「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2022-04-29

anond:20220429011242

手を動かすしか能のないミャンマーベトナムウクライナのやつらを日本に連れてきて、製造業単純作業に就かせて、輸出増大、貿易黒字日本経済再興だ

anond:20220429003339

ベトナムダメならミャンマーでもウクライナでもいいぞ

平和安全インフラ先進国並みに整ってる日本で働きたい外人はいっぱいいる

そいつらを連れてきて、製造業に就かせて、安価日本製品を輸出して、稼いだ金を日本内需にまわして、ブーストかけるのが正攻法

2022-04-28

anond:20220428171012

いーや、少子高齢化労働者はどんどん減って、それでも医療介護方面とか飲食小売サービス方面には人が必要から製造業にあてる人は確保できなくて、衰退してくと思うんだよねーw

ヨーロッパの国(のイメージ)でいうと、ポルトガル的な位置付けになっていくだろうね。過去文化遺産的なモノに頼って観光業とかメインで細々と生き残っている感じ。

anond:20220428163601

問題は(日本国内で買ってくれるような市場が、縮小していること。

自動車しろ鉄鋼製品しろ国内需要が無い。

「無い」は言い過ぎにしても、縮小する一方になっている。

それでは製造業国内でやっていけないから、海外へ出るしかない。

anond:20220428163147

ここで親切な人が、製造業国内回帰につながるからいいYo,と教えてくれたYo

日本人ITセンスがないのって致命的だよな

もう製造業にしがみつくしかない

製造業だけど、円高でも良いよね、仕事減らないねってなるくらいIT業界頑張れよ

anond:20220428143801

そもそも製造業って途上国仕事になってしまたか国内に戻ってもらっても困るんだけどな

イギリスアメリカ製造業の率がGDP10%しかない

https://toyokeizai.net/articles/-/250381?page=5


いまだに40%もある日本ITと金融で儲けることができずに

途上国化した製造業にしがみ付くしかない

から失われた30年なのにいまだに製造業を復活させろとか言ってて草なんだよね

2022-04-26

anond:20220426201424

あのさ、日銀砲ってトヨタの車さえ海外でかってもらえれば小麦飼料=肉の値段が高くて奥さんがたが生活費食材費)にこまってもいいよ、っていう施策だったんだよね。女性発言力があればそんなばかばかしい延命策許したかな。

いまはもうそれどころじゃないんだけどね

トヨタガソリンべったりでやってきちゃって根回しに協力してた以上、

いまさら電気自動車とか水素とか上手くつくれないし、

その他の製造業にしても加工の原油からしロシアアラブも不穏だから高いし。砂漠がないから風力も無理、原子力も無理。人力で自転車発電でもするか?w

女性性奴隷にしてつくったクールジャパンアニメとか、奴隷につくらせたコーヒー豆とかカカオ豆みたいなもんだよ。

タバコスパスパ酒ごくごくの日本人男性営業がもってくるものオーガニックとかクリーンイメージ一切ないしね。もうなにも海外に売れません。

2022-04-25

anond:20220425171842

多分ご指摘の通りなんだろうなあと思うのだけど、そんな都合良い人材育つわけなくないかコーディング出来ない人間がどうして設計だけプロになれると思うんだろう。

製造業なので工場感覚から脱却出来ないのだろうなあと思っている。

加えてこれからアジャイルデブオプスだ!とか言ってるからね。

2022-04-24

円安日本再生アカ

自国通過を持つ日本財政破綻はあり得ない。

これから製造業が儲かるからたくさん工業国内回帰して、日本は復活よ。

2022-04-23

ヤマダHD、社内資格SDGsマイスター制度」を新設 省エネ知識は当たり前に

 ヤマダホールディングスは、サステナブル経営の一環として「SDGsマイスター制度」を新設する。同社が掲げるSDGs目標達成への重要課題に向き合うための新教育制度として、SDGsにかかる基本的知識習得と、社会課題を「自分ごと」と捉えて自身行動様式を変化させることのできる人材の育成を目的として、全従業員対象資格取得を推奨する。



 ヤマダホールディングスでは、独自SDGs目標達成に向けた重要課題を掲げ、これまでも循環型社会の構築など、持続可能社会の実現に向けた取り組みを推進してきた。今回の「SDGsマイスター制度」は、これまでの環境保全に関わる社会の動きと同社の取り組みへの理解に加え、SDGs全般への理解・浸透とダイバーシティ推進のための知見を高め、従業員知識向上を通じて企業としての持続的成長を促すものとして新設することとなった。

 SDGsマイスター認定者には、ヤマダホールディングス独自環境マーク「YAMADA GREEN」をモチーフにした認定バッジを贈呈する。今年末までに導入予定であるバッジは、ヤマダホールディングスグループで構築された製品ライフサイクル完結の仕組みを活用した再生マテリアルで作製、グループ内での資源循環とSDGsの知見の証として制服に着用する。

 SDGsマイスター認定試験を受けるためには、まず、SDGsに関わる基本的知識習得目的とした3つの試験SDGs概念SDGs達成への当社の重要課題、DE&Iへの理解)に合格し、「SDGsマスター」に認定されていることが必須条件となる。

 SDGsマスター認定された後、経済経営知識社会現象などに関する試験突破すると「SDGsマイスター」として認定バッジ付与される。今年から試験実施し、早ければ来春にはSDGsマイスター認定者が誕生することとなる。また、SDGsマスターSDGsマイスターともに、来春以降は社内の人事評価制度への組み入れを予定している。

 ヤマダホールディングスでは、SDGsへの理解・浸透を目的として、昨年7月に有志の従業員による「SDGsひろめ隊」を発足、チャットルーム活用して情報共有や意見交換をしている。全国の店舗本社従業員からなるメンバーで、SDGs目標達成に向けた課題解決という視点での業務フロー改善案日常生活での取り組みなどを共有し、会社として、個人としてできることについて情報共有がなされるなど、活発に活動している。

 今回は、環境配慮した商品サービスをヤマダホールディングス独自認定した環境マーク「YAMADA GREEN」の認知拡大について考えた際、「まずは社員環境に関する取り組みへの理解を深めるために資格にしてはどうか」という声がひろめ隊の社員からあがったことがきっかけで、資格制度の新設に向けたプロジェクトが発足した。

 この新資格制度は、ヤマダホールディングスグループ企業で開始した、エシカル素材“バナナペーパー”の名刺印刷業務に次いで、「SDGsひろめ隊」の活動会社連携した事例となる。

 ヤマダホールディングスグループは、今後も、SDGs目標達成に向けた社会課題を「自分ごと」と捉え、会社として、個人として、できること、やるべきことに真摯に向き合い、持続可能社会の実現に向けた取り組みを推進していく方針

取り組みは素晴らしいと思うけど、IT資格に比べてなんか陳腐というか、お勉強会お遊戯会感が否めない

あくま物流業であり、IT製造業とは違うということが分かる

anond:20220423140420

日本製造業が、サムスンやフアーウェイみたいに寡占ならずに4・5社独占になったのも、

政治的なアレがあるのかな

2022-04-20

円安って悪では?

アベノミクス円安になったら景気良くなるって言ってたけどそんな良くなってない

資源高考えると、資源のない日本円高な方がいいんじゃないの?

しか経常収支円安に振れた12年に遅れる形で改善された

海外ヘッジファンドは事あるごとに円高方面に仕掛け、これまでは黒田さんは口先介入含めて円高を阻止しようとしてきた

過去円高に進む中繰り返される白川さんの「注視する」の影にどんどん製造業日本から出て行った

そもそもプラザ合意で急激に円高に進めたのはアメリカ双子の赤字解消のためで人為的ものだった

円安方面への回帰は、産業構造をじっくり立て直すためにはよいタイミングかもしれない

でも、ニュースを見ていると、円安海外のものが高くなっているそうだ

そもそも、それは日本デフレ根本原因で、デフレ解消するために行う金融緩和が悪となるのは違和感があるが、どうやら日銀が悪いらしい

ともあれ円安是正すべし、である

製造業バカにして、これからソフトだってずっと言い続けてきたのだからエンジニアの皆はそろそろ外貨稼いで欲しい

もうエンジニアの皆が指摘するように製造業では輸出して外貨稼げないのだからさ。

ソフト外貨稼いで円安に歯止めかけて欲しい。

円安なんだから介護施設潰して工場建てろ

製造業有利じゃん。

なぜそうしない?

2022-04-19

anond:20220419001912

それはまさに日本が大失敗した考え方だ。

製造業における生産に相当するのはプログラムコピーであって、プログラムを書くというのは設計と同じだ。

Google, Amazon, Apple の開発で、上流で書類仕事だけしてる奴がいると思うか?

現実を見ろよ(笑)

もしくは、お前は現実を知らない世間知らずだ

2022-04-18

日本産業構造製造業やめてテック系や観光振ってやっていけるものなのか

日本産業構造変える必要があるとか、デジタル化が足りてないとか、製造業なんて新興国に任せろというコメントがある。

GoogleFacebookAmazonといった企業を出して、日本テック系を主軸にするべきだとなる。

Appleを引き合いにして製造業ではなくファブレスデザインに集中しろってのも良く言われる。

一方で、SpaceXが絶賛されていたりする。


別に日本テック系が強ければいいが、スマホだとAppleGoogle仕様変更追随するだけで体力を奪われているのが実情だろう。

インバウンドコロナ後に元に戻ったとして、飛行機新幹線は儲かるが、観光地で高い金を払う物なんてない。

2022-04-16

アメリカ西海岸へ出向中のリーマン 2022

スペック

理系Fラン大卒、男、40歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC4年前に850点ぐらい、今受けても変わってないかも。

仕事

上場製造業で買収企業インテグレーション事業企画管理製品ハイテク世界最先端だと思う。事業規模はまだまだ小さい。

収入の部

日本

月給:6万/月、手取り:3万/月

ボーナス:600万/年、手取り:480万/年

年金の標準月額は65万で、最高額設定

IDECOへは、1万円/月をマッチング拠出

アメリカ

月給:手取り:$9,000/月

手当

医療費無料 50万円相当、アメリカ医療費高すぎ

火災保険自動車保険 $2000/年相当

iPhone支給通信費無料

教育費の補助 $100/月の支給

日本からの本の送料無料、無制限

日本から食料品などの送料を負担、年に数回

年に1回の帰国費用、主に航空券 90万円相当

支出の部

家賃 $2800、お宝物件、同じレベル物件引っ越しすると $4000越え、子供のいる家庭は学区が命

食費 $1200、日本食は割高

水道光熱費 $300

インターネット家族携帯 $120

ガソリン $100

車のリース $190

交際費など $500

旅行日本に帰った時の滞在費など 100万ぐらい

ドルベースの額面上の年収、すべて込み

$250,000

手取りから上記生活費などすべてを引いた残高

900万円

生活費節約はまったくなし、車2台所有でこの手残りなら悪くない

後6年この生活をすれば1億貯まるので、日本に帰ってリタイアしたいな。どこに住もうかな。

anond:20220408153149

無駄なたとえで部下に何も教えられないタイプ?それともSESから部下とか居ない?

無駄なたとえ長すぎて、何言いたいのか分からなくなっているけれど、製造業知らないんだなと言うことは良く分かった。

お前が使ってる家電、どうやって工場生産ライン動かしてるか考えてみろよ。

2022-04-15

ソフト会社以外の会社は、Office以外にどんなソフト導入してるのか

製造業従事していると、世の中のWebソフト界隈と距離が離れていくのを感じている。

データ分析やらレポート作成をしないといけないので、簡単ソフトは書く。

ただソフトエンジニアで雇われているわけじゃないので、片手間でできる分しか作れない。

OSSWeb寄りばかりで、仕方ないとはいえ、辛い。


オシロスコープデータは大きくなり、波形は複雑になっていくが、異常な波形を検出するアルゴリズムWeb検索しても出てこないし、OSSもない。

時間がないのに頭を捻ってなんとか検出プログラミングを作る。

外見検査などの画像サイズも増えていくし、ラインの速度も上げるために処理速度も求められる。OSSもない。

撮影する光も、赤がいいのか、白がいいのか、ググっても出て来ない。偏光フィルタを使うかどうかもググっても出てこない。

処理するためのソフトが足りてないのはわかっているが、ソフトエンジニアの人からするとキャリアとしても美味しくないだろうし、片手間で自分達でやるしか無い。

ただただ辛い。

2010年の「日本は 将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか」

産業構造ビジョン2010」という少し前の資料があり、「日本は 将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか」が議論されていた。

https://www.meti.go.jp/committee/summary/0004660/vision2010_01.pdf

2022年から振り返ってみると、なんでこれだけ分析されているのにネット上での議論はぐるぐる回って繰り返されただけだったのか。


これまで、「日本は高度なものづくりでやっていけるんだ」「いやいや、ものづくりは古い。金融ITで食べていくんだ」

「これから内需だ」「いやいや、これからは、成長するアジア市場に出て行くんだ」「それじゃ、企業はみんな海外にいってしまうんじゃないか」と、様々な議論がでています

これに併せて、根拠のない日本礼賛論、何も生み出さな悲観論実態から乖離した観念論が飛びかっています

どれも、真実の一面をとらえているのでしょうが日本産業の将来像を示しているとは言えません。

全体として、日本産業の将来像を示し、それに向かって行動を起こさない限り、国民の皆様の閉塞感は払拭できないと思います

例えば、日本は過剰貯蓄だから消費の比率を拡大しないといけない、という議論を良く耳にします。

しかし、最近では、日本家計の貯蓄率は、既に米国を下回り、先進国の最低水準となっています

所得を増やさないで、消費を拡大するのは持続可能ではありません。

しかしながら、賃金の水準を見ると、2000年代戦後最長の景気拡大期においても、賃金の上昇は見られません。


企業がもうけすぎているから、企業負担させて消費者に再分配すべきだ、という議論があります

しかし、国際的に見ると、労働分配率先進国で最高水準だというデータもあります

いずれの事実も、「単なる再分配ではなく、全体のパイを増やし、それを所得の拡大につなげていく、という好循環を作り出さなければならない」ということを示しています

近年、日本産業は、付加価値拡大の多くを、自動車等の特定グローバル製造業依存してきたのは事実です。

しかしながら、実は日本の輸出比率国際的には低い水準にあります

これは、特定企業以外の多くの企業は、世界の成長市場と直接つながっていないことを示しています

グローバル製造業に極度に成長を依存している日本ドイツは、労働生産性が大きく改善しても、賃金水準はこの20年間殆ど向上していません。

これは、特定グローバル製造業依存した成長モデルは、新興国との賃金競争に直面して、なかなか賃金があがらないことを示唆しています

日本全体の付加価値をあげていくためには、特定グローバル製造業以外の産業が、成長市場につながっていく必要があります

企業を補助するのか、労働者支援するのか」「外国企業支援していいのか」という国内の内向きの配分論ではないのです。

グローバル化に直面して、各国政府は、国内付加価値と良質な雇用を獲得するために、熾烈な競争を行っているのです。

日本けが内向きの議論に終始していては、衰退するしかないのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん