「松下」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 松下とは

2013-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20131213194555

高学歴が増えたこととゲームがつまらなくなったことに、ある程度の相関はあると思う。

だがそれは高学歴開発者能力によるものではない。

ひとつには情熱の問題である

僕がゲーム業界就職したのは二十年以上前だが、そのころはゲーム業界就職するなんて、親にも親戚にも反対される場合が少なくなかった。そのまた十年前には、芸能界に入りたいと願う子供たちも、「そんなヤクザ世界ダメだ」と言われていたと聞いた。

から、それにもかかわらず願いをかなえたいという情熱を持つ新人比率が高かったわけだ。

それが、元増田の言うように

> その原因としてゲーム業界がある程度ステータスをもつようになり、(後略)

親や親戚が喜ぶ人気業界になったために、就職をゴールとする新人が増えてしまった。

ソニーがつまらなくなったと言われるのも同じ構図だろう。

ウォークマントリニトロンの頃は、面白そうな仕事ができそうな会社だけど松下東芝日立に入った方が親が喜ぶし友達の敬意も得られる、という状況だったのではないか。それが今ではソニーこそがステータスとなった。

僕が就職した時にゲーム業界に苦言を言った親戚も、後年僕が Sony Computer Entertainment仕事に携わると喜んだ。

能力がどれだけあろうと、情熱がなければそれは十分に発揮されないだろう。

これは高学歴だけの話ではない。

じゃあ高卒専門学校卒やFラン卒ならどうなのかというと、その人たちにとっても業界ステータスなのは変わらない。「低学歴からの志望者は情熱のある人ばかり」ということもないし、「情熱の無い低学歴業界を志望しない」ということもない。

また別の問題として、ユーザーの経歴の話がある。

僕は JRPG とか SRPG を好まない。ゲームバランスはだいたい俺TUEEできるようになっているし、ストーリー小説を読んだ方がマシだと考えているからだ。それでSRPGが好きだという後輩に「どれやっても一緒じゃん」と言ったら「全然違いますよ!」と怒られた。

ゲーム黎明期を生きてきたオッサンにとっては、それぞれのSRPG毎の違いなんて、スライムスライムベスストリートファイターIIと飢狼伝説戦場の狼忍者プリンセス、くらいの違いにしか感じられない。

次々と新しいジャンル創造されていた黎明期を生きてきた我々は、マーブルマッドネスとかドルアーガの塔とかアウトランとかグラディウスとか現代大戦略とかウルティマIVとかスーパーマリオブラザーズとかの登場を見てきた我々には、ここ十年くらいのゲームが刺激に乏しいと感じてしまうのは仕方がない。

それは開発者能力の問題ではない。

また、クソゲー比率でいえば、ファミコンブームの頃に比べれば、おそらく格段に下がっているだろうと思う。それがまた刺激が足りないということに通じているのではないだろうか。

さらに言うと、「ゲームがつまらなくなった」なんてわざわざ主張するのはオッサンだろ? オッサンが若いころよりもゲーム情熱を注げなくなったという個人的なところも大きいんじゃないの。

他にも、ゲームがつまらなくなった理由や、つまらないと感じるようになった理由はいくつもある。

しかし僕は悲観していない。これはただゲーム業界成熟したというだけのことだ。

小説音楽映画漫画など、さまざまなエンターテインメント業界が似たような道を歩んできた。

新しいジャンルがどんどん出てくる黎明期、人気が出て粗製濫造になる発展期、大金をかけた駄作とインディーズ共存する成熟期、とゲーム業界も同じだ。インディーズの参入しやすさはエンターテインメント業界にとってとても大切なことだと思うが、ゲームも含めた成熟期にある業界は、程度の差こそあれ、素人がすぐに手を出すことができる。

というわけで、個別の開発者会社の話は別として、業界の先行きについては悲観していない。波があるのが当たり前で、どの業界もそうだし、浮き沈みがあることは健全な現象だ。

というわけで、相関はあったとしても、高学歴は原因ではないのだ。

それでも高学歴能力が原因だと主張するなら、ゲームごとのチームメンバー学歴統計を取ってみたらいい。

2013-09-23

[][]艦これに行った東方絵師

取り敢えず暫定。

モバマス経由

今更感のあるメンツ(ゴロ)
  • ぶくぶ(フミンバイン)
  • 俺と海(ウモ屋)
  • 七六
  • まるごし(54Burger)


なお東方警察もっと詳細なリストを持っているらしい。

2013-02-26

ミリオンライブ声優さん

http://news.dengeki.com/elem/000/000/605/605010/

からいる人は省くよ

天海春香中村繪里子
如月千早今井麻美
星井美希長谷川明子
萩原雪歩浅倉杏美
高槻やよい仁後真耶子
菊地真平田宏美
水瀬伊織釘宮理恵
四条貴音原由実
秋月律子若林直美
三浦あずさたかはし智秋
双海亜美下田麻美
双海真美下田麻美
我那覇響沼倉愛美

ここから

Wikipediaのページが有る人はWikipediaへ、ない人は代表作など

田中琴葉種田梨沙
島原エレナ元明日香
佐竹美奈子大関英里
所恵美藤井ゆきよ
徳川まつり諏訪彩花
箱崎梨花麻倉もも
伴田路子中村温姫
北沢志保雨宮天
野々原茜小笠原早紀
望月杏奈夏川椎菜
木下ひなた田村奈央窓辺あい
舞浜戸田めぐみさくらさん(おしりかじり虫
矢吹可奈木戸衣吹
横山奈虬渡部優衣
二階堂千鶴野村香菜子松下夏鈴(こえぷら)
馬場このみ高橋未奈美卯月花音スタプラ!
エミリースチュアート郁原ゆう
松田亜利沙村川梨衣
大神稲川絵里
天空橋朋花小岩井ことり
七尾百合伊藤美来
豊川風花末柄里恵
宮尾美也桐谷蝶々
福田のり子浜崎奈々
真壁瑞希阿部里果望月歌帆(こえぷら)
篠宮可憐近藤唯
高坂海美上田麗奈
百瀬莉緒山口立花子
中谷原嶋あかり
高山紗代子駒形友梨
永吉昴斉藤佑圭
北上麗花平山笑美
周防桃子渡部恵子
ジュリア寺川愛美
春日未来山崎はるか
最上静香田所あずさ
伊吹翼Machico

2013-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20130201230608

一つだけ言えるのは、こいつの目的は「松下響やカーテンコール勝ち馬(?)に乗っかって大騒ぎする事」であって、「無断転載の撲滅ではない」ということだな。

2013-01-31

「無断転載批判クラスタ」は、なぜ単なる「批判者」まで攻撃対象にしてしまうのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130130173142

http://anond.hatelabo.jp/20130130213537

http://anond.hatelabo.jp/20130130220223

「彼らの最大の問題点は、無断転載を行っていない「彼ら自身への批判者」を攻撃対象にしている事である。」論点は、ただこの一点である

彼らは建前上、「無断転載の撲滅が目標」と標榜している。

私も(それを目指すことに、どれだけの効果があるのかは別としても)それ自体は否定はしない。

http://anond.hatelabo.jp/20130128213337

上記の日記について、「無断転載批判クラスタ」側から、度々「単なる被害妄想だ」という声が上がっている。彼らとしては「自分たちを批判する人間は、無断転載をしている当人、もしくは無断転載をした人間を擁護したい人間のみだ。「無断転載批判クラスタ」という言葉自体、そんな違法行為を行う人間被害妄想だ!」という立場だけは、どうしても崩したくはないのだろう。(その点が、度々「単なる論点外しの逃げだ」と批判される理由でもあるのだが)

今回は、そこを重点的に、かつ手短に述べたいと思う。

テキスト検索によるエゴサーチ」は、「無断転載の撲滅」の為に、必要行為なのだろうか?

イラスト絵画を無断転載した人間が、わざわざ「これは無断転載してきた作品です。」と、自ら自慢をするわけがない。「無断転載という行為」そのものが、(あらゆる違法行為に共通することでもあるが)「バレなきゃオッケー」という前提の上で成立している行為からだ。(たまにネット上では飲酒運転無免許運転を自慢して炎上する人間がいるが、それはまた別の問題である

度々増田で問題視されるように、「彼らへの批判行為を行った者」を攻撃対象としているのも事実である

それは、彼ら「無断転載批判クラスタ」が、「自らの活動に対する反応を、エゴサーチしている」何よりの証明であるとも言える。

「無断転載行為を撲滅する為」に効果的な行為だと錯覚しているのかも知れないし、単純に自分たちの承認欲求を満たしたいだけなのかも知れない。

たが「自らの活動に対する反応を、エゴサーチすること」自体、「イラスト絵画を対象とした、無断転載を撲滅する活動」には、なんら意味をなさない行為である事は、言うまでもない。

因みに、松下響氏や紅蓮の猫氏などが、「イラスト絵画関係の無断転載行為」を検索するシステムを紹介することがある。

「彼らの撲滅すべき敵」を見つける目的であれば、まだそちらの方が真っ当な行為であると思う。当たり前だ。

2013-01-29

「無断転載批判クラスタ」の行動原理問題点について考えてみる

http://anond.hatelabo.jp/20130128213337

http://anond.hatelabo.jp/20130129092048

http://anond.hatelabo.jp/20130129110701

以上の3つとは別個の話として。

昨夜書いた「「無断転載批判クラスタから身を守る方法を考えてみたい(http://anond.hatelabo.jp/20130128213337)」から夜明け、所謂クラスタ側」からの反応が、ボツボツと出てくるようになった。(カーテンコール氏いわく、「リツイートされた件数も、ツイート数に加算される」らしい)

彼らの理屈かいつまんで要約すると、こんな感じらしい。

・無断転載行為が野放しになると、著作権法の強化によって、これまでの表現の自由が制限されてしまう事になる

・だから我々は、断固として「無断転載行為」に対して、毅然とした態度を取る!

ここまでは、一般論として依存はない。どれだけひねくれている人間であろうと、この理屈に対して反論するつもりはないだろう。私もそう思う。

ただし、問題はこの先である

・「無断転載批判クラスタに対して」、「無理してでも」懐疑的・批判的な意見を表明する必要性はあるのか?

・我々に対して懐疑的・批判的なツイートをするのは、奴ら自身に後ろめたい部分があるからだ!

・我々への懐疑的批判者は、無断転載を容認する敵だ!

どうも、彼らの行動原理のものは、ここにあるようなのである。(彼らの中には、後半二つの項目を否定する向きもあるようだが、だとすれば、「違法行為を行っていない単なる批判者」に対して執拗な攻撃を続ける根拠について、是非お答え頂きたいところである。)

彼ら「無断転載批判クラスタ」に対して集まってる批判的な意見は、「断固とした遵法啓蒙活動」そのものではなく、「攻撃対象の無差別化と、その攻撃手段」(エゴサーチリツイートストーカー行為炎上ないし追跡)に対してである

※参考

http://anond.hatelabo.jp/20121030074057

http://anond.hatelabo.jp/20130127175005

度々(主にカーテンコールから)「我々の行動に対して、懐疑的・批判的な意見を表明する必要性があるのか?」という意見が出る。

だが考えて欲しい。彼らの(建前上の)本質が「無断転載撲滅の啓蒙活動」である以上、彼らの活動実績を(少なくともツイッター上では)拡散させる必要がある。その為にも「悪人」(無断転載行為を行った人間)を絶対悪として晒し上げ、二度と同じ行動を起こす人間が現れないように、徹底して「叩き潰す」(←先日、松下響氏が使用した言葉でもある)必要が生じる。もしそうでなければ、「あんたら何のために活動してんの?」って言われても仕方がないであろう。

拡散」させる以上、「彼らの活動実績」そのものが、詳細に「数多くの不特定多数」の人間に晒される事になる。(彼ら自身がそれを望まないのであれば、それこそ「あんたら何のために」って話になる)

「我々の行動に対して、懐疑的・批判的な意見を表明する必要性があるのか?」と、彼らは考えているようだ。

その一部始終を目にした人間の、全員が全員、我々に肯定的な感情を抱く筈だし、抱くべきだ!

彼らはそう思っているのだろうか?

彼らの行動原理として

「無断転載行為が野放しになると、著作権法の強化によって、これまでの表現の自由が制限されてしまう事になる」

という考えを紹介させていただいた。

「無断転載批判クラスタ」に対し、懐疑的・批判的な感情を抱くこと。そしてそれを表明すること。それ自体を制限する根拠は、一体どこに存在するのだろうか?彼らが「遵法主義の啓蒙活動家である以上、法律に基づく根拠であるのなら、日本法律のどこの条項によって定められているのか?前回も書いたが、その正当な根拠があるのだとすれば、後々の為にも是非ご教授頂きたいものである

余談だが、紅蓮の猫 (@lotusredcat)氏曰く「社会規範を破っておいて、同じ(ルールは破って良いという)意見の人としか交流しないというのはただの甘え」なのだそうだ。

自らに対する懐疑的意見存在を受け入れず、その相手を(違法行為を行ったという明確な証拠がないまま、違法行為を行った人間と同様の罪を持つとして)執拗な攻撃を続けるという行為は、彼らにとっては「甘え」ではないという事なのだろうか?甚だ疑問に思うところである

2013-01-22

はてな増田vs無断転載批判という図式は本当か

最近増田を見ていて感じていた率直な疑問。

発端は

http://anond.hatelabo.jp/20130118225049

増田


今まで無断転載批判クラスタという言葉は何度か出ていて、

批判クラスタの有名なコテハンとして

カーテンコール松下響、トワットという具体名(一部伏せ字もある)が

出てきてはいたが、最近になり上述の増田

いぬいぬ氏が放っておけば」という文言が出てきた。


今まで増田で批判批判をしてきた奴は複数いたけど、

批判批判側で具体名が出てきたのはいいぬが初めてだった(気がする)ので、

興味を持って調べてみた。

なるほど、はてなブロクで東方創作やってる奴か。

ブログ名は

幻想郷ではたらくひとたち」

でそこらへんを色々調べていたら、

http://anond.hatelabo.jp/20130119233142

投稿された。


題名は

「むだんてんさいクラスタとたたかうひとたち」

内容は「ブロックリスト拡散」について。

ここでもまた伏せ字ではあるがいぬいぬとおぼしき人物の名前が出てきている。


でだ。

つの増田投稿される直前の

いぬいぬのツィートを見ると、あるTogetterコメントで、

ブロックリスト拡散」というのをしてるのな。

タイミングよすぎねえ?



無断転載についてはてな増田で何を書こうが勝手だと思うが、

とある個人の言葉はてな全体であるかのように見せてるのが気に入らん。

つの増田いぬいぬの影響力を警戒した無断転載批判側によるものなら合点がいくが、

いぬいぬは無断転載批判側には影響力ある人物として認識されていないように見える。


真実はいかに。

http://anond.hatelabo.jp/20130121055413

https://twitter.com/hibiki2s/status/293425559881535489

松下 響 ‏@hibiki2s

多数に非難されるほど間違った主張を意地でも曲げないような人を助けるのは正義なのか。すごいな。 http://anond.hatelabo.jp/20130121055413

魔女狩りの心境ですね。

だって他人を批難するにしろ、度を越えればイジメとの境界曖昧になる。

明らかに、中傷に近いような発言をして叩いている人も居る上に、自分達に苦言を言う者=無断転載擁護だとストローマンを使う人まで存在する。

こういう風景を見て松下氏達の味方に加わりたい・賛同したいと思う人と近寄りたくないと思う人のどちらが多いか? 

とくにカーテンコール氏の姿勢は気持ち悪い。

そういうマナーの悪さと下衆さ、品の悪さが鼻につくと言われているのがわからないのだろうか?

活動が注目されれば、されただけ品格が求められるのがわからないのだろうか。

無断転載を無くそうとする活動は正義かも知れないけど、それを嵩にかかって何もかもが許されるわけでは無い。

ある意味では、著作権を守ろうとする活動や意識を汚しているのは彼らではないか

無断転載をすると面倒くさいことになると思わせるのが勝利条件と言っていた人が居るけど、無断転載批判をする人に関わるのが面倒くさいと思われているのではないか

ならば、誰か無断転載被害者が彼らに助けを求めるハードルは上がるのではないだろうか?

それはあの人たちの理念に反しないのだろうか?

無断転載批判を積極的に行う人の人数は然程、多く無い。

からこそ味方を増やそうとする気が無い姿勢は一層不気味。

っていうか、敵味方に完全に塗り分ける姿勢が不気味。

2012-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20120627092550

5年ぐらいまえに松下携帯部門は年休ひとけたっていうのを聞いた……

今でも携帯請負している人は土日関係なくASAP質問飛ばしてくるってなげいてるわ。

2012-02-08

もう預金はするな

数年前まで平均で1ドル=100円~120円あったのが

現在ドル=76円まで大暴落したせいで三菱住友松下東電など多くの大財閥が大赤字を連発

今の日本は約1000000000000000円の借金をかかえ

国民一人当たり平均10000000円の借金を負っている

このまま行けば円の価値はどんどん下がり1ドル=1円もありうる

まり円は紙クズになる

それは経団連や一部上場どころかどころか日本自体の倒産意味する

俺はこうなることを10~20年前から予想していた

そして資産の半分以上を外貨預金に切り替えたおかげで

精神的にはほぼ無傷で済んだ

2012-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20120207123749

ギャンブルそのもの必要悪として認められているんだからソーシャルゲーム必要悪カテゴライズして問題なかろ。

酒にしろ、タバコにしろ ギャンブルにしろ 民衆ストレス効果的かつ短期的に捌けさせて暴動を無くすための手段として提供されているものなんだから

>積極的にコミット

なんて、だれもいってない。

積極的に排除するな。という話をしているだけ。

ネットはこの手の話題が取りざたされがちだから、気になるけど、一般の世界じゃ 景気問題や 明日仕事心配や それこそ受験だったり のほうがよっぽど大事

この問題に積極的にコミットしてる人のほうが少ないよ。というか業界人だけだろ。

Sony松下 東芝が 本体として ガチャとか言い出したら、その時は 『積極的にコミット』とか不買運動とかなんだろうけど、ゲーム業界はもともと、そっち側の業界からなぁ。流行が移動してるだけ。

2012-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20120205173934

よくわからないけど、為替評価抜きで赤字なの?

円に戻してないドル決算の時は、評価で円ベースにしなければいけなかったんじゃなかったけ?ちがった?

ドルで持ったままだとすると、損失なのかどうかは、長期経営では微妙だと思うけど。

 

もともと公務員みたいな会社で、年功序列が厳しいってわかってみんな入ってるんだから問題ないんじゃない?

まさかとは思うけどNTTとかNHKとか松下革新的な会社だ!とは一般的には思ってる人は少数派だろ。

嫌ならなんで、そんな公務員みたいな会社に入ったんだと、さっさとベンチャーに行けって事じゃないかと。その代わり転職人生になるけど。

安定が欲しい人達ばかりなんだからいいんじゃないか?

先先倒産するかどうかは知らんけど、革新より安定を望む人達が集まって、その結果の倒産であれば自業自得と言うかなんというか何だか別に問題ないじゃん。

倒産するとは思わんけど。

選択の自由

2010-12-14

根来祐女子会!!腐女子召集」ネットワークについて

東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク:声明

http://blog.livedoor.jp/fujoshi2010/archives/51650119.html


このネットワークで、「女子会!!腐女子召集」とか言っている

根来祐などについて言われていること。


18 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 14:57:08 ID:hw3498NM0

違和感どころか凄い不快感

>>12漫画家じゃなくてもどん引きだわ


>「腐女子注目の都条例について」

>「 腐女子のつくってきたBLやおい文化女性による女性の為の文化です

>「緊急結成!女子会!!

メンバーは、腐女子フェミニストアーチストワーキングマザーセクシャルマイノリティーなどなど。」

http://blog.livedoor.jp/fujoshi2010/archives/51650103.html

http://d.hatena.ne.jp/negorin/

http://twitter.com/yunegoro


21 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 15:06:19 ID:QJWzB/Mk0

しか業界スレでこんなの見てびっくりした


>>940のツイッタ、苦言に対してこんなのだぜ…

yunegoro

うわーん 批判されてる~(T_T)


なんじゃこりゃw

しか都議に全く相手にされてないし


28salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 16:01:37 ID:g1aarMXp0

>根/来/祐(キャバクラユニオンサポータークラブ事務局長

>「今後、匿名での交流会開催や、デモなどもやってみたいと考えている」


ググると色んな抗議活動やデモに参加しまくってるよ

条例も数回RTしただけで

ずっと興味ない様子だったのが

2~3日前からいきなり

腐女子集まれ女子会するぞ、抗議活動するぞ

と言い出してるよ


抗議活動して一体感味わいたい病気じゃないの?


40 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 18:26:40 ID:Z/Ua5f76P

>>35

昨日まで何もしてこなかったのはあんたでしょw

反対運動する事でマンガ家小説家コネクション作ろうって魂胆?

旨味があることに気づいて飛びついてきたんだね

他人の危機に群がるハイエナみたいな奴だ


>一連の都条例制定の動きは残念ですが、

>大きな敵がいるという事は同時につながるべき人の存在も明確にわかってくるんです

>ある種チャンスでもあります

>つながれる人とお話をしていく事で日ごろ見えなかったネットワーク可視化し、

>しかも太いつながりに変えてゆけます

> about 2 hours ago via web


41 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 18:30:35 ID:zCSitjrR0

おまいらあんま煽るなよ


ID:HatzjesA0

個人として活動するなら好きにすればいいと思うよ

しかし今までの活動で築きあげられたものも知らず

いきなり腐女子とセクマイの代表面した

ドン退かれても仕方ないと思うよ


42 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 18:35:06 ID:/zHZhqKB0

>>38

その人のついったーざっと読んでみたけど、

セクシャルマイノリティ方面の運動のエサに

腐女子を使ってるようにしか見えない


51 :salon ◆y0izD0axK2 :2010/12/13(月) 23:08:35 ID:rqsPVQn60

>映像作家の根来さん @yunegoro と相談して、

>13日に、フェミニスト腐女子セクシャルマイノリティ共同で、

>東京都条例改正に反対する記者会見をする方向で調整中。

>性暴力に絶対反対だからこそ、条例改正に反対という声明を書いています。 #hijitsuzai

hamemen白石

http://twitter.com/hamemen/status/13606038234206208


昨日いきなりブログ立ち上げて

今日議員アポなし凸抗議かまして「もしも民主が賛成に動くなら区議会選挙に響きますよ」と脅迫

そして、今日 腐女子代表の顔して記者会見


呆れて言葉もでないわ


318 :風と木の名無しさん:2010/12/13(月) 22:59:35 ID:RwHwDCWu0

>>307

身内の顔してるけど擬態しきれてないよね

表現者中心と言いながら腐女子をURLにして

フィクション同性愛取り扱ってる腐女子とセクマイを一緒に扱って

(相手に失礼、というか協調できても別団体で活動する)

かに主婦も少なくないけど、ワーキングマザー限定にした


要は社会的弱者だと向こうが思ってる人達を並べ立てて

囲い込もうとしてるんだろうなあ


382 :風と木の名無しさん:2010/12/14(火) 00:21:17 ID:7wwnBTvgO

女性なんとかのTogetter読んできた

日ユ云々、陰謀云々以前に松下都議を知らない時点でダウト

2010-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20101106144930

自衛隊電子機器NEC松下海保も同じじゃないだろか

そんなとこに勤めて石垣に行ってこいとか辞令受けれる人いない

だから派遣なんだろう

#放送局に勤めたのに好き好んで離島にいってるバカが身近にいたから大企業の中にも一人くらいいるんだろうか?

2010-10-16

最近デジタル機器世界市場を見て思った。

昔のソニーの新しい物をマーケティングの巧みさで売るところや独自規格で固めるやり方。

今のアップルのやり方はそっくりだ。

昔の松下の2番煎じだけど資金力と営業力に物を言わせて一気に追い上げるやり方と

今のサムスンのやり方はそっくりだ。

結局のところ、アナログからデジタル電子機器が移行した結果、

昔のソニーポジション → アップル

昔の松下ポジション → サムスン

になったって事なんだろうな。

2010-09-05

日本人英語は見るに堪えない、聞くに堪えない

それも、発音や文法だけじゃなくて「内容」がだ。Lang-8みたいな語学サイトとか、ブログtwitter英語記事なんか、読んでいるこっちが赤面したくなるぐらい白痴じみたことを書いていて「頼むからやめてくれ」と言いたくなることがある。

例えば今日見た例だと(さらし者にするのが本意ではないので出典は伏せるが)、ある日本人twitterで"*** is a very good software"とか何度も何度も書いていた。ところが状況的に、それを読んでいるのは***というソフト関係者ばかりだったのだ(ハッシュタグまで使っていた)。これがどれだけ奇妙なことかわからなければ、例えばラブプラス日本語コミュに現れた外人が5分おきに「ラブプラススバラシイネ」と発言している状況を考えてみればよい。日本人はどう反応していいか困るのではないか(別にラブプラスでなくてもなんでもいい。俺はアニメとかエロゲとかよくわからんので知ってる名前を出しただけ)。

はっきり言って、ああいうの見てると日本人英語マンセー外国マンセーになったり、debito.orgやJapanToday当たりに集う在日英米人が日本侮蔑する理由がわかるよ。英語で話したがる日本人の中には、英米人を捕まえては "My name is ***. I can't speak English very well, but I want to be native speaker of English. Where are you from? What Japanese food do you like? Can you use chopsticks?" みたいな愚にもつかんことを言ってる連中が実に多いからね(native speaker云々は揶揄で書いたんじゃなくて、本当にそういう奴が何人もいるからな!Lang-8smart.fmあたりで自己紹介検索してみるといい)。文法以前に内容の問題だとわかるはず。関西人の俺は今まで「納豆食える?」とか「マクドナルドのことはみんな『マクド』って言ってるの?」とか百回以上聞かれてうんざりしてるが、それをさらに百倍ぐらい劣化させた質問を会う人ごとにされればそりゃ「日本人馬鹿だ」と思うようにもなるだろうさ。

いや、勿論「ジャップは劣等民族」なんて言ってるわけじゃない。その反対だ。例えば上のtwitterの人なんて、日本語では非常に的確なことを簡潔に言っていた。それだけに、英文をみてげんなりしてたんだよ。その人の子供がいたずらで書いたんじゃないかと思ったほど。

なんでそんなことになるのか?理由は簡単だ。

なぜ和洋折衷原稿をはじめに書いたかというと、悲しいことに、英語では

深く考察することができないからです。じっくり思考するためには、日本語

考えて、日本語で書かなければならないのです、私の場合

英語だと、ほんとうに表面をサラッとなぜでる程度の、つまり中学生程度の

ことしか考えられないのです。大部分は、語彙の問題なのでしょうね。

http://bryologist.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-54d6.html

当たり前のことだが、プログラミング言語で言えば、語彙はライブラリだ。ライブラリトンチンカンでは、どれだけ構文の優れた言語でもまともなものは作れない。そして英語というのは困ったことに昔は未開人の言語であり(日本語もそうだが)、外来語だらけで語彙体系がぐちゃぐちゃなのである。フランス語ドイツ語をやったことがある人ならわかると思うが、英語というのはちょっと日常会話を超えた程度のことを言うためにも覚えなきゃいけない単語数がめちゃくちゃ多い(日本語もそうだが)。日本語言語学的な類縁関係がないことを置いておいても、決して易しい言語とは言えないのだ。

そのため、英語での情報収集は「脳味噌ハンディキャップつけた状態で戦う」ことになる。しかし、こちらがハンディ付きで戦って歯が立たないと感じた相手が実際に本当の強敵かということは疑問のはず。ところがそのことに無頓着な人が多すぎて、英語圏情報は全て高級で高尚であるように思っている人が余りにも多いように感じる。そのためか、英語圏社会全体が色々過大評価されすぎのように思う。マスコミ一つ取っても、高級メディアの定評高いNYTやBBC朝日TBSと同程度には「マスゴミ」だし、iPodだのiPhoneだのiPadだのは「技術的には二番煎じなのに商売のうまさだけでコバンザメ的に利益を取っていってる、こんな猿真似野郎が市場を支配するなんて許せない」という、一昔前にSony松下あたりが浴びた批判がそのまま当てはまる。勿論向こうに優れた文化や見習うべきところはいろいろあるが、所詮は同じ人間が住んでいるということを忘れていやしないか。向こうにも色々悪いことはあって、一から十まで見習うべきユートピアなどでは決してないのに。

ちょっと習い覚えた英語を使って「グローバルごっこ」して喜んでいるだけならそれこそ猿でもできる。そこでとどまらずに、自分がやっていることがどういうことなのかをもうちょっと考えて、客観的に物事を見ようという姿勢の人が少ないのは本当に情けない限りだ。

2010-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20100603105333

少なからず、漏れモバイル板の住人だったから、そのへんの変遷はしっかり記憶に残っておるわい。

ほう、過去ログ見せてくれ。

2chビューアの期限切れてないからDAT落ちてる奴でもOKよ。

あと、

そんな中でソニーやら松下やらも電子書籍に参入していったわけだけど、

ソニーとパナの電子書籍端末は2004年発売だったはずだが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news122.html

電子書籍端末売れず──ソニー松下事実上撤退

松下「Words Gear」

 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んでいたというが「専用端末の大きさや重さがユーザーに受け入れていただけなかったのだろう」と同社広報担当者は話す。

ソニーは米E Ink電子ペーパー採用した「LIBRIe」(リブリエ)を2004年に実売価格4万円前後で発売したが、「販売台数が伸びず黒字化できなかった」として07年5月生産を終了した。

それよりもずっと前の2chダウソでは「自炊」という言葉は定着してた。

こんな感じで。

エミュレーターどんなことでもどうぞ(12)

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1030352903/898

898 名前: [] 投稿日:02/09/05 18:34 ID:d++V+zUY

GBAの姫騎士ってまだだよな?自炊ものだけだよな?

エミュレーターどんなことでもどうぞ(10)

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1028990206/281

281 名前: [] 投稿日:02/08/11 15:55 ID:ESGr1t3f

自炊でよかったら差し上げようか?

ソニーとパナが端末発売する2年前だ。

モバイル板でどんなやりとりがあったかは知らんが、少なくともあなたの言ってる事は時系列おかしいよ。大手メーカー電子書籍コンテンツが無いから自分で作ろう→「自炊」という流れなら、その言葉が生まれたのは2004年以降って事になる。

追記

さらに言えば、漫画スキャンする行為はこの時点で「自炊」と呼ばれていた。

【一般】コミック自炊技術総合スレッド【成年】

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1038755208/

このスレッドが作られたのが2002年12月2日だ。

2010-04-09

自戒の為のテキスト


東方動画

東方動画で(視聴者サイドとして)

東方動画で(作成者サイドとして)

補足

2010-03-05

2010 第33回 日本アカデミー賞

空気人形」のペ・ドゥナよかったんだけどなー。

まあ、他の主演女優賞の映画みてないからなんともいえないんだけど。

個人的によかった去年公開された邦画は「ディアドクター」、「空気人形」、「愛のむきだし」あたりです。

サマーウォーズ」はまだみてないよ。

みんとねー。

【受賞者一覧】

◆最優秀作品賞:『沈まぬ太陽

◆最優秀アニメーション作品賞:『サマーウォーズ』(細田守監督

◆最優秀監督賞:木村大作『劒岳 点の記』

◆最優秀主演男優賞:渡辺謙沈まぬ太陽

◆最優秀主演女優賞:松たか子/『ヴィヨンの妻桜桃タンポポ~』

◆最優秀助演男優賞:香川照之/『劒岳 点の記』

◆最優秀助演女優賞:余貴美子:『ディア・ドクター

◆最優秀脚本賞:西川美和/『ディア・ドクター

◆最優秀音楽賞:池辺晋一郎/『劒岳 点の記』

◆最優秀撮影賞:木村大作/『劒岳 点の記』

◆最優秀照明賞:川辺隆之/『劒岳 点の記』

◆最優秀美術賞:種田陽平・矢内京子/『ヴィヨンの妻桜桃タンポポ~』

◆最優秀録音賞:斉藤禎一・石寺健一/『劒岳 点の記』

◆最優秀編集賞:新井孝夫/『沈まぬ太陽

新人俳優賞:

岡田将生/『ホノカアボーイ』『僕の初恋をキミに捧ぐ』『重力ピエロ

水嶋ヒロ/『ドロップ

溝端淳平/『赤い糸

渡辺大知/『色即ぜねれいしょん

榮倉奈々/『余命1か月の花嫁

志田未来/『誰も守ってくれない

平愛梨/『20世紀少年<第2章>最後の希望』、『20世紀少年<最終章>ぼくらの旗』

◆最優秀外国作品賞:『グラン・トリノ』(配給:ワーナー・ブラザース映画

◆協会特別賞:羽田澄子(記録映画作家)、帆苅幸雄音響効果)、松下潔(背景)、松田孝(衣装

会長特別賞:故 中岡源権(照明)、故 松林宗惠(監督)、故 村木与四郎(美術

会長功労賞:三國連太郎西田敏行/『釣りバカ日誌シリーズ

◆協会栄誉賞:故 森繁久彌俳優

◆話題賞俳優部門:綾瀬はるか/『おっぱいバレー

◆話題賞作品部門:『アマルフィ 女神の報酬

2010-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20100226174044

元増田です。

 

仰るとおりで邪魔なんてしたくないんです。

私の感じる危機感と各界のお気楽な方に大きな差があると感じています。

 

日産のゴーンや松下中村のように危機に際して、危機であることを認識啓蒙することが、この国には足りてないかと思います。

 

お仕事がんばってください。

2009-12-18

IT技術自体が枯れてきていないか、というか

タイトル煽り

そんなの当たり前だろ?と怒る人もいるかも知れないし、新技術億かてんのか、このボケ!と怒る人もいるかも知れないけど。

でも、IT技術事態が枯れてしまえば、後は「枯れた技術の水平思考」でしょ、というか、元々、日本の得意分野ってコストをバカスカかけた最先端の高価でリッチ技術ではないと思う。

元々、オモチャとかが日本の得意産業だったし、枯れた技術をセンスよく使い、松下のいう通り、「貧乏を克服するための技術」にするのが原点ですよ。もう一度原点に返るべきではないか。とも思いました。

2009-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20091120151400

はっきりと「嫌だ」と言うだけで大抵は終わるんだけどな、そこまでしなくても。

体のいいイジメ対象があればいいので、抵抗しそうなヤツには絡まない。

それで駄目なら殴ればいいと思うが、殴るよりもっといい手がいくらでもあるだろ。

---

俺の友達がやったイジメ撃退法

その1

その後松下技術部に入るぐらいのメカマニア。下駄箱を開けたらロケットが飛び出すようにした。

相手は火傷を負った上、明らかにイジメてたヤツが犯人だが、証拠が全く無いので何も出来ず。

その2

喧嘩が強くて正義感のある人間の前でわざとイジメられ、逆にイジメてた連中がボコボコに。

その3

殴られた瞬間倒れて、頭が痛いとずっとうなされ続ける。誰かが通りがかるまでずっと。とにかく痛い痛いといい続ける。

救急車で運ばれ、どうしたと言われたら「あいつらに殴られた」。で、医者に対してもずっと痛い痛いといい続ける。

大問題に発展して相手は全員退学。

その4

イジメられた瞬間に机を投げつける。大きな音と、机が滅茶苦茶になるので、最終的には絶対に教師を絡めた話し合いになる。

話し合いの場ではとにかく泣き叫んで、相手が何か嘘をつくようなら勢いで全否定。

相手自宅謹慎

2009-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20091015103334

なんかあれだね、クソゲーを喜んでプレイする層に似ているよ。

当たりが出たら「それはそれで」と喜ぶタイプ

そういう本のレビューブログとかやったらいいんじゃないかなあ。

あと別の話題だけどPHP文庫だとそういう「これ一発で合格!」みたいな怪しいあおり文句の本はない気がするね。

松下系に勤務していたので結構読んだけど「太平洋戦争が良く分かる本」とかそんなんばっかり選んでたから他は覚えてないってのもあるけど。

あと俺は40台じゃねえよもうそろそろ足音聞こえてきたけど。昔は自己啓発本とかゲロ吐くほど嫌いだったが、ある程度技術とかが身について会社での自分の立ち居地がはっきりしたら逆に普通に読めるようになってきた。

2009-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20090925213233

金持ち優先や大企業優遇を廃して庶民の生活を優先するとか言っちゃう政党だからなあ。

投票した国民も、トヨタソニー松下本社アメリカ移転しますとでも言い出さない限り、目が覚めないんじゃないかね。

2009-09-06

生命科学専攻からの専攻ロンダ まとめ

専攻ロンダランキング

超勝ち 医学部編入

大勝ち 機械電気薬学部歯学部獣医編入

中勝ち 情報化学工学

勝ち   材料、応用化学物理(物性)、ロースクール

普通  農芸化学物理(理論)、 数学

負け 建築土木環境、 医歯薬獣無資格修士

大負け 分子生物学文系

SSS神大(国)、名大医学部編入(国)】(難)..バイオ科目で受験可能、【群馬医】..面接重視

A 【慶大理工(私)、早稲田先進理工電気情報生命(私)】..バイオ科目で受験可能、【阪大基礎工(国)、東大京大化学(国)】...一部バイオ科目

B 【東大新領域(国)、東工大すずかけ(国)】...入試科目少、倍率低、【東北大医工学(国)】....バイオ科目で受験可能、【上智理工 (私)】...バイオ科目で受験可能、【名古屋理学部物質理学専攻(化学系)A入試】...バイオ上等。他専攻はプレゼンのみ

C 【筑波大システム情報(国)】...入試科目少、倍率低、知能機能は実質機電系、【阪大情報科学(国)】...バイオ受験可能、【早稲田情報生産システム(私)】...専門科目なし

D 【NAIST(国)】...専門試験なし 【電通大IS(国)】...入試科目少、【豊田工業(私)】...入試科目少

E  【JAIST(国)、前橋工科(公)、会津大(公)、産業技術大学院大学(都立)、九州工業大学生命工学(国)(生体と機械の融合がテーマ。実質機電系)】...専門試験なし、【徳島大電電(国)】..数学英語のみ

死亡フラグ 【そのまま入院

ロンダに有利な分野?

電気回路(デジタル回路も足りないが、アナログ回路はもっと足りない)

組み込みソフトウェア

・制御・ロボティクス

半導体

・パワーデバイス

信号処理

機械設計

流体力学

熱力学

・材料物性

・電力回路

・電力システム工学

・モーター

有機合成

化学工学

高分子

専攻ロンダしやすいかもしれない大学院重点化した大学

 ・東京大学大学院新領域創成科学研究科学際情報学府

 ・東京工業大学大学院総合理工学研究科社会理工学研究科イノベーションマネジメント研究科

 ・京都大学大学院エネルギー科学研究科人間環境学研究科地球環境学舎

 ・東北大学大学院情報科学研究科生命科学研究科環境科学研究科・医工学研究科

 ・名古屋大学大学院・ 国際開発研究科情報科学研究科・多元数理科学研究科・環境学研究科

 ・九州大学大学院総合理工学研究院・システム情報科学

 ・北海道大学大学院環境科学院・地球環境科学研究

 ・電気通信大学大学院情報システム研究科

 ・筑波大学大学院環境科学研究科修士)・生命環境科学研究科博士)・システム情報工学研究科

 ・早稲田大学大学院 情報生産システム研究科

 ・大阪大学大学院 言語文化研究科・国際公共政策研究科情報科学研究科生命機能研究科

 ・九州工業大学大学院 生命工学

 その他、広島神戸群馬大工学研究科が大学院重点化

 ・ 北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST)

 ・ 奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST)

 ・ 産業技術大学院大学

専攻ロンダお買い得(難易度に対するリターンが大きい)だと思う院

倍率が異様に低い上、試験形式が面接での口頭試問(教養数学物理)+成績証明書重視なので

専攻ロンダにとっては非常に都合がいい。

東京へのアクセスが容易。

MS専攻は倍率が高いが他はそうでもない。東京という立地が素晴らしい。

地方国立独立研究科なので倍率が低い。今年の筆記試験は1倍。

データ見る限り機電系研究室なら就職良好、小倉の近くなので地方国立にしては立地もよい

一応バイオ出身者が前提にカリキュラムが出来ている。

立地が悪いとか、Fランロンダばかりと陰口が叩かれてるけど

研究力もあるし就職もそこそこ。

ほとんど試験勉強が必要なく専攻ロンダが可能な点が素晴らしい。

研究就職ともに共に良いが倍率が異様に高い。

今のところ、卒業生無し。

母体工学部なので工学系の研究がほとんど。

専攻ロンダに成功した人の書き込み その1


715 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 18:04:54

筑波首都横浜クラスの機電に専攻ロンダ成功したお

東工大すずかけの機電受けるつもりが受験対策に時間つくれなくて諦めたけど

東工大院試スレ見たら今年はありえない高倍率、高難易度だったみたい

筑波首都横浜クラスは機電も全入で就職最強

お得感異常だからこれから院試のやつに勧めておく

 

 

719 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 18:47:01

>715が事実ならバイオに生気が戻るんだが

  

722 :715 :2008/08/19(火) 19:16:38

釣りじゃねーよ

たしかに東大かつ学部生なら工学部より経済学部のほうが生涯収入も多いだろうよ

凡人の俺には関係ない話だが

  

さて院試の話だが、筑波首都横浜(それに千葉とか電通農工)あたりの国公立は

宮廷大と違って外部から学生が全く入ってこない

院試は実質定員の概念がなく設定された足切りラインを突破すると合格なので

入試とは名ばかりの形式だけのものになってる専攻がたくさんある

機械電気は人気がないから教官は外からの学生をすごい欲しがってる感じだったよ

研究室の先輩にFランクみたいな大学の人も普通にいた

俺は本格的に勉強したのは2ヶ月だけで間に合った

探すと受験科目の少ない専攻もたくさんある

特定されない範囲なら知りたいこと答えるよ

  

723 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 19:28:57

>722

どこらへんのランクバイオから入ったの?学部と機電の専攻とのギャップは?

例えばバイオ系ロボやってるところとか志望したの?

筑波首都横浜機電院って文集もできる?

  

 

725 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 19:46:06

>723

大学は下位国立バイオ系だな

志望研究内容は普通にメカトロニクス、ロボティクス系

志望理由は単純に「興味がなくなったから」

文集は無理

ただし先輩の内定先はロンダ、専攻変え含め全員一流メーカーがずらり

うちの研究室だと松下日立、NTT系など

推薦も充実してるし選び放題

  

はやめに教官コンタクトとって仲良くなるのが大事っぽい

メール教官が外部をどう思ってるのか感じとれ

俺はTOEIC400で終わってたんだが教官が下駄履かせたかもしれん

 

 

727 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 20:05:07

>725

今4年なの?

だったら脱バイオ第一号だぜ!

  

  

728 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 20:07:12

バイオ

ちなみに就活してた?もししてたらどんな状況だった?

  

  

731 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 20:26:07

>727

4年

合格内定もらったばかり

このスレで脱出を決意した

  

>728

全くやらずに院試に集中

電通大情報システム研究科TOEIC100専門200の配点だが

専門で小論文を選べる+半分弱がボーダーで倍率1.3程度だから滑り止めに使える

今からTOEICやっとけ(600でアドバンテージになる)

あと最悪に備えて確実にひとつ合格欲しいならJAISTかな

  

バイオメカトロニクスロボティクスの鞍替えは

生命について勉強するうち、生命の動きのメカニズム

それを工業製品として実現することへ興味がわきました」でおっけー

人工知能系、制御シミュレーション系もこれで行ける

  

  

736 :就職戦線異状名無しさん :2008/08/19(火) 20:48:20

もう院試終わったから情報大公開

あと俺の知ってる有用情報は・・・

それぞれだいたいの合格ラインとか

電通大情報システム研究科TOEIC500専門半分弱(小論文選択可)←就職良好

東北機械→外部の倍率1.5倍の穴場(受験生はたいした学歴じゃない)

情報ホームページでフル公開

数学科目が多いけど専門は制御、機械力学が簡単で独学楽

TOEIC500、専門半分くらい

筑波システム→学部成績かなり重視、倍率かなり低い

専門知識全くいらない

TOEIC500ボーダーは謎だがかなり低い

首都システムデザイン→航空以外かなり倍率低い、教養数学とほんのちょっとした専門

TOEIC500簡単な筆記六割

JAIST情報系→まじ全員、1回目で受けれ

NAIST情報→倍率二倍と少し大変、就職かなり良し、どんどん倍率上がるから受けるなら当然1回目

基礎数学3問について聞かれ二問答えれば良い

あとは英語TOEIC600でアドバンテージに)

事前に書いていく小論文(実質志望理由書)を超重視

 

東京新領域→2ちゃんに騙されるな

外部倍率五倍の難関

自信あるならどうぞ

すずかけ→2ちゃんに騙されるな

人気専攻は普通に難しい(メカ、電、情系)

筆記で受ける時は実質外部倍率おそらく2~三倍

受けるなら入試科目と倍率要チェック

  

バイオ数学勉強するなら石村園子のやさしく学べるシリーズが神

これで知ってることだいたい全部だ。

専攻ロンダに成功した人の書き込み その2

250 :就職戦線異状名無しさん :2008/09/29(月) 23:37:47

学部で就職できなかったので地底大学院化学受けたら受かりました

  さようならバイオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  

  

  

  

  

251 :就職戦線異状名無しさん :2008/09/29(月) 23:41:27

おめ!!!!!!!!

研究室の分野は?

  

  

252 :就職戦線異状名無しさん :2008/09/29(月) 23:44:10

専攻ロンダ成功者第二号だな

  

  

254 :就職戦線異状名無しさん :2008/09/29(月) 23:59:14

>251

合成系ですwwwwwwwwwwwww

研究室勝ち組なんですがwwwwwwwwww

  

  

ただ学部の学歴駅弁バイオだから就職きついかもしれない

  

専攻ロンダに成功した人の書き込み その3

661 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 01:56:35

筑波生物資源→筑波知能機能にロンダ成功

  

662 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 09:00:13

機電に行った奴が今までいるかどうかは重要じゃないだろ

  

みんなと一緒の進路なんて言ってたらピペド一直線じゃないか

  

663 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 09:01:10

>661

おめ。

事実ならなんかアドバイス頼む

  

669 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 20:05:10

>661

まじか、おめ

しかも機械。すげー

  

671 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 20:21:34

>663

アドバイスって、知能機能に受かるためのアドバイス

工学部へのロンダ一般?

  

673 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 21:03:02

>671

バイオからも入りやすい?入試対策どうした?知能機能の就職ってどう?

  

676 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/16(木) 22:25:55

>673

入試TOEIC(100点)、成績(200点)、口頭試問+面接(300点)

口頭試問は

微積分(微分方程式含む)+線形代数が必須

力学情報基礎を選択

問題は簡単な割りに多少間違えたからと言って落ちない。

俺はTOEIC630/730、成績Aが3割強、Bが4割、口頭試問は3分の2ぐらい正答

で受かった。

就職はこれ↓

http://www.iit.tsukuba.ac.jp/about/job.html

  

678 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/17(金) 00:12:58

>676

よく口頭試問って言うけど、それってどんなこと聞かれるの?

用語の定義とか?それとも計算問題やらされたりするの?

  

679 :就職戦線異状名無しさん :2008/10/17(金) 00:28:58

>678

覚えてるのは

∂e^(xy)/∂x

2階常微分方程式の簡単な問題

3×3行列固有値固有ベクトル、正規直行規定を求めよ。とか

力学運動方程式を書いて解けとか、教科書の例題レベル

専攻ロンダに成功した人の書き込み その4

635 :就職戦線異状名無しさん :2008/04/23(水) 21:30:01

東北大学の 理学部 生物から

京大化学系のところにいった。もともと岐阜あたりの

生まれだったから、生まれ故郷に近くなってよかった。

学部の研究は・・・どうでもいいだろ。

院は物性よりの化学系かな。

  

さて、就職ですが、私は物性よりの化学なので、就職が滅茶苦茶

いいというわけではないらしい。

それでも同期で就職に困ってる人はいませんでした。

修士卒業のころは、氷河期の真っ只中(2000~2001)でしたけどね。

  

一番就職いいのは巷で聞くところでは、化学合成とからしいです。

まず、就職がないということは、絶対にありえないと。


専攻ロンダに成功した人の書き込み その5

   

318 :就職戦線異状名無しさん :2008/04/17(木) 07:10:11

奈良先の物質に専攻ロンダしました。

典型的文系生物タイプ自分には量子力学が理解出来ません。

   

  

138 :名無しゲノムクローンさん :2008/06/20(金) 21:28:51

おれは去年NAISTに専攻ロンダしたものです。

今は物質系で研究がやっと始まったところです。

今は有機EL研究に没頭しています。ほんとに楽しいです。

バイオのくだらん研究とは大違いです。

NAISTは他専攻から来た人のための教育が充実してますし

なんといっても全学生が他大からきてるっていうのが安心できます。

量子力学とか半導体工学とか最初は難しくて苦労しましたが今では

かなり理解できるようになりました。なんといってもウンコ生物より楽しい!!

  

みなさんの専攻ロンダ成功を祈っています。

専攻ロンダに成功した人の書き込み その6

369 :名無しゲノムクローンさん :2008/10/20(月) 01:15:58

まだのとこもあるようだが、脱バイオ成功者が出た模様

  

719 名前就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 23:01:36

その時は他分野からバイオに入るよ

jaist化学は受かってて後は、naiの物質待ちだし

  

これで何人目かな? まあ、2chもそこそこ役に立ったのかねw

  

378 :名無しゲノムクローンさん :2008/10/22(水) 17:12:57

>369

その書き込みをした人です

naistも受かって合格通知が届きました

http://www.seospy.net/src/up9595.jpg

http://www.seospy.net/src/up9596.jpg

これでうんこバイオにおさらばできそうです

名残惜しくはまったくないが、最後に挨拶をしておこう

さwwよwwうwwなwwらwwバwwイwwオww   

 

380 :名無しゲノムクローンさん :2008/10/22(水) 17:33:11

>378

おめ

意外と専攻ロンダ成功が多いなw

この調子で転部スレのやつも頑張ってくれろ

  

382 :378 :2008/10/22(水) 17:39:08

わかりますた

naist物質については、小論と面接だけでTOEICは今年から廃止されましたので他分野からも入りやすいと思いますよ

ただし、大学院に入ってやりたいことと学部での研究内容についてかなり突っ込まれて聞かれます。

志望する研究室に入れるとは限りませんが、コンタクトは先にとっておいてやりたい研究テーマも具体的に決めておくといいと思います。

  

383 :名無しゲノムクローンさん :2008/10/22(水) 17:46:31

専門なしで入ったってことは、これから勉強すること

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん