「ケガレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケガレとは

2019-05-13

anond:20190513105533

え、言い訳でいいなら成り立つ感じするけど

お肉食べたいけど動物殺したくない

代わりにやってもらう人を見たくない

からケガレとして遠ざける

みたいな

風俗嬢が穢れである原因は)その職業にではなく、女性性的対象として消費する男性視線にある。

nuara いやあ、タフな職業からとか周りの目とかの前に、絶対反対するだろうな。大事子供を穢されたくないと思って。穢す原因は、その職業にではなく、女性性的対象として消費する男性視線にある。

2019/05/12 リンク Add Starakikoniancamaci_mv

凄い詭弁だなあ。

「食肉業者ケガレ」つって

「その仕事ケガレてるのではなく動物の血がケガレ」とか「消費者の肉に対する欲望ケガレ」とか言っても言い訳として成り立たないだろうに。

2019-02-06

anond:20190206155623

たぶん、日本では衛生かどうかは消毒したかどうかではなく、ケガレたかどうかで決まるからかな~。

何か食べ物以外のものを乗せたことのある皿を、洗剤つけて洗わずに、熱湯消毒したら、すげー汚れてる気がすると思うよ。

おいしさ的な意味であれば皿あっためるぐらいするけどね。

つけ麺どんぶりとかあっためてない店だとクソまずいし。

2019-01-04

anond:20190104132451

綺麗でも駄目なのか。これはケガレ思想と言う宗教感覚ではないかな?

井沢元彦の『穢れと茶碗 日本人は、なぜ軍隊が嫌いか祥伝社を読んでみてほしい。

いくら衛生管理してるとか言われても無理

2018-12-21

anond:20181221225015

「ハレ」「ケ」警察です。「ケ」とはハレ、お祝い事や晴れの日とは反対の日常を表す用語で、ケガレではありません。

2018-10-29

anond:20181029134820

あれってダイオキシン環境ホルモン遺伝子組み換えなんかと同じ環境団体シノギのための難癖なんで。新たなケガレによる大山鳴動して鼠一匹ってやつなんで。意味がないのは当たり前。

2018-10-22

anond:20181022093356

善悪比喩としての光と闇は世界中にあるし、光と闇を白色と黒色で表現するのも珍しくはない。

で、善悪表現の白黒を白人黒人に結び付けるのが安直というか、人種差別のもの安直だけど、

そのカウンター安直になってしまうのは仕方ないにしても、乱暴に感じる。

ハレケガレ文化の「清潔感」論争もそうだけど、臭いものに蓋な感じが窮屈だ。

2018-10-07

日本人キズナアイと性とケガレ思想

日本古来の伝統文化、習慣として、女性という性は男性と比べて劣るもの、汚らわしいもの位置づけられてきた。

ここは神聖場所から女人禁制とか言っちゃう山とか酒蔵とかあるよね。

からキズナアイとか女性vtuber性的から低俗だと言っちゃうのは、日本人の伝統的な感覚としてはある意味当たり前な反応なわけ。

そういう世界観で僕らは生きていて、過去伝統が今を生きる私たちと摩擦を起こしている。

今更、女性蔑視は後世に残すべき日本伝統だっていう人はいないと思う。

いろいろと変えていくチャンスだ。

2018-06-09

わたしアナル舐めをしない風俗嬢嫌い!日本死ね

アナルのシワ1本1本まで丁寧丁寧丁寧にひろげて、

シワにつまったケガレをおとし、

アナル内部にした突っ込んでほじくるように舐め回す嬢すき!

2018-05-11

血便生活六日目、とまらない鮮血。

マットヘルスに行ってケツの穴のシワ1本1本まで拡げてもらって、

シワのあいだに詰まったケガレを全て綺麗にしてもらおうと考えていたのに。

もう便器真っ赤すぎて見る度に卒倒しそうになる。

たぶん原因はエイナスNo.4を無理して試したからだと思う。

助けて。

2018-05-03

TOKIO謝罪会見必要性

被害者ファンに対する謝罪本来必要ない)の意味合いより、禊後のTOKIOを印象づけたいということなのだろう

仮に謝罪会見なしのケースを想定すると、いきなり山口メンバーなしの番組が始まっても視聴者は「なんで何事もなかったかのように活動しとんねん」となり、「山口の件はどうした」というような事をネチネチ言われ続けるわけだ。

一方、謝罪する事でケガレを払い、同情が集まれば集まるほどTOKIOの4人は活動がしやすくなる。本来謝罪必要がない4人が山口断罪する事で、山口メンバーへの批判は重くなり、TOKIO4人の印象はフラット立ち位置から被害者側へとスイッチが出来る。

まり、会見は山口切り捨てによる有効自己防衛手段となり得る。

2018-04-20

anond:20180420005535

日本だと『「自発的に」セックスアピールする女』はそれはそれでケガレ扱いやん

例え自発的だろうと「本人は望んでないのに嫌々させられている」ポーズ必要

さらケガレ要員扱いされるからその道を選ぶリスクも高い

2018-04-12

anond:20180412212102

くっさい生理の血が毎月流れてくるんはええんか?

あらゆる女人禁制根拠となってる不浄の血だし。ケガレ思想としては捨て置けなさそう

2018-04-09

反差別を掲げる C.R.A.C. が黙認した「差別

3月C.R.A.C (旧しばき隊)はFact Check 福島を「ファクトチェック」し、そのほとんどは言いがかりだと糾弾した。

指摘した中には双方の主張に揚げ足取り(誇張表現)も見られ、シノドス側にも事実確認ではない部分も存在したが、普段反差別」を掲げる彼らが見落とすべきでない部分が見落とされていた。

以下はC.R.A.C.の「ファクトチェック記事」の一部である

(6) 被曝者差別テクスト正反対解釈を導く明白な文意の捻じ曲げ)

辛淑玉自分の親戚や身内が、福島の人だ、というだけで、「あの地域はがんになるかもしてない」とか、だからまずは結婚差別が来ますそれから次に来るのは就職差別です。その差別を前にして、「自分被曝していることを言わない」という風に決めた人たちが、沢山います放射能というのは遺伝子を直撃します。ですから、壊れた遺伝子が、自分の代に出るのか、子どもの代に出るのか、その後に出るのかがわからないんです


シノドス:この妊娠出産に関する発言は、住民自身の恐怖や不安を強く煽り、県外での偏見差別を生むものです。この発言のなかで辛淑玉氏は、「福島原発事故由来の放射線により、福島の人々の遺伝子には突然変異が起きた」と断定していますしかし、福島第一原発事故後に福島住民遺伝子突然変異が起きたという科学的根拠はありません。まして、福島次世代へのなんらかの影響が出ることはまったくありえません。


FACT辛淑玉は「福島の人」に言及しているのではなく、放射線被曝した人について言及しており、それが「福島」という地域で括られて差別の原因となるおそれがある、と言っている。明白な文意の捻じ曲げ。「次世代への影響が全くない」ということは、不安を抱える人々に向けて広く啓蒙すべきことであり、デマ糾弾すべきことではない。しかもこの次世代云々については、2015年辛淑玉の講演に対して2017年日本学術会議研究結果をもって「ファクト・チェック」しており、それを理由差別偏見助長すると辛淑玉非難するのは論争の手続きとして極めてアンフェアである

http://kdxn.tumblr.com/post/172539341255

上記引用文には続きがある。

たとえば、自分の親戚や身内が、福島の人だ、というだけで、「あの地域はがんになるかもしてない」とか、だからまずは結婚差別が来ますそれから次に来るのは就職差別です。その差別を前にして、「自分被曝していることを言わない」という風に決めた人たちが、沢山います放射能というのは遺伝子を直撃します。ですから、壊れた遺伝子が、自分の代に出るのか、子どもの代に出るのか、その後に出るのかがわからないんです。そしてそれを、因果関係というものを立証することは、じつは私たちにはできないんです。だから差別に耐えなければいけない。〔強調部分は引用者によるもの

https://web.archive.org/web/20180402092350/http://fukushima.factcheck.site/life/1497

指摘すべき点は2つある。

ひとつは、「結婚差別」「就職差別」が来るおそれがあるとして、その差別を「耐えなければいけない」という点。これは差別されても仕方がない、結婚就職が出来なくても仕方がない、といっているに等しい。彼らは水俣市広島長崎の住人にもそういうのだろうか?

もうひとつは、子孫に影響が出るほど被曝していないという点。これは広島長崎調査でもあきらかになっている。「因果関係を立証することは出来ない」という点においては正しく、統計的にも疫学的にも先天性異常の増加は見られないだろう。

というか、百歩譲って「結婚差別」がおきるかもしれない、という理由かるとして、「就職差別」とはなんぞや。子供障害者になるからという意味なのか、ただ単に被曝を「ケガレ」としてみているのか。いずれにせよ、これが反差別から出た発言で、それを誰もとがめないことには驚愕する。

2018-04-05

anond:20180405205809

頭悪いのはお前でしょ。

風俗以外にも性病の原因はあるわけで

風俗から性病を貰ってくるかもしれない、はケガレ信仰だといってるんですよ。

もっともらしく性病といってますけど偏見を持ってるんでしょ。

anond:20180405204928

夫が風俗に通っている

女「風俗性病を貰ってくるからダメなんだ」

こう主張している女が何人かいたわけなんだが、ソースを出すのはいきなり性病だと言いだした側ですよね。

ケガレ信仰からこう言ったんでしょうけど。

anond:20180405204426

そうだね。

女が風俗に対して穢れ信仰を持ってることについては異論はないわけだね。

夫が風俗通いに性病だはケガレを言い換えたことにすぎない。

相撲で女がケガレでも別にいいじゃん

そういうシキタリとかそういう宗教だって言うだけの話でしょ?

現実的女性生活権利に何か支障をきたしてるわけでもない

なんでこんなどうでもいいことで大騒ぎしてんだろう

その辺の一般企業に未だに蔓延る女の扱いに関する不快なアレコレの方が一億倍現実的問題でしょ

女が上がった土俵に塩撒かれようが煮沸消毒だれようがど~~~~~でもいいよ

あんなのは女にとって無害なこと

2018-02-13

anond:20180212094824

若い世代以外にも響いてない、というか引かれてるよ

本命(安倍総理)を叩いても効果がないからその周囲の議員でも何でもない民間人攻撃ターゲットに切り替えたと思われてる

森友学園の件みたいな詐欺師を吊し上げるのならともかく、とくに犯罪でもないケース(加計学園とか下町ボブスレーとか)も「アベという名のケガレ」がついているというだけで攻撃対象にしてしまってるからすこぶる評判が悪い(野党支持率選挙結果が今一つ伸びないのがそれを物語っている)

まるっきりヤクザのやり方じゃねえかと思われてるよ

2017-09-10

ベッキー・クルーエルちゃんを覚えていますか? 彼女のその後

みなさんニコ生動画アップロードして有名になってたベッキー・クルーエルちゃんを覚えていますか?

その後、日本芸能事務所契約してデビューしたんですね。懐かしい。

https://www.youtube.com/watch?v=H7bPUn59k5E

ちょっとトラブルがあって契約はすぐに終わってしまったのですが、その後もイギリス

暮らしながら小さな仕事のあるたびに来日するような活動をしているようです。BBCのドキュメ

ンタリー番組になったりしていました。 僕は、彼女学校イジメられてたシーンが印象に

残っています

https://www.youtube.com/watch?v=zHblABd3twE

最近は専らYoutuberとして活動しているようw。原点回帰ですね。ただ主なファン層は日本人では

なく日本Kawaii文化が好きな外国人なんですよ。どこかにqueen of weeabooとコメントついてました。

整形を告白してみたり

https://www.youtube.com/watch?v=1PlOGiwUo2I

ホンとかどうかわかりませんが、ゲイであることをカミングアウトしてみたり(あれ?以前、彼氏いなかった?)

https://www.youtube.com/watch?v=TtcutkvNTIM

僕には、なんだか水商売とかB級女性タレントありがちな、どこか脳がぶっ壊れた感じのヒトに

なっているように見えます(ビジンだけど綺麗ではない、なんかケガレ感ある女性)

もし、日本芸能活動なんてしなかったら、もっと普通女性になっていたろうに、祭り上げてしまった

俺らにも少し責任があるのかなーと思いながらYoutube見ています

2017-07-27

https://anond.hatelabo.jp/20170727023629

日本には「ケガレ」そして「ミソギ」という古式ゆかしい文化があってだな。詳しくはググってくれ。

2017-05-29

ちょっと思うところあって個人の目から見た腐女子ルールの移り変わりとそこにいた私の変化について書いてく。諸説あるから私の渡り歩いてきたコミュニティはこんな感じだったという話で

2000年前後

ヤフー検索個人サイトとかゴロゴロ出てきてた時代最初はそんなに検索避けうんたらガーガーうるさくなかった気がするけど、だんだん検索避けマナーって話になっていったような。

ちなみにこの頃は家にインターネットなんてなかったので学校PCとかで同人サイトあさってた。多分言うところで言えば殺されると思う。でもそこに別に特に疑問は思ってなかった。たぶん最初BLがなくNL中心に、年齢制限のない可愛らしいファンアートを漁ってたというのもある。

(このへんの二次創作ユーザーにおけるNLから問題ないという高慢な考え方は今思うとどうなんって思うけど)

それに先生と仲良くなって放課後とかに許可もらって本当に「遊ばせて」もらってた(授業中に変なサイトいってたわけじゃない)から別に趣味でネサフして何が悪いのって思ってた。

今思うと先生同人サイトネサフさせてもらえるまで仲良しになってたコミュ力すげぇな当時の私、って思う。今同じこと絶対できない。

2000年代前半

うっかりBLに染まってしまった。そしてBLサイトを漁るようになった。そのあたりから検索避けマナーだと「みんながいいだした」。見るサイトマナーサイトバナーを見るようになった。無断リンク禁止という言葉を見るようになった。とても素直で純粋だった(今は見る影もない)当時の私は素直にそういうものなんだと思い、検索避けマナーだし無断リンクはとても悪い事なんだと考えるようになった。

BLは隠れないといけないんだ!作者の目に触れてはいけないんだ!!って思ってたし、検索避けしてないサイトをなんて非常識なんだろう!って思ってた。インターネット原則とかそういうものは全く知らなかったしハイパーリンクのなんたるかなんて存じ上げませんでした。

2000年代中盤

ある一つのサイト出会う。知ってる人もいると思う。「ガラマニ」さんである

そこで受けた衝撃はもう本当にものすごかった。こんな世界があるのか、こんな考え方があるのかと正に雷に打たれたような衝撃と言っても過言ではなかった。

確かに言われてみればその通り、と思わされることはいくつもあった。

そこからそもそも検索避けって何だろうとあっちこっち調べて回って、検索避けというものに対してとても色々な考え方があるんだ、とようやく知る事ができた。

恥ずかしい、隠れたい、という気持ちはとても分かるけど、だからっていたずらにマナーマナーだと隠れるだけじゃなくて、何のために隠れるのか、原作者の方にお目こぼしを貰って二次創作を楽しむ立場人間として何をするといいのか、色々と考えるようになった。

けどやっぱり世の中の流れは検索避けマナー無断リンク禁止に傾いていた、と思う。

2000年代後半

オンラインブックマーク禁止とかそういう話が出てきた。この頃はもうそれがインターネットという広い世界からしてみればおかしな話だと分かっていた。

無断リンク禁止がとても我侭な発言だと理解していた。けれど他に都合のいい場所なんてないこともとてもよく分かっていた。

現実ではこんなに仲間と繋がることなんてできない。ネット世界くらいでしか趣味について話せない。今ネットを経たれてしまったら精神的に死んでしまうかもしれない、というくらい、ネットコミュニティに異存していた。

からこそおかしなことはおかしなことである上で、それでも他に代替手段のないこの世界でどうやったら折りあいをつけていけるのかいつも考えていた。

からネット上のルール理解した上で、検索避けであったりを使いながら、禁止ではなくて誠心誠意お願いをしながら、どうにかこうにかそれなりにBLを楽しんでいた。

この頃は検索避けしすぎるのどうなの、と言い出す腐女子は増えだしていた。検索避けは必ずしもマナーではないという考え方は、だんだんと珍しいものではなくなっていった。

2010年前後

Pixivが有名になった頃。検索避け的にどうなの、という話はあったけど結局のところ今ではこの通り、超大型サービスになっている。

そう、当時Pixivは私の周囲の検索避け好きな人達にとっては敵だった。あんBLが誰にでも見られてしまうようなもの、というくらいの扱いだった。

でも結局個人サイトはどんどんなくなって、二次創作が見たければPixivに行け、という時代になった。結局なんだかんだ言って「たくさんの人と触れ合える」ことは魅力だったんだろう。

けれどやっぱり隠れたい、マナーが、と言う人はいて、Pixiv内にどんどん腐女子独自ルールが作られていった、みたいだ。というのも、私はそのころPixivはやっていなかった。

その頃はまだ時間も元気もあったので、サイトという自分の城を更新していたし、活動主体文章だったから。

それにやっぱり、まだBLが大多数に晒されるのは怖かった、というのもある。あんなところに行っては誰に見られるか分かったもんじゃない、とビクビクしていた。

検索避け独自ルールはそれでも根強く残っていたけど、もうなんだか最初の主張から比べるとなぜ検索避けするのかの大義名文すらどこかに行ってしまっていたように思えた。

このころの検索避けは、単に自衛手段だった。

・それ以降~最近

SNSだの何だの発展が早過ぎてむしろ流れをはっきりと思い出せない。

Twitter最初周りでは「オタクの集まりでどんなヘンタイ発言も許容してくれる」みたいな扱いだったのに今やマナーがどうだとかやっぱり腐女子ルールができた。

腐は鍵垢に篭れとさんざん言われたし、オープンBLの話をするとマナー違反だと言われた。

時代が「二次創作って黙認だよね」とか「公式二次創作OK作品も増えてきたよね」って中でそれでもBLはなんだかケガレみたいに扱われているところがある。

サイトはどんどん閉鎖していき、結果二次創作サイト向けのマナーも語られることはなくなっていった。

かわりにツイッターでのマナーピクシブでのマナーが語られるようになった。でもマナーは結局のところわたしたちのかんがえたさいきょうのマナーしかなかった。

結局のところ「検索避け」は今でも少しずつ変化しながらマナーとして語り継がれている。

2017-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20170511200535

 ありとあらゆる全体を<世界>と呼び、コミュニケーション可能ものの全体を<社会>と呼びます。最も古くは<世界>=<社会>でした。ところが定住以降は<世界>と<社会>が分化し、<社会>(コミュニケーション可能もの)の外に<世界>(コミュニケーション不可能もの)が拡がると理解されるようになります。ヒトは<社会>にまみれることで<世界>がつかめなくなるので、<社会>を一旦キャンセルして試練にかけることで<世界>を回復させる営みが必要になります。それが【ケガレ日常頽落)⇒ハレ(非日常混沌)⇒ケ(日常回復)】の構造を持つ祝祭です。

(・・・・)

http://realsound.jp/movie/2015/12/post-637_2.html

ああ、覚え違いしてたすまん

2017-03-26

Googleアプリの「おすすめ記事」は快適だ。

はてな増田界隈の記事が上がってこないから、いいキュレーションサービスだ。

あの手の、価値観の衝突を見せつけられて悶々としたり、怒りが沸々と湧いてくるような記事

あれがあると心を穏やかに保てない。それだけじゃない。

下手をすると、相手説教・説得したくなって長文を書いては、冷静になって投稿せずメモ帳に保存するという行為に数時間使ってしまう。

PC使っている時はその手の卑しい記事しょっちゅう見てしまうにもかかわらず、

Googleアプリには上がってこないあたり、はてな系を排除するような仕組みがあるからだろうね。素晴らしい。

Googleが無遠慮なヤツだったら、クソみたいなフィードで埋め尽くされているはずが、そこまでにはならない。

やっぱりGoogleは、「あなたは本当は高潔知性的な人なんですよね、知ってますよ」と寄り添ってくれる善人だ。

しろGoogleのおかげでケガレを払ってもらっている感じすらする

いや、自分無意識に「○○には興味がない」でフィルタリングしてる部分はあるよ、もちろんね。

それでもそれ以上に、健全寄りに気を利かせてくれているように思えてならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん