「パトロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パトロンとは

2019-12-30

anond:20191229162032

嫁のやりたい仕事って何系なんだろな?

趣味系ならマネタイズ可能性があるかもしれん。

学術系なら家事ルールを整備の上、パトロン役になるのもあり。

左翼系、社会運動系、宗教系なら、速攻で離婚あるのみ。

2019-12-29

anond:20191229175107

働いてる嫁に飯作らせて掃除させてあげく文句とか

フツーに頭がどうかしちゃってるのでは?

必要なのは嫁ではなく家政婦だろう

別れた方がよろしいよ

加えて人には出来ることとできないことがあるのだから

生活が厳しそうなのに甘え倒す気でいるならば

新しいパトロンなり保護者を探した方が増田嫁もいいと思う

というかこれ何がそんなに楽しいの?

anond:20191229172618

子どもがいないなら別れた方がよさそうだけどな

元増田結婚に向いているようには思えないし

嫁も必要なのは保護者パトロンでは?

2019-12-28

anond:20191228191103

結婚じゃなくてパトロンでいいと思うけど、パトロンが納得できる研究業績あるのかな?

2019-12-15

anond:20191215090403

まだわからんようだが

自分で考えることが出来ない+幅広く本を読めない人をオタクと括るのはご遠慮頂きたい

オタクなのに考えることが出来ないってプログラマーなのにプログラム組めないレベルの話だぞ

もちろんネトウヨクリエイターがいないとは言わんが

「どのみちお上のお許し、パトロンがいなきゃ、芸術活動なんて出来ないでしょ?地雷を踏まぬよう、いやむしろ得するよう要領良く立ち回りますわ」って

自分の利害を考えた上での振る舞いでしょ

考えることが出来ない人をオタクに括るのはやめてどうぞ

2019-12-12

なんというか、天才に限ってパトロン運がなかったりするんだな……としか言いようがない

2019-11-19

anond:20191119064725

学問芸術の分野は昔からパトロンがいたようにお金を稼ぐこととは相性が悪いのです。ある程度の域に達するまでに時間必要ですが、お金を稼ぐために時間を費やすと当然達するレベルも下がりますトレーニング期間は全ての時間トレーニングに費やせる人が最強なのです。

まり、ある程度裕福かあるいはパトロンがいない人は難しいでしょうね。実はここが問題で、ある程度成功した人はお金無頓着な人が多いのです。(もともと困ってないから)だから待遇改善とかはなかなかされることはないでしょう。この辺りのことをわかってない人が多すぎる。

2019-11-12

あなたの手元にゼロがある。パトロネージュがわからない

pixivFANBOX や Youtubeスパチャ、Patreon に Github Sponsors など、投げ銭パトロンサービスというもの流行っているらしい。従来のお金を渡して対価を得る方式と異なり、パトロネージュはお金を渡して誰かを「応援」する、そういう形のやり取りだ。

実はこれは古くから行われていたものらしい。だからまだパトロネージ行為したことがないひとでもその気持ちがわかる人は多いのではないか。でも検索した限りでは、パトロン気持ち解説した人は、まだ極めて少ないようだ。パトロネージュする人はどんな気持ち支援をして、何を望んでいるのか。

パトロネージュでは援助を貰えた人は、何らかの形で「報告」を返すのが重要らしい。「画材を買えました」「ちょっと高いスープを飲みました」「無事生活ができています」。報告を受けると支援者も報われた気持ちになれる。

だけど、されるとイヤな報告も実はあるのではないか。それを明らかにしたい。

さて、あなたの手元に数字の" 0 "があります

  • 古くて辛いとブログ記事でボヤいていたパソコンですが、頂いたお金で買い換えられました ➡︎ こんな報告はイヤだ受けたくないと思うなら、数字に 1 を足して下さい
  • 滞納していた住民税が払えました ➡︎ これがイヤなら数字に 2 を足して
  • TSUTAYAで借りてたDVDの延滞金が払えました ➡︎ これがイヤなら 4 を足す
  • いただいたお金気持ちが大きくなって、駅前パチンコ店に初めて入ってみたんですが全額溶けました ➡︎ イヤなら 8 を足す
  • 別の神絵師支援するのに使いました ➡︎ イヤなら 16 を足す
  • 「もらったお金を何に使えばいいかな?」と用途質問される ➡︎ イヤなら 32 を足す
  • ちょっとカネの集まりが悪いなあ」と不満を露わにされる ➡︎ イヤなら 64 を足す
  • 「よくぞカネを献上した。褒めてつかわす」と逆にマウントを取られる ➡︎ イヤなら 128 を足す
  • まったく何も反応しない ➡︎ イヤなら 256 を足す
  • 「うぎゃああああ!!! こんなに沢山のお金が!! 皆さま本当に本当に本当にありがとうございます!! これで、、全てが変わるぞ…」 のように過剰に感情的な反応をされる ➡︎ イヤなら 512 を足す

オレは 624 になった。みんなはどう?

2019-10-30

なんでスポーツ選手費用負担しないの?

マラソンしたがってるのは都民でも札幌民でもなく選手なんだから

自分たちの娯楽のためなんだから自分たちで出しなよ

上位はバカ高い賞金貰ってんでしょ

それかパトロン見つけるとか寄付募るとかさ

こっちは場所貸して施設建てて人手も出して、なのに文句ばかり

やらなくたって困らないしむしろ万々歳だわ

早く剥奪してくれ

2019-10-22

anond:20191022162153

舞台演劇業界が儲からないのが遠因であるので

通常運営してる劇団パトロンにでもなって

アニメ原作キモい舞台やらなくてもいい状況に持ち込んであげるか

それとも死にかけの演劇業界を潰してしまうか

2019-10-19

これは完全に俺のお気持ちであって同意批判も全く不要なんだが、欲しい物リストパトロンサイトが全く美しくない。

クリエイターデザイナー給与成果物に対して十分でないというならそれは由々しき事態であり即座に修正する必要があるもの成果物が不確かなまま物乞い金乞いをする様は見ていて悲しくなるし一瞬でその人に苦手意識を持ってしまう。繰り返すがこれは完全に俺のお気持ちであって同意批判も全く不要である

2019-10-12

anond:20191012060522

芸術とかアートを語って解説する人って相手がそういうのわかってない前提でバカにして馬鹿にされたくなかったら認めろってスタンスなの?

成果物王族とか貴族むけとかそうでないものもあるってそれ完全に別ものの話してるよねなんで混ぜてるの?

フェラーリとかマセラッティとかあるけどもちろんダイハツ軽もあるってそれもはや工業製品自動車商品またはその道具をつかった価値や付帯するサービスの話じゃないよね

自動車本体自体の話をするのにタイヤが四つとか発明とか動摩擦とか燃料の話または税金や維持費の話をする尺度だよね

パトロンつけて大聖堂の絵を描くのに生活費がという意味の分からない構図から伝統音楽を奏でることで生計をたててる人までまぜてなんの話なの

ここだけにかぎらず全体的にそういういいかげんな基準で「わかりやすく」してくれてるのがその程度のものなのだったら現代アートってそういうもんだねって理解なんだけどたぶんそれで正解なわけだよね

そういう口先で取りつくろって問答が面倒になったらはいはいお前の勝ちっていわれたら勝利宣言するようなのが現代アートってわけね

それだと腑に落ちる

anond:20191012205934

衣食住とライフライン系と医療福祉系の関連産業ならパトロンなしでもいけるやろ

それ以外は全部社会のおまけだから別になくても生きていける

もちろん法秩序の維持とか国防とかは別だけど、それらはもともと国がやってるし。

anond:20191012205444

その理屈だとパトロンで成り立ってる興行の類はほとんど食えなくなるな

難しい話よ

anond:20191012193835

愛知のヤツの事言ってるなら

別にパトロンに歯向かってるわけではないでしょ

開催まではしたんだし、再開しようとまでしてくれてる

anond:20191012193532

じゃあ勝手生活できないでおけよ

パトロン様に歯向かっておきながら命乞いするとか行動が矛盾しすぎてる

anond:20191012192707

周囲で騒いでる人はわからんけど

ほとんどの専業アーテストパトロン助成金でもないと生活できれないからなあ

死ぬというのも嘘ではない

anond:20191012135156

から金のあるやつがパトロンになればいいだけであって日本のために使われるべき公費日本バッシングをする意味がわからない

表現不自由展がどうみても表現不自由に対する戦いではないのがそもそもの出発点だけどね

anond:20191012130606

それ芸術の中身自体はあまり関係なくて、単にパトロン戦争に負けたからついでに全否定されてるだけのようにも思える

アートに関するよくある勘違い

表現不自由騒動きっかけなのか、最近アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。

とりあえずポリティカルなことや特定展覧会人物の動向は抜きに、アートに対して人々が抱いている勘違い淡々と正してみる。

文章が読めない人向けに繰り返すが、別に表現不自由展」など特定展覧会作品の是非について語っているわけではなく、人々が抱く「アート芸術」に対する先入観について語っている。


自費でやれ?

基本的に、人間芸術で食っていけないという前提がある。

前史時代から現代に至るまで、金銭作品発表場所など、なんらかの「補助」なしで歴史に刻まれ芸術作品芸術はいない。

「補助」は大まかに分ければパトロン系、政府系に大別されると思う。

パトロン

バッハミケランジェロボッティチェリレオナルド・ダ・ヴィンチ…今も知られる芸術家のほとんどは貴族王族庇護のもとにあった。特に有名なのはメディチ家。かなりの数の美術作品メディチ家庇護のもと、もしくは依頼で作られている。

モーツァルトのようにフリー音楽家に転身した例もあるにはあるが、彼ですら転身後、晩年は困窮していた。それどころか、主な収入源はやはり貴族などに委嘱されて作った楽曲によるものだそうだ。

現代だと、欧米では自らの作品を売り込んでファンドを得る、ほとんどビジネスマンみたいなアーティストが多い。ビシッとしたスーツに身を包み、自らの作品に新たな価値付けをして売り込む姿は、ベンチャー起業家のそれと変わらない。

政府

こちらは王政封建制より後の政治体制下の芸術に対する補助。大まかに分けると、プロパガンダ芸術と、政治思想のない(あるいは薄い)経済的補助がある。

-

政治思想とは一定距離を置いた経済的補助で、一番大規模かつ有名なのはアメリカが1930〜40年代に行った「連邦美術計画」だ。ニューディール政策の一環として、政府が数千人から1万人単位アーティストを雇い、パブリックアート制作などをさせるというぶっ飛んだ規模の政策である

因みに「連邦美術計画」の効果は凄まじいもので、その後巨匠と呼ばれることになるようなアーティストを多数輩出し(ポロックベン・シャーンなど)、抽象表現主義などのアメリカ発の芸術運動バンバン興った。

それまでヨーロッパ中心だったアートシーンは、この時代前後を境にアメリカに移ることになった。さらに因むと、未だにアートシーンの中心はアメリカである。その市場規模は、世界アート市場の5割弱を占め、日本円にするとおよそ3~4兆円。しかも年々拡大し続けている(参考までに、日本美術市場は2,000億円強 / 中国は1.5兆円弱)。

-

一方、プロパガンダ芸術で有名なのはソ連ナチスなど。政府意向政治思想に沿った作品を、政府が補助して制作させるというもの。作られた作品政府思想を広める宣伝ツールとして使われることが多い。

上述した政治思想とは一定距離を置いた経済的補助とは違い、題材やテーマなどは厳密に決められており、メディチ家などのパトロンの元での芸術活動に少し近いかもしれない。

ただ、これらの政府体制下で作られたプロパガンダ芸術は、今のところ芸術としてはあまり評価はされていない。

あくま個人的見解だが、プロパガンダ芸術はその性質大衆向けにならざるを得なく、どうしても前時代的なものになってしまうのが要因かと思われる。 ※ グラフィックデザインなど、一部評価されている分野もある。

なお、これらの国では、現代アート前衛芸術は「退廃芸術」として弾圧対象となっていたことも言及しておく。弾圧されたアーティストアメリカ渡り祖国に残ったアーティストを横目に名声を得たという例はかなり多い。


政治色をもつ作品芸術ではない ?

上述のようにプロパガンダ芸術にあまり価値が見出されていない現状を考えると、一見正しい意見に思える。

だが「20世紀代表する作品の一つ」とまで言われる、ピカソの「ゲルニカ」をはじめ、政治的なアティテュードを有する芸術作品は意外と多い。

現代であれば例えばバンクシーは思いっき政治的な作品で知られるが、今やアートシーンにはなくてはならない存在だ。

文学音楽映画だって政治的な意味合いが強い作品はたくさんある。

政治色をもつ作品アートじゃない」という言説は、「ジョン・レノンの"イマジン"は政治的なメッセージがあるから音楽じゃない」と言ってるのに等しいのだ。


大衆に受け入れられないもの芸術ではない?

しろ現在享受されている芸術作品で、大衆向けに作られたものはあまり多くはない。

バッハミケランジェロボッティチェリレオナルド・ダ・ヴィンチなどに代表されるような近代以前の巨匠たちは、先述の通り貴族王族むけに作品を作っていた。そもそも一般大衆向けの芸術ではない。

時代大衆向け芸術だと、例えば音楽では吟遊詩人酒場で歌うリュート曲とかがあるが、現代でも聞かれているかといえばNOである。もちろん、歌舞伎ケルト音楽など、現代まで残っている大衆芸術もあるにはあるが、近代以前の大衆芸術ほとんどは淘汰されている。

-

現在大衆に受け入れられるアーティストでいえば、おばちゃんが大好きなモネは発表当時ヘタクソだの何だの批判されまくったし、今や知らない者はいないゴッホはご存知の通り作品が1枚も売れないまま精神を病んで死んだ。ストラヴィンスキージョン・ケージなどは、初演で暴動間際になったこだってある。

これらの例から、むしろ後世に残る作品は、同時代に生きた大衆感覚からはかけ離れていたことが分かる。でも、モネは今や企画展花形だし、ストラヴィンスキーバレエ曲の定番だし、ゴッホの絵を見ては「俺の方がうまい」とか宣うおっさん美術館の風物詩だ。どの分野に関してもそうだが、専門性が高くなればなるほど、大衆感覚はあてにならなくなる。自分感覚と相容れない現代美術作品を「こんなの芸術じゃない」と一蹴することは自由だが、それらの作品は100年後にはもしかしたら現代におけるモネのように広く受け入れられているかもしれないのだ。

かつて相対性理論が発表当時「完全に理解できるのは世界で数人しかいない」と言われていたのに、(専攻科にもよるが)現在では大学で習うのと似ている。これまでの価値観をひっくり返すような価値のあるものは、常人には理解できず、時間をかけて少しずつ受け入れられていくものなのだ

グリーンバーグ論文

この問題については、未だ現代美術に大きな影響を与えているグリーンバーグという美術評論家のおっさんが書いた「アヴァンギャルドキッチュ」っていう論文が分かりやすい。

この論文は、日本語訳もされているし、原文はインターネットでも読めるが、大衆感覚芸術作品価値乖離について論じている。要するに、「大衆迎合し消費される美術」と「前衛的な美術」ならば、後者の方が価値があるっていう内容だ。

80年前の論文なのだが、芸術分野では未だに影響力が大きい教科書の一つ。とても短く、すぐ読み終わるので、興味があればぜひ読んでみてほしい。


不快作品公序良俗に反する作品芸術ではない?

作品の題材として「裸の女性」というのは時代を問わずポピュラーだが、19世紀までは神話聖書出来事以外で裸体を描くことは不道徳とされた。端的にいえば、不快であり、公序良俗に反するとされた。

実際、マネによって描かれた「草上の昼食」や、裸体の売春婦を描いたとされる「オランピア」は発表当時大問題になった。「現実女性の裸を描くなんて、淫猥である不道徳まりない!下品メスゴリラを描きやがって!こんなのはアートではない!」というわけだ。

しかし、どちらの作品も今やマネ代表作。オルセー美術館に収蔵されていて、後の時代芸術からオマージュ対象とされるような絵画として扱われている。

一例を取り上げただけだが、時代を問わず同じような現象枚挙に遑がない。


写真みたいに写実的に描けている作品は素晴らしい?

簡単にいえば、写真実用化された時に「じゃあ写真でいいじゃん」ってなった。「写真絵画は違う」という考えに立脚し、ある時点でそれぞれ全く別の路線を歩むことにしたのだ。

で、モネみたいに空気感を描く作家や、セザンヌピカソみたいに多視点的にものを捉えて一枚の絵に表現する作家が登場した。これらの手法写真では(簡単には)表現できない。要は「写真じゃなくて、絵画からこそできる表現」というものが重視されていくようになった。

そして「じゃあ絵画価値ってどこにあるの?本質って何?」って突き詰めていった結果、「絵の具じゃね?」という話になり登場したのがポロックなどの抽象表現主義。「コンセプトじゃね?」という話になり登場したのがコンセプチュアル・アート特に後者現代美術への影響は色濃い。

もちろん、写真のようにリアル作品価値がないわけじゃなく、スーパーリアリズムのような動きもあった。ただ、20世紀以降のほとんどの芸術家は、「写真みたいにリアルであるかどうかとは別の土俵表現をしていることは知っておいてほしい。アーティストにとって「写真みたいリアルですごい」というのは必ずしも褒め言葉ではないのだ。


終わり

分かりやすさを第一に書いたので、表現が正確ではないところもあるし、時代的に前後したり乖離していたりもするが、だいたいこんな感じ。

文章中でも少し触れたが、アメリカ中国欧州比較すると日本美術市場はかなりちっぽけだ。国内アートがよりよく理解され、シーンが活性化することは、大きなマネーが動く「市場」を生み出すことにも繋がる。先述の「連邦美術計画」などは、政府美術に注ぎ込んだ「補助」に対して、「年間3兆円強のマネーが動く市場」という計り知れないくらい大きい対価をもたらした。アートにはそんな力があるし、前衛を受け入れる懐を自ら作り出したからこそ、現在アメリカ立ち位置がある。兆規模の市場から得られる税収は、控えめに言ってもバカにできないはずだ。

アートの受容と活性化は、普段アートに触れない人にも価値がある。少しでもみんなのアートに対する誤解が解けることを願ってやまない。

2019-09-22

レンタルなんもしない人とレンタルおじさん

ふと思ったんだけど、同じじゃね?

出張ホストプロヒモや太いパトロン捕まえて生活してる人も、もう少し広く言ったら年会費必要ファンクラブも似た感じなんじゃね?うまく言えんけど。

実態がないものかつ人に対して対価を払うところが似てると感じたわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん