「SNS疲れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SNS疲れとは

2019-09-14

よくあるSNS疲れとでもやっぱりしゃべる人ほしい

ツイッターアカウントを4つ持ってる病気レベル人間だけど、1か月くらい全部お休みしてる。

それぞれ趣味ごと、用途ニュース見たりきれいな画像みたり)ごとにアカウント分けてる。

最近話題を追いかけるのがおっくうになってしまったし、疲れてるときに見たくないような画像が流れてくるのがつらくてお休み中。

LINEってさ、未読既読が分かって、人と人との距離が近すぎて息苦しいな、その点ツイッターは(自分は)在宅中パソコンしかやらないし、人に話しかけたいときに話しかければいいしどうでもいいことつぶやいてもかまわないから気が楽だなあ~ なんて思ってたけど、ここまで負担になるとは思わなかった。

まあ、ちょっとツイートするとすぐDM送ってくる人が居たりするのも大きい理由だけど。

職場でも同僚との雑談苦痛になってきて、逃げるように人目につかないところでお昼をとってるし、断れる飲み会は極力断ってる。人と会話する自信がない。

友達も少ないし。

しかしょうもない話を誰かに聞いてほしいんだよね。

つらつら書いたけどタイトルにした一文に尽きます

たわいない話を気軽にできるのって、インターネットの向こうの皆さんだけだったんだなあって思った。

2019-09-07

SNS疲れ

SNS疲れっていうか、ツイッター疲れというか使い方下手なだけなんだけど。ていう自己嫌悪感想吐き出し。

舞台とか映画とか本読んでても、これ終わったらツイッターにこうやって感想書こう〜って最中に考えちゃうんだよね。ここのこれがよかったって頭の中でツイッターの下書きしてる。本読んでる時なんか読み終わってないのに読み終わった時感想書いてたりする。

これって作品に集中してないってことじゃん。

別にかにまれたわけでも、みんなが待ってるわけでもないのに作品に集中せずツイッターのこと考えてる自分なんなんだろ…と思う。依存してるってか、承認欲求いいねが欲しいのか。同じような感想あげてる人見ると、いいね!よりも悔しい私も同じこと思ったのにっていう嫉妬心が勝ってしまう。

これもはや病気では?健全精神ではない気もする。

SNS疲れってか人生疲れか?

現実で満たされないものツイッターで満たされようとして結局満たされないみたいな感じか。寂しいな。ツイッター向いてない、とか思ったけどそもそもツイッター向いてるってなんだよ。ツイッター独り言ラジオでしょ。好きなこと呟くツール共感をもらいたくてやるものではない。でも一度いいねもらうともっと欲しい!もっと私を認めて!って乞食にになるんだよなあ。やっぱ向いてないかな。

ツイッターアカウント消して舞台観に行ったら集中して観れた気がするんだ。だったらずっと消しとけって話をだよね。でもさーたまにツイッター見返すと、私の場合フォロワーかに嫌われたくないあまり無難な呟きとか楽しそうななこしかあんまり呟いてないんだけど、日記みたいで自分の生きた証が残ってるから楽しい。でも呟くことに人生囚われてるのは疲れる。

まれた時からSNSがある人はあまりSNSで病まないらしいね。私は昭和生まれなのでSNSで病む。でもうまく付き合ってる人もいるか個人問題なんだよな。

人目気にして呟きだしたらツイッター意味ない気がする。ツイッターとうまく付き合えね〜でも別れたくね〜。

2019-08-27

anond:20190827154234

SNS疲れとか言うくせにお互い縛るようなサービスが定期的に流行るよな。

2019-04-21

今後の方針

 まずは方針を見出すところから。なんとなく作ってはみたものの書き方がわからない。どうすればよろしいのだろうか。

方針を見出す方針を固めていこう。まずは自由に書いていいと思う。おそらく長い文章を書くことに慣れていないように思える。とりあえず何でもいいから書く。そして何かしらのテーマにまとまってきたらそれを意識してひとつの一貫した文章を書いてみる。実はこの作業自体もそう。

 次にはてな匿名ブログの条件について考えたい。SNS疲れみたいなものがあるが、あれは今日代表的SNSが出てくる前から顕在化し、現在ではSNSを中心とはしているがSNSの外部にも十分広がっている状況がある。それは非匿名である資本とか権力とか関係くその力は広がっている(1)。インターネット上での行動があらゆる現実の動員力をもつにつれ、国家資本はその力を無視できなくなってきた。まず国家はその内部を可視化、あるいはいつでも可視化できるような環境を整備した。その後インターネットの外部に立つだけでなく、内部の強固な主体として力を広げていく。そしてその内部の可視化と相まって人々へのコントロール可能にしていく。

 次に資本はどうだろう?資本も結果としては国家と同様の状況となったが、その経路は少々違うように思える。資本はより早くネット上の主体となり、その可視化はそれに遅れてきた。しかしこの可視化は近年様々な障壁にぶつかっており、今後どうなるかわからない。

 さて、ここで着目すべきところは個が可視化されたことでも個がコントロールされるようになったことでもない。インターネットで「個」が現れたこである。正確に言えば空間無限に分解できる多層構造(2)において一貫した「個」という線が登場し始めたこである。これに至った要因は主に2つあるように思える。まずひとつは「個」が参入しやすメディアが増えていったこである。例えば個人ブログ、これは初めて個が特別技術がなくとも時間を超えて発言を蓄積できる仕組みであった。この際に「この発言は〜」から「このブログは〜」や「この主は〜」というような表現が出てきたように思える。

 次に責任システムの登場であるインターネット上での「祭り」や「炎上」では「責任」という概念が非常に強く機能している。「責任」とはある事象現象がある個人行為思考に原因を求める考え方である。この「責任」をインターネット上で課せられた個人は稀に見る身分となる。つまり責任」を負った個人以外が人格消失するのである。この現象前近代社会における神や儀式象徴において起きた構図と似ている。唯一違うのは格を持つものが神や対象ではなく、それを取り囲む「群衆」と同様の性質を持った人間であることである。この「責任」のシステムインターネット利用者の個を促進した一因になったのである

 ところでこの2点目を考えてみると面白い。なぜなら「責任」を課せられた「個」がいることによって「群衆」匿名性が保たれていたこであるスタジアム型(それともスペクタクル型というべきだろうか)の構図は「群衆」「群衆」自身を参照して行為を反復することもあるがここに「群衆」行為対象である「個」が用意される必要もあったということがわかる。そして「群衆」は自ずと「個」へとなりたがっていくのである

さて、かなり話が戻ってしまうがはてな匿名ダイアリーの利用目的についてまとめようこのような「個」が渦巻く中で「群衆」であり、一方でここでキーボードを叩き、その結果をモニター観測する「個」をもつためには「群衆」強制されない自己参照的な「個」が必要であった。そのとき「群衆」には「個」を認識されず、主体自身にとっては「個」であるような仕組みを持っているはてな匿名ダイアリーが適していると考えたのであった。

(1)こういう主体無き動員力はなんとなく好き

(2)これを「時間」という

2019-01-02

SNS疲れ

今更Twitterとかやってらんねーわ。

匿名SNSですら発言に疲れてるんだから現実コミュニケーションに疲れるのは当然だわな…。

2018-12-09

未だにSNSの使い方がわからない

twitterfacebooklineもインスタもやってない

アカウントすら持ってない

なくても生活するうえで全く困らないんだが、みんな一体SNSでなにをやっているの?

まじで教えて欲しい

さすがに最近LINEは連絡手段としてあったほうがよいかもとは思い始めてきたけど、いまのところSlack不自由ない。

こういうとSNSやってない俺カッコイイとか思ってるんだろプゲラとか言われがちなんだけど、

多分2ちゃんネイティブSNSができたとき移行できなかった勢って結構いると思うんだがそのうちのひとり。

あいかわらずちゃんはやってるし、ネットもぐだぐだ徘徊するし、ツイッターくらいは見ることはある。

なんというか、閉鎖空間が好きで開かれた空間がこわいという感じはある。

SNS疲れとかよく聞くけど、疲れる以前に怖くて使えないんだが。

最近では人間的に欠陥があるのではないかと思い始めてきた。

2018-10-29

LINE

今までLINE疲れ~とかSNS疲れ~っていうの全部バカにしてたんだけど、最近LINE送ってすぐ返信来ないと、俺実は友達だと思われてない??みたいになっちゃって、悲しくなるようになっちゃった

2018-05-22

匿名掲示板群の上位互換を目指して匿名SNSを作った話

 Webサービス作りました。その名もMaskma(マスクマ)です。

 https://maskma.net/

 匿名で参加できるSNSです。誰でも、メールアドレスによる会員登録を行えば利用できます

 某匿名掲示板群の上位互換を目指して開発しました。以下のような特徴があります

 * 匿名で参加できる

 * SNS疲れがない

 * 荒らしに強い

 Maskmaは匿名で参加できるほか、わずらわしい人間関係を一切排除して、他人コミュニケーションが取れます

 他にも、荒らし対策として以下のような機能実装しています

 * よくないねフィルター

 * スレッドのしきい値による書き込み制限

 * 運営による特定ユーザーブロック

 他にも、匿名掲示板と比較して以下のような機能があります

 * ユーザ間のメッセージ機能ポスト

 * スレッドが半永久的に存続可能

 * グループスレッドタグ付け機能

 以上です。もしよろしければご利用ください。

2018-05-10

SNS疲れってなんだろう

S 好きじ

N ない人に

S スターをあげる

ってことかな

2018-03-11

SNSの使い分け方が良く分からない。

有名どころのSNSIDは一通り持っているけど、正直上手く使い分けができていない。インスタとかは他のSNSとの連携機能が充実してて、一回投稿すれば他のSNSにも同じ内容が投稿できるけど、たとえばFBとインスタで同じ人とつながってて、両方に同じ内容の投稿をされると、結局2ケ所で同じモノを見ることになるわけで、それなら片方だけでつながっていれば十分な気がする。

自分としてはTumblrとインスタは公開モードでいろんな人に見てほしくて、FBはある程度自分のことを知っている人限定で見てほしい。Twitterも現状アカウントに鍵をかけているので相互フォローの人にしか見えない状況だけど、結構趣味の合いそうな人は面識なくてもかなりフォローしちゃっているので不特定多数に公開しているのとあまり違わない気がする。単に多少過激なこととか愚痴とか書きたいときに、見せる範囲限定しておくと炎上対策になるかなという程度。

まぁ内容やら友達によって、スルーされまくりの時とか、義理で「イイネ!」してくれてると思う時とかいろいろあって、SNSときにいろいろ気を遣ったり努力してもしょうがないのかなと思うこともある。たまにせっかく別々のサービスなんだから投稿する内容変えなきゃ…と頑張ってみることもあるけど、まぁそんなに彩りのある生活をしているわけではないので、一つの場所写真を撮りに行ったら、サービスごとに違う写真投稿してみるとか、その程度の差の付け方しかできない。

自由業とかで自己PRのための営業ツールとしていろんなSNSIDを持っている人は同じIDで同じ内容でもあっちゃこっちゃに投稿して誰とでもつながれるようにしとくのがいいんだろうなと思うけど、普通サラリーマンOLがそこまでやる必要があるのか疑問だ。私は気分が盛り上がるとやたら頻繁に投稿したり、長文書いたりしがちなんだけど、そんなに面白いことを書けるわけではないので、むしろ自主規制して少なめにする方が良いのかなと思っている。

時々毎週のようにどこかにお出かけして美しい写真投稿してくる人とかもいるけど、あまり頻度が高いと「はいはい、また出かけたの。キレイだね。」と義務のように「イイネ!」を押すこともある。インスタとかもあまりにも投稿頻度が高いとちょっとめんどくさい。これがいわゆるSNS疲れというやつだろうか。たぶん疲れたらあまり見ないようにするのが一番なんだろうけど、何となく人さまの投稿をチェックしておかないと落ち着かない。こういうのをやっていると読書をしなくなるし、他にもいろいろなエンタメ鑑賞をしなくなって貴重な時間を浪費している気がする。でもすっぱり全部SNSの類を止めるのも怖いんだよな。あまり負担にならないほどほどの付き合い方はどのくらいなのか考えたい。

2018-03-09

SNS疲れ

SNSで無理やりフォローさせた挙句

読んでる前提で話しかけてくるの辞めてくれ

最近しんどい」「死にたい」そんなのばかりじゃねーか

反応しようがない所で察しろ

構ってチャンめんどくせぇ

2018-03-02

悪意のない画像盗用

年に1、2回程度会う知人。

アクティブSNSを使ってる人なんだけど、TwitterRTしたネタ画像をわざわざ保存してFacebookInstagram投稿してるのがなんかすっごく違和感がある。

本人は別に自分撮影しましたとうそぶく気もなくて「みんなにオモシロシェアするぜ!」って無邪気な感じなんだけど、画像保存したらアウトな気がしてて。

悪意なく引用元ロンダリングされてしまっているというか、なんというか。

ただ自分SNSリプライネタ画像を使うこともあるから同じことだよなとは思ったり。ただ、いまバズってるネタ画像と、ある種定番三国志の一コマだったら違うんじゃないか、いや盗用という部分では同じかなとか悩んだり。

仲のいい友人なら「ネタ画像ロンダリング良くないよー」って気軽に言えるんだけど、おもしろい人ではないけど悪い人でもないし、微妙関係性だし、付き合い的にフォロー外せないし、Instagramミュー機能ないし、現時点ではなんで良くないのか自分でも根拠がよくわかってないから話が伝わらなさそうだし、だけど自分の中ではこれアウトなんじゃない?って違和感がずっと拭えなくて。

そうしてる間に知人は「チーフパンティ雑誌画像」とか「紅葉が卍、超絶見ごろなうのコラニュー画像」とかをわざわざTwitterから画像保存してせっせとInstagram/Facebook投稿してる。無邪気に。

これがSNS疲れか、と感じています

2018-01-24

ポータルサイトどこ使っています

今どきポータルサイトっておかしな話だが、目的もなくネットでダラダラするとき行くページってどこですか。

自分ヤフーはてブYoutubeあたりなんだけど、飽き気味です。

FacebookなどはSNS疲れから敬遠しています

程よく更新されて面倒くさくないの教えてください。

2017-12-05

anond:20171205104758

本人が満足してればいいのでは?

本人は感性かに生きてて楽しいと思えてるんでしょ?

じっさい、楽しい趣味を生きがいにして生きてるって楽しそうじゃん。

「周りが見て感性豊かそうに生きてる」というのなんて何の役にも立たんし。

いわゆるインスタ疲れ、SNS疲れみたいなもの

2017-11-22

情報断捨離をしている

この間Twitterをやめた。かれこれ4年くらいはやっていたがやめることにした。

(とは言えTwitterしか連絡が取れない人もいるかもしれないので、アカウント自体は残してある)

Tweetもふぁぼも全部消した。

自分日常やらニュース感想やらを書くにはちょうど良かったし、旬の話題キャッチするのにも具合が良かった。

有名人政治家やアレな人をウォッチするのも楽しかった。

普段会えない知人がどうしてるのかわかるのも便利だった。

しかし、次第に疲れて来た。いわゆる「SNS疲れ」なんだろうか?

それほど親しくもないけどフォローを切ったりミュートするのも憚られる程度の微妙な知人が増え、彼ら彼女らのどうでも良い日常が流れてくるのに飽きて来た。

エキセントリック政治的主張や、不快な、あるいは少し調べればわかる程度のフェイクニュース美談RTで流れて来るのにもうんざりして来た。

だんだんフォローを減らしていったけど、結局耐えられなくなってやめることにした。

遡ればInstagramもやめてしまった。出先で見たちょっと面白いもの風景ポストするのは楽しかったし、検索して同じ趣味の人の写真を見るのも面白かった。

でもこれも疲れてしまった。別にキラキラしたポストをし続けるのに義務感を感じたわけではなくて、やはりどうでもいい情報の流れを処理し続けることに疲れたんだと思う。

Facebookも早めに離脱した。知り合いじゃありませんか?を押し付けて来るのも気持ち悪かったし、そうして繋がった人たちの美しく漂白された日常を見せられるのにも飽きた。2ちゃんねる便所の落書きなら、Facebookはピカピカに磨かれたトイレだ。清潔で悪臭もしない、空虚空間空虚日常を排泄するトイレ

TVも全く見なくなって一年以上が経つ。何年もニュースくらいしか見ないくら視聴時間は減っていたのだけど、完全にゼロになってしまった。これも不快情報、興味の無い情報を流し込まれて来るのを処理するのに疲れたんだと思う。

Tumblrもやめた。ネットで見かけた興味深い話や、きれいな写真クリッピングしておくのは楽しかったが、面倒になってきた。

では今は何をしているかと言うと、好きなゲームMastodonに入っている。気が向いた時だけ同じ趣味の人と話すのは気が楽だし、お互いにプライベートほとんど口にしないし、興味も持たない。

あとは本を読んでいる。青空文庫で古い小説を読むのに凝っている。

さて、ここまで長々と書いてきたのは、最後増田もやめようと思ったからだ。色々とこじらせてる人たちが議論してるのを見物するのも面白かったが、同じ話題ループしてて食傷気味になってきた。妙な選民意識も鼻につくしね。

さようなら増田の皆さん。今まで楽しかったよ。

2017-09-14

SNS疲れ

多分本当に避けられてるんだな〜わたし以外でラインやってるんだな〜って気づいた

でもわたしは前みたいに仲良くしたい 自分は思った以上にSNS依存していて心が荒んでるんだな

でもやめれないんだな〜難しいな

SNS疲れっていうかこれはSNSの上で起こってる女子マウント取りなのかな

2016-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20161104180426

うん。もちろんわかってるよ。

ただ、ミュートもブロックもしているんだけど、圧倒的な物量があって、全然効果無いんだよね。

ブロックしまくる作業で疲れるというか。

これがSNS疲れ(笑)

2016-07-05

同人のしいです

少し前からオタクアカウントのほうに、同人やめました系の記事がいくつかRTされてくる。

当方オタク歴はそれなりに長く、どちらかといえば一人で考察妄想を繰り返しのめり込む内向き型。キャラに対してキャーキャー言ったり、流行ネットスラングを羅列するような交流は苦手なので、RTされてきた記事を読んで、うんうんそこは昔のほうがよかったよね、と思うこともある。

しか記事を書かれた方々との状況はまったく逆だ。

近頃はまったジャンルにて、私はようやく同人活動イベント醍醐味みたいなものが分かってきて、今とても楽しい

過去色々なジャンルにはまったものの、今まではネット上で見たり書いたり、昔からオタク友達に話を聞いてもらうくらいで満足していた。

twitter交流しよう、オンリーに行ってみよう、自分でも本作ってみようか、というところまで手を出すほどになった作品はこれが初めてだ。

なんでなのか?ちょっと振り返り5点。


1.時間に余裕のある生活

ハマるのと同時期くらいに生活環境が変わり、時間に余裕ができた。これが一番大きいかも。元々面倒くさがりなので、寸暇を惜しんでまではきっとここまでやってない。忙殺されて余暇ほとんどなかった時期にハマっていた別ジャンルは、それはそれで生きる支えになったものだが、交流創作にかけられる時間は少なく、落書きで欲求を消化するのみだった。

学生時代サイトにこもってたので、オフ活動もっと早く興味持ってたら違ってたかも。


2.ジャンルの懐の広さ

ハマったのは息が長くファンの多い作品で、ファンの年齢も傾向も幅広い。キャラ萌えしてる人からひたすら原作考察する人まで色々。流行のピークは過ぎて久しく、今や大手さんの解釈公式扱いされているような風潮は薄いし、個々の解釈否定されにくい気がする。が、これは体感なので単に私が鈍感なだけかも。

もちろん作品自体の素晴らしさが第一にある。それに加えてこの界隈の自由雰囲気がいいなと思う。


3.厳選した交流がうまくいってる

そういう雰囲気に浸かってると、同士さんたちの詳しい活動や語りを追いたいという欲求がわいてくる。

そこで主にtwitterを利用するわけだけど、様々なファンがいるのと自身が万人ウケするタイプではないので、交流する際には特別注意をはらう。元々アカウントを取ったのは同士さんアカの鑑賞兼独り言用だぞ、それが第一だぞと常に言い聞かせる。それを曲げて交流しまくれば承認欲求が加速して本来やりたい創作考察ができなくなる。だからいくらいいねRTがほしいと思っても決めた期間以外鍵は開けないし、フォローフォロワー関係には気持ち悪いぐらい用心する。最近のやめました系記事にもSNS疲れがよく言及されてるし、対人関係が原因で作品を好きでいられなくなるみたいな本末転倒事態絶対に避けたいので、慎重すぎるくらい慎重に。

結構経ったがまだそれなりに守れている…と思うし、この前提があるからこそ色々割り切ることができているんだと思う。

具体的な自分ルールもまとめてたんだけど、すごい長くなってしまったのでカット

で、いろんな自分ルールを遵守しつつ厳選したTLは、自分と波長の合う人たちと情報アカ程度で構成され、とても穏やか。交流相手を絞ることで私のような面倒くさがりでも続けることができ、時々リプをし合ったり、タグ系の遊びを一緒にやったりしてくれる存在ができた。そしてその信頼できる方々のご好意により、イベントオフ会に足を運ぶきっかけをいただいた。


4.即売会初心者の私でも行ける落ち着いた雰囲気イベント

年齢層が幅広いためか、息が長いからか、他と比べ空気がゆったりしているように感じた。(といってもこれまで全ジャンル合わせて片手で数えるほどしか参加したことがないんだけど)

一番安心したのが、エロの公開度が低いこと。前にハマっていたジャンルもそれなりの規模・年数で、以前オールジャンルの際にそのエリアに立ち寄ってみたのだが、カッコイ男性キャラがたいへん色っぽい感じになってる大きいポスターがたくさん並んでいていたたまれず、なんかもう本を買うどころではなかった。エロは全く、BLほとんど嗜まない者なので、あの空間は耐えられなかった…

今回もそんなだったらどうしよう、とドキドキしながら参加してみたところ、主流はBLR指定ものも多数あるが、過激な掲示はさほど目に付かなかったので安心した。男女CPコメディ傾向の作品もそれなりにあり、買い物も楽しめた。サークルの皆さんは、うろうろと挙動不審な私にもよかったら見ていってください、とやさしく声をかけてくれた。またネットで見知っていた方や、既刊を拝読させていただいた方に感想を伝えたり、少しお話をしたりもできた。作家さんとのお話ってこんな普通にできるんだ、これが話に聞くイベント醍醐味か…!!と感動してしまった。(今まで買い物の会話以外交わしたことがなかった)見れば他にも立ち話をしている人たちは結構いる。このジャンルはいわゆる古き良き(?)即売会の姿が面影を残しているのかもしれない。いやしらんけど。

そしてイベントでこんなに居心地がよかったのは初めてで自分でも驚いている。今まで一般だと落ち着け場所がなくて何となく居づらかったのだが、今回はそういうこともなく。また行きたいと思った。


5.創作意欲を支えてくれる人々の存在

自身二次創作は、基本的自己満足だ。いいねブクマなどはもちろんうれしいが、それを得るためだけの創作はしないのだと心に決めている。なので本をつくりたい!となったのも最初は「皆さんの本素敵だな。私もここまでのめり込んだ作品は初めてだから、記念に自分なりの解釈をこういう形にしてみたいな」というのがきっかけだった。

どこへ出す予定もなく書き始めたのだが、少しその話をした際に思いがけず、ほしい、見てみたいというお声をいただいた。

ものすごいエネルギーを与えられた気分だった。この自己満足の塊を、まさか楽しみにしてくれている人がいるなんて!

さらに、4のイベントお話させていただいた方にも「本は出されないんですか」とお言葉をいただいた。嬉しすぎた。本を作るというのは大変な作業で、もし本当に一人きりで進めていたら、延び延びになって結局頓挫、みたいなことになりかねないなと思った。ここまでに散々他人主体をおかない的なことを書いておきながらなんだけど、それでもやっぱり、こういう身に余る挑戦をするときには、3で得た信じられる人の言葉の力を少しお借りしてもいいかな、と思った。


以上が、今私が同人活動のしい!となっている要因と考える。

自己分析のつもりが途中から感想文みたいになってしまった。分けて書こうかとも思ったけど、その良い思い出とかもひっくるめて要因だし、まあいいや。

今のジャンルじゃなくても、これまでもこういう体験ができる機会はあったのかもしれない。

でもこの引きこもりで、心配性で、人見知りな私をここまで連れ出してくれたのは、いろんなタイミングの重なり、そして魅力的な作品と素敵なファンの皆様だろうと思う。

この出会い感謝したい。そして原稿がんばります

2016-06-29

SNS疲れで若手俳優オタやめた話

だいぶ前はてブ等で長年同人をやられてた方がTwitterをはじめとしたSNSに疲れ同人卒業したり距離を置いたり…という記事を何個か見ました。

自分同人ではないのですが、2.5次元界隈でTwitterがしんどくなり、専用アカ消したりしたなあ…ということを思い出しました。

何がしんどくなったのか最初に箇条書きすると、

①色々な人と繋がり、共通フォロワーさんが増えたことにより、Aというフォロー外だけど苦手な人が出来た。フォローされないようブロック自衛していたが、Aがアカウントを変えたタイミングフォローされ、無視してたら、ほんのりフォロバを促すようなリプが来てしまった。(これが大きな理由)

②2.5次元2次元界隈でよく見られるゆるふあアイコン拒絶反応

金銭感覚の違い

イベントに行ける、行けない地方格差

自分フォローしている人達犬猿の仲になってしまった

引用RT空リプなどでの身内での変な馴れ合いに寒気

とかですかね…。

これらは未成年若いフォロワーさんに多かったように思えます

自分アニメ漫画といった作品に対しての熱は冷めにくいのですが、俳優声優さんアーティストさんといった人に対しての熱は元々熱しやすく冷めやすタイプでした。ところが、あるきっかけでとある俳優さんのことが気になりだし、気づけばめちゃくちゃブロマイド買っていたり、自分人生史上最大の沼に陥ったのです。こんなにハマった人始めてだしこんなハマり方したのも始めてだったのです。

そこで調子に乗った私は自分以外にもこの俳優さんのことが好きな人と知り合いになりたい!現場出合い厨とかしてみてぇー!と思って勢い余ってよくある繋がりたいタグでたくさんの方々と繋がりました。(といってもフォローは2桁でしたけどね!ちゃんと自分で見極めてフォローしたはずなんだけどね!)

最初はとても楽しかったです。毎日幸せハッピーって感じでした。推しに囲まれ生活最高ー!ってなりました。

でもこの頃から自分性格上②みたいなアイコンの人はあまりフォローしなかったしプロフもゆるふあ〜な感じの人はブロックしてたかな。

(ていうかぶっちゃけた話、ああいうゆるふあアイコンってどこが良いんですかね…はっきり言って痛いしダサいセンスない。本当にコラージュ上手くなりたいならそこらへんのアプリじゃなくてフォトショ使えば?写真の切り抜きとか透過とかスマホアプリよりフォトショGIMPのようなパソコンソフトのほうが優秀だと思うんですけどね。小さい画面で操作するのイライラしません?成人してもあんなのやってる人とかみると大丈夫?て思ってしまう…)



ところが、自分フォローをしている人達が段々と相互フォローで繋がっていき、⑥のように身内のノリみたいな変な馴れ合いが増えてきた頃から、少しずつ、居心地が悪くなっていきました。

元々「構ってちゃんタグ」とか「私のこと好きな人ふぁぼ」とかいうの好きじゃありませんでした。この頃からリプをURL引用したりする人とか出始めて、「なんで@でリプしないの?面倒臭すぎない?あんたと私の知らない人との会話とか興味ないし他所でやってくれ」って思ったり。あと内容のない薄っぺらいリプ合戦とかね。素で「〇〇好きあいちてる❤️」「私もやで❤️」みたいなリプ送りあってる人達よりも、「うんこ黙れ」みたいなリプ送りあってる人達の方が絆が強い気がします。(あくまでも個人の見解です)

また、③で前述した通り、どの界隈にもいると思うのですが、お金をたくさん使うのにお金にだらしない方はあまり良い印象を抱きません。

別に現場全通したりグッズをたくさん集める人全員嫌いという訳ではありません。が、現場行き過ぎたせいで、次のイベント代のお金を親から借りたりするのはどうなの…って思いました。このような発言をしている相互さんを見かけてかなり引きましたしそこからこの人のこと好きじゃなくなりました。趣味お金自分お金で遣り繰りしろよな。


④も2次元、2.5次元界隈ではあるあるではないのでしょうか。イベントってたいがい東京なんですよね。時々関西も少しあって、たまに福岡名古屋とか。アニメイベントだとほぼ首都圏ですね。当たり前ですけど、東京に住んでいる方はイベントに行きやすいですよね。

それに対し地方に住んでいる人は、チケット代以外にも交通費宿泊費もかかって、イベントが終わる時間曖昧だとドギマギしますよね。イベ終わりどうしよう、新幹線飛行機乗れるかな、いや一泊しようかな、夜行バス間に合うかな、最終じゃないと無理かな。とか。財布との戦いでもありますよね。公式よりも交通機関のほうにたくさん貢いでる…?!と気づいて絶望したり。TL見てるとイベントに行きまくる関東組とお留守番地方組とで闇を感じたりしました。

…え?関東に引っ越せばいいじゃんかよって?それが出来たら悩まねえよ!!東京家賃高すぎ!!いや家賃だけじゃなくていろんなもん高すぎ!!


このような事からだんだんTLを追わなくなっていき、裏垢に引きこもりがちになりました。

そしてある日、私は推しの動画付きツイートRTしたのですが、そのツイート主こそが前述したAでした。

私がリツイートした後「RTありがとうございました、もし良ければ相互になりませんか?」という内容のリプが来たのです。突然のことにびっくりした私は、そのままスルーしたのですが、②のようなゆるふあアイコン、そしてその人のツイート雰囲気が苦手で無理で…。

共通フォロワーさんが多かったのでいつかフォローされないように先に自分からブロックしました。


そして、数日後、Aがアカウントを移行した時にフォローされてしまいました。どうやらリプから察するに、少し前から私の事が気になっていたみたいです。フォローされた時はうわ、しまった…と大きなショックを受けたのを覚えていますプロフィール欄も詳しく書かれていなかったため、フォロー返すのやめよう、無視しよう、気づいていないフリをしようと思ったのです。実際それで昔自分が苦手なタイプの人からフォローきても何人かやり過ごしてたし。


ところがそのまた数日後にAからすみません!!!フォローさせて頂いたのですけど!!!」みたいな内容のリプが来てもう恐怖しかありませんでした。ツイート一字一句覚えてませんけど!が異常に多かったのを覚えています


今思えば普通にブロックしちゃえば良かったのにと思うのですが、その頃の私は共通フォロワーさんにAをブロックしたことをAに言いふらされでもしたら面倒なことになりそう…と変な考えを起こし、フォロバ後速攻ミューしました。

これあるあるだと思いませんか。共通フォロワー多すぎる苦手な人にフォローされてブロックしづらいの。

え、ないって?それはすまん。

色んなことが重なって重なって、もう大好きだったこのアカウントやTLが嫌になって、フォローしてる人も嫌になって、気づけばこの俳優さんを好きな気持ちも少し薄れていることに気がつきました。今までと同じポテンシャルでその方を応援できなくなってしまって、すごく残念な気持ちになりました。そしてフォローしてる一部の人に失礼な言動をして傷つけてしまった…。もうこれは本当に申し訳ないと思っているし、人間疲れが重なると言動が酷くなるんだなって痛感しました。

自分と同じ俳優さんが好きな人と繋がって想いを共有したいと思ったのに繋がった人が嫌いになってその俳優さんへの熱も薄れるなんて本末転倒じゃねえか!!くそ!!なんかとても悔しい。なんでこんなことで好きなものが離れちゃうんだろう。


その後私と同じような悩みを抱えていた付き合いの長いフォロワーさんと傷の舐め合いをしたり、やばいそれウケるめっちゃネタに出来るじゃんと励まされたり(?)したのは良い思い出。

この一連の流れから私が学んだことは、

Twitterで誰かをフォローする時はとにかく慎重に!石橋を叩きすぎることはない!

・なるべく年が近い人をフォローする!

(年が離れすぎてると価値観金銭感覚が明らかに変わるので)

共通フォロワーが増えすぎるのは危険複数人とのリプは楽しいがその分リスクを背負うことになる

……てところですかね。

結局今でもTwitterで長い付き合いがあるのは2.5次元にハマる前に繋がった2次元界隈の人ばかりです。

皆様も、TwitterSNSで少しでも疲れたなと思う時は早めに手を打たないと大変なことになりますのでお気をつけ下さい。


ちなみに⑤は、嫌になった方のフォローを整理して大丈夫な方だけ相互を続けていたらこんな感じの状態になってた。相互フォロー関係がいつの間にかなくなって、片方がアカウントを変えて悪口言ってた。これもあるあるじゃなかろうか…


あっちなみにAに前垢ブロックしてたのバレてたみたいです。もう最近ツイッタラー怖い。

※こいつ誰が好きだったんだろうみたいな詮索は呉々もお控え下さいませ。

2016-06-14

SNS疲れ

ウチの母親ネットを始めるようになって5年近くなるが、

割と深刻なSNS疲れに陥ってるらしい。

つながりが深くなりすぎて、いいねだの既読だので

雁字搦めな状況に嫌気が差したとのこと。

専門知識があったせいかその方面で頼られることも多く、

抜けようにもなかなか抜けられないのだとか。

もっと繋がりがゆるいSNSがいいと言われて

はてなブックマークを推そうかと思ったが、

万一にも自分IDがバレたらヤダしなあ…

いままでも何度か増田家族ネタ書いてホットエントリしたこともあるし。

どっか緩いところあるかしらね

2016-05-07

mixiを復活させたい!!

高校卒業した2006年大学へ進学した友人の招待でmixiの会員になった俺は、

予備校から帰宅すると、彼らの楽しそうなキャンパスライフが語られた日記を読んでいた。

何か月か前まで、時にはオナニーした日まで報告し合う、常に一緒だった馬鹿な友人たちとの仲も、

こうして立場が変わり、歳を重ねるごとに疎遠になってしまうのだろうか

という漠然とした不安を払拭してくれた、画期的ツールだったように思う。

そして、SNSの主流はFacebookInstagramに変わった。

多くのユーザー写真ネットにアップし続けているが、

「その時、あなたは充実した時間を過ごされていたんですね」

被写体や背景が何であろうと、これしか感想を抱けない。

友人のアカウントにしても芸能人アカウントにしても、

この感想自分非リア充っぷりを噛みしめる他何もない。

mixiは楽しかった。

大学生予備校生という立場の違いから、

アクセスすることで鬱屈した感情を抱くこともあったものの、

会って接する時と違う一面を文章で見せられたり、

招待されて仲の良い友人たちと、こそこそネット上でつながったりすることが

しかったのだと思う。

SNS黎明期だったこともかなり大きい。

FacebookInstagramのようなSNS存在否定するつもりはないが、

今のSNSに足りないものは、

写真主体ではないこと

・こそこそ感

これなんじゃないかと思う。

今見てきた、63人いる俺のマイミクの中で1日以内にアクセスしていたマイミクは2人だった。

ミクシィは、モンスターストライクが柱で株価も昔より良いから、

オワコンmixiなんて放置しとくかってことかもしれないし、63人中61人が非アクティブという、

地方の平日のイオンのような雰囲気はこれはこれで好きだが、

こんなものを取り入れたら、また、画期的mixiが復活するのではないだろうか。

1年以内にアクティブ化していないユーザー強制退会させて一旦リセット

システム移行のため、mixiへの関心がないユーザー排除

複数人招待制導入

招待制を復活させると共に、3,4人といった複数人から招待されないと会員になれないシステムを導入。

これによって、知人ではなく、「仲の良い人とだけつながるSNS」というスタンスを構築。

見たけりゃ自分アクセス

mixiでも他のSNSでも、友人の更新のお知らせをタイムライン確認できてしまう、

この便利さを、最大3人までの「とびきり仲の良い人枠」に制限

基本は、「その人の近況を知りたいならお前が自分で見に行けよ」というスタイルで、あえて不便にする。

こうすることで、自分にとって興味のある人とのつながりを促進。

必ずしも興味のあるという想いが双方で確立しているとは限らないので、

SNS疲れ考慮し、足跡機能廃止

一定期間無アクセスマイミク取り消し

SNS問題になっている、そこまで仲良いわけじゃないんだけど、もしくは、会社上司

仕方なく友人として登録してしまったがために、発言写真に気を使うことも増え、

SNS疲れや裏アカ再構成などといったことを防ぐ。

“お互い”が登録当初は1か月、3か月、6か月…最長1年という具合で無アクセス場合運営側システムマイミク関係自動解消。

結果、仲の良い友人だけと、こそこそとしたつながりを実現。

(異性間や会社人間関係において、“どちらか一方”とするかは要検討)

2016-04-01

新しいSNS "mnmm" がしっくりきた

またSNSかよ、もういいよ、と思うかもしれない。

でもこのmnmm(minimum)というサービスには、いいねもなければお気に入りも無い。

シェアも無い、リツイートも無い。通知も無い。 広告も無い。自分プロフィールを書く欄すら無い。

140字で呟けるのと、他のユーザーフォローするだけ。まぁそこはTwitterベースなんだろう。

これは結構本来人間コミュニケーションに近い形なんじゃないかなあと思う。

要は、その人のことを思い出したら近況を見に行くし、気になったらちょっとした会話もする。

でも、そうでなければ特に何も目に入らない。

いわゆる「SNS疲れ」に自覚してきて、それでも何事かは空中に放り投げておきたいのだという人たちが少なからずいると思う。

中には上手くTwitterサブアカウントを使い分けたり、こうやって増田したりする人もいるんだろう。

そういう選択肢の一つとして、このmnmmはありなんじゃないかと思った。

(ただし、マネタイズの仕組みは完全に謎で、思想を持ったパトロンがついているのか、あるいは全くの採算度外視か。そういう意味では、どっと人が増えるというよりは、じわっと広がっていって欲しいサービスではある)

http://mnmm.social

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116090110

一般的に言うSNS疲れってのは相手がリアルでも繋がりがある人という前提であって

リアルで繋がりが無いネット限定の付き合いという前提じゃないぞ

2016-01-13

SNS疲れってあるじゃない?

2016年に入って突如来たわけ。

例えば緩い繋がりって宣伝された(ような記憶がある)Twitterも5年6年それ以上続けてるとそれなりの人間関係が出来上がってくるし、更新もされるもので、去っていくフォロワーや新しくフォロワーになる連中もいる。テレサ・テンじゃないけども、何年もそういう時の流れに身をまかせていたわけだね。

所詮ネットだし顔も見えないコミュニケーションから大したことはないのはわかっちゃいるのだね、とはいえそこでなんというか、数年単位で付き合いがあるフォロワーっているわけだ、例えばお互いのいらない物の交換をしていたり、何ならよく食事する仲だったり、そういう地続きの友人と微妙に垣根の曖昧な仲ってのが出来てくる。そういうフォロワーをある日から見なくなって、アレ、Twitterやめたのかな。と思うと知らないうちにブロックされてるってことがあるじゃない。そうすると何が逆鱗に触れたのか全ッ然わからないっていう疑問が出てくるのね。面と向かってケンカして気に食わねえってなった幼少期からの友人などは人生で何人かいるし、これを読んでいる人にも多かれ少なかれいるでしょう。Twitterちょっとした一言に噛み付いてきたのを煽り合いになってブロックされた経験のある人も中にはいるんじゃないかしら、少なくとも私はそれなりにある。

で、そういう原因のわかることなら良いのだね、納得がいく。問題は突如ブロックされてることに気がついたときだね、当たり障りない会話しかしていないとか、割と食事や遊ぶことがあるような関係までは発展した仲の人にあるかもしれない。言い換えたらネット外の姿を知っているから気味の悪さを覚えるのかもしれないね

それで、話題最初の方に戻すのだけれど、疲れてしまうわけだね、”所詮ネットだし顔も見えないコミュニケーションから大したことはないのはわかっちゃいる”だけに、顔を見知った仲になっていたり、会話が少々お互いの人生に突っ込んだ内容まで話すような仲になっていたりするとさすがにたかネット経由じゃないかとは笑えない気持ちにもなるね。

ここまでTwitterでの話題に限って来たけれど、それってのは私の主な活動場所Twitterからであって、例えばFacebookではどうなのかはわからない。登録してあって友達過去同級生だとか、仕事先の人だとかなのでロビー活動用と割りきって使っている節があるだけに余計にだね。個人的にはFacebookに書く方が気が楽というときはあるんだね。

じゃあTwitterやめれば良いじゃないかという御意見はたいへんごもっとなのだけど、なんせ数名からブロックされた程度で辞めるほど手狭にもやっていないし、この人とは仲良いと思ってたけど残念だなあと感じた数日後には新しい誰かがフォローしてくるような状況なので、ここまで書いといてなんだけど疲れは取れてしまものなんだね。そういう、人間のものを消費している感覚というのがあるのだけれど、あまり健全ではないかな。

健全ではないと言うものの、他にちょうどいい遊び場もないしもうしばらくは続ける余地もあるかもしれませんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん