「消防署」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消防署とは

2022-12-09

母の死

令和4年12月6日1時6分、大動脈解離から心タンポナーデで母が死去した。

風呂時のヒートショックには気をつけましょう。

本人曰く、風呂で体を洗ったあと湯船に浸かると急に顎をアッパーカットされたような痛みがして、その後頭と胸・背中が痛くなったらしい。それが5日21時過ぎ頃。受け答えは普通にできていたがこれまで感じたことのない痛みではあったらしい。

狭心症したことがあり万が一のためにミオコールスプレーニトログリセリン)を持っていたのでそれを利用したりして、22時頃まで様子を見ていたが状況は収まらず、看護師をしている従妹に連絡したら「直ぐに病院に連絡を」と言われたので

本人が直接症状をかかりつけの病院電話で伝える。頭痛・胸背部痛を伝えたが、病院からは「明日まで様子を見ても大丈夫」とのことで少し安心していた

だが、従妹が来てくれて直接様子を見ると改めて病院電話。病床が空いていないため救急で来ても見られない、とのこと。やはり気になるので#7119に電話。繋がらず、地域消防署に連絡。ここでも症状を伝えたら救急車に来てもらえることになった。

3名の救急隊員に対応してもらい、体に心電図をつけてもらうが結果は正常、血圧は190/85くらいと少し高い。本人は同じように痛みを訴えている。意識は明確にある。救急隊員から改めて病院に連絡してもらうと、診ることはできるが入院は出来ない

必要場合は転院となるがそれで良いか?とのこと。それで良いと伝えて病院救急車で向かう。僕は初めて救急車に乗った。

病院に入ったのは23時過ぎ。母は痛そうな顔をしていたが意識はある。救急車より先に従妹と父が病院に来ており、救急外来家族待合で造影剤CT誓約書医師から説明されて書いてしばらく待つ。

翌0時より少し前(この辺、少し曖昧)に、医師説明に出てきて、今心停止して蘇生処置をしているとのこと。

結局、そのまま戻ってこず、ほか家族が集まるのを待って最終の死亡確認と相成りました。

いやあ、参った。直前まで普通に過ごしていたのに、大動脈解離は急に来るのねぇ。

人工透析20年以上やってて70手前なので死にそうなのはずっとだったけど、入院してもなんだかんだで帰ってきてたし、あちこち痛いというのもいつもの事。

しろ最近調子が良くてジム設備のあるデイケアに行ってみようかな?と言ってたくらいなのに。

身構えてるもの死神はやってこない、と戦場では言うらしいが、身構えてないと死神はくるものなのかもね。

2022-09-14

anond:20220914112220

病院側に近い」は「消防署のほうから来ました」と同じやで。

2022-08-28

ガソリンスタンドガソリンに水混入の説明をする

ガソリンスタンドタンクに水が混入して給油した車が故障、っていうニュース世間を騒がせているが、自分が働いていたスタンドでも同じ事故が発生して騒ぎになった事があるので説明するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ8W6QFCQ8WULFA00P.html

 

なんでガソリンタンクに水が入っちゃうの?

一番大きいのはパッキンの劣化豪雨だよ。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下に置く事が義務付けられている。近所が火事になってもどうやっても引火しないようにする為だ。

でも地下って事は豪雨付近冠水したり洪水になったりすると水が入ってしま可能性がある訳だ。

地下タンクには

1.荷卸し用(勿論燃料油)のハイプ

2.エア抜き

3.給油機に繋がる吸い上げ管

が繋がっているが更に

a.残量センサコード取り付け部

b.直付け残量計

が付いている。b.直付け残量計はタンク直上にあって古い石油ストーブの燃料計みたいに針がゆらゆらして値を示すやつね。中にフロートが浮いててそのフロートアームの反対側が指針になってる簡単な造りだ。で、この直付け残量計の上にはマンホールがあって、水が入らないようにパッキンがはまっている

増田の働いてたスタンドは、古くてマンホール面の地面が不等沈下して歪みが出ていた上にパッキンが劣化していた。

更に残量計のケースに使われているパッキンも痛んでいた。因みにここはガソリン蒸気などに晒されるのでゴムが痛みやすい。大体のスタンドはそのままになっていると思われる(フッ素ゴムシリコンゴムなどを使うと痛まないがそれらの材質が一般化したのは20年くらい前の事だ)。

そこに大雨が降って冠水し水が入ってしまったのだな。

更に悪いことに、そのタンク増設した小さいタンクで、普段は管路を締めきって使ってなかった。だから何度もの大雨で水が溜まって行ってしまったのだ。

そしてそのスタンド夜勤危険物保安監督者は増田だけで、管路の切り替えも増田しか出来なかった。

って事で自動的増田がお客さんの車故障させた犯人なのだ

ただこの件では増田に落ち度が無かったので会社から叱られたりもしなかったが。

 

タンクローリーから荷卸しする注油口にもパッキンがあって、これが痛んでいてここから水が入るってケースもある、というかこっちの方が多い。

この場合は口が大きいので大事故に繋がる事がある。

例えば、付近冠水して注油口から水がドバーッと入ってしまったとする。すると水は重いので地下タンク内のガソリンを押し上げてしまう。それがエア抜きからバーっと吹き出ししまう。これは水面に乗って広がってしまうので火が付いて付近火の海になる可能性があるのだ。洪水のせいで大火災危険が生じるのだ。

 

水が入っても判らないものなのか?

判るよ。毎日計量してるから

スタンドには3つのメーターがある。

1.地下タンク残量計。タンクの実残量を示す。

2.計量器(スタンドの目に見えるところにあってガソリンを出すあれ)

3.給油ポンプアナログカウンター

スタンド店員毎日地下タンク残量を計量して記録する義務がある。

POSシステムは各タンクから出して販売した数量を記録していて、残量の推定値を表示する。

ローリー荷卸しがあったらそれも打ち込むので地下タンク残量とPOSの値は正確に一致するはずである

…が、一致しないとなったらなにか原因があるって事だ。増えてる場合は水の混入である

 

一般的にこれをやる意味は寧ろ「数字が足りない」場合に備えてだ。数字が足りない=配管かタンクどっかから漏洩で土中にしみ込んでしまっているという事で、非常に重篤状態である

勿論環境汚染でもあるのだが、土中にしみ込んだガソリン地下水に混じって暗渠(地下化された川)や下水道に流れ込むと、そこで蒸気が溜まって爆発事故になる。台湾高雄の大爆発事故は、パイプラインから漏洩した燃料がこうやって暗渠に流れて起きたものだ。

閉店間際のスタンド店員マンホール覗いてメモしてるのはこういう理由があるのである

 

水は入ったらすぐに車は壊れるの?

壊れないよ。だって燃料油には水が少量混じっている事が多いから。

 

スタンドの方ではパッキン類がちゃんとしてても地下タンクに水は入ってしまう。

ガソリンを売るとタンクの液面が下がる。すると負圧になってしまうので、エア抜き管が設置してある。スタンドローリーが来てる時に頭が痛くなったりきつい臭いがするのは卸したガソリンタンク内の蒸気混じりの空気エア抜き管に押し出している為だ。

ガソリンが減って液面が下がると逆に空気を吸い込む。夏であれば高温多湿の空気涼しい地下、しかガソリン気化熱で更に温度が下がったタンクに入るとどうなる?

そう、結露です。結露してそれはガソリンの下の方に溜まるのだ。そしてローリーの荷卸しがあった時には攪拌されてオイルタイプドレッシングみたいな混じり方をする。

その間に給油に来たお客の車に給油されるからモーマンタイである

 

なにそれひどい

でも車のタンクの方でも結露は起こっているよ。ガソリン使えば空気は吸い込むし、ブレーキガソリンが揺すられると気化が激しくなって気化熱温度が下がる。そしたら結露するのは当然で、給油する前に何度も何度も結露し、その水はガソリンの下に溜まる。それは車の揺れで燃料ポンプ吸い込み口に吸い込まれエンジンで燃焼されてしまう。

軽油場合は水との親和性が高いので下に溜まらずに「水っぽい軽油」になってこれもエンジンで燃焼されてしまう。

から相当量の水の混入じゃないと車の不調にはならないのだな。

 

水抜き剤が全てを解決するがスタンドじゃ買わない方が利口

水抜き剤はこういう理由必要とされるケミカルなのだ。どうしても水はタンクに溜まるから。一番の問題エンジンじゃなくて、燃料ポンプが錆びちゃう事なんよね。ある日急にエンストしてエンジンが掛からない、高速や山道を全開で走ってたらエンストとか。タンクが錆びてその錆で燃ポンが壊れるって事もある。

水抜き剤の仕組みは単純で、アルコールだ。アルコールは親油性親水性両方があるから水をアルコールに溶かしてエンジンで燃やしちゃえっていうケミカルだ。

からイソプロピルアルコールでも代用できる。酒用アルコールはだめだぞ糖分入ってるから

こんな単純ケミカルなのでホムセンでは100円くらいで売っているので、それを入れよう。ぼったくり価格スタンドのは原価40円くらいで同じ代物であるし、違いが出せようはずもない。

 

ウオーターハンマーとの混同に注意

元ブでもエンジン故障冠水走行でのウオーターハンマー混同してる人がいるが、それは空気を吸う所から水を吸い込んだ場合で、空気圧縮できるが水は圧縮できないのでエンジン物理的に破壊されてしまうってもの

燃料路からの混入では燃料:空気比率12:1程度になる上に気化した水は圧縮出来、すぐに排気されるので物理破損されない。

因みにハイオク車にレギュラー入れると調子が悪くなるのは、ノッキングが発生するから

今の乗用車ノッキングを感知すると点火時期を遅らせるので、ピストンが下降工程にある時に燃焼が起きて馬力に変換されないし熱効率も悪くなり燃費悪化する。ノックセンサーがない古い車ではエンジンがぐちゃぐちゃに壊れる原因であった。(経験あり)

 

水混入による修理と言っても燃料を入れ換えてリターンパイプを外してエンジンを空回しするだけのはず。

インジェクション方式では一定した燃料の圧力必要なので、エンジン側に調圧バルブがありそこで余分な燃料をリターンパイプ経由でタンクに戻している。

からタンク側のリターンパイプを外してエンジン回せば管路の燃料も全て抜けてしまう。キャブレター式ではキャブの分解が必要だが、インジェクション車は燃圧が高いので力で押しきりがしやすいのだ。

 

それからもし自分がこういうトラブルにあったとしてもスタンド会社がレッカー代から休業補償も払ってくれるから大丈夫だ。

その為の保険に入っているし、個人経営でも共済で弁済可能

その為に領収書は捨てずにとっておいた方が良い。

因みにタンクへの雨水混入も消防法抵触事件なので、タンクへの混入を認めなくても監督官庁である消防署巻き込むとスタンドは認めざるを得ない。書類や実際の燃料油の採取やパッキン状況等を有無を言わせず調べられるので。

2022-08-15

anond:20220815004933

増田だけど

お前さんは何してたん?

元増田が妻がコロナ疑いだったのを知ったのが4日の午後4時、それ以前までは妻は故意にそれを悟られないように隠していた

その後8/4中の行動は

慌てて保健所に連絡するも「公共交通機関は利用しないようにね、あとは知らん」と無慈悲な回答。県内なら送ってもらえたらしい。

消防署など思いつく限り電話するが「知らね」と回答される。

で、8/5は

その後、ようやく見つけたコロナタクシー──従来のタクシーの5倍額を請求されるがコロナ患者を運んでくれるタクシー

マジで移動手段がない。歩いて入院しろと言うのだろうか。入院を決めたのは病院保健所じゃないけどさ。

コロナタクシーも忙しいみたいでかなり無理言って来てもらった。妊婦考慮して調整してくれたのだと思う。

と書いてるのでタクシー探したり交渉したりするのに苦労してたんじゃないでしょうか

あと息子を連れて買い物も行っています

仕方ないので買い物に行く。できるだけ多めに買うが息子と二人では時間をかけられないのであまりたくさんは買えない。

 

せやな妊娠に興味なかったん?2回目やろ

経産婦でも自然分娩しかしたことないと知らない人もいるからそんなもんじゃないですか

2022-08-10

anond:20220710143744

消防署市役所通報したあと

市議相談して大家に隔壁パネルつけてもらうのが

記録も残って後々揉めなくてすむと思う

2022-08-04

anond:20220803121609

エンタメはその時々の社会情勢によって求められるものが大きく変わる、という当たり前の現象が起きてるだけでしょ

与党政府揶揄する内容が減ってるのは、それだけ市民の期待や要求が大きくなっていることの裏返しなんだよ

たとえば自宅の隣の家が火事になって消防隊が消火活動してる真っ最中に、消防署の不祥事とか特定の隊員がパワハラだのセクハラのしてるとかアジビラばらまいたり、消防車も電気自動車しろ!と抗議活動してる奴がウロウロしてたらムカつくだろ?

2022-07-13

SF定義ってどっちなの?

定義1 サイエンスを扱ったフィクションサイエンスノンフィクションフィクションかは問わない

定義2 フィクションサイエンスを扱ったフィクションサイエンスフィクションで確定

いや、俺は知ってるよ。

定義2こそが正しいSFだなんて言ってるやつなんて見たことがない。

サイエンスを扱っていて話がフィクションならSFなんだ。

でも納得がいかねえんだよな。

俺がSFに求めてるのはいかにサイエンスにおいて嘘っぱちをかますかなんだよ。

既に現実科学によって再現可能であることが実証されたサイエンスマクガフィンみてーに使うフィクションSFを名乗られてもムカつくわけよ。

消防署の方(方角という意味で)から来ましたと言って消化器売りつける詐欺師にあったような気分になるわけだな。

つまんねーこだわりだろ?

実際にはSFなんて業界は無理くり言い張れればなんでもいいわけで、使い魔が宇宙人自称してれば魔法少女だってSFなんだもんな。

俺が浮いてるんだって理解してるよ。

2022-07-07

anond:20220707122539

そうじゃなきゃ消防署員が飯食ってるだけでクレームなんてアホな事は起きないからな・・・

この季節になるといつも思うが

何かしらの従業員警察官消防署員が「食事をしていた」とか「飲み物を飲んでいた」だけでクレーム入れるやつがいるけど

クレーム入れてる連中は彼らにメシも水分も取るなって言いたいのかね

サイボーグじゃない限り水分補給食事無しで仕事なんて無理だろ

2022-07-04

au障害

体調不良になった若者au障害救急車を呼べず、消防署まで行って搬送されたという記事を読んだのだけど、なぜ近隣の民家に助けを求めず、消防署まで向かったのか。


ここらへんが、今の若者たちのコミュニケーション能力の欠如に繋がるのでは?

まぁ、苦しんでいる人がいてもスマホ撮影するような心無い奴らが多い社会では近隣の住民に助けを求めた所で助けてくれるかも怪しいが。

この件でau障害さらに叩かれるのだろうけど、自身コミュ障にも問題が1割程度はあると思うけどね。

2022-06-26

いまさら申し訳ないんだがもやるのでAEDについて書く。

AEDを両腕につけてドカンでなんとかならないか?とか、なんで皆さん都合よくAEDの前で心肺停止の救助をする前提の話になるん?だいたいそんなのレアケースやん。

それと胸をもんで訴えられたら?ってのも、都合よく知らない女性の救助現場居合わせる話になるのもどうかね?

多分、「普段仲の悪い義理の父」とか「突然倒れた徘徊老人」とか、そっちのほうが確率は高い。

あれだろ?結局、合法的に知らない若い女の乳を揉みたい妄想の裏返しなんだろ?リビドーだだ漏れが透けて見えるよ。

あとね、「AEDに従ってやれば胸を触らない」派の人、残念。胸には触ることになる。ただし。そう、但し書きがある。そうそう訴えられることは心配しなくて良い。

AEDの講習を受けたことも無い人が空論に空論を重ねて、ホント無駄

ざっと現実的対応シミュレーションをしよう。消防署AEDの講習を受けたら、まずこの流れのはずだ。

1.倒れている人発見→声をかけて意識がないか返事を待つ。呼吸はあるか。脈はあるかの確認。いきなりAEDとか心臓マッサージはやらないよ。

2.脈がなければ、近くにいる人を2人捕まえる。一人には消防署に連絡することを指示。倒れている人の性別とぱっと見の年齢を伝える。

もう一人にはAEDを持ってこさせる。コンビニが近くにあれば幸い。他に仲間を募ってもいい。一人で勝手にやる想定はしないことだ、これ重要

3.さて、AEDが届くまでじっとしてるのか?届くまでとにかく胸骨を押せ。頑張って押せ。骨折心配なんかするな。骨折はやがて治るが止まった心臓放置すると戻ってこないよ。

よく事態を考えてみて。胸を触られたとかで訴えられたほうがまだいい。訴えられるように戻ってこれて良かったね、という話だ。(訴えられるかどうかはここで判断しないで最後まで読んでね)

痛い!とかギャーとか言えば、そこで終了。心配いから。なんらかの理由回復できたんだろう。でもまあ、1の状態確認したあとでそうなってくれる確率は少ない。

心臓マッサージなどとにかく自己流でもなんでもいい。腕が辛くなり過ぎたら周りにいる人に替わってもらえ。

4.AEDが来たら音声指示に従えば良い。もってこさせた人にやらせてもいい。

というわけで、そもそも関係者目撃者として巻き込んで、さら救急隊員も目撃者になる。すなわち、皆証人だ。

救助の末に助かったら、皆、こう言うだろう、あなたがいなければ助かってなかったと。

また、そう言われるだけの行動をすればいいだけの話だ。

レアケースだってあるのでは?とか、レアケースが気になって行動できない。とか言ってる人は本当にそうかね?

レアケースでなければ…たとえば、君のおばあちゃんが君との散歩中に突然倒れたら?ちゃんと行動できるの?

空論に空論を重ねた杞憂ゲームはやめて、お近くの消防署で一度AED講習を受けてみなよ。

しかしたら、そんな見ず知らずの女性から訴えられる心配をする前に、あなた大事な人を救えるかもしれないよ?

2022-06-20

anond:20220619232316

救急救命処置においてAED必要とされるケースはほとんどないです。それより気道を確保して脳へ酸素を送ることがはるか重要増田を書き込むついでにお近くの消防署救急救命講習を申し込んでみたら如何でしょう。色々と意識が変わるのでオススメですよ。

2022-06-16

anond:20220616141757

素人持論などとおっしゃるのはご自由ですが、ぜひ世のため人のためを思うなら上級救命講習を各自治体の消防署で受講なさるのがよろしいかと存じます議論を腐すならその後にでも

2022-05-26

anond:20220526162111

増田不慣れで返信できてるか分からんけど…

校閲してないから社内の人に方って付けてるの気付かなかった。すみません。指摘ありがとう

消防署の方詐欺とかあったね…。

マナー講師anond:20220526163519

消防署の方から来ました」詐欺もあったので

担当者にお繋ぎします」が誤解をうまない表現です。

アメリカでは黒人に対してスイカを送る事は人種差別判断される。

2017年10月デトロイト市消防局見習い消防士であったロバート・パティソンは「人種差別を行った」として解雇された。彼が配属先の消防署スイカを持ち込んだことが原因。

ティンソンは配属に先立ち、同局第2大隊長ショーンマッカティから義務ではなく有志でだけど、何か手土産を持ってきて欲しい。手土産は大抵はドーナツだが、他に何か良いと思うものがあればそれを持ってきてくれ」と告げられた。

ティンソンはスイカピンクリボンで包装し、配属先となる第55ポンプ隊のある消防署へ持ち込んだ。パティンソンはこの行為について後にFOXニュース取材に回答し、「あれは冗談でもなければ人種差別でもない」と述べている。

しかしこの手土産に対し何人かのアフリカ系の消防士は即座に人種差別だと考えたと言う。

第55ポンプ隊の消防士の90%はアフリカ系であった。消防局は「差別に対する不寛容方針」に基づいてパティンソンを解雇した

スイカ農家への差別にならんのけ?

2022-05-17

anond:20220517162500

警察署も身内では「ウチの会社」というらしいですが

飲み屋等で警察官とバレないため)

消防署もうちの会社と呼びます!?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん