「給付」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給付とは

2018-04-04

anond:20180404141130

倒産解雇退職勧奨)であれば、自己退職とは違い失業給付を直ぐに受けられる。

から退職届書けと言われても書いちゃダメ

もし無理矢理にも書かされたなら、退職勧奨により退職と記入しろと言われている。

失業給付は貰っていた給与の6割程度及び限度額も有るし、貰える期間も有るから注意。

但し、雇用保険に入っていればだが!?

それよりも破綻しない代わりに、存続するけど待遇劣悪にならなきゃいいけど。

2018-03-23

anond:20180323000414

[めも]

連絡がつかないことなど多々あり業務問題があるので改善をA社に要望する

(今回はたまたま相手の内情を知っていただけで正当な行為なはず)

A社内で問題解決するには単純な配置転換などノーコストでできる対応はなく、人員の追加等が必要だった場合

このコスト増加分はA社が引被らないといけないのか?

増田会社理由説明して値上げをしたとき、値上げを理由増田会社契約を打ち切った場合ロジック的にはマタハラに該当するはず

このコスト転嫁を是とするなら、最終的にはエンドユーザ負担することになる

だれかに負担させていたコスト自覚すること

2018-03-12

経産省が弱まると

書き換えの件で経産省が弱まると、

歳入庁ができて、給付付き税額控除ができて、

低所得な人に給付ができるようになって、

格差をかなり埋められるのかな?

死亡関連まとめ

(持分の放棄及び共有者の死亡)

第二百五十五条 共有者の一人が、その持分を放棄したとき、又は死亡して相続人がないときは、その持分は、他の共有者に帰属する。

(貸金等根保証契約の元本の確定事由

第四百六十五条の四 次に掲げる場合には、貸金等根保証契約における主たる債務の元本は、確定する。

三 主たる債務者又は保証人が死亡したとき

(定期贈与)

第五百五十二条 定期の給付目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。

(借主の死亡による使用貸借の終了)

第五百九十九条 使用貸借は、借主の死亡によって、その効力を失う。

委任の終了事由

第六百五十三条 委任は、次に掲げる事由によって終了する。

一 委任者又は受任者の死亡

第六百七十九条 前条の場合のほか、組合員は、次に掲げる事由によって脱退する。

一 死亡

2018-03-02

若者向けのベーシックインカム

ベーシックインカム

 

今回考えたベーシックインカムの案は、若者を中心にお金を配分するアイディアです。

まず若者お金を配ることの重要性を、樹木が葉っぱへ栄養を送る話から説明します。

木は葉っぱに栄養を配る際に、枝の先端についている葉っぱから栄養を上げるという現象があります。古い葉っぱにはあまり栄養をあげず、葉っぱは枯れて地面に落ちて栄養になっていき、また若い葉に栄養を分けていくことで、樹木は成長していきます

この現象人間世界に例えるならば、若い世代赤ちゃんから44,5歳までの方を若いはっぱとし、熟年層を50代以降だとします。そしてお金自然界の栄養だと仮定した場合には、若い世代栄養お金)を配るべきであり、年金制度のように熟年層にお金を配る事は、古い葉っぱに栄養を与えるということになるので、これは自然界の法則に反することになります

ここで問題なのは自然界の法則人間社会に反映させていいのかという反論が生まれますが、人間の行動や選択というのは自然世界にある行動を、情緒を持ち、行動に移しているだけですので、自然界の法則人間界に当てはめるという考えはそれほど間違った考えではないと思います

例えば、働き蟻となまけものの蟻の比率は、人間コミュニティー内でせっせと働いている人間と怠けている人間比率と似ているという現象があります。他にも植物動物は昼間に働いて夜寝るという生物は多くいます。逆も然りですが、人間も昼間働いて夜寝ます。働いた分だけ寝るということに関しては、植物動物人間もかわりないのです。ですので、自然界の法則人間社会に当てはめてて考えるというのはそれほど間違った考えではありません。

話を進めます

年金制度というのは自然界で言ったら古いはっぱに栄養を与えることですので、これは間違った栄養の分配の仕方になります

ですので、私はこの栄養の流れを変えて、若者限定でのベーシックインカム提言します。具体的な案としては

・0~40代中盤の方に毎月お金を定額で給付する。額は未定。

・50代以降の人には給付をやめる。

この二点になります

この制度の利点としては

若者結婚出産する経済的基盤が国に保証される為、結婚率、出生率が向上すると考えられる。それにより、少子高齢化が減少される。

・0歳の赤ちゃんから40代になるまで一定の額で給付するため、親の所得による学歴差が是正されやすくなる。

年金制度廃止して、若者お金給付するため、老人の方はお金が欲しければ若者に頼って生活しなければいけない。それにより老人の孤独死現象させられるかもしれない。

若者生活が安定するため、望まない仕事をしなくて済み、また自分のやりたいことをやれる生活が送れる可能性がある。

独身を貫いた人は知りません。

デメリットとしては

子供にもお金給付するため、愛のない赤ちゃんが生まれてくるかもしれないこと。

独身者子供が産めない体の人が不便を生じてしまうこと

お金欲しさに子供を産みまくってしまい、人口爆発が起こる可能性がある。この問題給付額によって解決されるかもしれない。

の二点が挙げられます

このデメリット解決方法は知りません。

2018-02-25

anond:20180225033403

横だけど関係ないでしょ。小さな政府、つまり行政の規模を小さくし公務員を減らしたとしても、社会保障を縮小することとイコールではない。

たとえばリバタリアン小さな政府を主張するときは、弱者自己責任かいって切り捨てるような言い方をする人は実際にはいなくて(いるとしたら極右)、

事務処理が煩雑になる複雑な手当制度をやめて、シンプル原理機械的給付できる制度を(負の所得税とか究極はBI)考えたり、ITなどを活用して効率的に行うことで人を減らしたりって提案がセットになる。

そうすると、最適化が進んでむしろ手厚い社会保障可能になる未来であるし、小さな政府は悪いことじゃなくむしろ誠実な姿勢だと思う。

大きな政府とか言って負担を先送りにして制度アップデートに取り組もうとしない人たちよりね。

2018-02-22

anond:20180222233742

給付型奨学金……に限らず、奨学金基本的学生の就学・日常生活支援するためのものですけれども

奨学金という制度がなんのためにあるかわかっていますか?

学生ではなく両親が受け取って、当該学生学費生活費ではなく、第二子のために貯蓄などの別の使途に当てていたら大問題ですよ

奨学金学生本人に給付されるものです

anond:20180222205441

現状、世帯所得の条件を満たしている入学生すべてが授業料免除給付を受けられる状態ではありませんよ

anond:20180222200237

優秀者なら給付はもらえるぞ。だけど国立大授業料免除は優秀かつ低収入原則から金持ちなら無理。

金持ちなら好きなところにお金払って行きなよ。東大でも京大でもFランでも選びたい放題だよ。

anond:20180222195228

授業料免除受けてて金が無いか大学やめるやつがいることと

研究者になったやつの相関を知りたいと言ってたと思ったんだが違うのか?

金が無くて大学やめるやつは残念だが適正なかったと割り切るしかないな。

給付ももらい、授業料免除も受け、奨学金利用しても無理って言うならその後の院、ポスドク生活は耐えられないだろうなあ。

さっさと就職して企業でひと旗あげればいいんじゃない

あと学科は仮に東大になくても他の旧帝大にある。院でやりたい研究やってるところに移ればいいだけだ。

将来研究者になるなら、どこかの旧帝大を目指すのが定石。科研費金額見ても歴然だぞ。

anond:20180222193542

研究したいなら東大京大、又は名古屋東北大などの旧帝大だね。それ以外は選ぶ必要がない。幸い最初にあげた通り、授業料免除制度給付制度がある。科研費もたくさんとってるから間違いないよ。

君の意見詭弁でないなら、悩みごとが減ったじゃないか。よかったな。

anond:20180222192759

ラ・サールならいとこの出身校だわ。

私立で基本金持ちしかいないから、聞かなきゃ教えてくれないだろうな。

君には給付不要でしょうし、大学も親に払ってもらえば?

anond:20180222164344

じゃあ、こんなのどうだ?

1、生活保護費累積金額ランキング官報公表する

逆長者番ずけだな。

2、生活保護受給者は国の福祉活動に貢献する必要がある。病気の人は、保留期間を設ける。

返済を開始してる期間は免除だが、給付期間と返済滞納期間は必須

anond:20180222123108

国が衰退フェーズにある今、

遅かれ早かれ生活保護だって減額されて最終的には給付不可になるんじゃないかな。

でも、返せるようになるんだろうか。

anond:20180222123108

生活保護の無利子貸付を行うと

自発的に本当に困った時だけの利用になるし不正受給は減るだろうし、自発的に復帰を早めようとするでしょう。

給付ちゃうから不正受給が増えるんだよ

2018-02-21

何故日本生活保護保障水準を下げないのか

発展途上国並にしろとは言わないが、北欧レベルまで下げれば

給料生活保護水準にない人にも無条件で給付できる

そもそも日本よりも遥かに税金の高い福祉国家と同等の保障水準で少ないなんて議論が起こる方がおかし

もし、足りないと思う人がいるなら、個人的サポートして上げればいい

日本リベラルは、給付額や制度の違い、年齢制限に、期限付き給付

そういう違いを説明せずに全く海外とは違うセフティネットの補足率(笑)だけあげつらって主張するから

誰にも信用されない

なんで日本リベラルはこうなってしまったんだ…

2018-02-18

https://anond.hatelabo.jp/20180217234402

・健診は0円じゃないにしてもそんなに掛からないよ

そうなのか、ありがとう・・・

医療保険は入ってる?帝王切開なら給付出るよ

保険入ってない。妊娠してない今入っておくべきの予感がしてきました。

健康保険から出産一時金出るから高い産院選んだり個室に拘ったりしなければ数万で済む

産院探す。ありがとう

ベビーベッドは結局使わなかったって言う人も多い。使いたいならレンタルもある

家が狭いから置けない気もしてきたなるほど。使わないパターンもあるのですね。

かいところありがとう!!!ちょっとから少しでもお金貯めて頑張ろうという気になれました。

2018-02-17

anond:20180217225732

・健診は0円じゃないにしてもそんなに掛からないよ

医療保険は入ってる?帝王切開なら給付出るよ

健康保険から出産一時金出るから高い産院選んだり個室に拘ったりしなければ数万で済む

ベビーベッドは結局使わなかったって言う人も多い。使いたいならレンタルもある

から締めるとこは締めて生活すればどうにかなるよ

2018-02-16

anond:20180215204914

ただ1冊の辞書に書いてあることを金科玉条の如くあつかって、思考停止することってそんなに偉いことなの?

なぜ誤解があるのか調べてみたら、かつては無利子の第一種が主流で、かつては免除職というもの存在したことに行き当たった。

下記によると、今は有利子の第二種が圧倒的に主流で免除職も廃止されている。

http://topisyu.hatenablog.com/entry/student_loans

30代後半以上では奨学金といえば「第一種で無利子のもので貸与のハードルが高い」、30代以下では「第二種で有利子のもので貸与のハードルが低い」と認識している可能性がある。

また、借入金額は以前よりもずっと上がっている割に給料は上がっていないので、家計に占める返済の割合はずっと大きくなっている。

https://www.j-cast.com/2017/02/08289885.html

総務省の小売物価統計調査によると、1967年私立授業料はおよそ7万4100円/年(6175円/月)、国立大授業料はおよそ1万2000円/年(1000円/月)だ。

また、2016年物価1967年のおよそ3.7倍。あくまで参考値だが、この授業料を16年の物価に換算すると、私立授業料でおよそ27万3800円/年(2万2800円/月)、国立大授業料はおよそ4万4400円/年(3700円/月)となる。

しかし、小売物価統計調査によると、2017年1月時点の大学授業料東京都区部)は、私立文系で75万122円/年、理系は110万963円/年、国立大授業料は53万5800円/年、理系は53万5800円/年と、大きく上振れしている。

171月時点の入学費(東京都区部)は、私立大と国立大で22万円から28万円かかり、授業料と合わせて入学時に支払う初年度納付金は、100万円を超えるケースも珍しくない。大学授業料一般物価よりも非常に速いペースで上昇し、50年前に比べれば、他に比べて極めて高い負担になっている。

一方、学部卒の大卒初任給1967年の2万6200円が2016年には20万3000円と、10倍近くに上がっているのも事実だ。

塾でも習い事でも学費でも、借金せずにバイト代などだけで自分教育費を自分で払うのって今時何歳からなんだろうね。

自分で払っていたら自分が何日働いたら学費が出るというのはイメージやすいと思うのだが、そうでないと親や周囲の大人価値観物事判断するのではないかと思う。ふつう、同じ名前のものは同じものだと思うと思うけれど、親たちの時代と大いに状況が変わったものをかつての認識で眺めていたら、判断を誤っても不思議ではないのではないかと思う。

あと、大学は一部の限られた優秀な人が行く場所だったからか、年配の人から企業地方公共団体給付するタイプ奨学金受給していたという話は結構聞くのだけれど。

それで、何が本質的なことだと思うの?

2018-02-15

奨学金って援助交際みたいだね

名前実態を表していない言葉って結構あるけれど、奨学金もそういうのだと思った。

奨学金」という言葉イメージ給付型で返す必要が無いだけれど、実際は単なる教育ローン

学生の頃に「年金免除」をしてもらった時にも思ったけれど、なんで実態名前がずれている時に適切に名前をつけ直さないんだろうと思う。

「日本育英会の無利子教育ローン」と言えば、名前を見た瞬間に返さないといけないことがわかると思うのだが。

あと、借入時に返済シミュレーションをして、月々の支払いがいくらになるか、もし滞った場合の延滞金がいくらになるかもちゃんと教えているんだろうか。

2018-02-12

anond:20180212163720

優秀者の給付奨学金なんて平等ちゃうやん

平等を謳うなら学力差を理由にすることは許されんだろ

奨学金の話

全然追ってないからどこまで話進んだかわかんねえけど、まず全部給付型にしろとかそういう話でしょ。

自分も、大学は家に金ないから半額免除とかもらってたし、恩恵は受けてた。なのでそう言いたくなるのもわからなくはない。

まぁダメなら貰わなければいいのでは? と育英会がまだ200万くらい残ってる身としては思うけど。

ジュース」とか「牛乳」みたいに、給付型じゃなきゃ「奨学金」を名乗っちゃいけない法律とか奨学金警察を作ったらいいんじゃないかな

2018-02-06

日本奨学金制度問題なんだろうか(完璧だとは思ってないが)

日本奨学金制度をあれこれ言う前に君らが世界世界うから

出羽守の大好きなアメリカドイツの話をするとだね


アメリカは有名だから説明いらないかもしれないが一応しとくと

奨学金が充実してるというけど一流大学は基本私立だし学費は年間500万円、公立でも200万円する

奨学金のこと言う人はなぜかもらえる前提だけど、みんなもらえるなら学生ローンで苦しんでるアメリカ学生事情ニュースにならないわけで

ちょっと都合よすぎる話だと思うんだよね、知らないならアメリカ 学生ローン検索してみたらいいと思う

参考:http://toyokeizai.net/articles/-/167691

参考:https://cdn.statista.com/chart/15235/outstanding-student-loans-in-the-us/

あと、奨学金じゃなく学生ローン名前変えろっていう小細工系の意見アメリカを例に考えれば意味がないってのが分かるよね


ドイツ国立大学学費無料だ!と思うかもしれないがその犠牲が進路選択に出る。

なんとドイツは小4で進路が決まるんだよ!小4!ドイツ義務教育は9年なんだけど、小学校は4年までで、その時の成績で進路が決まる

成績の悪い人が行く職業訓練校みたいなMittelschule(昔はHauptschuleと言われてた)

中くらいの成績の人がいく専門学校みたいなRealschule

そして大学へ行く人向けの予備校みたいなGymnasiumに振り分けられる

最近は多少緩和はされてMittelschuleやRealschuleから大学行くこともできなくもないけど、基本は小4で決まるんだよ

しか学費無料かもしれないけど、言ってみれば実りが小さそうなやつを選定するという結構きついことやってるわけ。ほぼ優生学だよ


日本奨学金の話だけど、いってみればグラミン銀行みたいなもんだよ

グラミン銀行ってしってる?はてなの人は知ってるかもしれんが、ノーベル平和賞をとるくらい世界的な評価されたバングラディッシュ銀行

この銀行面白いのは金利の低い銀行では借りられない人に、高利で貸してあげたのよ

なんで高利貸しなのに評価されたのかというと、そもそも普通銀行で低金利で借りれる条件は信用できる肩書でなければいけない

から本当にお金に困ってる貧しい人はお金を借りる立場にすらなれなかった。

それを金利は高いかもしれないけど審査基準を下げる高利貸しマイクロファイナンスを作ったら、お金に困ってる人が助かるんじゃないかってことだった。それが評価されたわけよ

女性の自立にもつながったりとか、その辺が評価されたかノーベル賞を受賞したんだと思うよ。高利貸し弱者を救った面白い話だよねこ

これは銀行の話だけどさ、奨学金にも言えるんだよ

給付型の奨学金は聞こえはいいけど、それがもらえるのは限られた人で成績上位な優秀な人に集中するのが目に見えている

そりゃそうだよね、給付奨学金なんて成績優秀な人以外にもあげたらパンクちゃうもん

からドイツは絞り込んでるんでしょ?小4でね

本当に助けなければいけないのはそこから漏れる、微妙ラインの人たちじゃないのかって話なのよ

だって給付型にして奨学金もらえそうな頭のいい子って、裕福な家庭だったりするんじゃないの?

たとえば東大生の親の年収は1000万超えてるのが普通だったりするわけで

そいつらを無料にしてなにか変わるわけ?


たとえばそもそも働いて返せないっておかしいじゃんとか、そもそも大学多すぎない?とか、そういう方向で議論するべきだよね

ドイツの小4は極端だけど、高卒でも食っていける国造りのほうがまっとうな気がしますよ僕は

学歴別の給与差のグラフバーンと張り付けて、大卒高卒でこんなに違います!とか煽って、大学進学させようって躍起になるけどさ

高卒底上げすればいいだけなのでは?って思うよ

なのにはてな学歴エリートが多いからさ、もっと大学行けって思ってる連中の巣窟なわけで、そういう発想はできないよね。

給与格差って学歴じゃなくてある程度は相対的なもんだから、みんなが大学行ったら大学いっても食えない人出てくるよねそりゃ

高卒Fラン大学肩書が変わっただけで、因数分解もできないTOEIC 400超えられない大卒が多くて

大学進学して得たのは未返済の奨学金とただ年を重ねた4年という現実しかないよそれじゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん