「味音痴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 味音痴とは

2015-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20151203152908

コーヒーにうるさいとかじゃなくて、味音痴かどうかだと思うが。

味音痴の人っているよね。

2015-11-26

ネスカフェアンバサダーCM空気読めない子すぎて辛い

ネスカフェアンバサダーCMで、

オフィス男性に「コーヒー飲みに行こうよ!」と誘われて

「外は寒いのに、オフィスの中で30円でおいしいカフェラテが飲めるんですよ」って言ってる子。

いろんな意味で辛すぎる。

(1)恋愛フラグ空気読めない子疑惑

コーヒー言い訳に、気になる子もっと話したい!と相手男性が誘うケースも結構あると思うのだけど

CM女の子は彼と一緒に仲良くすることを拒否してオフィスにいたいって、

まり空気読めなさすぎるでしょ。

そんなんで彼氏できないよ。だめだよ。

(2)職場空気読めない子疑惑

社内がピリピリしてる、あるいは他の人の目を気にせず社外で打ち合わせしたい案件など

別の理由言い訳にして社外に出たいシチュエーション結構あるもの

社外に出る必要があって男性CM女の子を誘っていたのに、

その空気を読めずに社内でコーヒーブレイクしようとする女の子が辛すぎる。

そんなんじゃ出世できないよ。

女性だってもっと仕事できる子になっていいんだよ!!

(3)コーヒーの味が分からない子疑惑

CMで使っているコーヒー抽出器、なぜ30円カフェラテが飲めるのかと調べていたら、

あれは泡立つように加工したクリープ粉ミルク)的なものを入れてから

泡立つように加工したインスタントコーヒーを足してるんで

一見カフェラテ風に見えるだけで

あれただのインスタントコーヒー粉ミルク入れたやつなんだよね…。

CM女の子にとっては、300円払ってカフェで飲むコーヒー

30円インスタントコーヒーの味を同じに感じているとしたら

「この子味音痴?」って思われてしまう。

あるいは、味はさておき安さばかりを優先するコスパ至上主義女だと思われてしまう。

それもつらい! コーヒーオタクから見た時のこの女の子バカにされてるんだろうなーと思うと辛い!

ネスカフェさんはもうちょっとCMの内容考えてください!

自分的には「会議室煮詰まってうんうん考えてる女の子、あたりはすっかり暗い。そこに同僚男性(※ただイケ)がコーヒーを両手に入ってきて、2人でほっこり。そこで『思いついた!』となって企画アイデアを思いつく。翌日のプレゼン大成功!同僚男性女の子『やっぱりネスカフェアンバサダーだね!』」みたいなのどうでしょう

2015-09-14

世間ラーメン蘊蓄が高すぎて

美味しいと言われるお店が、

本当に美味しいか判断できないんだよね。

そんなに、自分味音痴ではないと思うんだけど。

もちろん、グルメでも何でも無いw

普通のどこにでもある、何でもないラーメンが美味しかったり、

幼い頃から食べ親しんでるあじが美味しかったり、

世間で美味しい!行列が出来る!とかってお店の美味しさが自分では本当にそれが美味しいかどうか分からない。

はいいんだろうけど

みんなが美味しいって言ってるから

それに乗っかって言ってるだけじゃないの?みたいな。

マンガとかで衝撃が走る程のラーメン屋さんって実際そんなないと思いません?

2015-08-30

フェイスブック満載な飲食店は、ジモティに受けない

★先日、前から気になってた東池袋メゾン青樹・RoyalAnnex」の外観見た。

 そこの2階に「都電テーブル」という「いかにもイシキタカイ系のオーガニック定食屋」があった。

 男性一人だけだと気恥ずかしくて入れない雰囲気だが、たまたま女性同僚もいたので入った。

 2階の店内に入ると、予想通りの店内レイアウト。配管は「わざと」剥き出しで、テーブルも椅子も木製。

 BGMジャズで、あちこちに店のコンセプトの案内とか、街づくり書籍とか、「クラウドファンディング募集中!」とかの案内が。

★なんか「こだわりの食材無農薬定食」を1000円で食べたが、味音痴自分は、それが1000円の価値があるだけの美味しさなのかどうか、わからなかった。

 因みにヘルシーなボリュームなので、早くも3時頃にはお腹が空いた(笑)

★因みに1階に「なか卯」があり、ガテン系男性が連れだってなか卯に入って行って盛況だった。

 「都電テーブル」の方は空いていた。1階と 2階の立地の差、値段の違い、ボリュームの差、でもそれだけじゃないと思う。

★一番の「差」は、都電テーブルの

 「私たちオーガニックでイシキタカイです、フェイスブックで応援お願いします」な雰囲気が、ガテンワールドと「対極」だからなんだと思う。

 値下げしても、ボリューム増やしても、あのガテン人達は、あの雰囲気の店は「入りづらい」。

 港区とか渋谷区とかなら、この手の「イシキタカイお店」は「地域に馴染んでいる」が、

 豊島区という立地だと、「イシキタカイお店」は「地域から浮いている」んだよね。

 メゾン青樹のコンセプトは「街づくり」で、都電テーブルはメゾン青樹オーナー肝いり案件

 だが、結果的には「地域から浮いている」

★突き詰めれば、フェイスブック文化が似合うのは渋谷区とか目黒区であり、豊島区には似合わないということ。

 豊島区でも、ラーメン店は単価1000円でも客はワンサカ来る。だから、「値段の問題ではない」

 これ、サンシャインに新コンセプト店「リンガール」を出店して、見事にズッコケタ、リンガーハットと同じ失敗だよね

★「私たちフェイスブックしてま~す」な店って、(遠くに住んでる)フェイスブックの友人100人を来店させる動機にはなるが、

 フェイスブックをしない周辺地域住民10000人にとっては、「なんか、お高くとまっていて、入りづらい」と思われてしまうだけ。

 日本におけるフェイスブックの普及状況って、丁度「イシキタカイ系」と「イシキタカくない系」の境目あたりだからなあ。

 フェイスブックが「イシキの高さのアイコン」の役割を果してる現状では、フェイスブック普及率の低いエリアで、「フェイスブックしてま~す」な店を開店しても、地元民の反感買う

 フェイスブック系のお店を、フェイスブック文化根付いてないエリア開店しても、最初のうちは「御祝儀」で遠くのフェイスブック友人が来店してくれるから

 「ああ、順調な滑り出しだ」と錯覚する。

 でも、遠くのフェイスブック友人は、次第に来店しなくなり、閑古鳥が鳴くようになる

★だから飲食店を「継続」させるには、フェイスブックに頼らずに、地道に地元根付いた、泥臭い営業をするのが、急がば回れで近道だと思う。

 チラシ巻きとか、地元事業所への挨拶回りとか。

 「都電テーブル」は、そのような地元どさ回り営業を、キチンとやったのか?

★これって、単に飲食店だけの話じゃない。

 いわゆる「街おこし、地域おこし」も、電通崩れなエセコンサルタントの作文に乗っかって、フェイスブックで完結するようなエセプランに終わってるようでは、早晩行き詰まる

辛口エントリ書いているのは、逆に言えば、メゾン青樹の青木氏や都電テーブルに「期待」してるからなんです。

 期待してるからこそ、安易フェイスブックワールドの殻に閉じ籠るのではなく、ガテンな人も含めた地元民を「巻き込んで」欲しい。

 もともと都電テーブルは、子連れママの行き場所確保を目的としている、と聞いている。

 その志は良いのだから、「子連れママとガテンなオジサンとの交流」という高い目標チャレンジして欲しい。

 今のままだと、自分みたいなオジサンは、気後れして、入店したくても入店できない

 まあ、あの辺の大家である青木氏としては、

 「これを機に、イシキタカイ系の人達が、目黒区辺りから豊島区、あわよくば自分マンション引っ越して来てくれたらもうけもの」ということなんだろうな

★この辺のフェイスブックなお店って、マスター側もお客側も、トシでも40歳台、まあ普通は30歳台が殆ど

 50歳台60歳台の客は殆どいないし、仮に興味ある60歳台がいても、「なんか若い人ばかりで、入りづらい」と感じる

 (四捨五入したら50歳な自分も、入りづらかった)

2015-08-07

問題は「ファミレスは不味い」「ファミレスを美味しいと言う奴は味音痴」とまで言い切る増田さんの華麗なる美食遍歴だが…

http://anond.hatelabo.jp/20150807094755

誰が食べても合格点になるように開発されてるファミレスを美味しいと感じられない方が味音痴の可能性が高い

http://anond.hatelabo.jp/20150807092025

単に増田味音痴なだけでは……

ファミレスをおいしいと感じている時点でかなり怪しい。

2015-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20150717181821

味音痴なのは東京人じゃなくて、地方出身者じゃないか?

マスコミに持ち上げられた、高くて不味い店を有難がってる

http://anond.hatelabo.jp/20150717182118

江戸時代以前から東京に住んでた奴ら→本物の土人で塩辛くて味噌臭いものしか食わない味音痴

江戸時代から東京に住みはじめた奴ら→蕎麦だの寿司だのジャンクフードしか食わない味音痴

明治以降から東京に住みはじめた奴ら→田舎から出てきたばかりで田舎食べ物しか食わない味音痴

http://anond.hatelabo.jp/20150717010721

根本的な勘違いをしているけど、東京のやつらはまず味音痴であることを念頭に考えていただきたい。

なので、東京のやつらがいくような店はだいたいまずいわけよ。

逆に、東京のやつらが行かないような店を探せばOK.

2015-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20150701230743

元増田だが、正月テレビ特番でやってるような、

「目隠しして、美味しい方を当てるテスト」を受けさせられたら、

弁当」「パン類」「おにぎり」で、セブンを言い当てる自身は、少なくとも自分にはない。

そして、世の中の人で、ブラインドテストで味がわかる人って、半分もいないんじゃないかな?

ついでに書けば、

吉野家の牛丼松屋牛丼の味の差」

スシローくら寿司の味の差」

CoCo壱番屋とC&Cカレーの味の差」を

ブラインドテストで言い当てられる消費者も、半分もいないと思う。

ただ、さすがの自分も、

マクドナルドモスバーガーの味の差」は、さすがにわかる。

セブンローソンファミマの差」って、「マックモスの差」と比較したら、ゼロに近いでしょ?

コンビニ外食関係者は、

「全ての消費者は、味に敏感だ」という思い込みを捨てて、

「半分程度の消費者は、実は味音痴なんだ」という前提で商品開発した方が、何かとスムーズなんじゃないかな?

http://anond.hatelabo.jp/20150701210833

これネタで書いてるだけだよね?

セブン菓子パンファミマ菓子パン食べ比べたら、全然違うよ?

美味しさにこだわりを持たない人が7割いるというのは、

遠くのセブンより近くのファミマに行きたがる人は実際多いだろうから

経験的に納得できるけど。

わりと味音痴な俺でも セブンファミマの違いは分かるぞ。

2015-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20150621202954

因みに妻は最近西友ネットスーパーより、ヨーカドーネットスーパーの方が、美味しい」と言ってるが、

味音痴自分には、その違いがワカラン

2015-06-07

ご飯をチンするのがメンドクサイ

深夜に帰ってきたときとか、

食卓にあるものをチンして食べといて」と奥さんに言われて、奥さんは先に寝ているというパターン

自分などは、ものぐさ太郎だし、かつ味音痴なので、

「わざわざ電子レンジで温めなくても、そのまま冷たいママで食べちゃえ」と思っちゃう

はやく食べ終わってシャワー浴びて寝たいから、チンする時間すら勿体ないのである

だが、うちの妻曰く、

「冷たいままで食べたら、脂分が固まっていたり、ご飯のデンプンアルファ化してないので、

 味は勿論のこと、カラダに悪い」と言い張り、「絶対温めるように」とのたまう。

冷たいママで食べることが、味覚的にダメなのは理解できるが、

医学的・栄養学的にも良くない」というエビデンスは、どこかにあるのか?

2015-05-10

大阪お好み焼き広島広島焼きの違いを考えてみる

お好み焼き大阪名物だけど、広島広島焼き広島お好み焼きなのか知らんけど

具材が大阪版と広島版で違ってるというのをあまり耳にしない。

そもそも市販で売ってるのはお好み焼き粉だけだから、少なくとも広島焼き材料もそれと同一だろうと思う。

問題は入れる具材だが、広島なら牡蠣がそれに相当するのかもしれん。

何せ大阪はイカか豚のどちらかしかないが、広島は更に牡蠣を入れるかも知れないからだ。

また、大阪お好み焼き焼きそばと合体するとモダン焼きとまた別の料理進化するものの、

広島焼きは元々焼きそばを入れてたと思うのでモダン焼きを見本としてヒロシマ風に作られたのが広島焼きなのだろうと

無理やり解釈してみる。

とにかく、大阪版はお好み焼き焼きそばを別々に調理するのに対して広島版はごっちゃにするタイプなのだろうか。

言うなれば関東発祥ゲロ塗れの様なお好み焼きこと月島もんじゃ焼きがあるが、広島版はこのタイプなのだろうと首を傾げる。

実際、ごちゃ混ぜに調理するお好み焼きというのは、モダン焼きもんじゃ焼きしかないはずなので、広島焼きとは

恐らくもんじゃお好み焼きなんだろうと思う事にしたい。

大阪お好み焼き及びモダン焼きはお世辞にも上品食べ物ではないので、お上(笑)もんじゃ焼きの様な汚らしい作り方が出来るのは

同じく上品を気取っている広島しか出来ない芸当であろう。

何せピカって出来たものという自虐ネタから編み出したものだし、なにより広島焼きという位だから仕方ないね

少なくとも大阪広島焼き存在しない訳だし、広島焼きなんてお上(笑)味音痴しかからない味わいというのがあるに違いないのだ。

そんなわけだから広島大阪かあるいは月島お好み焼きをパクったのはほぼ間違いない。

広島はすぐ都会人の食べ物を真似するしね。

2015-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20150201235356

和菓子の好みっちゅーか、

今はちゃんと香りのする草餅を出すところが少ないのだよ。

スーパーは当然としても、安い草餅は冷凍よもぎは当然として割合も少なくて

「季節もののよもぎ使ってます」なんて店に普通の客が行き当たることの方が珍しい。

香りがする草餅自体が希少品なわけよ。

から草餅の香りが分からないからって、味音痴なんで決めつけるのは

「私分かってるぅ~!」っていうみっともない裏返しなのを早く気づけ。

そして友達においしい草餅を食わせたれよ。

2014-12-07

服オタって、要は山岡史郎なんだよね。

他人の服装を「ダサい」って言える人間って、性根が腐ってるんだよね。

もうハッキリ言うわ。婉曲に行っても通じないだろうし。

性根が腐ってる。

いや、正しいんだと思うよ?ファッションについては間違いなく。

典型的な「かわいそうに。貧しい吸い物しか飲んだことがないんだな」と同じ台詞なワケですよ。

いや、このコンソメうまいけど日本バカにしたもんじゃないぜ?うまい物いっぱいあるよ?、じゃないワケ。

「かわいそうに。貧しい吸い物しか飲んだことがないんだな」ですよ。上から目線で真っ正面からケンカですよ。

そう見えるのは、服を見る目がボヤけてるからです。

(中略)

おしゃれとは、もっと繊細な感覚を持つことです。

http://anond.hatelabo.jp/20140413020052

まりね、正しくても山岡史郎なわけですよ。そりゃ軋轢も生みますよ。

だってね、書いてあることは「同じメーカー品でも、ラインナップで生地(布)も、パターン(型紙・形・シルエット)も、サイズ(襟ぐりの大きさ、肩幅、腕の長さ)も違うから、来てみて似合うのを買えよ」って言ってるだけなんだもの

んでね、基本的否定から入るの。

自分定義は言わないの。否定されたり矛盾を突かれるのが嫌だから

曖昧に究極だの至高だの言うわけですよ。

そりゃあ北海道昆布とか鹿児島鰹節うまいよ?本枯れ節は味音痴にも伝わるすごみがあるだろうし。

でもね、それを仮にも取材に来てコンソメスープ飲んでる相手に言い放つかって事ですよ。

奇抜なチェックシャツ着た例のあの人も、ヤフーの重役なワケですよ。

こいつダッセえなと思うこと自体自由なんだと思うよ?そりゃ人間誰しも心に美学は持っていたい。

でもね、服がダサイと言い放つヤツも山岡史郎(初期)も、基本的には攻撃しかしてないわけですよ。

「ああ、こいつら判ってないわ。良くそんなんで人生生きてられるな可哀想に」という心持ちですよ。

そう言うのを性根が腐ってると言うわけですよ。幾ら正しくてもね。

彼氏がダサイのは嫌だから、こう言うの着て欲しいな」でも「こういう見方で服を選ぶとファッションを楽しめるよ。人生損してる」という啓蒙でもない。

単にくさして、攻撃してるだけ。

やー、今日もよく働いた飲み行くかドライビールで!って飲んでるときに、「ケッ、スプーンを舌にべったり押しつけて離してみて下さい」とかいう同僚なワケですよ。

オマエがヱビスビールが好きならそう言ったら良いだけ。人の趣味ケチ付けるほど品性下劣なことは無いわけですよ。

人に自分趣味を勧めるのだって場合によっては相当うざいわけですよ。

赤ちゃんまれたのおめでとう、意外に一眼レフって簡単だから、やっぱり高くても全然違うわよ!

じゃ、ないわけですよ。

へえ、子供写真スマホで撮るんだ。可哀想。一眼レフぐらい買ったら?

こうなわけですよ。

服装って言うのは、ダサイダサくないっていってるうちは、ガキのオママゴトなわけですよ。

人生役割がない。誇れる物がない。

ガキが3人居る。しかも全員小学生だ。そしたらお母ちゃんが買うのは、頑丈で乾きやすい服なわけですよ。

工場で働いてる、組み立て工だ。じゃあ私服はともかく頑丈なツナギ支給される。

保険の営業マンは真っ赤なネクタイはしないだろうし、銀行員は髪を金髪に染めない。

洋服って言うのは、まず第一にTPOを弁えることからスタートするわけなんですよ。

風邪引いて病院に行ったら、やってきた先生上下スエット白衣着てたら驚くだろ?

まずね、そっから

でね、私服でお出かけするときに、ああなんかダセえなって思うには余裕が居るわけですよ。

貴族の遊びなワケ。

からね、ファッションに興味が無くても良いの。

奥さんが選んだ格好をそのまま着てるお父ちゃんは、他に誇れる物がある。

まあ、こう言っても良いわけですよ。

マウスコンピュータでi7とi5の違いについて熱く語るオッサンは、それが趣味からソレで良いの。

その趣味陣の集まりで、いやAMDコスパ良いぞとか、いや法人ならレノボも悪くないとか、そりゃ楽しくやってりゃ良いの。

とりあえず良く分かんないからつってmacbook airニコニコみてる連中を「ッハ、逆にダセえ」とか腐すのは、やっぱ醜いわけよ。

まあまとまらないが、結局言いたいのはね。

こうすれば良くなる、オレはこう着る、じゃなくてね。

オマエはダセえ、こういう理由でダセえって言うヤツはね、性根が腐ってる。

ユニクロシャツ買うときは、全種類着て、一番奥さんに評判良かったヤツを着ろ、とか

パンツは腰回りのサイズだけじゃなくて、シルエットが違うから、選んで気に入ったヤツを着ろ、とか

値段だけで選んでないで、たまにつるしでもスーツは高い店に(試着だけでも良いから)行って着てみろ、とか

そういうアクションに起こせる事言わないヤツはね、全員詐欺師だと思えって事ですよ。

とりあえず勉強のためにって麻雀に誘う先輩と同じワケね。カモなのカモ。

から、良く分かんねえで「勉強から」とか言って3万のシャツ買うぐらいなら、

ユニクロで値下げした1980円のシャツ買って、残りの2万8千円でWiiU買うなり、誰か誘って映画でも行けよ。

栗田ゆう子みたいな女性は中々居ないから、大抵の場合性根の腐った服オタよりは有意義人生送れるぞ。

身近に山岡史郎(初期)が居ると、マジでやってられないっすよ。コレは間違いない。

2014-08-01

味音痴諸悪の根源なんじゃないかとか。

前にワタミニュースに出た頃、身内でちょっと話題になった。

ブラック企業から抗議の意味で利用しないとか、

ネトウヨがかった知人は反日企業だとか。

だが、私は根本的なところが違うんじゃねーのと思うわけだ。

ブラックだとかどうとか言う以前に出てくるものが不味い。

ホントダメ。金払って食うに値しない。

飲食店としての根本ダメ

あんな店に行く人間の気が知れない。

 

個人的には、スーパーで買った中国産ウナギ牛丼チェーン店ウナギ食う奴も、

回転寿司行く奴も、24コンビニ弁当チキンナゲット食う奴も皆同じなのね。

不味いじゃんあれ。

  

本来普通に美味しく食べようと思えばそれなりの値段になるものを安く大量に提供されてる時点でおかしい訳だけど、

不味さに鈍感で「安く飲めた」「ウナ丼食った」「トロ食べた」って喜んでるみたいなのがいるから、商売になるとも言える。

だとしたら、不味いものでも平気で美味いと思って食ってしまうのが問題だよね。

 

 

理由としては幼少期に美味いもんを食ったことがないので旨さの基準が分からないからとか、

そもそも適正な価格では買えないので、仕方なく形ばかり満足感を得るために低品質で間に合わせるとかを考えつくが、

食育の不全や貧困に話が及ぶので、それを言っちゃあおしまいよって気もする。

 

賞味期限切れ混入事件で、江戸時代寿司に関する小咄と、

18~19世紀英国貧困から労働者階級家庭料理崩壊したという本を思い出したので、だらだら書いてみた。

全然関係ないけれど、売られてた食品異物混入具合がエグくて凄いです。

2014-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20140711132051

味音痴って美味しい感覚普通の人と同じなのかな?

いろんなパターンがあると思うけど、「何でもおいしい(おいしいのストライクゾーンが広い)」っていうのも一つのパターンだと思う。

まぁ本人は幸せだと思うけど、料理作る側に回られると少し困るよねw

何かを不味いって言ってたことある

http://anond.hatelabo.jp/20140711111413

そうか、変にプライドが高いの+味音痴なのか。

たいだい食事に行く店はこっちが決めてたり、美味しいものは美味しいというから味覚は普通だと思ってた。

味音痴って美味しい感覚普通の人と同じなのかな?

そういえば素材の味を殺す割り方で酒を混ぜたりしてたけど、そういう事だったのかな。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140711110601

いやそれが、濃すぎる味付けのとか出してきて自分で食べて「濃すぎたね」とか言うぐらいだから味音痴ってワケでもなく、

とにかく「味見をしない(テキトーに)で作ってもおいしいモノを作れるカッコイイ私」

を見せたいにつきるんだよね

なんでそんなに「味音痴」を否定するのか分からんけど、

「味見をしない(テキトーに)で作ってもおいしいモノを作れるカッコイイ私」プラス味音痴」ってことじゃないの?

喰って不味かったらカッコイイ私どころかこんなもん出したらカッコ悪いって分かるだろ。

「濃すぎたね」とか言いつつ内心「まぁでも悪くはない、テキトーでこんだけできれば上出来」とか思ってるからこそ

「私カッコイイ」と思って出してくるわけだろ?

味音痴じゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20140711091509

いやそれが、濃すぎる味付けのとか出してきて自分で食べて「濃すぎたね」とか言うぐらいだから味音痴ってワケでもなく、

とにかく「味見をしない(テキトーに)で作ってもおいしいモノを作れるカッコイイ私」

を見せたいにつきるんだよね

http://anond.hatelabo.jp/20140711084722

いや違うんだ。

横だが、「違う」ようには見えないな。

「食べる時まで本人も分かってな」くても、味音痴でないなら「食べてみれば分かる」だろう。

食べてみて分かれば、少なくとも次回から改善必要を感じるだろう。自分も同じもの食べるわけだろ?マズかったら嫌じゃないか、普通

そもそも味見しないのも、味見しても微妙な味の補正必要性が分からない→味見の必要性が分からないからやらない、ということで

味音痴に起因しているのではないだろうか。

ということで、やっぱり2コ上の増田の言うとおり「味音痴」なんじゃないかと思えるけど。

それか、増田のことを「味音痴」と思っているか、だな。

味音痴でないなら、不味いのは自分も喰ってみりゃわかるはずで、それを敢えて彼氏に出すってことは

「どうせこいつに味なんか分かんないし」と思っているのかもしれない。

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709160514

要は味音痴なんでしょ。

レシピ通りやってみた。→ なんだいつもと同じ味じゃん。

キトーに味付けしてみた。→なんだこの前と同じ味じゃん。

って心底思っていたら、レシピ通りにやる必要感じないもん。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409120052

言葉遊びってことを理解してるなら

味音痴定義が違う」

「個々人の味覚の違い」で話は終わりだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん