「みりん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みりんとは

2023-07-01

anond:20230626153542

炙りや引っ張り出してきてやってみたけど焼き鳥焼くのが好きじゃないと厳しいな。

炙りやはカセットコンロだけど、増田の言ってるステンレスの板を温めてそこからでる遠赤外線で焼くタイプなので電気ではないが増田のと同じで炭火と同じ原理。だいたい1センチピッチステンレスの網があってその上に乗せて焼く。網に載せず焼き鳥用の串おきが付いてるのでそっち使ってもいいんだが、今回は網を使った。

砂肝なんかは臭み取るところからやり始めると面倒なのでパス。胸、ももねぎま(胸・もも2種)と竹串でやった。

①串打ち

サイズ合わせるのが難しいわ。串で焼くと一番焼けるのが遅い子に合わさなきゃいけなくなって先に焼けた子がパサパサになってしまう。串刺さなきゃそういう心配ないのになーって思ってしまった。焼くとき作業効率を上げるためのものと思ってるけど不慣れだと逆に手間食うのが分かった。

②焼き

やっぱり脂が落ちてステンレスの板の上に落ちて発火した時に炙られるのがいい。余計な脂が落ちてかつパリパリに炙られた肉が美味いね。これはコンビニとかスーパー惣菜コーナーでは無理。自分で焼くか店で焼いたのをすぐ食べるかの2択だと思う。焼き鳥用の串置き使わないのは串が焦げて折れるからなんだけど網を使ってもやっぱり串は弱いな。水につけて吸わせておくとかコツあんのかな。あと、タレは途中まで焼いたやつにつけてさらにタレ付きで焼いたけど、網が焦げまくった。塩で良かったな。タレは醤油みりん砂糖を3:3:2で混ぜたやつを煮詰めたキッコーマンホームページ渡辺あきこさんが紹介してるやつ。タレは良かった。

③後始末

これがクソ面倒い。網を水に浸けておいてスチールウールでゴシゴシやるんだけど魚焼きグリルのほうが楽なくらいだわ。あれは網じゃなくて罫線だから取りやすい。網は交差するところがクソ面倒くさい。

結論、年に1回くらいはやってもいいと思うけど、店で食べるべきだと思った。増田みたいに結構な頻度でやってれば腕も上がって美味しくなるだろうけど、現時点では串に刺さずに網の上で焼いたほうがうまいだろって思うレベルなので自分はやっぱり炉端焼きにする。全体としてコスパ悪いなあとは思ったもの楽しいのは楽しいのでいい機会になったわ。ありがとう

2023-06-30

料理レパートリーはどうふえるのか。

同棲をはじめて約一年

ふと思ったのだけど、恋人と私は料理レパートリー数が極端に異なる。なぜなんだろう。

 

平日はつくれるときに自宅勤務の私がつくって、週末は食べたいなーとお願いすれば相手が土日どちらか1日だけつくってくれるのがなんとなくのスタイルに落ち着いている。が、恋人がつくるレシピレパートリーがかなり限られているのだ。

 

恋人がつくる手料理といえば、ラーメンチャーハン焼きうどん(同じ具材焼きそば)。あと一人暮らし時代野菜不足解消のためにつくってたという煮物1品。

 

だいたいこんなもんだ。

あとはパスタを茹でて市販ソースで食べるとか。

仮に毎週1日料理を作るとしたら、月1で同じメニューを食べることになる。

 

どれも美味しいし、(脂っこさに多少の胸焼けはしつつだけど、自分絶対にしない味付けの料理を食べるのは楽しい手際よく作ってはくれるんだけど、最近ふと、なんかたまには違うやつが食べたいなという気持ちが芽生えてしまったのだ。

 

そうなってようやく気づいたが、私は恐らく料理レパートリーが多い。多いというか、食材に合わせてレシピ適当に探して作ったりするので、作ったことがない料理を作るのに抵抗がないというのが正しいのかもしれない。

 

ハンバーグ肉じゃがカレーブロッコリーのくたくた、筑前煮豚汁、かやくご飯、鶏胸肉の照り焼きにんじんしりしり、ぶりの照り焼き、シャケのみりん焼き、麻婆豆腐チヂミ、ラタトゥユ、ヒジキ煮物…よくつくる献立はまだまだたくさん出てくる。こんなもんじゃない。

 

肉の次の日は魚にするし、適当野菜食物繊維も入れる。栄養バランスを考えて、レシピ野菜プラスするなどアレンジを加えたりする。揚げ物や相当面倒な献立など食卓に並べたことのないレシピも当然あるが、この一年で同じ料理5食以上出したことっておそらくほとんどないんじゃなかろうかというくらい、色々作っている。

 

恋人に私と同じだけレパートリー出せとはまったく思わないし、食べたいものありゃ自分で作ればいいんだけど、ふと、「この人このレパートリーで飽きないのかな!?この差って何!?」って思ったのよ。栄養素とか考える・考えないの違いなのかな?でもなんか、それだけじゃない気がするんだよな。

 

この差って何なんだろうな。

 

恋人は基本何でも美味しそうに食べるので作りがいはある。が、別に一人の時もそこそこいろいろつくってはいたから二人暮らしからレパートリーが増えたというわけではないはずだ。

 

恋人外食が好きなので気を抜くと外食になるのだけど、私は家で食べるご飯いちばん気楽。レパートリーの差はそのへんも関係してるのかなあ。食べたいものがあるなら食いに行きゃいーじゃん派と、食べたいものがあればつくりゃーいーじゃん派みたいな?

 

今日の魚は醤油味醂に漬けたのでふっくら焼き上がったざます」「お肉は下味つけてから焼いたので中まで味シミしみざますわよ」と言うと、感心して「自分もやってみようかな」とポロっと口にしていたこともあったので、まったく興味がないわけでは、ないのかもしれないけどなー。

 

たまには人がつくった和食とかが食べたいな。

お店じゃなくて、自分で作るでもなくてね。

2023-06-28

anond:20230627203019

バカかいみりん調味料を買ってくる。

本みりんみりん風。そのままななめたらぜんぜん違うけど、てりやきにしたらぜんぜん区別つかないよね。

無洗米10キロ買ってくる。(我が家の米びつは5キロまで)

10kg買いたいけど重いから5kgを買ってる。10kgを買ってくれるのはありがたいと思う。

anond:20230627203019

ミッション1

増田勝手脳内基準不正解にしてるだけ。増田の指示が悪い。

ミッション2

普段料理してない人に行かせたら価格見てみりん調味料買ってくる可能性は十分あるから予見は余裕。注意点言わない増田の指示が悪い。

ミッション3

疑義確認してるし白米買ってきてるので明らかに指示が悪い。

結論

3件とも増田が悪いのにウエメセで言ってる増田の頭がおかしい。

2023-06-27

夫のおつかい

ミッション1

胃もたれしてるから何かさっぱりしたおかずを買ってきて。」

唐揚げを買ってくる。曰く「レモンをかけたらさっぱりだから」とのこと


ミッション2

みりんを買ってきて。これね。(空き容器を見せる)

バカかいみりん調味料を買ってくる。


ミッション3

お米買ってきて。

スーパーに着いた頃「玄米?」と連絡が来たので「ううん、白米の無洗米」と返信する。

無洗米10キロ買ってくる。(我が家の米びつは5キロまで)


おつかいの結果は完璧じゃないけれど、きまって私の好きな飲み物おやつ、気になっていた新作アイス限定お菓子も一緒に買ってきてくれる。

愛を感じるから、夫のおつかいはこれでいい。

2023-06-25

日曜日からステーキにしたよ!

はぁ、コロッケをおかずにして白ご飯を食べてると、貧乏だなって感じる

からステーキを買おう。ステーキを。

どっちにしようかな。

豆腐ステーキか、こんにゃくステーキか。

豆腐ステーキの方が腹持ちがいいし、栄養も高いんだよな。

でもこんにゃくの方が安くて、ダイエットに最適だ。

よし、こんにゃくステーキにしよう。

48円のやつを2枚。

醤油みりんで焼くよ。

美味しいね幸せだね!

日本人でよかったって思うよ。

こんにゃくステーキ最高!

じゃ、このテンションで、次いっちゃいますか!

刺身

刺身だよ!

泣く子も黙る刺身だよ!

さあ、こんにゃくを薄切りにしてできあがり!

刺身こんにゃくだよ!

醤油ワサビで、うんま〜い!

お酢も入れたら味変でまたうまい

ステーキ刺身で、ご飯がすすみますなぁ。

幸せ日曜日です!

2023-06-22

単体でも美味しい調味料ってなくない?

例えば醤油とか、単体ではしょっぱいよね。

でも刺身と一緒に食べるから輝く。

塩とか砂糖もそう。

みりんや酒も、単体だと美味しくない。

単体でも美味しい調味料って、存在しないよね?

2023-06-12

誰にも言えない秘密のクセ・嗜好について

スーパーで売っている「みりん」をお酒として嗜んでいること。

・かさぶたを時々パクッと食べること。

2023-06-02

昨日作った鍋のスープで食うそば

うめぇ

スープニンニク味覇醤油、酒、みりんで調整して

鍋の具材ネギもやし白菜人参しめじ白滝豚肉細切れ

そのスープ冷凍そばを入れて10分煮立たせる

良い味出してるわ…

2023-05-31

anond:20230530144848

ヅケ

ハマチ系の大きい青魚がいい。酒みりんを等量煮立ててアルコール飛ばし酒と同僚のしょうゆを入れて沸かす。粗熱が取れたら千切りしょうが(好みにより水にさらしてから)と魚を入れて翌日丼にする。

その翌日漬け汁を一回沸かして灰汁を取ってからブリ照り焼きだれとして使いきる

ショウガ

場合により葱姜醤を目指す。

生姜

甘物も入れとく

2023-05-24

anond:20230521234236

醤油レモン汁、酢はどれも酸性 ただし醤油塩分がかなりある

肉、魚、豆腐など食い応えのあるものは弱アルカリ性

 

あとはわかるな?

たいてい塩と砂糖レモンかけて焼けばうまい。まざりやすものなら塩は食卓で追加する方式でもいいぞ。

割合は塩が小さじ1/4、砂糖が大さじ1、レモン2-3ふりでいいぞ。

 

酒は塩とか砂糖とかをとけやすくしつつアミノ酸うまみわずかな酸味を足すもの

焦げ付きやすいしみりんとの区別も面倒だからなきゃないでいいぞ。

===== 

市販の濃縮つゆを永遠につくれる三種の神器が「みりん、しょうゆ、顆粒だし」。

マジでこれだけでそばつゆもおでんもできる。

ゆでたまごをつけこんでカップラーメンにのせたっていい。

300円で5個はつくれるぞ。

これに砂糖黒糖とか蜂蜜とかの甘みを1つ足して四種の神器にすると

やきとりのタレ、みりんぼし、牛丼のタレ、照り焼きのたれ、すき焼きのタレ」だ。

プロっぽくなる割合しりたきゃ

 https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0012407579/

これでええけどネットでもええし

醤油1:みりん2でよくね?砂糖いれるとき醤油と同量

=====

焼き肉のタレ、宮のタレも自作できるしうまい

 

2023-05-17

anond:20230517143833

煮浸しの名前の由来調べようと思って

煮浸しとはで検索したら全然知らん料理が出てきた

何これ食べたことない。

Oxford Languagesの定義 · 詳細

にびたし

【煮浸し】

フナ・アユなどを、焼いてから醬油(しょうゆ)・味醂(みりん)で柔らかく煮た料理

2023-05-14

anond:20230514193840

原材料的には腐らないな

腐る
醤油腐らない
砂糖腐らない
日本酒腐る
みりん腐らない
化学調味料腐らない
腐らない

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

2023-05-06

anond:20230324125656

だきりん、えらいわ

こどもちゃれんじでみみりんとらむりんが引退したら、あとのことはだきりんに任せるわ

2023-04-23

ぼく「語尾にミキプルーンをつけて肉じゃがの作り方を教えて」

チャットGPTかしこまりました、ミキプルーンをつけて肉じゃがレシピをお教えしますわ。

材料

牛肉・・・200g

じゃがいも・・・3個

にんじん・・・1\\\/2本

玉ねぎ・・・1\\\/2個

しょうが(すりおろし・・・小さじ1

・だし汁・・・200ml

・しょうゆ・・・大さじ2

みりん・・・大さじ2

・油・・・大さじ1

・塩、こしょう・・・適量

ミキプルーン・・・適量

【作り方】

1. じゃがいもにんじんは、皮をむいて一口大に切りますわ。

2. 玉ねぎも、粗めのみじん切りにしますわ。

3. 牛肉一口大に切ったら、塩、こしょうをして下味を付けますわ。

4. 鍋に油を熱して、しょうがをすりおろして入れ、香りを出しますわ。

5. 玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら肉を加え、色が変わるまで炒めますわ。

6. じゃがいもにんじん、だし汁、しょうゆ、みりんを加えて煮込みますわ。

7. 野菜が柔らかくなったら、塩、こしょうで味を調えて出来上がりですわ。

最後に、お皿に盛り付けミキプルーントッピングすれば、見た目も可愛くて美味しそうになりますわ。お試しくださいませ、ミキプルーン!」

2023-04-19

おじさん構文をchatGPTで書いてもらった

おじさん構文をchatGPTで書いてもらったよー😝

Q:おじさん構文を使って、親子丼レシピを書いてみてくだい。

A:親子丼レシピ承知しました!😄 では、絵文字ダジャレを多用するおじさん構文でご紹介しますね👨‍🍳

材料】(2人分)

鶏肉🐓:200g

玉ねぎ🧅:1個

卵🥚:4個

ごはん🍚:適量

長ネギ🌱:適量

調味料

出汁:200ml

醤油🧂:大さじ3

砂糖🍚:大さじ2

みりん🍶:大さじ2

酒🍶:大さじ1

【作り方】

1.鶏肉は食べやすい大きさにカット🔪、玉ねぎは薄切りにしておきます👌

2.フライパン出汁醤油砂糖みりん、酒を入れて煮立てましょう🔥 調味料ミックスすると、味が"合体"するんですよ😉

3.玉ねぎを加え、柔らかくなるまで煮ます🧅 オニオンあなたの涙は美味しさの源だよ😂

4.鶏肉を加え、中火で煮ます🐓 鶏肉、君の出番だ!美味しくなるように頑張ってね🎵

5.卵を2つずつに割り、それぞれ別の器に入れておきます🥚 お子さんたち、もうすぐ出番だよ!親子の絆を感じてね👩‍👦

6.鶏肉に火が通ったら、卵をフライパンに流し入れます🌊 卵、みんなで温泉に入るみたいだね!🥚🏖

7.蓋をして弱火で約2分蒸し焼きにします🕑 お子さんたち、ふわふわになるんだよ😊

8.ごはんを丼に盛り、7の具材をかけ、適量の長ネギを散らします🍚 ご飯よ、これから親子に囲まれるんだよ。おめでとう🎉

これで、絵文字ダジャレを多用するおじさん構文での親子丼レシピが完成です!👏🍲 おいしく召し上がれ〜😋💕

2023-04-15

もやし炒めの極意

ひとつ、しっかり炒めるべし。シャキシャキ感が無くなるのを恐れるな、もやしのシャキシャキ感はそうそう無くならない。炒めが足りないと青臭くなる。

ひとつ、コクを足すべし。オイスターソース鶏ガラスープなどコクになるものを足すべし。味付けは塩コショウでも醤油みりんでも良い。

ひとつ香味野菜を加えるべし。ねぎニラにんにくしょうがなど。もやしの豆臭さみたいなものが消える。

ひとつ片栗粉でとろみをつけるべし。味が乗りにくいので必ずとろみは必要

以上です。

よいもやしライフを。

2023-04-11

ちんぽかけご飯の作り方☺️

ちんぽを刻みます☺️

ちんぽは細めに切った方が火の通りがいいです☺️

しんなりするまで炒めます

しょうゆとみりんで味付けして

砂糖やうま味調味料を加えてもいいです

汁気がなくなるまで炒めます

ご飯パラパラかけて完成

お好みでごまやきざみノリやネギなどをかけてもいいですし

生卵をかけるとマイルドな味になります

記念日なんかに作ってはどうでしょう

ちんぽかけご飯です☺️

2023-03-29

anond:20230328134714

ペアプロはつきっきりのOJTじゃねえよ。

非常に集中力を使う厳密さが必要作業に関して実行役と、同じ作業俯瞰して全体を見渡したり逆に本筋以外の細部をチェックする役のペアから、あまり家事に置き換えられない。

しいて言うなら二人とも作ったことのない新しいレシピに取り組むとき、一人が調理担当して、もう一人がレシピ本を見ながら次の手順を示したり、料理酒みりんを間違えていないかチェックするような役割分担だ。

うまくやればノウハウの伝授という副作用もあったりするがそれは本質ではなく、スキル差はない方が望ましい。

大体モラハラ気質ベテランプログラマーと低スキル新人プログラマーペアプロが成立するわけないだろ。いや新人プログラマーというよりベテラン営業マンに繁忙期だからプログラム書かせるようなもんか。

から学ぶしかないんだよプロジェクトマネージメントを。お互い素人なりに少しずつ学んで取り入れていくんだよ。

家庭の運営がうまくいかないときプロマネの本を読んで改善のヒントを見つけるんだよ。

2023-03-27

サルでもわかる人生入門』に書いておいてほしいこと

anond:20230327122151

みそ汁鍋料理の違いを教えてください。

GPT4:

みそ汁鍋料理は、どちらも日本料理の一部ですが、いくつかの重要な違いがあります

1.基本のスープ:

みそ汁は、みそ(大豆とこうじから作られた発酵調味料)をベースにしたスープです。だし(魚介類昆布からとった出汁)にみそを溶かし込み、具材を加えて作ります

鍋料理では、出汁醤油みりん砂糖などを組み合わせたスープを用います具材によって、鍋の種類がさまざまに変わります

2.具材:

みそ汁には、具材として、豆腐わかめねぎ野菜、魚などがよく使われますしかし、具材は家庭や地域によって異なることがあります

鍋料理具材は、肉、魚、豆腐野菜キノコ、麺など、さまざまな種類があります鍋料理家族や友人と一緒に楽しむことが一般的で、具材もその場で調理します。

3.調理方法:

みそ汁は、通常、煮立てただしに具材を加え、最後にみそを溶かし込んで作ります。火を通しすぎないように注意します。

鍋料理は、テーブルに設置した鍋で具材を煮込みながら食べるスタイル一般的です。火を使って継続的調理し、食べる間に具材を追加することができます


要約すると、みそ汁はみそベーススープで、具材最初に入れられ、家庭料理の一部として一般的に楽しまます。一方、鍋料理はさまざまなスープ具材を使い、コミュニケーションを楽しみながら調理食事を共有する料理です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん