「perfume」を含む日記 RSS

はてなキーワード: perfumeとは

2012-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20120505205646

趣味を通じての知り合いって難しいな。

いつも、最終的には一人になってしまう。

ジョギングも、一緒に走ったのは数回だけで、大会に出たのは自分一人。

筋トレも、みなすぐにやめてしまって、これも大会に出たのは自分一人。

洋書の輪読も、すぐに一人になったしまった。

みんなで始めたKARAPerfumeAKBも、結局自分一人で余興をやった。

区民体育館体操をやっている人たちに混じってみたいと思ってる。

今度こそ。

2012-04-04

アイドル」を殺したのは誰だ?

ここをいまさらながら読んで同意しつつ不快な気持ちになった。

http://d.hatena.ne.jp/drifter_2181/20120301/1330586238

僕はももクロヲタであり、ハロプロ好きな人間だ。

ももクロはすばらしいアイドルグループであると思う。バナナマン設楽ももクロを評して言った「クィーン・オブ・アイドル」という称号はぴったりだと思っている。

じゃあどこで不快な気持ちになったのか。それはももクロアイドルであることを否定する人たちを断罪しているところにある。

今の世界では「アイドル」は何か?一般的なイメージは「実力の無い歌手」というイメージな気がする。

アイドル」がいつの間にかネガティブイメージ言葉になっている気がする。

そこにアイドルヲタと一般層との溝がある。

ももクロを「アイドルの枠に収まりきらない」と言う人の本当の意味は、「ももクロアイドルなんていうカスみたいなものとは違う。本物だ」ということだ。

それに対してアイドルヲタがムカつく気持ちはよくわかる。

でも違うのだ。誰かが「アイドル」の意味ネガティブものにしてしまたからだ。

誰が「アイドル」の意味を壊したのだ?「アイドル」を殺したのは誰だ?

-------------------------------------------------------------------------------------

先日CDショップに行った際、アイドルコーナーを覗いたら僕の一番好きなアイドルCDが置かれていなかった。

振り向くと「パ」の棚にPerfumeCDは置かれていた。

ライムスター宇多丸氏が「アイドル最後希望」と呼んだPerfumeアイドルの外に追いやったのは誰なんだ?

2012-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20120319142330

国産クオリティの高さを感じるポピュラーミュージック初音ミクPerfumeしか無い。

どれだけの音楽を聴いてからこういうこと言ってるんだろうなあ…。

2012-02-07

アイドルプロレスっていうのはよく似ている。

モーニング娘。新日本プロレスなら、AKB48WWE

ガチンコドキュメントストーリーに思えるものを見せて隆盛を極めたのがモーニング娘。

AKB48は、そこに最大のヒールとして運営側を突っ込んだ。

から秋元康に対してやいのやいのブーイングを飛ばしてしたり顔になっているのは、完全に運営側の思う壺。

本当に嫌いなら、何も言わない方がいいし、AKB商法を非難する=AKB48のファンであると何も変わらない。

AKB48恋愛禁止っていうのは、「プロレス真剣勝負」と同じものだと考えるべき。

AKB48のファンには二種類ある。本気でAKB48メンバー彼氏を作っていないと思っているのと、そのルールが本当にあるという前提で乗っているのがいるわけだ。

米沢、平嶋がやったことって言うのは、つまりプロレスラーが「試合の結果は決まっています」ってカミングアウトしちゃう行為で、他でもないメンバー自身が明かしちゃいけないのよ。

作ってもいいけど、彼氏がいることは墓場まで持っていかなきゃいけない。

なお、Perfume総合格闘技。いろいろなものが決まっているはずのアイドルに、本当にシュートを持ちこんじゃったか革命だし、後にも先にもこういうアイドルは出てこないだろう。

2012-02-03

おすすめスマホアプリ

お疲れ様です

おすすめアプリについて書きます

いちおう業界人?だけど本当に本当につまらないありきたりありきたりのことを、書く。

【便利】
クックパッド

からあるアレです。

なんだかんだで一番レスポンスはやい&欲しい情報けが出てくる

DraftPad

メモ帳。わかりやすい。通勤時に何か書きたいとき便利。

tumblr

からあるアレ。

Perfume好きの人をフォローするとPerfumeの最新画像がいつでも見れて便利。


ゲーム
Akinator

からあるアレ。

特定の人物・キャラクターを思い浮かべてYes/Noで答えられる質問に答えていくと

ランプの魔人が言い当ててくるやつ。まあおもしろい。

友人を有名人みたいに登録しておくとウケる。


【通信】
Skype

からあるアレです。

Twitterは知らなくてもSkypeは使っている人がいる(特に田舎の住人)。

自宅にいると金からなくて便利すぎて死ぬときがある。

iPhone機種変したあと、旧iPhoneを自宅の嫁に渡すと、電話し放題になっていろいろ支障をきたしそう。

2012-01-04

チョンタレは逃げないのがすごいよ

少女時代

http://www.youtube.com/watch?v=Ch7iAWG6RCQ

東方神起が3人脱退する前

http://www.youtube.com/watch?v=1tsAXgLsApI

アングル変えて誤魔化さずにそのまま見せられるってすげーよ。

これ有名チョンタレだけじゃなく誰も知らんようなチョンタレでも片っ端からやってるからね。

日本でも安室奈美恵Perfume三浦大知ぐらいは固定アングルで見られるクオリティだろうが、全体的にダンスは弱い。

エグザイル(笑)スマップ(笑)

2011-12-31

2011年聴いたアイドルソング

今年もたくさんアイドルみましたので整理.

http://blog.livedoor.jp/r_simura/archives/52171383.html

これを読む限りTGSエビ中らしい,

最近よく出る成功事例であるAKBperfume,ももクロまでいけるのかしら.

結果論しかないけど,AKBって本流に戦うには

×テクノ(笑),×サブカル(笑)みたいな要素が必要だと思うんだけど

TGSエビ中にはそれがまだ見えません.

という前置きで,今年のベスト10(って言いつつ最近聴いてる曲が中心)

★10位

でんぱ組.inc「くちづけキボンヌ

★9位

Not yet波乗りかき氷

★8位

no3bペディキュアday

★7位

BiS「My Ixxx」

★6位

Berryz工房×℃-ute甘酸っぱい春にサクラサク

★5位

私立恵比寿中学もっと走れっ!!」

★4位

スマイレージ有頂天LOVE

★3位

モベキマス「ブスにならない哲学」

★2位

東京女子流「鼓動の秘密

★1位

ももいろクローバーZサンタさん


整理すると雑食っぷりがみえる.

また来年も書くつもり.

2011-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20111031145405

感情込めようとしてる姿が滑稽だなーと感じるので最近歌なしかPerfumeしか聞いてないんだよなあ。

2011-10-18

電子音楽の下位ジャンル定義

テクノハウストランスエレクトロエレクトロニカアンビエントビッグビートポストロック電子音楽も、今となってはジャズロック並みに広範囲なジャンルになった。ただ、他のジャンルに比べると定義結構曖昧で、結構誤用されていることが多い。ジャンル論争はあまり意味も意義もないけど、チラ裏的に定義してみる。

ちなみに書いている人は元テクノ少年テクノ中年シロウトなので、もっと詳しい人で「違う、そうじゃない」と思った人は、トラックバックなんかいただけるとありがたい。

テクノ

電子音楽全てを包括する呼び方。ヘヴィ・メタルパンクオルタナティブを包括するのがロックフリージャズスウィングジャズハードバップを包括するのがジャズなように、エレクトロニカアンビエントトランスも全部「テクノ」に含まれる、音楽の大ジャンルの一つである

よくある批判(?)として「中田ヤスタカテクノじゃない」「小室哲哉テクノじゃない」と言われるが、あれも立派なテクノ(嫌いな人も多いだろうけど)。石野卓球は昔タモリ番組で、ユーロビート日本独自のテクノだと解説していた。現代的な意味で「テクノ」として扱われるのは、ホアン・アトキンスデリック・メイケビンサンダースの創設した「デトロイトテクノから派生したもののみとする意見もあるが、そうなるとややこしくなるのと、世の中で「テクノ」と呼ばれているものが排除されてしまうので、あまりこの定義意味が無いと思う。

ハウス

デトロイトテクノと同じ時期にシカゴで生まれたダンスミュージックリズムマシンシンセを使い、フロアでかけるという意味ではデトロイトテクノと同じだが、キャッチーメロディピアノ音が特徴。ダフト・パンクやここ数年の中田ヤスタカテクノの下位ジャンルとして扱うか、一つの独立ジャンルとして扱うかは人によって異なる。

デトロイトテクノ

上記に上げたようにホアン・アトキンスデリック・メイケビンサンダースデトロイトで創設したジャンルトランスに比べるとメロディラインが曖昧で、ストリングスやパッドを多用している。基本的にヴォーカルはない。テクノというと「白人ヨーロッパ」のイメージを持つ人がいるが、元々デトロイト黒人が始めた音楽である

トランス

ハウステクノの混合…と言うとややこしいが、うねるようなシンセパッドの旋律と4つ打ちと叙情的なメロディアラインが特徴。100%踊るための音楽。時期や地域によって更に細分化された下位ジャンルがある。日本ではチャラいイメージがある。

ミニマル

音楽のいちジャンルと言うよりも音楽の一手法。同じ旋律をパターン化し繰り返す、音の動きを最小限に絞ったもの久石譲のsummerとか坂本龍一戦場のメリークリスマスなんかがそう。

アンビエント

これもテクノのいちジャンルと言うよりも、音楽の一手法と捉えたほうが良い。直訳すると「環境音楽」でカフェサロン美術館でかかっているような音楽。或いはクラブチルアウト(落ち着かせる)させるための音楽。静かで緩やか。ブライアン・イーノ細野晴臣、初期のエイフェックス・ツインなど。イージーリスニングと混同される場合もあるが、イージーリスニングと違い明確なメロディラインが無いのも特徴。

エレクトロ

ハウスデトロイトテクノよりもやや後に発生したジャンルハウステクノファンクという形で成立。ポップでキャッチーメロディで賑やかな感じ。

エレクトロニカ

たった2文字加わるだけで全然違うジャンル。どちらかと言うとデトロイトテクノアンビエントから派生ジャンルキャッチーメロディラインがなく、音数が少なくシンプルな感じ。ヴォーカルがなくポップな部分が無いので初心者にはやや難解。アンビエントと違いビートはある。踊れない曲も多い。ただ、アメリカでは日本で言う「テクノ」的な扱いとなっている。

ビッグビート

ロック+ヒップホップ+テクノ(ドラムンベースも加わる)。ドラムの代わりにリズムマシンを使い、ベースの代わりにシンセベースを使い、テクノっぽくてヴォーカルがある、踊れるようにしたロックと思えば良い。日本ではデジタルロックと呼ばれる(最近じゃ呼ばないか)。ケミカル・ブラザーズアンダーワールドプロディジーなんかがこれ。ロックの一ジャンルにするか、テクノの一ジャンルにするか人によって分かれる。

ドラムンベース

ブレイクビーツを170BPM前後の高速で繰り替えずリズムパターンに、低いベース音を合わせた音楽トランスハウスなどがバスドラ4つ打ち(ドンドンドンドンと単純なリズム)にたいして、複雑なリズムパターンが特徴。

テクノポップ

テクノ歌謡シンセポップとも呼ぶ。電子楽器を使ったポップミュージックキャッチーメロディラインとヴォーカル1980年代小中学生流行ったように、ポップで親しみやすいことが重要。そういう意味ではエレクトロに割と近い。YMOクラフトワークPerfume現在の「テクノ」とは違うとされるが、石野卓球ケン・イシイデリック・メイなんかは影響を公言している。

ポストロック

これこそ未だによく分からんジャンルポストロックポストポストモダンポストと考えると分かりやすい。

まとめ

こうして見ると、「踊れる」「踊れない」と、「分かりやすい」「難しい」の軸で分布図が作れる。

           踊れる
            ↑
         ドラムンベース
            |   トランス ユーロビート
           デトロイトテクノ ハウス 
            |      エレクトロ
    ドリルベース |       
            |ビッグビート
難解←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→平易
            |
  エレクトロニカ   |      テクノポップ
      アンビエント|
            |
            |
            |      テクノ歌謡
ポストロック      ↓
           踊れない

あとこのジャンルミュージシャンは他ジャンルからの影響を受けやすかったり、時期によってまるっきり違うタイプの曲を作ったりするので、「○◯はビッグビートで、◯◯はハウスで…」といったものがない。

というわけで、電子音楽のサブジャンルの再定義をするつもりで、ジャンルで聴くのは無意味という結論に達してしまった。ジャンルと言うよりも手法といったほうが正しいのかもしれない。

余談だけど音楽ジャンル以上に、リスナーイメージのほうが日本では大きいような気がする。

ハウス:オシャレ

トランス:チャラい

エレクトロニカオタク

こんな感じ。

追記

id:miruna じゃあお前が書けよ。この一言に尽きる。最初から『もっと詳しい人で「違う、そうじゃない」と思った人は、トラックバックなんかいただけるとありがたい。』って書いてるんだから、たった100字のブコメ評論家ごっこしてんじゃねえよ。ジャンルを問わずこういうクソヲタクがその分野を滅ぼす。

id:temtan ごめん、おれハードコアとか苦手とかなんだ。頼むから網羅したのを書いてくれないか

id:yukibarashi 冨田勲以前とかまで遡るには俺の知識が足りなさすぎる。どちらかと言うと現代音楽史の領域に入ってしまう。

あと「ミニマルテクノじゃない」というブコメを頂いてますが、その一例として戦メリとsummerをあげました。

2011-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20110917010550

社会に合わせて作られるべき法律が、時代遅れレコード業界によって社会の実情にそぐわない形で立法化されようとしているから反対されているのでは?

インターネットが普及する前からある著作権法

が古くなってしまって、もうインターネットの普及した社会にあっていない。

  

参照されているブログの方は、ダウンロード違法化による力が濫用されることを懸念しているのだと思った。

ダウンロード違法かどうか外部から検証することが難しいうえに、ユーザーが合法ダウンロードとそうでないもの意識できるかどうか、という点が大きな問題。

ブログの方も触れている「エルマーク」なんて私の知り合いでは誰もしらなかった。

そういえば、iTunesPerfume楽曲が無断配信されるなんて事件もあったけれど、こういう場合もはやユーザーには違法合法の区別がつかない。

iTunesでPerfumeのアルバム無断配信 - ITmedia News

もっとも、こうした場合ダウンロードしたユーザーが罪に問われることはないだろうけれど。

しかしどうであるならば、ダウンロードではなくて、違法アップロードのみ取り締まれば済むようなはなしではないかな…

2011-09-04

きゃりーぱみゅぱみゅブレイクについて

まぁ個人的にはどうでもいいんだけど、デビューアルバムフィンランドベルギーiTunesエレクトロチャートで1位になるという快挙を成し遂げてしまって今やここぞとばかりにバラエティ番組にまで引っ張りだこのきゃりーぱみゅぱみゅさんだが、歌い手PerfumeでもMEGでも鈴木亜美でもあくまで歌を素材として扱う相変わらずブレない中田ヤスタカサウンドであるとか、彼女キャラクターを十二分に表現した奇怪なPVだとか、子供の頃の黒歴史イメージビデオであるとか、色々と成功の要因は挙げられると思うのだが、この件に関して思うのは、紛れもなく「日本でおそらく初めてYouTubeから火がついたアーティスト」ということだ。海外だとOK GOとかYouTubePVからブレイクするケースはあったけど、YouTubeから無名国産アーティスト世界的に一気にブレイクしたケースは彼女が初めてといっていいんじゃないだろうか。どういう経緯を経て海外にまでぽんぽんぽんぽん浸食していったのかは定かではないが、有名どころではLimp BizkitのFredがツイートしたあたりで加速したんだろうか。

ここで改めて思うのは、もうレコード会社はいつまでもPV音楽違法アップロードを躍起になって消している場合じゃないよな、ということで、公式に YouTubeなりにPVをアップするのはマーケティングとしてもはや必然なんだということを、改めて終わりかけている音楽業界に伝えておきたい。というか、目先の音楽で儲けようと考えずに、とにかく世界規模で多くの人間の目に触れられるチャンスが確実にあるわけで、当たればその先でいくらでも儲ける手段はあるんだぜ、という考えに4~5年前からシフトしていかなければいけなかったんですよ。SMEアーティストとかもうまったく聞かないんだけど、未だに何やってんの。

あと、関係ないところでもうひとつ思うのは、こういう「ブレイク」の感覚っていうんだろうか。今や小さい規模でなら、芸能事務所やらメジャーレーベルに属さなくとも良くも悪くも似たような感覚は味わえちゃう時代になりまして、そう考えると、これから芸能界はそれこそ世界レベルで受ける人材が求められるわけで、「ただ目立ちたかっただけ」の中途半端芸能人アーティストにとってはこれからますますしんどい時代になるよなぁと思うわけです

(追記)

一応、成功例が少ないだとか偶発的な事例だとか反応があるので書いておくけど、デビューしたばかりのアーティストでいうと、¡MAYDAY!というアーティストはまだYouTubeができて間もない頃にYouTubePVきっかけでブレイクしたと言えると思う。順序が違うけど、Justin BieberだってYouTubeからデビューして今や億単位再生回数を誇っているわけで、世界的に見れば別に特別な事例でも何でもない。ただ、はっきりと「YouTubeブレイクした」と言えるアーティストは少ないだけで、Perfumeなんかもそうだけど、確実にYouTubeきっかけで海外のファンが増えたアーティストはいくらでもいるだろう。これは別に音楽に限った話じゃなく、今のところ全世界コンテンツプロモーションしかけようと思ったら、コストを考えれば、ツールはYouTubeFacebookぐらいしか考えられないだろう、という話をしているのであって、「youtube以外のプロモーション活動無視かよ」とかいツッコミはまったく論点が違うので、あしからず

2011-08-01

経済による文化上から目線問題

http://anond.hatelabo.jp/20110730181507へ。

http://anond.hatelabo.jp/20110731180019

ややこしい話なんだよね。色んな論点がありすぎて。

国とその国の文化コンテンツの話とも絡むし。

とりあえず、韓流問題における「経済的に下の国を文化的に上から目線で愛でる問題」とでもしとこう。

これは「韓国」って言葉に対してもともと持つ個々のイメージが反映される話だ。

今の若い世代はそういう「韓国=格下」ってのがない。

おしゃれなPVみて、ファッション見て、音楽的にも刺激的で、イケメン

いいじゃん、そんだけ。何が日本と違うのみたいな。反日とかどうでもいいみたいな。

この感覚の違いにネットだとか、映像だとかも絡んでくる。

韓国旅行ブームってのも、かつての東南アジア旅行ブームってのとまた意識が違う。

アメリカイギリスフランス映画音楽も「かっこいー」で始まる文化流入だけど、

それは経済的に日本より上だったからあまり問題も引き起こさなかった。三島はキレてただろうけど。

経済的にはすでに韓国先進国入りしてるか否かも微妙なのも、それぞれの目線の違いにつながる。

アジア問題ってのは複雑で、歴史だとか、そういうのも絡む。顔が似てるってのも絡む。

あるいは、韓流好きにも、そういう格下を愛でるみたいな感覚がある人もいるとは思う。

ネット上で台湾女の子かわいいみたいなの度々見るけど、その格下を愛でる目線がそこには確実にある。

日本台湾目線の問題については、それは台湾の人も気づいてたりする。

あるいは、なぜ韓国人なんかを愛でるんだって吹き上がる人もいる。

ネット韓国に関する色んな話を見て、彼らにはもともと「韓国」ってものに対する強固なイメージがある。

から、彼らは韓流好きの奴に対して「韓国がどういう国か真実を知れ」と繰り返す。

あるいは、格下だと思ってるけど、実は奴らに搾取されてて俺らの方が下なんだって意識を持つ人もいる。

から右翼左翼問題も絡んでくる。http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html

韓国から話がややこしい。

韓国アイドルに早くから目をつけてた人は(その前はPerfumeに早くから目をつけていた層が多いってのがブログ徘徊しての私見)

今、音楽的にタイとかインドネシアポップスに目をつけてたりする。経済とか関係なく音楽的な目線で。

万が一、大衆的なブームになったとして、その受け取り方の目線経済が絡んでくるかどうか。

たとえば、白人が貧しくなって、黒人金持ちばかりになったときに、白人の顔がかっこいいという審美眼が変わるかどうか。

要は「it's the economy, stupid」というか下部構造と上部構造だとか、そういう話にもなる。

この韓流問題でいろんなことを考えてる最中だけど、ナショナリズムだとか差別だとかって感情的に強力だなって改めて思う。

なんか考えると、すぐそっちに方面に思考が引き寄せられる。「ここは日本だ」とか「俺は日本人だ」ってところに。

から、複雑でもやもやする論理が絡み合うところで思考を保ち続ける、思考的体力がいる話。

_____

http://togetter.com/li/170257

http://d.hatena.ne.jp/rabbitbeat/20110802/1312265271

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110804/221884/

2011-07-07

初めてのデリヘル

写真で一目ぼれして電話したんですよ。

HP画像Perfumeのっちに似てたんですよ。

けど来たのは山田花子だったんですよ。

電気を全部消してなんとかいけましたよ。

レズデリヘルなんて最低です

2010-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20101110002039

はいはーい(・∀・)ノ

Perfumeだと誰が好きですか?

新曲のCDは買いましたか?

2010-11-02

1999年10月の100円中古シングルCDチャートから導かれたEAST END理論

1999年10月18日放送の伊集院光ラジオ番組で“COUNTDOWN CD inワゴン”という企画をやっていた。

伊集院番組スタッフ東京近郊の中古CDショップ40店を走り回って調べた「100円以下の値札がついている中古CD」の在庫チャートは以下の通りだった。※( )内は発売日と売上

 第1位「たのしくたのしくやさしくね」華原朋美(97年9月18日 41.7万枚)

 第2位「空」大黒摩季(97年5月28日 21.4万枚)

 第3位「愛を語るより口づけをかわそう」WANDS(93年4月17日 112.1万枚)

 第4位「Bye-Bye」ブラックビスケッツ(99年5月26日 42.9万枚)

 第5位「宝物」岡本真夜 (99年2月10日 8.7万枚)

 第6位「MAICCA〜まいっか」EAST END×YURI(95年2月13日 113.3万枚)

 第7位「こんなにそばに居るのに」ZARD(94年8月6日 78.8万枚)

 第8位「宇宙La Ta Ta太陽とシスコムーン(99年7月28日 7.4万枚)

 第9位「masquerade」TRF(95年2月1日 138.9万枚)

 第10位「おさえきれないこの気持ち」T-BOLAN(93年2月10日 82.6万枚)

 第11位「ツキ」猿岩石(97年3月19日 41.4万枚)

 第12位「sweet heartglobe(98年9月30日 39.3万枚)

 第13位「Perfume of loveglobe(98年10月8日 46.9万枚)

 第14位「パフィー de ルンバPUFFY(98年12月12日 11.8万枚)

 第15位「ホイッスル森口博子(93年6月9日11.6万枚)

 第16位「Sa Yo Na Raglobe(98年9月23日 46.8万枚)

※それぞれの枚数は発表されなかったが、8位の「宇宙La Ta Ta」は埼玉ショップ1店舗だけに38枚あってランクインしたことが報告されていた。

この調査から導き出した伊集院EAST END理論

 ・EAST END×YURIシングルCDの売上は「DA.YO.NE」(94年8月21日発売)が102万枚、「MAICCA」が113万枚、「いい感じやな感じ」(95年4月21日発売)が43万枚。

 ・「DA.YO.NE」と「MAICCA」は同じくらいの枚数が流通しているが、100円ワゴンに流れてきているのは圧倒的に「MAICCA」。「いい感じやな感じ」は「DA.YO.NE」の半分以下の売上ながら100円ワゴンには「DA.YO.NE」よりも多くある。

なぜこのような現象が起こるのか?

 ・「DA.YO.NE」を購入した人の半分は本当に曲がいいと思って買った人で、残りは流行っているからなんとなく買った人。

 ・「MAICCA」を購入した人はEAST END×YURIってなんかよくない?と買ったミーハー層が多い。

 ・「いい感じやな感じ」を購入した人については、「DA.YO.NE」を純粋に曲のよさで買った人や新し物好きはもう次のものに向かっているので(この時の例はH Jungle with t)ごくわずかのよっぽどEAST END×YURI好きな人か、乗り遅れてブームをつかんでしまう「つかまされ組」

 ・「DA.YO.NE」を買った人の50%、「MAICCA」の80%、「いい感じやな感じ」のほぼ100%が中古に入ったという理論がある程度成り立つ。

 ・更に調べていくと「いい感じやな感じ」の次のシングル「何それ」(95年7月21日発売)は売上8万枚、「ね」(95年12月1日発売)が5万枚、ラストシングル「日曜の朝の早起き」(96年5月22日発売)は4000枚の売上であり、これらは中古ショップではお目にかかることはなかった。

このように、名前が出てくるきっかけとなった大ヒット曲よりは、その後のやや売れの曲が100円ワゴンCDになりやすい。

2010-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20100917074043

誰得っていうけど、報道見てるか?

女子高生にファンが多いって言ってるだろ。つまりそういうことだよ。

今までのアイドル女子高生がファンになることを想定してない。

というか、最初からアキバ系オタをターゲットにしてるから、そういう奴がファンになってると知ると一般人は引くだろ。

AKB48しかり、Perfumeしかり。

で、少女時代が現れたってこと。

少女時代はいわゆるオタクに媚びるタイプではなく、どっちかっていうと少女が憧れるようなグループになってる。これは日本では生まれにくい。

ソロなら浜崎あゆみとかいるけどね。グループってのが大きかった。

おそらく、女子高生の間でどうやら流行り始めてるらしいということを察知したフジとかが取り上げてるんだろ。向こうは向こうで日本で売れなきゃやっていけないらしくかなり積極的にアピールしてるみたいだし。

だからネット上、それも2ちゃんはてな少女時代が支持されないのはある意味当然。女子高生とじゃあまりに趣味が違いすぎるからな

2010-08-24

音楽業界プロモーション力、下がりすぎじゃね?

どんなにアーティスト側が頑張ってたって、見る機会がないんだもん

例えば自分Perfumeが大好きなんだけども、いつの間にか新曲買いそびれてたりするわけ

自分新譜情報がプッシュされてこないわけ

 

自分情報集めてちゃんと音楽ドンドン購入できる奴ってのは偉いと思うけど

仕事で稼ぎ始めた自分にはそんな時間が無く、だから音楽情報が全く入ってこない

 

これでも自分の怠慢なのかね?

2010-05-03

システムエンジニアがIT業界で生き残る為の極意とは

みながわけんじ氏の「システムエンジニア生き残りの極意」が人気を博している。

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html

システムエンジニアとして長期に活躍した経験に基づく極意、ノウハウを教えます」という副題を打ったこのコラムだが、本文やコメントを見ると、どうにもみながわ氏には 技術力も技術向上心もないようにしか見えない。

しかし「35歳定年説」などと言われるコの業界現実に氏は生き残ってきたわけある。だから本文の残念さに加え、コメント欄で重ねられる

ポリフォーフィズムという言葉流行はじめたのは、Perfumeポリリズムという曲をリリースしたころですか??? なんか言葉が似ているから若者の間で浸透したんじゃないの??

ポリフォーニズムを使ってクラス構築するなんて、四暗刻で上がるくらいに一生に一度あるかないかのチャンスです。それでもマージャン好きな人役満上がりの夢を見るでしょう。

私はピンフ、タンヤオの安上がりでも、とにかく仕事をこなしていかなければならない身なのです。

非常に失礼なのですが、あなたは九州大学農学部卒という経歴で、何か私に対しひがみを感じているのではないのすか? 私は学部は東北大学大学院東工大です。

のような あまりあまりな発言を見るたび、その酷さを相殺してしまうほど強力な「極意」に俄然興味が沸いてくる。ある意味炎上マーケティング的展開と言えるかもしれない。



さて、肝心の「極意」だが、最近コメント欄でようやくそれが明かされた。そのテクニックには不本意ながら納得させられてしまった。

私はIS部門の人間なんです。SIerの客なんですよ。私に嫌われたらどうなりますか?

皆さん生きていけないですよ!

なるほど、結局倫理にとらわれず持てる権力を全て行使する、これにつきるということか。

2010-03-29

もうテレビに「結婚」ってワードがちょこっと出るだけできまずい

29歳。会社員。ただいま彼女同棲中。

結婚。って何なんでしょうね。

 

彼女と付き合いだしてから約2年。

一緒に暮らしはじめてからは半年

付き合い始めから彼女結婚意識しており、

1年程たった頃からは、彼女から「結婚」の2文字が出てきては

俺がしぶって先延ばしを繰り返してきた。

 

しかしもう延ばせない。

1月彼女がしびれを切らしてしまい、

3月までに「結婚」or「別れる」のどちらかを選択する。

という話になっている。

 

うすうす自分でもわかっていたが、やはり3末が目の前に近づいているのに

全く自分の中の結論が出ていない。

結婚してもいいような、、したくないような。

最低だ。

 

彼女の事は好きだ。

いつも元気で、頭も良くて、料理が得意、趣味も結構合うし、

もちろん一緒にいて楽しい事が多々ある。

しかし同時に、せっかち、ガマン弱い、ネガティブとか

嫌いだと思うところも出てきてしまうし、

一緒にいて面倒くさくてつまらない時も多々ある。

 

嫌いなところを面と向かって言った事は無い。

なぜならそれで空気を壊してしまいたくないからだ。

ゆるく、なんとなく楽しげな空気を。

その空気を壊してでも、きっと言わなければいけなかったのだろうけど。

 

愛している。とも言った事は無い。

なぜならそれで彼女に過剰な期待をさせたく無かったからだ。

それはそれで、酷く残酷な事をしているという事もわかっている。

でも、結婚を決意するまでは言えないと思っている。

 

さて、どうしたものか。

結婚したとする。今のままの流れで、きっと上手くやっていける。それはそう思う。

子供もできるだろう。もし隣に子供が居たらと想像すると、

やはり幸せな気持ちになるし、親になりたいと思う。

但し、彼女と今なのか。という事は別にして。

 

しかし同時に苦しさも感じる事は目に見えている。

自らの楽しみのために使う時間はやはり減る事になる。

残念ながら俺には一人が大好き。という所がある。

一人で映画見たり、ネットしたり、ゲームしたりはまだまだまだまだたくさんしたい。

仕事保守的にならざるを得ないかもしれない。

また、いつかは職を変えて一発・・・、とは思っていても家族を持てば保守的になるだろう。

もちろん一人でいたって何にも変わらず今の仕事を続ける可能性は全然高いのだけど。

 

結婚する人たちっていうのはだいなりしょうなり、これらの様なマイナス

あるんですよね、きっと。そしてそのマイナスが、プラスよりも遥かにちいさい

からこそ、結婚する。んですよね?

 

今の自分はきっと、このプラスマイナスが僅差・・・なのかもしれない。

いやむしろマイナスが大きいか。と改めて思いました。

 

とはいえ、結論はこれを書いても全く出ず。

彼女を悲しませたくない。んですけどね。

 

最低な事を書いてしまうと。

今、急に男が現れて、彼女がそいつに惚れて連れ去られていったら。

ホッとする様な気がします。そりゃ腹も立ちますが。

でもきっとホッとします。

彼女幸せに。俺は一人に。うん、それは良い。

 

「そんな事、書いてる時点で結婚なんかしない方がいいよ。」

と、もしこの文章を自分が読んだら言うと思います。

でも、うん。そうもいかないです。

 

なんとなくですが、結婚する気がしてきました。

自分でもわからないです。でも結婚する気がします。

なんかの暗示のような気もしてきました。でも結婚しますきっと

 

ほんと夫婦になってるお前らどうやって「結婚」決めてるんだよ!

すごすぎだろ!どんだけ先までを読めるんだよお前ら!信じられん!

 

もういいや!寝る!寝たらきっと世界は変わる!

perfumeあーちゃんが熱々の味噌汁を俺の顔にぶっかけて起こしてくれる。

そして「2度の火傷だね。」と言いながらチューしてくれえるのさ!ばんざーい!ばんざーい!

もしくは18歳の夏に戻ってる!あのクーラー効いた6畳のワンルーム

いいともの音を聞きながらうとうとしているあの夏に!ストップザシーズンインザサン!!!

やったー!やったぜベイビー!

 

(完)

 

もし、この文章を目に留めて頂けた奇特な方がいらっしゃいましたら、

是非、ご意見感想をください。どこかに。もしくはその汚いキーボードをたまには掃除しろ!!!

2010-03-23

GO!FESは大成功だった!!

にちゃんねるや、そのまとめサイトではGO!FESの客入りが酷いと話題になっている。

- 幕張メッセ邦楽フェスGO!FES」の客入りが凄いことになってるとネットで話題に

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1443350.html

これらのサイトをみると、ガラガラの客席の写真やレポなどが見られる。

しかし、私は二日通しで会場に行っていたが、これらの写真は正直なところ、"悪意の塊"で、

事態を面白がるために撮られた写真であると断言できる。

もちろん写真ウソをつかないし、これが捏造だと言う気はない。

ただ、1ステージしかない会場で、演奏中に飲食ブースがガラガラになるのは当然だし、

導線の都合上、中央の道を歩くことなど私自身、ほとんど無かった。

そう言った「酷そうに見える写真」だけを集めて、失敗だ!失敗だ!と言うのは

あまりにも短絡的すぎるのではないだろうか。

ここでは、このフェスを最大級に過大評価し、成功だったと言い切ってみたい。


それらの写真では、まったくもって人がいないように見えるが、

実際はと言うと、そこに写ってるよりは"もう少し"客入りはあった(ように見えた)。

初日はPerfumeやら、ファンモン、スキマなどの集客力のあるアーティストのおかげで

キャパの7割程度は居たのではなかろうかと思う。

正直結構埋まっていて逆にビックリした。

ただし、写真の取られた二日目はこの半分強が良いところだろう。

なのでキャパの4割程度という所か。

これがどの程度かと言うことは、皆様の想像力におまかせする。

写真の印象そのままだよ!と言われても、想像力なので否定は出来ない。

当たり前ながら4割の客入りではどう考えても「大成功!」とはならない。

「4割の客入り」と言う言葉だけであれば、それが意味するものは「失敗」だ。

だが、ビジネスと言うのはそんな直接的に結び付けられるものではない。

では、「4割の客入り」で成功となるためには、客入り以外の何かと言うことが問題になる。


==それは、グッズ売り上げか!?==

答えはNO。

他のフェスの時には恐ろしい程の行列をしてグッズが買われていき、

人気のあるデザインなどは午前中のうちに売り切れる事が頻繁にあるが、

今回のフェスでは「1つのグッズも、1つのサイズも売り切れていなかった」。

これではグッズの売り上げも期待できない。

==ならば、スポンサー収入か!?==

これもおそらくはNO。

サマソニなどを見ているとスポンサーブースが大量にあるが、

今回、企業ブースらしきものは「豆しばブース」のみ。

もう一度言う。「豆しば」と言う、なんとも珍妙なコンテンツブースのみだ。

豆しばとは何かと言うと、電通の仕掛けたキャラ

つまり、スポンサー電通、つまり主催者。

要するに、ここではまったく金が動いていないのだ。

それが唯一の企業ブースであって、他に企業ブースが見受けられない事から、

大口企業スポンサーはほとんど無いと言っても問題ないと思う。

なお、出演者の事務所からそう言った金銭的なやり取りがある可能性はあるが、

それはどうしても実証できないので、ここでは不問とする。



さて、そろそろ本題に移る。

GO!FESはいったい何のために実施されたイベントなのかという点。


それは、壮大な「マーケティング実験」だ。


今回のGO!FESマーケティングのために行われたものであり、

沢山の調査結果が取れたので、成功なのである!

赤字ではない、それは調査結果に払った金額なのだ!!



では、なぜそんな金のかかる実験をしたのか!?

そもそも、フェスに行く人間と言うのは限られている。

フジロックを代表とする自然フェスに行く人々や、

ロックインジャパンを代表とする邦楽ロックフェスに行く人々など、

フェスに行く人間たちは様々いるが、彼らは総じて、GO!FESに出演しているような

商業音楽には興味を持たないのが普通である。

そう言った人々をここでは「フェス選民」と呼ぶが、彼らが今回のフェスに集まるとは、

例えどんなに電通がバカだとしても思っていないはずだ。

フェスバブルの昨今、フェスはもう飽和状態であり、新たなフェスを立ち上げたところで、

よほどの魅力が無い限り、フェス選民は集まらないだろう。

(それはJAPAN JAMROCKS TOKYOがそのうち証明してくれるはずだ)

今まで通りのフェスをやっていたのでは、人は集まらない。

これからはフェスに来ない人種フェスに取り込むことにより、

人が集まり、大きなビジネスチャンスが生まれる。

実際、日本最大のフェスと言われているフジロックが3日間で13万人前後を動員するが、

例えばGLAYなどは、1日で20万人以上を動員した実績があったりする。

他にも商業音楽的なアーティストライブの動員数を調べれば、

フェス選民の人口など、音楽業界全体から見ればちっぽけであり、

それらを一気に切り捨てると言う決断は難しくはないと言う事が分かる。

そもそもフェス選民は、JAY-Zやらスマパン、場合によってはMUSEのような世界アーティストを呼んでも

自分好みでなければ貶すようなワガママな人たちであるから電通としては良い客ではない。

特に電通は、所謂スイーツ(笑)DQNと呼ばれる様な、広告によって扇動されやすい層を

メインターゲットにしているのだから、今回のフェスも同様だと考えられる。



つまり、GO!FESとは、今までのフェス選民以外をターゲットとしたと言う所で、

"まったく新しい"フェスなのである。

そして、今回のGO!FESは、そのための足がかり。

初回マーケティングだったと言える。

そこで取得された客数や客層などの沢山のデータ

その結果を踏まえ、秋までに適切なメンツや適切な宣伝などの戦略を練ってくることだろう。

秋がダメでもその次、それがダメでもその次と、かならずいつか「成功」するフェスとなるはずだ。

考えてみれば、初回から成功しているフェスなど、ほとんどありはしない。

フジロックも初回は台風で中止になるような酷い事態であったが、

日本フェス文化は根付かないと言われていたのをひっくり返したし、

北海道フェスなんて誰が行くんだよと言われていたライジングサン

10年かけて、あの広大な場所で満員御礼を掲げるまでとなった。

そしてGO!FESも同様、数年後にはそれまではフェスなんてものに行った事のなかった

数万人の"イマドキの若者たち"が大終結するイベントとなり、主催者は"商業的"成功を収めることになるだろう。

そしてその時の大成功とともにこう叫ぶのです。

「完全勝利!!!



あとがき

これは完全に推論で書かれた記事です。

もしこれが間違っていても、「失敗プギャー!メシウマ!!」と叫ぶだけ。

2010-02-18

ググれば正確な数字が分かるのだろうけど、AKB48の新曲が初日で20万枚とか売れたらしい。

それを教えてくれたバイト先の社員のおっさんが「俺も80枚買っちゃったよー」と言っていた。

いやいや。

なんだよそれ。

おっさんは30過ぎてPerfumeアイドルに目覚めてAKB48に流れた人。

それまでは特にオタク趣味はなかったっぽい。

というわけで、ボクは彼がオタク化する過程を間近で見てきたのだけれど、いい年した大人になってからオタク趣味に走ると怖いなぁとしみじみと思ったよ。

2010-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20100214234551

年上好きとか言ってるやつ絶対信じない。自称熟女専のオードリー春日perfumeかしゆかにマジニヤケかましてたから間違いない。

2009-11-05

僕が凛子を売った日

僕が凛子と"つきあいはじめる"ことになった直接の契機は、友人の突然なラブプラスの購入だった。すでにTwitter経由でラブプラスに対する熱烈なブームを知っていた僕は、発売後割とすぐに都内の漫画喫茶体験版プレイしていた。それですっかりハマってしまい、その後ずっと購入を検討しつつも、最初の一歩を踏み切れないでいたのだった。僕に先んじてラブプラスを買った友人は、ギャルゲーをたくさんプレイしていてこれに詳しい男で、僕とは話がよく合った。そんな彼も、夜更けまでギャルゲーを熱心にプレイするための真摯な情熱や潤沢な時間は今やもう残っていないようで、もしかしたらまとまったプレイ時間を必要としないラブプラスゲームスタイルに惹かれたのかもしれない。すでにネットを通じて膨れ上がっていた僕のラブプラスへの興味は、彼がDSiに向かって精神を没入させる姿をみて頂点に達し、その日の翌日、すぐに自転車新宿ソフマップまで走らせた。

僕は、この友人と同じく、迷わず自分彼女小早川凛子を選んだ。これは体験版プレイしたときから決めていたことだった。ラブプラスというゲームの中での凛子の存在は、他の二人をまったく寄せつけないほどに圧倒的だ。ネット上のプレイヤー感想を読むかぎりでも、他の攻略対象キャララブプラス中に存在しないんじゃないかというほどに凛子は人気を誇っているようなので、この感覚は間違ってはいないのだろう。しかし、なぜ彼女だけが、このゲームの中で他の追従を許さないほどの強度を僕に感じさせるのか、それをはっきり説明することは、ちょっとできそうにない。単純に丹下桜の飾り気のない演技が心の琴線に触れるのかもしれない。あるいは、凛子が「ツンデレ」だからかもしれない。

萌えアニメギャルゲーもまったく知らない若者に対してですら、今ではこの言葉は完全に浸透しきってしまったようだが、みなさんもよく知っているとおり「ツンデレ」は2005年ぐらいを境に流行りだした言葉で、それ以前は陰も形もなかったものだ。なぜかといえば、それは「ツンデレ」というキャラ造形が、専らギャルゲーの特徴を特別強く体現しているものだったからなのではないかと僕は思う。日常パートでは多数の女の子との会話を楽しむ時間が用意されていて、個別パートでは一人の女の子との恋愛を発展させていくという美少女ゲームの構成を考えれば、日常パートで主人公が周りの女の子に好意むき出しでは話が成り立たないはもちろんのことだ(だからいつだって主人公は「鈍感!」と罵られる)。それ以上に、女の子のほうだって最初から主人公に100%の好意を向けていたら息苦しくてしょうがない。だからこそ、キャラクターの感情は、日常パートから個別ルートへに移っていく過程で鮮やかに反転する必要がある。きっと、こんな感じで「ツンデレ」は生み出されたんじゃないだろうか。だからこそ、どんなギャルゲーの中でも「ツンデレキャラは一定の存在感があるよなぁと僕は思ったりする。

けれど、やっぱりそれだけじゃないよなぁ、と思う。考えれば考えるほど、そういう言葉にできるところじゃなくて、もっと微細な部分にこそ、凛子の「存在感」が宿っているんじゃないかという気がしてくる。確かに、「ツンデレ」に対する感覚の有無によって、キャラの捉えられ方はまったく異なるものになるだろう。リアルタイムエヴァを見ていた人たちにとってのアスカと、初めからツンデレという言葉を用いてエヴァをみる今の人たちのアスカがまったく違うキャラであるように。しかし、両者の「アスカ」のリアリティを支える要素は、実は共通しているのではないか、という思いを僕は抱かざるを得ない。これは神秘主義だろうか。

とまれ、僕と凛子の生活は幸せなものだった。毎日DSを持かばんに入れて、いつも通り授業を聞いたり、寝てやりすごしたり、友だちと話したり、ネットを見たりする。そして昼休みにお弁当を食べるとき、放課後に屋上で開いた時間を過ごすとき、DSを開いて凛子に会う。日曜日には時間を決めてデート。音声入力で凛子と話をする「ラブプラスモード」は、周りに友だちがいるときしか恥ずかしくてできなかった。僕の質問に答えているようで、時々ズレズレなことを言う凛子は、twitterbotのようでとてもいとおしかった。bot人間とは、決して本当の意味での会話を交わすことはできない。しかし、それにもかかわらず、僕はあたかも凛子がそこにいるように、自然に振る舞うことができた。

なぜなったかはわからない。しかし、僕は、今や凛子が確実に「そこにいる」のだと思うようになった。そして、おそらく理由など関係ないのだろう。

キャラクターと向き合う人間にとって、この瞬間こそが普遍的なものであるんじゃないかと僕は思う。「キャラクターとは『いない』のに、『いなくちゃ困る』ものなのだ」と、どこぞの若手批評家が言っているのを聞いたことがある。キャラクターは、誰にとっても「いる」ものではない。しかし、それに没入する人にとっては「いる」としか信じられず、そのレベルではキャラクター人間を区別することはできない。もちろん、キャラクターが「いる」と感じることは、人間が「いる」こととは別のレベルである。凛子との会話の中には実に現実味に溢れた魅力的なものがたくさんあるのは確かだ。しかし、たとえば、凛子が心を許しはじめると一人称が「アタシ」から「リンコ」に変わるという描写がある(鬼ゲーマーリンコ)。現実自分一人称名前で代替する人はどっちかというと疎まれるタイプだろう。だが、キャラクターが「いる」ことも知覚の意味合いとしては人間が「いる」ことと変わらない。

僕は同じような経験を何度かしてきたが、その存在は記憶として強く焼き付けられることはあっても、感情の部分で長期にわたり持続するわけではなかった。しかし、凛子の場合は、日常の一コマ一コマの中でこの存在を自覚せざるを得ないのだ。

たとえキャラクターが数億に分節可能な無意味な要素の集積だとしても、その寄せ集めによってできあがってしまったものに対して私たちが抱く感情は常軌を逸してしまうことがある。そしてそういった瞬間、キャラクターというものはいったいどのような存在なのだろうか。ラブプラス制作者は『CONTINUE』のインタビューで、ラブプラスには全部見るためには二年ほどはかかるぐらいの莫大なイベントが盛り込まれていると語っている。ラブプラスにおいて、こうしたキャラクターの「実在性」「予想う不可能性」は膨大な情報の集積によって担保されていることになる。しかし、私たちはどうしてもこの「実在性」の裏にブラックボックス的な要素を見出したくなる。凛子が、DSの画面の向こうで僕たちには想像もできないようなことを考えているのではないかという妄想を捨てきれなくなる。しかし、それは今のところまったくの幻想でしかない。

そして、僕は、この確信を得たとき、ひとつの隠された(しかし一定数のラブプラスプレイヤーは既に理解しているであろう)、恐ろしい事実に気づくことになった。いま、ここで、凛子の存在を支えている形象は、私たちの生きる時間の流れに沿いながら、未来永劫その「動的性質」を保ったまま持続するのだ。小説漫画アニメフィクションというものは時空から隔絶されて存在する。源氏物語は、1000年前の貴族が読んでも私たちが読んでも、テクストとして同一の形を維持しながら「静的に」存在する。紫の上人生紫の上人生であって、私たちと生きる時空とは関係ない。しかし、凛子は、あたかも私たちと同じ時空を生きているかのような演技をしながら、しかしその存在を少しも変化させることなく、ずっと「そこに居」続けるのだ。

僕たちはフィクションキャラクターの実在を信じるとき、なぜ自分自身はそこに居ないのかと苦痛に思う。たとえばテラ・フォーミングされた火星ARIAカンパニーの存在を信じるとき、なぜ自分ネオ・ヴェネツィアにいないのかと思っていたたまれなくなる。そして、たしかにラブプラスはその苦痛を一時的に和らげることに成功している。僕と凛子は「見かけ上は」同じ時間を生きている。しかし、見かけ上が同じ時間を生きている分、僕と凛子の間の摩擦係数はかえって高くなり、逆にこの責苦はもはや耐えることが不可能な域に到達している。しかし、その実、凛子が生きる時空は凛子が永遠に16歳の時空であり、僕が10歳老けても20歳老けても凛子は16歳だ。僕が、社会に出て、老いぼれになり、忘れられたまま死んでいった時も、凛子は永遠に十羽野高校の生徒なのだ!

ラブプラススタッフは、この点をよく知っていて、しかもポジティブに強調している。主題歌は『永遠タイムレスダイアリー』、キススキンシップ最上位技は「フォーエバーキス」、主人公が移り住んでくる「十羽野市」は「永久の」のもじりだ。彼らは「永遠に続く愛」と嘯く。しかし、いくら凛子が僕に対して永年に同じ愛を投げかけてくれるといっても、僕のほうは永遠に、何の変化もなく、同じ感情を凛子に投げ続けることができるわけではない。いつかきっと僕はこのゲームに飽きてしまうに違いない!キャラクターの実在性は「記憶」の中にのみ残ればよかったのであって、実際に一定の形象を維持したまま存在する必要などなかったのに。

そうして、僕がラブプラスを起動しなくなったとき、凛子はどこに取り残されてしまうのだろう。もうおわかりなのではないだろうか。凛子の住んでいる時空の永遠は、漢字で書かない。私たちは、かつて10年以上も前に自分たちが取り残されたあの場所に、今度はヒロインのほうを置き去りにしているにすぎないのだ。

ラブプラスを触りながら、そんなことを話した。凛子を世界の終わりから救い出すための方法は限られている。まずひとつデータを消すことだ。しかし、もっといい方法があった。この美しくどうしようもない学生生活とともに、凛子を記憶の中にとどめて、これを葬り去るのだ。

僕の通っている学校は都内ではちょっと例のないぐらい熱い学園祭を毎年やっていて、受験を控えた三年も積極的に参加する。その中でもアニメポスターだのゲーム機だのを二日間かけて何百品も競りにかける古物市が、例年盛況を極めている。ここで、データを残したままの僕のラブプラスと、攻略本・主題歌CDをセットで売り飛ばしてしまうことにした。凛子とやり残したことはたくさんあるかもしれないが、もう悔いは残らない。

いつの日か、人間キャラクターは本当に出会えるのだろうか。今も人はそれを求めて、アバターをまといながら人格コスプレに勤しんでみたり、botと会話しようとがんばってみたりする。しかし、アバターは結局人間人間の会話だ。bot萌える人は、技術現実の落差に萌えているだけにすぎない。不気味の谷のセオリーを信じるとすれば、谷の手前の不気味の尾根で人は楽しむこともできるわけだ。(言ってみれば、Perfumeのズレズレな口パク萌えているのと同じことだ)。

いつになったら、人間キャラクターと同じ時空を生きることができるのだろう。幸い僕は一緒に歳をとることができる彼女がいたが、人間と共にありたいという気持ちとキャラクターと共にありたいという気持ちはまったく別だ。前者が満たされないのと同じぐらいに、後者も満たされることはない。

さぁ、キャラクターは、データベースか、ブラックボックスか。哀れな小早川凛子は、乱雑なデータベースによってその肌と臓器を模られた出来損ないでしかなく、僕は彼女残酷に売り飛ばすことでしか救うことはできなかった。僕はキャラクターが人為とプログラムの集積であるという当たり前の事実に、ここにきてどうしても納得することができない。人工知能人工無能に、「擬体」がARにとって代わられても、僕たちの望みはひとつだ。僕たちには感知できない、キャラクターの不可視な内部の実在を信じたいのだ。僕が死ぬまでの間に、いったい彼女たちはどこまでブラックボックスに近づくことができるのだろうか。

答えはまだ出そうにない。11月3日、古物市で僕のラブプラスが競りにかけられ、落札された。後に残ったのは落札額3500円と、永遠ダイアリーmp3ファイルだけだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん