「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2019-04-19

もしも300万円の車が、価格10円の部品が集まって出来ていたら

もしも300万円くらいの車が、最小の部品価格が税別10円で構成されていたら、

国が手にする消費税はいくらか?

前提: 

①最小部品の単価は10

10個集まったところで、次の部品構成する

③②の際、中間業者10%のマージンを単価に乗せる

④1万円超えたところで、最大の部品の単価ということにする

⑤300万円超える部品が集まったところで、それを車の正確な定価とする

最小部品の単価 10円 → 消費税(8%とする) : 0.8円

第2部品の単価 =10円 x 1.1(中間マージン) x 10

=110円 → 消費税(8%とする) : 8.8円

第3部品の単価 =110円 x 1.1(中間マージン) x 10

=1210円 → 消費税(8%とする) : 96.8円

第4部品の単価 =1210円 x 1.1(中間マージン) x 10

=13310円 → 消費税(8%とする) : 1064.8円

第4部品の単価が1万円超えたので、これを最大の部品の単価ということにする

すると、ここにさら中間業者10%上乗せし、300万円を超える個数を

集めた価格が車の価格ということにしてみる。

300万円を超えるには、205個の第4部品中間マージン込み)があればよさそう

ということで、正確な車の価格は、

3,001,405 円 → 消費税(8%とする) 240,112円

ということは、国が最終的に手にする消費税

車の価格に対する消費税

240,112円

第4部品に対する消費税

1064.8円 x 205個 = 218,284円

第3部品に対する消費税

96.8円 x 205x10個 = 198,440円

第2部品に対する消費税

8.8円 x 205x10x10個 = 180,400円

最小部品に対する消費税

0.8円 x 205x10x10x10個 = 164,000円

TOTAL \1,001,236円

ん?車の定価に対して3割も国がもらっている?消費税は8%なのに?もらいすぎじゃない?

ということでどなたか検算あるいはご意見お願いします。

anond:20190419170016

消費税増税自民党が進めたがっていたもので、

民主党マニフェストでも消費税増税に反対していたけど、

レームダックに陥った民主党政権が自民党の協力を得るために、

「景気が良くなったら」「社会保障にだけ使うなら」という条件付きで消費税増税合意

ところが政権交代した途端に自民党はどっちも反故にして増税に踏み切った。

こういう三党合意の経緯も忘れて「民主党ガー」ってほんとアホよな。

anond:20190419170016

消費税増税しないか投票してねってチンカスみたいな施策でも勝てるのがすげえよな

普通減税するから投票してね、なのに

消費税上げるしかないよ

増税伸ばしても劇的に景気良くなるわけないじゃん

とっとと上げていかないと

上げても即死しないけど上げなきゃジリ貧死ぬ

ワイルド萩生田の件から

消費税増税延期をめぐって信を問う可能性なんて話を萩生田氏が発言するなどしている( https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041800634&g=pol / https://www.ytv.co.jp/press/politics/32768.html )。そんなところで再び思うのだけれど、仮に野党が勝つことで政権が入れ替わることに期待するにしてもしないにしても、これはあくまで先の民主党政権ときに指摘されていた、日本官僚機構根付問題与党政権関係に基づく問題というのはそのままになっている中での話だということだ。

どんな政治的立場の人にとっても、その部分に手をつけない現政権には、将来の国家運営資する期待を持ちようがないはずである

まりごく挟視野的な期待で「自分は賭けに勝てる」と信じているものたち以外にとっては、この問題に手がつかないまま早数年を経た現政権への実際的・長期的な魅力はないまま、しかし現政権はその立場を維持しつづけているのが現状だろうということだ。

そんな中で、現政権の「お友達」的な姿勢は、もともとの官僚機構問題与党政権との関係問題を避けようとする中で(当然だが、管理機構政権関係政権与党との関係についての問題は現政権にとっても問題であるわけだから、彼らなりに何らかの対策を講じているのだ)公文書問題などさらに別の懸念問題点を生むばかりだ。彼らはこの問題に関しての革新的方法論を示すどころか、日本の政治機構への負の遺産を積み上げる大活躍を繰り返しているばかりである

これは言い切っても間違いではないと思うのだが、現政権には、たとえ第何次との数字を重ねたところで、官僚機構与党政権との問題改善する力も意思もない。つまり、現政権自身チートによる「勝ち抜き」を信じる存在のものであり、将来に通じる政策に取り組もうとしてしかしまだ果たせないなどという「美しい」存在では決して、ない。チート思考である以上、現在ルールへの自負や敬意があるわけではない。彼らにとってのルール構造というのは、ただ単に「勝ち」に関する、自身が信じる合理性材料であるというだけの話だ。

しかし(この点がこの文章における嘆きの中心なのだが)現政権・現与党がこの問題に手をつけなければ、問題先延ばしになって他からそこにコミットするルート方法もない。私自身、民主党による政権交代とその失敗から数年を経てやっと言い切ることができるようになったのだが、しかしこれが現状であるようなのだ

まり、現政権にとって代わろうとする勢力があったとして、彼らはまず最初に失敗を約束されているということだ。構造的に政権交代を果たしたとしても、その同じ構造によって、失敗を運命付けられているのだ。

制度的には、ついには国民不利益として司法権に訴えるという方法が考えられるものの、一票の格差問題についての弱腰さを思えば、司法もまた現状では、限界を訴える存在ひとつなのかもしれない。つまり今のところ、ここに大した期待は持てない。

そのような構造と現状の前で、選挙によって可能になる最大の現与党への働きかけというのは、現政権にお灸を据えるといったごく可愛げのあること以外に何も無さそうなのである。これは同時に、野党による前向きな政権交代に期待したところで、この負の構造を引き継ぐことになるその新与党仕事自体には、そもそも構造的に期待できるものはないという話だ。

この点は、現与党もこの社会マスメディア論壇も、民主党政権の失敗や民主党政権への大きな落胆を彼らのパーソナリティ押し付けることで自身立場を得ており、よって、ほぼ意図的に、これが私たちが共有する構造上の問題であるとか継続した論点であるというふうには扱われていないと言えそうである

このことは、現与党に任せたい仕事に関してより良い質を期待する層にとっても、まったく同じく、大きな問題であるしかし、実際にはその是正を促す方法がないままになっているのだ。

ではその限界を分かった上で、仮に近い将来政権交代が起こり、今ある限界のままその政権が失敗に終わるとして、そのことを私たち社会が予定された正しい敗北としてポジティブに受け止めるようなことは可能か? といえば、これはまず無理であるとも感じている。選挙で負けた現与党以上に、その新政権への参画者たちは傷つくことになるだろう。

その後の無法を思えば、現政権の敗北に期待するのがそら恐ろしくなるという意見があるとしても、私はそれを責めづらく感じる。

天皇陛下野党http://diamond.jp/articles/-/13434

イケノブ http://agora-web.jp/archives/1668593.html

いまの政権民主党政権の、官僚制をめぐる「意外な共通点https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57386

民主主義の良さとは間違っても、やり直しがきくこと https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yoshida-toru

われわれとしては、解散を堂々と受けて立つ用意がある(福山https://twitter.com/fuku_tetsu/status/1118781710437474305?s=21

2019-04-18

消費税増税してほしい?してほしくない?

増税延期すると内閣支持率また盛り返しちゃう可能性あるけどそれは嫌だって人多いんじゃない?

anond:20190418102834

教育費を安くしてくれる党もないし

高校授業料無償化って民主党政権の目玉だったんだが。

安部政治を許さない勢がもう少し傍目にまともだったら、安部の反対とっぴじゃなくてまともに政治してくれたらいいのに

現行の政治に不満があるらしいのになぜか現行の政権与党ではなく野党を責める不思議

お前らが9条にこだわるから他が進まないんじゃん

9条関係なく他は進んでるが。

というか国会運営の潤滑化のために自民改憲案を丸呑みせよと言いたいのかもしかして。

モリカケ追求とか延々と国会でするのはおかしいでしょ

国会運営に費やされる税金は気にするのに

総理大臣不正疑惑を追求するのはどうでもいいというのが謎すぎるな。

決めなきゃいけないことは沢山あるでしょ

決めなきゃいけないことって消費税増税とか定額働かせ放題とかスクショ違法化とか?(笑)

左がんばってよ

おまえもがんばれよ。

フリーランス5年やって思ったこ

包装関係会社員から独立してデザイン系(絵描きではない)のフリーランスを5年 去年4月法人化して

無事1回目の決算が終わったのでフリーランスで思ったことや実践したことを書く

 

フリーランス起業とは違う

私見だが)起業はまったくのゼロからはじめられる、起業する!と決めてから何で起業するか考えてもいい

だがフリーランスになるにはまず業界フリーランスを受け入れる状態かどうか?が最重要だと思った

まず第三者的な目で自分のいる業界評価してフリーランスが求められてるかどうかを判断するべし

幸い俺が居た業界上記条件に一致していた

フリーランスになる前にフリーランスとして活動した

前職から仕事をもらうつもりはなかったので、フリーになると決断した8ヶ月前からポートフォリオを作り

外注募集してる会社メールや郵送で○○月からフリーになるのでよろしくお願いします!って形で売り込んだ

その時ポートフォリオに盛り込んだ情報

の3つに絞った

特に職務経歴についてはほとんど書かなかった

理由としては会社員時代外注として売り込んでくるフリーランス資料

上司がみるときに、職務経歴についてはほとんど振れてなかったか

結果として返事をくれたのは18社中11社で、フリーになる前に仕事をくれたのは5社だった

エージェントを使おうかとも思ったけど、ただ仕事右から左に受け流すだけで結構マージンを取られて

基本的になにかトラブルがあれば守るのはプレイヤーじゃなくてクライアントだと(俺が勝手に)思ったのでやめた)

効率よくやろうとすればするほど、働いてる時間会社員時代とあまり変わらない

フリーランスになってもクライアント会社担当は当然会社員

まり営業時間中にしか連絡はできないし、「今日中に」というのは日付が変わるまでではなく営業時間内にという意味

納期ギリギリ徹夜作業して朝方メールで納品すると、クライアントは9時に出社してきて10時ごろにメールを見て修正確認などのリターンを送ってくる

6時にダウンして13時ごろに目が冷めたら「午後イチ会議で使いたいので12時までに返事ください」みたいなメールが来て真っ青になる...

なんてことが起きると大変なのであんまり浮世離れしたタイムテーブル現実的じゃない

フリーランスやっててよかったと思うことは、今思えばそんなにない

フリーランスから真っ先に想像するのが「時間自由になる」のと「収入が上がる」の2つだと思う

時間は当然自由になるが前述したとおりクライアント会社(員)なので、クライアントには土日は連絡つかないし

唐突に平日に休み作ってもクライアントから容赦なく連絡が来る(予め言っておくとそんなこともないけど)

連休中になんかトラブルあってもただモンモンとしながら連休明けるのを待ったりしてそんなにいいもんでもなかった

収入手取りでいうと会社員時代の3倍くらいになった

とはいえ会社員なら事務員がやってくれる作業を全部自分でやってるし福利厚生も無いのでそれらを現金化したらこんなもんだろうって感じ

 

結局のところ法人化した

結局のところ年収1000万に手が届いたあたりで消費税課税事業者になって売上が単純に8%下がったのと

所得税が一気にあがるってフリーランスの旨味をまったく感じられなくなったので同じくらいの規模のフリーランス数名と合同会社を作って法人化した。

社会保険が高くなったけど税理士に頼んで事務関係は楽になったし、会社役員という肩書結構便利

経費もかなり自由になるし、福利厚生も設定できるしとっても快適

フリーランス死ぬまで続けるなら

18:15追記

Q.年商1000万でしょ?

しかにこの書き方だと年商1000万と読めますね、実際は2年目で年商1000万を超えて4年目に消費税を収めはじめ、5年目で年収1000万を超えました。

Q.合同会社危険では?

A.事前にきっちりルールを作って書面にしたので内部崩壊的な意味では今のところ問題なし

基本的には全員それぞれフリーランスときと同じことやってるだけ、請求書会社名に担当者名をつける形で分けてる ...とはいえ赤の他人同士で作る合同会社は3~4人が限度だとは思う

家族経理やらせるのは無給でこき使うということでは?

A.逆だと思います。 家族経理をやってもらってる間、自分は金になる作業ができるので収入は上がるし、事業専従者給与は全額控除になるので専従者の控除額目一杯まで払えば家計的にもおいしい

2019-04-16

有料プラン利用規約

我々(以下「当社」といいます)が提供する有料プランの利用については、本利用規約に必ず同意のうえご利用ください。 なお、有料プランをご利用される場合には、利用規約への同意必要となりますので、ご利用前に併せて必ずお読みください。

第 1 条(利用規約について)

Iyashi有料プラン利用規約(以下「有料プラン利用規約」といいます)は、Iyashi利用規約に定める個別規定として、Iyashi利用規約の一部を構成します。

有料プラン利用規約は、当社と有料プラン(第 2 条 1 号で定義します)を利用する有料プラン会員(第 2 条 2 号で定義します)との間の一切の関係適用するものします。

有料プラン会員は、有料プランを利用することにより、有料プラン利用規約及びIyashi利用規約の内容について同意したものとみなされます

有料プラン利用規約については、有料プラン会員に対する事前の通知なく、当社の判断により、いつでも任意に変更ができるものします。有料プラン利用規約が変更された場合、当社が別途定める場合を除き、当社サイト上又は当社アプリ上に表示した時点により効力を生じるものします。また、当該変更後の有料プラン会員による有料プランの利用には変更後の有料プラン利用規約適用されるものとし、当該利用により、有料プラン会員は当該変更に同意したものとみなされます

第 2 条(用語定義について)

有料プラン利用規約において使用する用語の意義は、次の各号の定めるとおりとします。なお、Iyashi利用規約定義した用語の意義は、有料プラン利用規約で別段定める場合を除いて、全てIyashi利用規約用語の意義と同一とします。

「有料プラン」とは、有料プラン会員が当社サイト又は当社アプリ上で利用できる当社の有料サービスをいいます

「有料プラン会員」とは、利用者のうち、有料プラン会員の登録手続を行い、有料プランサービスを利用する方をいいます

第 3 条(有料プランの利用条件について)

未成年者は、有料プランの利用にあたり親権者の承諾を得なければならないものします。

当社は、有料プラン利用者が、次の各号のいずれかに該当すると判断した場合または判明した場合、いつの時点においても、有料プラン提供を中止することができるものします。

(1)過去に本規約違反等により本サービス提供強制的に中止されたことがある場合 (2)その他、当社が利用者とすることを不適当判断する場合

第 4 条(有料プランサービスの内容)

当社は、有料プランサービスの内容を、当社サイト上又は当社アプリ上に表示します。

第 5 条(有料プランの変更等)

当社は、有料プランの全部又は一部をいつでも任意理由で変更、追加、中断、終了(以下本条において「変更等」といいます。)することができます。 当社は、有料プランの変更等により有料プラン会員に生じたいかなる損害等についても、一切責任を負うものではありません。

第 6 条(利用料金)

有料プラン情報料は以下の通りとします。

1年プラン  月額情報料 6000円(消費税込)

有料プラン契約期間は、1年プラン申込時より1年間(ただし第8条に定める自動更新があります)とします。

情報料の支払方法等は、当社が別途定めるものします。

一旦支払われた情報料は、通信サービスが利用出来ない状態が生じた場合等を含め、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、返金いたしません。

第 7 条(決済・課金方法

有料プラン会員は前条に定める金額を、以下の各号で定める方法により支払うものします。

サービスは、請求収納代行業務を行うApple Inc.、Google Inc.が App StoreGoogle Playで提供する自動更新定期購読課金機能を利用しております情報料は、請求収納代行業者提供する課金機能での決済手段および支払方法により、請求・代行収納されるものとし、有料会員はこれを承諾するものします。

有料プラン会員は、有料プラン会員が請求収納代行業者との間で別途契約する条件に従い、当該請求収納代行業者に対し情報料の支払いを行うものします。有料プラン会員が請求収納代行業者との契約条件を遵守しない場合は、本サービスの利用をお断りさせていただく場合があります

請求収納代行業者情報料の収納代行を行う場合において、有料プラン会員が支払期日を経過しても情報料を支払わなかったときは、当該請求収納代行業者は弊社に対し、有料プラン会員の氏名、未払い情報などを通知いたします。この場合、当社が通知を受けた情報をもとに、直接有料会員に請求させていただくことがあります

有料プラン会員は、情報料の支払いに関連して請求収納代行業者との間で生じた紛争を、自己責任費用において解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず、かつ損害を与えないものします。また、当社は、かかる紛争に起因して有料会員に生じる損害につき、一切の責任を負わないものします。

有料プラン会員と請求収納代行業者との間の紛争に起因して当社が損害を被った場合、当該有料会員は、かかる損害を当社の求めに応じて賠償するものします。

第8条(課金の停止等)

サービス請求収納代行業者提供する自動更新定期購読課金機能を利用しております。お客さまご自身課金機能を通じて登録キャンセルされない限り、自動的に課金継続します。現在の購読期間が終了する24時間前までに、以下のリンクを参照し解約を行ってください。なお、解約処理をされても支払い済みの購読期間中は引き続き有料プランサービスをご利用いただけます。また、購読期間中に解約されても当期間分の料金は返金いたしません。

App Storeでお申込みされた方 https://support.apple.com/ja-jp/HT202039

※本アプリアンインストールしても自動的に定期購読は解約されませんのでご注意ください。

Google Playでお申込みされた方 https://support.google.com/googleplay/answer/7018481?hl=ja

※本アプリアンインストールしても自動的に定期購読は解約されませんのでご注意ください。

第9条(有料プラン会員登録の解約)

当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には当該利用者への本サービス提供を終了することができるものします。

規約に定める禁止行為を行った場合

情報料を滞納した場合

その他、本規約違反した場合

前三号の他、強制終了適当であると 当社が判断する場合

附則

2019 年 3 月 16 日適用

なんで地方選消費税増税に反対してんの?

当選したらうちの自治体だけ消費税免除してくれんの?

2019-04-15

anond:20190415194233

適度に高まった消費税社会を円滑に回していると思われる。

アメリカンはてな

氷河期世代のこととか消費税値上げとか不満と怨念文句ばかりのはてなブコメ

最近暇ではてなばかり見てたので段々ネガティブになってきた。

もっとこうアメリカ人みたいにポジティブ意見ばかりのはてなが欲しいよ。

消費税日本人を殺す法律を作って実際にも殺しているのに

韓国中国日本人を殺そうと企てるだけで先制攻撃しようとする

まるで日本人を殺す権利日本政府が独占するとでも思っているかのようだ

anond:20190415090916

税制おかしい、その通りですね。NISAなんかもその一つですね。

消費税は、平等ではない税制だと思いますね。低所得者に対して、まったく考慮できない最悪の税制だと思います

まず、日本が輸出大国であるという前提が間違っていて、日本は輸出額も多いですが、圧倒的に内需国家だった、というのが誤りの始まりだったと思っています。だからこそ、消費税が、政府にとっては都合がいい税制だということです。固定的に税金が得られるので。お金を使わない生活は無理ですし、所得税を増やすと、富裕層企業政府に直接的に文句を言いますプロセスを調べますからね。

政治に無関心な層が多いことを考えれば、消費税、とても取りやすくて良いでしょうね。

内需が多い国は、自国通貨にすごく価値があります他国にも価値がある。その紙幣価値を利用すべきだと思いますよ、本当に。

2019-04-10

この春の抱負

元号が変わったり、消費税増税が控えていたり、

社会環境の変化が激しいのに加えて、

寒暖差が激しくて天候も安定しないし、

個人的にも不幸や不運が続くので、

うっかり自殺しないように注意したい。

anond:20190410155846

マイナンバーキャッシュレスを進めて金の流れを徹底的に把握すれば、消費税増税必要いくら税金を取れるようになるって説を聞いたことがあるな。

2019-04-08

anond:20190408102316

共産主義が人を殺すのは許さないが消費税が人を殺すのはOKなひとたち

2019-04-06

anond:20190406004840

与党自分たちのところに献金してくれる経団連などのお偉方の方しか向いてないよ。

自分たちの方なんかこれっぽっちも見てない与党に熱い眼差しを送り続ける底辺KKOほど酷いものもないだろう。

底辺KKOを本気で助けて底上げするつもりなら消費税下げて法人税挙げるのが筋だが、彼らには絶対そんなことは出来ない。

経団連に対抗できるような、ローワーミドルクラス国民代表する強力な圧力団体が出てこない限り、この現状はおそらく変わらない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん