親しくするの許せなくなったから俺はイブの夜彼女デートするけどセフレは他の誰とも会わずいつもみたいに家で引きこもっててくれ

デート中に連絡入れて確認取るわけにも行かないけど明日もし違う男と会ってたらと思うと不愉快で仕方ない

彼女とは別れる気ないけど好きじゃないとセフレにもしたくならないし結局ベクトル違いでどっちも大事から俺の事割り切れなくて病むぐらい依存して他に好きな男作らないで欲しい

2023-12-21

昔、格闘技で踵落としという技が注目されて漫画キャラも使ってたりしたけど、冷静に考えてあの技って威力あるのかな?

一度足を高く上げて、そこから逆方向のベクトルで振り下ろすから勢いがなくなりそう。

人体の弱点の脳天を狙えるのは利点だけど。

2023-12-15

変えが効かないのは“極端な”発達障害者

東大で一番天才だったと言われてるのは、単なる詰め込み教育における最も成功した奴に過ぎない

ただどんなに日本教育の課程を素早く詰め込めたとしても、それは生産性に直結することはない

から教育では日本教育課程とは別のベクトルで“極端な”発達障害者能力を伸ばせる環境を作らなきゃいけないんだよ

当然100人中99人はゴミだろう

けど残りの1人がイノベーションを起こせばすべて回収出来るのが、天才世界ストーリー

いい加減その事実に気付けよ

2023-12-10

全てはヒルベルト空間上のベクトルですよ

波動関数から創発してるんです

波動関数には知識が含まれています

しかし私が主観的に見れば、意識を持っているとはっきりわかるのは私だけです

よって、私の周囲の万物は私が生きるために捻じ曲げた解釈です

2023-12-08

アラサーアラフォーオッサン(オバハンもだが)が趣味に行き詰まりを感じてる時、人間関係に飢えてるのをまず疑え

こんなん何回も言われてることだけど、趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってニートとか引きこもりじゃなくて、基本シングルオッサンオバハンなんだよな。

んで、オタク趣味だろうが本人は普通に働いたりしてて、全体的にはまあ普通社会人なわけ。

普通社会人」なら20代後半くらいまでは学生時代の延長線上で友達付き合いがあったりするもんだが、アラサーにもなれば友達もそれなりに結婚してたりするしアラフォーにもなればもっと結婚しててどうしても友達ちょっと疎遠になりがち。

今時、職場経由でそんなすげえプライベートでも仲良くなれる人なんて滅多にいないしね。

そうすると、それまで友達付き合いで補充していた「他人と接することで得られる刺激や安心感」が不足してくる。

から趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってほぼほぼ一人でできる趣味ばっかいうやん? 他人と接する機会がある趣味アラサーになって楽しめなくなったとか書いてる増田ほぼおらんやん?

あと家庭持ちで趣味が楽しめなくなったって言うやつもおらんやん?(家事育児趣味時間を取れなくなったって嘆いてるやつはよくいるけど、それは悩みのベクトルが違う)

趣味が楽しめなくなったお前らは、実は人間関係に飢えてる可能性をまず疑うべきなんだよ。

から新たな知り合い・友達を作ってそいつと付き合う時間を作れ、ていうのが答えだよ。

その具体的な手段として他人と接する趣味を始めてみるとか、例えばバーにちょくちょく行って飲み友達作ってみるとか、なんか社会人サークルに入ってみるとか、そういう話。

数か月前にそんな増田を書いた覚えがあるが、個人的お勧めなのはアマチュアオーケストラだな。

弦楽器はむずいけど、比較簡単管楽器(例えばユーフォサックストランペットあたり。できればフルート。男のフルート吹きは少ないので重宝される)なら半年~1年頑張って練習すればまあ下手なりに参加を許されるくらいにはなる。

んでオケって当たり前だけど最低でも30人~40人くらいは必要なんで、人間関係に飢えることはなくなるぞ(逆に悩まされることもよくあるけどなw)

あと下世話な話として、大人になっても楽器やってるやつって男女問わず実家が割と太かったりするので、中流家庭の上または上流家庭の下くらいのお嬢さん出会えるチャンスの場だったりもする。

すまん話が反れた。まあとにかくお前らに必要なのは「ずっとやれる趣味」じゃなくて「他人と接する時間」だよ、多分な。

anond:20231207095703

anond:20231206190630

漫画原作アニメなんぞを有難がってるやつはオタクカルチャー素人

最終的に漫画に行きつくやつはオタクではない

サブカル詳しいと気取りたいだけの一般人

アニメアニメ漫画漫画、まったくフィールドが違い面白さも違う

漫画読みのサブカル一般人選書のダシにアニメを利用するなど不届き千万

アニメってのはな、総合芸術なんだ

漫画家のワンマンプレーである漫画なんてのとは芸術としてのベクトルが違う

(これ言うと漫画もアシや編集たくさんの人が…という頓珍漢が出るが漫画作家色濃いワンマン芸術なのは変わらん)

から漫画読みの視点だとアニメ化がなんかうまく行かないやつがあるように見えるし

アニメ愛好者の視点だと原作に触れてみるとアニメで描かれた解像感がまるで抜け落ちてる駄作があるように見える

2023-12-06

anond:20231205193039

自己肯定感アゲアゲ文化労働奴隷を育てるためという指摘は正しい。

アメリカプロテスタンティズムの影響も強く、労働を通して実力で認められ勝ち取るという価値観が異常に強い。美醜などの価値観もこの枠組に包含されている。

反動多様性推し進められているが、それすら「あれも美しい、これも美しい、全部美しい」というように、「美しい=善」という、強弱や善し悪しの枠組から逃れられていない。

社会のものさしに沿って自己肯定しなければならないのは辛い。ものさしが一方向(良い悪い=強い弱い)しかないので、そこにはまらない人間自己卑下するか増田の言うように欺瞞的な肯定を言い聞かせるしかない。

「良い」のベクトルは一方向性で、社会に役立つかどうかという視点に貫かれているので息苦しい。みんな違ってみんないい、よりも、みんな違ってみんなだめ、という方が気は楽だ。幸福な家庭は一律で、不幸は多様だというのと似ている。だめなままでも気楽に生きられるのが本当に多様ということである

自分はこんなにだめなところがあるが、人間くさくていいじゃないか自分好きだ、と開き直ると生きやすい。実際、強い人間より弱さを見せる人間の方がよほど好かれる。だめなままで、社会基準を半分降りて生きる物語寅さんなどに代表される。

社会のものさしは社会維持や拡大をめざす構造上それを大っぴらに許容しない。許容される必要があるだろうか?と最近思う。半径を狭くして、社会とは違うものさしを持ちたい。

2023-11-30

夜中に目が覚めて、ぼんやりネットを見てると、世の中にはたくさんのきょうじんがいて、それぞれのベクトルで生きているんだなと感じる。

俺もそのきょうじんの一人なんだろう。外から見れば。

2023-11-27

ChatGPTとイルミナティ関係

人の持つ情報というのは千差万別で、エントロピーベクトルで表されるような次元がなければこの内容の多様さを表すことができないのではないか

そしてChatGPTが本当に目指しているのは、対話を重ねるうちに活性された単語等がどれであるのかを見ること

それにより、人々が持っているイデオロギーと相関する概念がなんであるかを把握することができる

このような把握をすることで、イルミナティ思想誘導するのだろう

2023-11-25

anond:20231125152619

なんでやおもしろいで

見るところが性的なところだけみて面白くないんか?

キャラとか世界設定とかありがちなストーリーで最強とか寿命がながいとか全部おきまりパターンでそんなとこもうどうでもええやろ

面白いのは演出やん

全部言いきらずわかってるみたいなモーションだして次の一手視聴者自身にもってくる控えめな演出

これが最強なのに隠してましたでざまぁする系じゃなくて視聴者がいる前提でつっこみをさせるのを一回でおわらせず逆にコンセプトとして連続させてる根性がすごい

しょうもないから最高のくどさや何千年生きても無感情な不自然さとかを逆にコンセプトに取り込んでるところもすごい

3話ならはてなでも話題になってたやつの話よな

修行と術式開示でみたいなのがちょっとあったけど前提回収の終わり部分やで

そこから過去話のベクトルが回収から展開にかわるんよ

4話いこうはおきまり定型パターンでいったん下げてから上げるわかってるみたいな表現が多いけど特筆すべきはその評価モブ表現しないところ

みてる客ありきとして客につっこませるのを前提に展開する演出がすごい

なかでもいったん表現脳内の音声で視聴者がふれた情報におとものキャラが気づいていないという場面がひとつでてくる

これは一気に視聴者を最強の主人公側に引き込む演出になってるぞ

かに状態評価表現既存単語を使っていないところがなかなかい

予定調和とおきまりのキメが若干つよいがブランディングとしては申し分ないだろう

続きを、きっとみてみたまえよ

何がなんでも被害者ポジションにいたいやつもしくは被害妄想

とあるジャンル蔑称のごとく扱った公人ファンやそのジャンルプロが猛抗議した件で

Horse&deerな方が「野党から叩いたんだろ!」とか明後日ベクトルで怒ってたけど

おまえ、そういうところやで?という気持ちで思わず微笑んでしまった

2023-11-24

現実ヒルベルト空間上のベクトル

おいおい、おらのコたちよ。

今日ヒルベルト空間ってやつについて教えてやるぜ。

リアルなことをちゃん理解するためには、このヒルベルト空間ってヤツを理解するのがヘビーだぞ。

まず、ヒルベルト空間ってのは一体何かって?

それは、無限次元ベクトル空間のことだ。

まり、俺たちが普段生活しているこの現実も、ヒルベルト空間上のベクトルとして表現できるんだ。

正式には、ヒルベルト空間とは、その空間が完全な計量空間である距離関数誘導する内積を備えたベクトル空間のこと。

それぞれのベクトルは、ある状態を表してて、その状態の変化はベクトルアクションによって示される。

から、俺たちが経験してる現実は、実はヒルベルト空間上でのベクトルガチンコ対決ってワケだ。

これが、量子力学の中核なんだよ。

量子力学では、パーティクルの状態ヒルベルト空間上の波動関数ってやつでフルボッコ表現する。

そして、その波動関数がどう時間と共にブンブン変わるかを計算することで、パーティクルの未来予測できるんだ。

から、俺たちの現実ヒルベルト空間上のベクトルってのは、俺たちのリアル量子力学法則にしっかりとノせられてるってワケだ。

おれたちの日々の暮らしにもビシバシ影響してくる可能性はあるけど、それでも、理解やすくてコントロールできるリアルをくれるってわけだ。

からヒルベルト空間のワザをマスターすることは、俺たちの現実キッチリ理解する一歩ってワケさ。

しっかり勉強して、このやべー世界で何とかやっていくための鍵になるんだ。

2023-11-15

求めるのは「子供の頃から知ってる女との結婚

芸人結婚報道を見て思った。これが仮に18歳デビューしたモデルグラドル結婚したとか言われても「ロリコン」とか蔑まれないし「うらやましさ」のベクトルが違う。

それまで結婚女性との付き合いにネガティブネタにしてた男が結婚を決意する理由って相手が「子供の頃から知ってる女か(少女時代から知っている女か)」ってところにあるのだと思う。

非モテ弱者男性学生の時にもてなかったことがコンプレックスになっていつまでも引きずる。本来なら自分子供の頃から一緒に成長して相手の酸いも甘いも一番知ってる「あの娘」と付き合って結ばれたかった。でもそんな娘できなかった。

から少女の頃から一緒に仕事をして成長を見守って18歳成人するのまで人格を見極めた女との結婚というのは学生時代のリベンジにもなる。

大人な女と1年付き合っても見極められないけど、子供の頃から知ってる女とは付き合って1年経たずに結婚できる。

これはグルーミングとは違うしロリコンとも違う。結婚生活は長く続くだろう

2023-11-09

anond:20231109155306

冷笑系」と「左翼」は独立した概念であって

なんでそう言い切れるの?理由は?一緒じゃなかったら何が違うの?独立じゃなかったら何に成るの?

当然「冷笑系左翼」っていう思想も成立しうる

冷笑系」と「左翼」と「冷笑系左翼」の違いはそれぞれ何が違って何が同じなの?なんでそう言い切れるの?理由は?

左翼から「反転」というべき

反転とは具体的に何?対極に対応する何かがあるの?何でそう言い切れるの?理由は?

ベクトルの遷移

ベクトルとは具体的に何?スカラーでない理由は?

遷移とは具体的に何がどうなることを指してるの?

その他にいくつかの仮定を追加しない限り言い切れない

何が言い切れないの?どういう仮定を追加したらどうなるの?逆に足りてない仮定は何?何でそう言い切れるの?理由は?

2023-11-08

エントロピーベクトル

複素エントロピーという概念があるように、エントロピースカラーではなくベクトルである可能性がある。

情報が定まれエントロピーが下がるという話と、宇宙状態が放っておけば熱力学エントロピーが増加していくという話は別の方向の話である

放っておけば情報理論的エントロピーは下がり続けるが、こっちのエントロピー時間の矢という概念関係するとは限らない。

と言っても量子力学では、量子削除不可能定理があるため、やはり情報理論的エントロピーは下がり続ける。

しろ情報確定を繰り返すから時間の矢が存在するかもしれない。

2023-11-07

anond:20231107120446

できる人は直感でできちゃうからねえ。

やってることは実はそんなに複雑じゃなくて、

 

1. 地図上での現在地を把握する

2. 地図上での目的地を把握する

3. 現実自分がどっちを向いてるかを把握する

4. 1と2と3から目的地は自分から見てどっちの方向にあるかを推論する

 (1→2ベクトルなす角度から角度3を引くと角度4が求まる。)

 

たとえば。

地図上で、現在地から見て目的地が右下にあったとします。方向は右斜め下向きの矢印です。(↘)

周りの建物の配置や道路の向きなどのランドマークから自分が今「真南」を向いていることがわかりました。方向は下向きの矢印です。(↓)

↓を基準に↘を見ると、目的地は左前方にあるとわかります。(↖)

言葉で書くとややこしいですが、直感的にできる人は 3. と 4. をほぼ一瞬でやります

「いちいちこんなことしてねーよ」と思う人もいるかもしれませんが、無意識にやってのけているだけです。

anond:20231107120526

犯罪者とかっこいいは別のベクトルなので

混同してる君の方が変だよ

2023-11-06

感想追記】あれ?誰もゴジラ見てないの?

連休に観に行ってめちゃくちゃ面白くて、この感動を共有したい!とウキウキで出社したのにほとんど話題に出てなくてガッカリ

増田民ゴジラ観ないのか

-1.0見ないのはもったいない

VRゴーグルジェットジャガーも出てこないか安心して見ていい

  

けっこう反応あったので感想を足す

↓↓↓

ネタバレあり

  

  

  

  

  

色々ツッコミどころ満載であるところは重々理解してるし、ゴジラシリーズってそもそもそういうもの

なのであえて良かったところだけ書きます

  

人間VSゴジラ

従来のゴジラって「なんか変な反応がある」って科学者自衛官が気づいてそれを調べてったらゴジラいたみたいな話が多い(そもそもゴジラがいる世界の続編だったりするのもある)

そんな中で巨大化前のゴジラに襲われて生還した主人公東京を襲うゴジラ過去因縁敗戦で戦力を失った日本の中でなんとか国を守ろうと立ち上がる元軍人たちの対立構造がカッコ良かった

ゴジラと戦ったからって必ず死ぬわけじゃないんだろ?それじゃ戦争よりよっぽどいい」は名台詞だと思う

  

・新しいフォーマット

ゴジラが出た、日本壊滅、なんとか鎮めた。怪獣出たゴジラ出たゴジラ勝ったゴジラ帰る。のフォーマットしか無かったゴジラに戦って倒すフォーマットが追加された

シンゴジで前者(初代ゴジラ)のリメイク成功を収めたけど、次ってもう怪獣プロレスしかねえし、ハリウッドでさんざんやったものを見せられても……と思ってたけど、まさか真正から戦うとは

(え?夢の中で怪獣たちが大暴れ?オール怪獣大進撃見てんなら-1.0は当然面白い側に入るだろ!)

上陸理由を明確にしなかったのも良くて、なんとなく日本に暴れにきたゴジラは飽きたら巣に帰る。「次来るとき勝負です!」なんて行動はそれがあるからできる

あとゴジラが来るのを待ち伏せて海で戦えるというのがさらに良くて、戦艦戦闘機活躍できた

  

・新しい絵

なんとゴジラ人間に噛みついた!そんなゴジラは今まで無い

ゴジラ銀座で人を踏んであるくシーンも初めて

そういう絵が見れる!ってだけで自分期待値MAXだった

そういやシンゴジ見てええ!って思ったのもゴジラ尻尾を振るシーンを下(人間視点から撮った絵を予告で見たからだった

  

シンゴジはゴジラの到達点だと思ってたけど-1.0では新境地を見せてもらった感じ

ベクトルで両方面白い

2023-11-04

人の目が怖い発達障害者

視線恐怖症ってのとは違うと思う。

なぜなら、そこに隠され(ているかもしれない)た意図に怯えている訳ではないから。

こちらが接客として笑顔を見せ、それに対応して相手笑顔をみせる。

そこにコミュニケーションを円滑にし敵対意図が無い事を表現する以外の意図など、両者にとって存在しないはずのシチュエーションで、

ぞわっと するのだ。

相手笑顔を見せているのだから嬉しい若しくは緊張が和らぐはずなのに、脳が痺れるように騒つく。新入社員で、接客を初めてからずっとこうだ。

はじめは"嬉しい"のかな?と思っていたが、どうも嬉しい、の感情とは少し違う。ベクトルがズレている。"恐怖"には近いけどやっぱり違う。考えてみたが、本当によくわからない。わからいから"不安"の感情が湧いて来る。これは接客上のマナーである、と強く思う事で多少落ち着く事ができるけど、強い感情脳裏にこびりつき、チリチリという刺激(目線、表情、が繰り返し再生される)が心の安定を奪い、次のタスクに集中できなくさせる。

理由というか、これが発生する機序が知りたい。

そうすれば、刺激の理由が判らずに不安になる気持ちからは少なくとも解放されるのではないかと思うから

anond:20231024195457

リフレMMTある意味真逆金融引締にさえ効果がないというくらいMMT金融政策の効果を認めないので、金融政策の効果が大きいとするリフレとはベクトルが完全に逆方向)なので、リフレMMTに行くのは反転アンチという特殊事例か、そもそもリフレMMTのどちらかあるいは両方を誤解しているか、だろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん