「漢字検定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漢字検定とは

2020-01-03

anond:20200103010942

・一等星の名前と属する星座を覚える

国旗国名首都を覚える

・名画のタイトルと作者を覚える

世界遺産名称国名を覚える

百人一首を全部覚える

名画は果てしないけど星と国旗は上限があるから取り組みやすいし世界遺産は検定試験対策テキストがあるので段階ごとに結果が残る

そういうのじゃないですってのなら漢字検定日商簿記統計検定・MOSとかPython覚えてデータ分析勉強するとか・・・

2019-08-23

anond:20190822233353

10年前は ひらがな がやっとだったけど、今は漢字検定3級、英語検定3級合格してるぞ。うちの子は。

2019-08-09

水樹奈々漢字検定

初級編

下記の読みを答えなさい

涙→

神話

天使

宝石

中級編

希望」の読み方を4種類答えなさい

上級

下記の読みを答えなさい

真心

楽譜

夢の座標→

Diamond dust→

全問正解者にはスターをあげます

2018-09-29

anond:20180929114735

安部信者にはそういう常識が通じないんだよな

自民政権がこのまま続くと冗談抜きで

総理大臣になる前に漢字検定義務づける日が来るかもな

誤字は信用をなくすなんて社会人なら当然のことですよ

2018-04-26

志明館便り(抜粋

志明館便り

平成28年創刊号(2016/7)】

A3裏表カラー

・2016/6/13 橋田代表山口副代表、八尋副代表三者鼎談

・2016/6/27 谷井宗像市長の思い

宗像市は古くから教育のまち」「高い教育理念を掲げる志明館小中学校の開設に最適の地」「今後、地元議会理解を得ながらできる限り協力したい」

・2016/6末 寄付金総額3088万円

建築分科会報告。建築設計シーラカンスK&Hに決定。工藤和美代表国家戦略特区WG委員。ほか、宗像市都市計画課、清水建設造成)交え協議中。

教育・総務分科会報告。名進研小、才教学園、北陸学院視察。

平成28年秋 第2号(2016/10)】

A3裏表カラー

スクールカラー山桜の色「志紅色」に決定。桜は武士道象徴

ホームページ開設。

独自設定科目「国学」を設定。日本人四要素である「和、誠、礼、勇」を身につけ、新しいもの伝統共存を目指す。

・「到知」2016年12月号に山口副代表インタビュー掲載

・2・3・3・1制の9年制

・1-2年生 偉人伝や神話を学ぶ。宗像大社里山で学ぶ。

・3-5年生 オーストラリア教育使節皇居清掃。英語GTEC GRAED(※)2、漢字検定3級を必取得。

・6-8年生 希望制で部活開始。寄宿教育スタート英語GTEC GRAED(※)3を必取得。

・9年生 卒業論文自主研修計画作成英語GTEC GRAED(※)4を必取得。

※はベネッセの検定かと思われる。綴り原文ママ

・校舎レイアウト

子供達の「知 徳 体 志」を育む。宗像市河東に拡がる悠久の森。

瞑想の部屋(国学室):落ち着いた部屋で、暗転するなどICT等に対応した国学の部屋。

寄付金財務分科会報告。橋田代表、両副代表が、東京電力数土会長数学者の弘中平祐氏、伊藤哲郎元警視総監らと東京面談

・2016/9末 寄付金総額3704万円

平成29年春 第3号(2017/4)】

A4裏表カラー

幹事副代表の八尋氏が開設準備室室長として陣頭指揮を執る。

・「志明会」を創設し、賛同者の拡大を図る。

武田薬品会長長谷川氏、フォーバル会長大久保氏、九州国際大学学長西川氏、イメージプラン代表取締役田口氏、中村学園教授占部氏の応援メッセージ

・2017/3末 寄付金総額4144万円

平成30年新春 第4号(2018/1)】

A4裏表カラー

・2017/12 費用見積もりが見込みを大きく上回るため、開校予定地を宗像市市有地から変更し、宗像市福津市周辺の用地を調査中。2022年4月開校を目指す。

2018年6月までに寄付金2億円到達を目指す。

山口副代表新刊「和誠礼勇」を紹介。

・2017/12 東京志明会発足。共同代表石原JR九州相談役が開会挨拶

台湾志明会の結成準備。

・2017/12寄付金総額4904万円

2018-01-24

勝手図書室の思い出を綴る。

https://anond.hatelabo.jp/20180124221748 を読んで現場は大変なんだなと同時にそういうものを書き込んでくださった増田さんに感謝している。

大変そうだけれど、無理しすぎず、ほどほどのところで過ごして欲しい。


それだけじゃ何なので、掲題通りである

一時期入り浸っていたことがあるので記憶のある限り書いてみる。

小学校は何回か転校していたため、正直各学校の独特の匂いとやけにじめっとした、あるいはやたら日当たりの良い図書室の壁に添って作られた本棚を思い出す。図書カードの置かれたあのカウンターだとか。おとなしそうな図書委員だとか。似たような雰囲気だなあと思っていた。

低学年の頃は授業時間に行く以外では寄り付かず、気が向けば学級文庫か自宅にある本を読んでいた。

その頃好きだったのは大判で、フルカラー写真が多く載っていたこごましたもの特集されていた本だった。

ただ眺めているのが楽しかった。シリーズで何冊かあったが、色で分類されていたと思う。漢字で書かれていたテキストの部分も気が向けば適当に読んでいた。

不遜な子どもだったので、およそ感想文の類を提出したことがなかった。課題図書もふーんと眺め一度だけ気になったものを借りたか買ったかした程度だった。

自宅では主にオカルトに凝っていた時期だったと思う。魔女とか怪談とかそういうものを読み漁っていた。


中学時代。できて20年未満の学校に進学した。

なんとなく耳をすませばを思って、半年かけて図書室の本を全部読んでみた。伝統ある学校に比べたら冊数はそれほどでもないと思う。普通教室3部屋程度。読んでみたが読んだはずの本でもおぼえていない本が結構ある。

きっとその頃は読み切ることが目標だったのだろう。それでもいまだにその頃出会った作家で読み続けていたり、何冊も装丁違いで購入した本があることはひとつの宝物だと思っている。

あとすべり止めで受けた私立高校入試で読んだことのある作品が題材だったのも愉快だった。

そこから高校までで多いときは一晩に文庫8冊。一番かかったのが篠田節子氏のハルモニアで2日だったと思う。

なんとなーく早く読めるようになったりもした。あの数年間は登下校時にも本を手放さなかった。

勉強あんまりしなかったけれど、勉強せずに中学2年で漢字検定2級が受かる程度には知識も増えた。

当時は図書カードがあったので、誰がどの本を借りたのか分かるのも面白かった。天沢聖司にも月島雫にも出会えなかったけれど。

ここ数年で文庫化された書籍も当時はハードカバーで、月に10前後は購入されていた。それを片っ端から読みつつ、すでにあった蔵書も読んでいた。

多感なお年頃なので、性描写のあるもの出会うと成人指定境界ってどこやねんと思ったりしながら読んだ。(し、本屋に行けば女性向けのBL小説は性描写があっても普通に買えた。謎だ。凝り性なものでそちらもだいぶ読んだがこちらは卒業たかもしれない)(コバルト文庫でも結構あると思う)(基準が謎だ)

野中柊氏のダリアとか、ドキドキしながら読んだ。今思えばかわいいものだ。

後宮小説なども読んで良いのかなと思いながら読んだ。


地元公立高校で初めて、司書さんという存在を校内に認識した。いつも白衣をまとった女性で、図書館以外にもいるんだなと思った。その学校では希望があればCDなども購入していた。

アングラっぽい写真集や当時走りだったライトノベルを一式入れてくれたりもした。(その後、メディアミックスされた各作品初版本が揃っていたため、数年後盗難にあったそうだ。嘆かわしいと同時に初版本に価値を見出す感覚がまだあるのだなと感じた)

同時に、遠野物語をはじめとする民俗学やら薔薇の名前やらを借りまくっていた。

学業に励む生徒にとっては、赤本がずらりと並んだ赤本専門の小部屋があるのも魅力だったかもしれない。

その頃は読んだなあというほどは読んでいないと個人的には思っている。

ただ、気になっていた本たちをするする入れてくださった司書さんには当時も今も感謝している。

森博嗣氏のシリーズもいくついれてもらっただろうか。講談社ノベルスがやたら充実していた。

お小遣いでは追いきれない本たちをあの時期に読めたことには感謝しかない。


うってかわって大学ではまあひどいものだった。

専門課程書籍もあまりない。

ちらほらある小説もだいぶ前で時が止まっている。

大型書籍比較的充実していたが、借りるには重いので閲覧のみとなる。

専門書も同じく時が止まっていた。

半地下で静かで独特の雰囲気が好きだったけれど、およそ学業のための空間ではなかった。

卒業後も利用できるということだったが、生憎地域図書館の方が便利であった。



今につながる本の思い出。

急接近したり、離れたりしつつも、どんな格好であれ図書室・図書館存在してくれればいいなと思う。

読む子は何をしても読むし、読まない子は読まない。

ひどいようだがそんなもんだよなと思う。

あるときブログ家族から勧められた本が という記事を見て、自分の家ではない習慣だなと思った。

家の中にある本は読みたいだけ読んだ。隔離されているような本も気になればこっそり読んだ。

教育機関にあったら驚かれるかもという本もリクエストして入れてもらえれば読んだ。

面白かった本を教えてと訊かれたら100冊くらい列挙できた(今はどうだろう?)

それだってきっかけは耳をすませばだ。(個人的気質はあるにせよ)

こういう本が読んでみたいなと思って書いたこともある。

作文はからきしだけど、幸か不幸かある程度蓄積があるので大学教員には高評価だったりもした。

もうちょっと器用だったら桜庭一樹氏のようにアウトプットにも使えたかもしれないが、そこに愛が足りなかった。

ルールのあるなか、大変苦しんでらっしゃる元増田さん越しに、学生時代、本を介してお世話になった司書さん司書教諭先生方には感謝を伝えたい。

制限あるなか、出会いをくださってありがとう

思えば、落ち込んで図書室にこもっていたような日もあったと思う。

期限通り返せなくてお手間を取らせたこともある。申し訳なかった。

それでも、「これです」とは挙げられないけれど、人生を形作る何かを図書から得たと思っている。

あの少しだけほこりっぽく、冬はむっと暖房が入った空間を懐かしく思う。

2017-12-29

ゼルダもいいけど正月だし

2018年スタートとして、有意義活動から始めたみもある。

漢字検定勉強とか。数学勉強とか。

あとはプレステ2を押し入れから引っ張り出してきて、

ずいぶん昔に断念したEver17の続きをするっていうプランもある。

ウォーキングスイミングを始めて、5kgぐらい痩せてもいいなと思う。

新幹線乗り放題に参加するのも楽しそう。

で、毎年のことだが計画倒れ自己嫌悪になることは目に見えている!!!

2016-09-20

一二三(人名)や小鳥遊(苗字)をDQNネーム扱いする奴ら

からある伝統的な名前だググればわかるだろ

知能がDQN以下のくせしていっちょまえにDQNネーム認定するな

漢字検定でも勉強してろ

2014-10-31

義務教育ってなに?

>> 泥水を飲む大学

学業における選別は単純で、せいぜい4つしかない。

英語数学も出来る

数学は出来る

英語は出来る

④どちらもできない

たったのこれだけだ。 <<

http://anond.hatelabo.jp/20110220183706

上記のURL から引用をした。

はてな記法引用表記をしたが、これでもいいだろうか。

さて、この4つの分類は、確かに高校卒業時点で大学進学するとき基準となるだろう。

そもそもなんでこの場合の4のような人に、大学へ進学することができるのか?

義務教育は、何をしていたんだと言いたい。

義務教育では、小学校で言えば、1年生はひらがなカタカナ、そしておよそ80文字の漢字を習う。

算数なら、足し算、引き算だろう。

2年生になれば、倍の160文字の漢字を習うことになっている。

算数なら、掛け算の1×1から、9×9までを暗記する。

このようなものは、3年生以上から中学卒業まで、全科目で基準があるはずで、それができる人が中学校卒業するはずだ。

例えば、中学校卒業した時点で、都道府県がそれぞれ立てた県立高校の県内共通入試が60パー正答できる学力がつくはずではないのか?

実態は、二極化している。

全くできないものは、九九や分数からからないし、できるもの漢字検定3級かそれ以上を持っていたりする。

義務教育で果たすべき役割を、果たせているだろうか?

そしてもし、中学卒業時点で、2次方程式の解の公式が適切に使えたり、漢字検定でいえば3級相当の文字を適切に読める(音読できるだけでいい)など、主要5科目において一定レベルが満たされないと卒業できないようになるなら。

上記の大学存在しないことだろう。

2014-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20140114144416

木造伝統工法の家屋を専門にしている)一級建築士おすすめする木材

漢字の成り立ちを研究している学者で)漢字検定1級保持者のとっておき部首

というような事だと

女医セックスの達人か?

http://www.men-joy.jp/archives/109161 の

女医が伝授!カレを最高にドキドキさせる下着選びのポイント4つって記事をつくったやつ、

バカにするのもいい加減にしろ

一級建築士おすすめファッションとか

漢字検定1級保持者のとっておき夜食とか

おんなじくらいナンセンスだってことにどうして気がつかない??

女医セックスの達人なのか?

肩書きは全方向性じゃないだろ?

最近ホッテントリでよくみかける「リアル一級障害者」っていうのにも似た匂いがする。

2013-01-28

「蚕」の漢字小学6年生で習う必要あるのか?

子供小学校3年生)が漢字検定5級(小学校終了レベル)を2月3日に受けることになった。

10月時点で6級(5年生終了レベル受験)に合格したのだが、さすがに5級は「手強い」。

5級の問題集やらせてみても、なかなか合格レベル(70%)に達しない。

6級までの場合、「小学校3年でも聞いたことある言葉に関する漢字」の出題だから

まだとっつきやすいのだろうが、5級の場合

小学3年だと、聞いたことない言葉に関する出題」だから、非常に難しい。

例えば、「皇」「后」「陛」などは、天皇制学習しないと、その字を用いた2字熟語などを知らない。

「裁」なんて字もそうで、小学校5年だか6年だかの社会の授業で、「政治裁判の仕組み」「歴史」を

学習してからでないと、これらの字の意味は判らない。

3年生だと、これらの字を覚えるのに、ハンディがあるのは、まあ、仕方ない。

逆に言えば、ちゃんと「どの字を何年生で教えるべきか?」というのは、

他の教科(社会理科)の進捗とリンクさせて考えているのだろう。

理科リンクしているようだ。「磁」とか「宙」とか、磁石宇宙の仕組みを学習しないと

 とっつきにくい字も6年生時点で学習する。)

ということで、大半の漢字については、

「これらの字を、6年生で習うのは、まあ当然だろう」という字が並んでいるのだが、

唯一「この字は小学生が習わなくてもいいのでは?」と疑問に思った字があった。

それが「蚕」という字。

多分、終戦直後の時点、当用漢字常用漢字を制定した時点では、

まだまだ日本養蚕業というのは重要産業だったので、

小学校レベルでも、蚕の字は、習わなくちゃならない」ということで、蚕の字を小学生漢字に指定したのだろう。

当時としては、それはそれなりに合理性があったと思うのだが、それから60年以上経過して、

国内養蚕産業は、殆どゼロ伝統工芸重要文化財レベルにまで落ちてしまった。

小学生にしても、養蚕はもはや「明治日本養蚕生糸工業工業しました」という

歴史教科書の中だけにしか存在しないシロモノ」になっていて、実際の蚕を見たことある小学生は、数%もいないだろう。

そういう状況下で、「惰性」で、蚕という字を小学生学習漢字に指定し続ける意味って、どれだけあるのか?

養蚕業界生糸業界が、蚕の字を小学生漢字に指定し続けるように、文部科学省圧力を掛け続けている」という

陰謀論を唱えてもいいのだが、そもそも養蚕業界生糸業界って、もう圧力持ち得ないほど弱体化しただろう・・・

このように、「重要性は失われたのに、惰性で当用漢字に指定され続けている漢字」って、他にもあるのでは?

2011-05-04

漢字検定の協会の幹部の人!! 読んでください!!!

すごくいいこと思いついた。

漢字検定試験でさ,

「2字熟語の各文字の関係を

次のア~オから選べ。」

っていう問題があるじゃん

あれって 「ア~オ」 で答えるんじゃなくて

以下のように「数学記号」で答えるようにした方が

論理的で見やすいと思わない?

ア 同じ意味の2文字   =

イ 反対の意味の2文字  ⇔

ウ 上から下へ漢文読み  ↓

エ 下から上ヘ漢文読み ↑

オ 否定語で始まる2文字   ≠

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

ちなみに神戸大卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`)

2010-10-12

人として当たり前にできること

以下の条件に一つでも該当しない人は異常であり、人格的に欠陥があります。

1.浪人留年せずにマーチ以上の大学を出ている。

2.公的機関もしくは一部上場企業で正規の仕事についている。

3.BMI24以下

4.財布の中に年齢×1000円以上入っている。

5.貯金が年齢×100000円以上ある。

6.家事の「さしすせそ」が一通りできる。

7.部屋が散らかっていない。

8.過度の飲酒喫煙はしない。

9.家の中ではなく、自宅の外を中心とした趣味を持っている。

10.ただしその趣味に過度にお金を使うことはない。

11.中学高校時代は運動部に入っていた。

12.普通自動車免許を持っている。

13.海外旅行に行ったことがある。

14.彼氏/彼女がいる。

15.15歳以降の人生の中で、彼氏/彼女がいた期間がいなかった期間よりも長い。

16.なおかつ、少なくとも1年以上続いた相手が少なくとも1人いる。

17.愛してもいない相手とのセックスは考えられない。

18.性欲の対象とする範囲は自分の年齢を基準に決まる。無条件に若い男/女が好きなどと言うことはない。

19.『今度の休み、遊びに行こうぜ』と言って付き合ってくれる友人が3人以上いる。

20.初対面の人とでも会話を持たせることができる。

21.一度会った人ならば名前と顔が一致する。

22.季節に一度は博物館美術館に行く。

23.敬語が一通り使える。

24.冠婚葬祭マナーを一通り知っている。

25.思想的に極端に左右に寄っていない。

26.五大紙のどれかを購読している。

27.TOEICで600点以上取れる。

28.中学レベル二次方程式が解ける。

29.漢字検定二級が取れる。

30.47都道府県県庁所在地が全部言える。

31.原子番号20番までの元素が正解率80%以上で言える。

32.現役の芸能人が5人言える(声優不可)

33.現役の作家が5人言える(ラノベ不可)

2010-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20101003120545

大学三年の間違い?

いや、それでも的外れだが。

英検二級以上

これは、ある程度納得。しかし、

漢字検定準一級

これは明らかに的外れ

一般社会で求められているのは二級レベル。準一級以上は趣味世界

HTML+CSSによるウェブページ制作経験を二度以上

さっぱり意味不明ブログなど便利なツールが揃っている時代に、なぜ一般人HTML+CSSを弄る必要がある?

エクセル自動記録でない、VBによるマクロ作成から各種グラフ、及び関数意味

マクロは知っていれば便利だが、なぜ自動記録はいけないのか?

パワーポイントによるプレゼンテーション経験(授業でやらないならあなた学校は糞)

いまどきの高校って、そもそもPCパワポが入っているのが当たり前なの?自分の時は、wordexcelしか使わなかったが・・・

で、授業でプレゼンやる/やらないって話だけど、高校って一クラス40人だよね?で、授業って一コマ50分だっけ?全員に発表させるとしたら、準備も含めて、はたして何コマ消費することになるんだろうね?

何か一つのテーマについて20000字以上の言葉で語り尽くすこと

抽象的で何が言いたいのかわからん。20000字の根拠は?

他の学校学生の友達が少なくとも一人はいる

部活動で積極的に貢献する(記録は伴わなくともよい)

これらはあった方がいいなあとは思う。スキルではないけどね。


以上、とりあえずツッコミを入れておく。元増田を本気で信じるような高校生はいないとは思うけど、一応、書いておく。

2010-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20100529162108

3ヶ月ほどかけて、漢字検定準1級の問題集の復習を終了

けっこう忘れてるものも多かった

やっぱりこのあと漢検1級の勉強に進む気はしないので、

方向性を変えて、中国語勉強を始めることにする

簡体字、四声、ピンイン漢検勉強とは

また違った角度から漢字を見て、

新鮮な感動がある

かなり面白い

コツコツやろう

2010-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20100906132126

横で失礼だけど

「かたぎ」って、漢字検定で出題されるくらい普通言葉だと思うんだ。

受けたのは3級だから、別に誰もが知っているとは言わないけど

そっち方面の言葉を知ってるだけでヤクザ映画見すぎとか言うのは

すこし恥ずかしいと思う。

今は漫画なんかでも出てくるところには出てくる言葉だし。

2010-05-20

漢検1級を取るか取るまいか

漢字ブームに乗っかって、3年前くらいに漢字検定準1級を取得したけど、

次の1級を取るか取らないかなんだか迷うなぁ・・・と心にひっかかりつつ

すっきりしない日々を過ごしている。。

漢字は好きでQさまを見たり、漢字本を読んだりしてるけど、

1級はこれより難解な死蔵漢字が多くて面倒なんだようなぁ・・・

しかし、1級を取って、人に自慢したい気持ちもちょっとある。

が、漢検不正事件で漢検を頑張って取る気持ちが萎えたのも事実。。

2010-05-16

学生大学入学前までに自主的に学ぶべきもの

古典、一階述語論理

グラフ理論の基礎(ハミルトン路ぐらいまではムリかな。オイラー路までできればいいか。もし教育課程に導入するなら、ベクトル単元の学習を早め、空いた時間に入れると有向グラフとの矛盾もなくてなお良い)

漢字検定準一級該当漢字の読み書き(レベルとしては小説読んでれば余裕)

英語の語根についての理解と語構成。

自然言語とは(日本語意味が複数解釈できて糞とか言うヤツらを撲滅するために)

現代思想(任意)

2009-10-01

これはひどい

http://anond.hatelabo.jp/20090930092436

己の無知を披露するのは、どんな場所であれ恥ずかしいことだわあ……。

熟語の成り立ちっていくつか種類があるけれども、漢字検定でも苦手だったことを思い出した。

ご指摘ありがとうございます。視点を変えてみようと思います。

独りよがりになりがちな阿呆な考え方はちょっとよくないなあ。

ハハッ、ワロスワロスwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん